AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たすけてー

2000/11/25 14:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 さんぺーさん

AS3SProとウインドウズ98seではじめて自作しています。
inf driverをいれて、?マークを消すことができたのですが、
次にIDE driverを入れると、CDdriveが認識されません。
それで、IDE driverをアンインストールすると正常に認識されます。
現在IDE driverを入れていない状態で、使用しているのですが、DMAが使え
ず、年賀状ソフトなどのCDを頻繁に使用するソフトでは、システムモニタの
CPU使用率はずーと100%で、よくフリーズします。
AopenのHPを見ましたが、BIOS、driverともこのような症状を回避するものは
無いようです。
どなたかこのような症状に合われた方どうやって回避したのか教えて下さい

書込番号:61758

ナイスクチコミ!0


返信する
たらちりさん

2000/11/25 22:59(1年以上前)

すみません、AX3Sproの間違いでは??

書込番号:61897

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんぺーさん

2000/11/26 14:36(1年以上前)

AX3S Proのまちがいです

書込番号:62238

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2000/11/26 23:33(1年以上前)

これ、上下にも書いたんですが(爆)、インテルのIDEドライ
バーに問題があって、Win2000でインストールするとi815系で生
じてるみたいです。ASUSのもGigabyteのもそうなんです。ASUS
ではBiosアップデートをくりかえして、GigabyteではWin2000を
あきらめて98SEにしBiosを最新にしたら一応((^_^;))問題は
沈静化してます。
他社製なので参考になるかわかりませんが、同じi815系にこん
な状態が発生していることを改めて実感させられました。

書込番号:62440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PenV1GHZ

2000/11/20 13:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 堀川 佳成さん

この度初めて自作パソコンに挑戦します。そこでAX3SPROを購入しま
した。しかしまだCPUがありません。計画ではPenV1GHZリテール
(ソケット370)版を購入しようと思ってます。そこで質問なんですが、
この製品の冷却ファンは大きくてマザーに装着出来ないものがあると
お聞きしました。そこでAX3SPRO装着出来るのですか?また出来ない
場合は別途、冷却ファンを購入しなくてはならないのですか?その
場合は最初からバルク品のCPUを購入した方が安く済むのでは?
なんて考えてしまいます。お分かりの方は是非アドバイスをお願い
します。
あと余談なんですが、今使っているパソコンのメモリー(PC66)で
すが、このマザーでも使えるのですか??その場合PC133メモリーと
共存させてもパフォーマンスは下がらないでしょうか?

書込番号:59825

ナイスクチコミ!0


返信する
bukuさん

2000/11/20 16:13(1年以上前)

余談の方のメモリーですが
 AX3S Pro仕様での対応メモリー:
 最大512MB SDRAM (PC-100或はPC-133)の168ピンDIMM*3
となっておりますけどどうでしょうか。

書込番号:59855

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/11/20 18:21(1年以上前)

ファンとマザーの干渉もありますが、ケースとも干渉することもあるので、何とも言えません。

書込番号:59884

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀川 佳成さん

2000/11/20 21:36(1年以上前)

みなさまご返答ありがとう御座います。特に余談の方では説明不足と
言うか、自分の無知さで申し訳なく思います。私の現在のパソコンは
マザーがASUSのP2L97です。でメモリーは168ピンDIMMだと思いま
す。(だと思いますで申し訳ありません。)
ご指摘があった、PC66の意味をはっきりと理解しておりませんで
した。自分がしようとしていたことがなんとなく分かりちょっと
ゾッとしています。(壊れる可能性が大、もしくは動かなくてあ
たり前)

 また本題の方でケースはミドルサイズ(高さ45cm奥行き50cm幅
20cm)と言うのでしょうか?中身はかなりスペースはあります。
で、肝心のマザーにはやはりファンが干渉してしまうのですか。
それはちょっと困りました。やはり見栄をはらずにもう少し考え
る余地があると思います。本当にみなさまありがとう御座いました。

