AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのCPU SPEED SETTINGについて

2001/06/29 14:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 ひらりさん

 こんにちわ。AX3SPでセレロン800MHZを1Gにして使用する場合、BIOSのCPU温度は何度位だと安心して使用でき、何度を超えると危険でしょうか?
 
 そして触れる設定はBIOSのCPU SPEED SETTINGのみですよね?なん通りかある場合、一番危険でない方法を知りたいです。

 もしCPUを冷やす良い方法などあればよろしくお願いします。銅版とケースFANは本当に効果があるのか興味はありますが。そして冬は暖房を入れない状態だとCPU温度は下がるものなのでしょうか?

            〜データ〜

  CPUヒートシンククーラー:COOLERMASTER EP5-6I11 1980円
  グリス                        380円
  800MHZ時のCPU温度 約40度
  部屋 約30度

書込番号:206756

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/06/29 16:17(1年以上前)

定格でそんなに熱い時点でOC諦めますね。僕はチキンですから。

書込番号:206797

ナイスクチコミ!0


自主規制さん

2001/06/29 16:49(1年以上前)

上の発言は一例でOC時の温度のボーダーは人それぞれですが、自分で決められないならOCしない方がいいと思います。

書込番号:206812

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/06/29 19:27(1年以上前)

>セレロン800MHZを1Gにして使用する場合

これってFSBを125MHzにするってことですか?
だとしたらPCIやらAGPやらがOCになるので
かなり危険。
だったら133MHzで1.06Gにした方がいいんでない?
動くかどうかはしらんけど。
ただ、800MHzを1GHz駆動にしたところで、
リスクほど体感速度は上がらないと思う。
最近のAopen製マザーは、
440BXの頃に比べてOC耐性が
あまりよくないと思うのは私だけですかね?

書込番号:206904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらりさん

2001/06/29 22:47(1年以上前)

自主規制さんMIFさんありがとうございます。なんだかいろいろな所で調べたところによると、100MHZのCPUをAX3SPでCPUのみに負荷をかけるCPUクロックアップは無理みたいですね。設定が元にもどってしまうようです。133MHZのCPU(今はペンティアム3のみ)なら出来るみたいですけど。あー残念。もしセレロン800MhzでCPUのみに負荷をかけてCPUクロックアップできる方法を御存知の方いましたら教えてください。

書込番号:207053

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/29 22:50(1年以上前)

原発乗っ取り&分周回路製作
バスバッファ回路までやればもう安心(笑)。

書込番号:207054

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/07/02 14:11(1年以上前)

MBのジャンパー設定で、FSB=auto,66,100,133の設定ができたと思います。
私はまだ挑戦していません。

書込番号:209547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて(AX3S PRO)

2001/06/29 02:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

はじめましてTASAと申します。
はじめて自作をしてみようかと思っています。

それで、CPUはとりあえずCeleron800,MBはAX3S PRO
にしようかと思うのですが、このMBではPentiumVを使う
場合リテール品(BOX)だとCPUファンがつかないと聞きました。
Celeron800MならBOXで購入してよいのでしょうか?

また、予算とも相談して余裕があるようならばpenV1G
にしようかとも思っています。
その場合、なにかお勧めの(使うべき)CPUファンなどは
あるのでしょうか?

よろしかったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:206449

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/29 02:18(1年以上前)

TASAさんこんばんわ
付かないのは、1GHZのリテールファンですね。
それ以外は大丈夫だと思います。
もし、1GHZをお使いになるのでしたら、AX3SPRO2に為さればつくと思います。
でも、誰だったかリテールファンつけた人が居るみたいですね。

書込番号:206456

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/29 02:32(1年以上前)

こちらを参考に為さってください。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro.htm

書込番号:206462

ナイスクチコミ!0


スレ主 TASAさん

2001/06/29 02:49(1年以上前)

あもさん素早いレスどうもありがとうございます。
なるほどAX3SPROUにすればpenV 1Gでも普通につくのですね。

確かこれもVGA内臓ですよね。価格comのスペックのところ
にVGA内臓無しとあったもので・・・(間違いかな?)
あと、メモリスロットやPCIの数以外にAX3SPROとUの違いって
あるのでしょうか?

よかったら教えてください。

書込番号:206468

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/29 03:06(1年以上前)

AX3SPRO2はこちらですね
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sproii.htm
CPU周りのコンデンサーの位置が変わっています。
それと、関西弁版、関東版(てゆーか)というようにしゃべります。(笑)
>VGA内臓無しとあったもので・
これは、AX3SP Proの事だと思います。(i815EPチップ搭載)

書込番号:206472

ナイスクチコミ!0


スレ主 TASAさん

2001/06/29 09:40(1年以上前)

それでは、やはりAX3SPROUを買うことにしようかと思います。
しゃべるのもよさそうだし。
親切な返信どうもありがとうございました。

書込番号:206571

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/06/29 09:46(1年以上前)

しゃべってもらったんですが、その瞬間に