書込番号:59979

ナイスクチコミ!0


ume-akiさん

2000/11/22 10:23(1年以上前)

ああ・・・PC66メモリーに対応していないマザーで使っている・・・
けど、今のところ問題なし

書込番号:60486

ナイスクチコミ!0


finihoさん

2000/12/02 23:55(1年以上前)

AX3Sは、リテールFANだと周辺のコンデンサと干渉します
よって、FANの変更が必要です

書込番号:64787

ナイスクチコミ!0


hyattcorpさん

2000/12/12 22:32(1年以上前)

電解コンデンサとリテールファンの干渉はメーカーも認めて
います。
対応として1GHzでも耐えられる対策ファンを仕切880円程で
販売店に卸していますので、そちらを使ってみられては?

某家電店で税込980円ぐらいで販売されていました。

書込番号:69431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

立ち上がらないのですが

2000/11/17 19:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

初めて自作をしました。
最小構成(MB+CPU+メモリ)で動作確認をしようと思い電源を入れたの
ですがモニターに何もうつらずビープ音が繰り返し鳴りつづけてしまい困って
います。
どこが悪いのか判る方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:58861

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/17 19:18(1年以上前)

メモリとCPUをしっかり差し直してみて下さい。
あと、マザーを中古で買ったのであれば、
内蔵VGAが切ってあるかもしれません。
適当なVGAを挿して起動してみてください。
無ければ電池抜き。(^^;

書込番号:58863

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/11/17 19:26(1年以上前)

ケースとマザーの配線(アクセスランプやスイッチ類)を全てはず
し、パワースイッチの配線だけ繋ぐのもおためしを。
以前、これでリセットスイッチが原因だったことがあります。

書込番号:58866

ナイスクチコミ!0


hi_tequeさん

2000/11/17 19:56(1年以上前)

ピーピー鳴っているのならメモリエラーが一番可能性高いと思うけ
ど、一度、マザーボードを外して、下がしっかりしたところで挿しな
おしてみては?
あと、意外と素人の人でありがちなのが、CPUファンを逆につけて
いるとか、FCPGA対応になっていないファンつけてるとか...
このマザーのマニュアルは日本語版だから、比較的初心者の人にもわ
かりやすいけれど、どういう風に作業したらやりやすいかなんてこと
までは書いていないから、一応、自作パソコン向けの本を傍らにやっ
てみた方がいいかも...

書込番号:58876

ナイスクチコミ!0


越後侍さん

2000/11/17 20:34(1年以上前)

横ヤリ・既出かもしれないけど、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/17/16.html
メッセージはアレですけど、こんな機能広まったらいいかも?

書込番号:58884

ナイスクチコミ!0


k-2さん

2000/11/18 16:03(1年以上前)

ぴ〜〜、ぴ〜〜、ぴ〜〜、って感じですか?
もしそうなら、私もそれありました。
そん時は、メモリを違うスロットに差し替えたら直りました。
ためしにやってみては、どうでしょうか。

書込番号:59178

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/11/20 01:53(1年以上前)

メモリスロットをかえたりもしてみましたが動かなかったので別のメ
ーカーのメモリを買ってきていれたところ起動することができまし
た。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:59726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動できません

2000/11/07 02:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3S Proを購入してマザーボードを交換したのですが(今まではAX6BC Proを
使用していました)OSを再インストールする事になり作業していたのですが再
起動を必ずと言っていいほど失敗します。電源は入ったままなのですがまずデ
ィスプレイの電源が落ち、次にハードディスクが停止します。電源を入れ直す
となにもなかったかのように起動します。
こういうのも電源を交換すると直るのでしょうか?
ちなみにケース、及び電源は一番初期のVAIOのものを使っています。
質問ばかりで申し訳ありませんがどなたかこの症状の解決方法をご存じの方
是非教えてください。

書込番号:55185

ナイスクチコミ!0


返信する
はいほーさん

2000/11/10 17:28(1年以上前)

自分もインストール作業の時は必ず同じ状況で再起動が
できません。自分だけかと思ってました。
自分は300Wの電源ですが、これは電源等の問題では無く
マザーボードに何かしらあるのではないでしょうか?

但し、この現象はインストールの時だけで、通常の
作業では発生しません。まぁ使用期間がそれほど
長くないので今のトコって、話ですけど。

書込番号:56475

ナイスクチコミ!0


スレ主 中村さん

2000/11/13 21:07(1年以上前)

はいほーさん返事が遅くなってごめんなさい。
あれからビデオカード変えてみたりいろいろ試してみたんですが
結局症状が治らず途方に暮れていたのですが、
BIOSを初期化したところなんと直ってしましました。
BIOSをいじった記憶はないのですが結果的に直ったところをみる
と何かしらの問題があったのでしょう。
結局原因不明のままなんですが。

書込番号:57613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX3W ProにU-DMA/100は?

2000/10/27 15:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

MX3W ProにU-DMA/100仕様のIDEのハードディスクは作動するのでしょうか?
取説にはU-DMA/66と載っていたんですが・・・。
どなたか教えて下さい。

書込番号:51659

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゃさん

2000/10/27 21:55(1年以上前)

完全下位互換です
100だろうが66だろうが33だろうが16だろうがOKです
ただケーブルには気をつけましょう
ちゃんと選ばないと宝の持ち腐れとなる可能性がありますから

書込番号:51769

ナイスクチコミ!0


Beemさん

2000/11/06 01:14(1年以上前)

IDE用のケーブルはATA/33用とATA/66用が有ります
ですからATA/66用のケーブルを買わないとせっかくの高速が無意
味です、このマザーは810ですので、ATA/100を刺しても66で動き
ます

書込番号:54814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX6BC Type-Rについて

2000/10/26 00:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 よっちゃん2さん

何方かAX6BC Type-Rの正式サポートHPをご存じではないでしょうか?
BIOSを探しているのですが、エイサーのHPには、該当ページが無くなって
いました。このボードを使われている方は多いと思うのですが、どうした
もんでしょうね。

書込番号:51119

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/10/26 01:38(1年以上前)

いつのまにか、日本エイサーのところから
AOPEN事業部のページが消えちゃいましたね
そのままAOPENにリンクされてる
で、
AOPENでは、AX6BCと、TYPE-Rは区別してませんので
http://aojp.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax6bc.
htm
同じBIOSです
AX6BCのリビジョンアップ版>TYPE-R
ということらしいです

書込番号:51164

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっちゃん2さん

2000/10/28 15:02(1年以上前)

がうさん、ありがとうございました。

早速、最新のBIOSを入手して無事セットアップが完了しました。
一応エイサーのサポートへ問い合わせのメールを入れておいたの
ですが、どうやら無視されてしまったようです。
完全リニューアルされたHPには、どこを探してもType-Rを扱って
いた形跡すら見当たりませんね。なんだかエイサーが信用できなく
なってきましたよ。今後は、エイサーブランドを買わないつもりで
す。

書込番号:51927

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/10/28 16:32(1年以上前)

まぁ、AOPENの日本語ページが充実してきたのもあるんでしょうけど
多少間違いはありますが(w>Beta BIOSを探していまさか?
今は直ってるみたいですけど
ただ、代理店なのにちゃんと対応しないのは問題ありますね
私は、ほとんどエイサーのページには行ってませんでしたが
更新が遅いので(w

書込番号:51949

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっちゃん2さん

2000/10/28 21:27(1年以上前)

ちなみに、今後はi815E関連のボードを検討してみようと思いますが
U-ATA100は、U-ATA33に比べて体感的な違いがわかるのでしょうか?
あまり違いが実感できないのであれば、USB 2.0 + Bluetoothが
マザーボードに標準搭載されるのを待とうかとも考えています。


ご存じでしたら、ご教示ください。

書込番号:52012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング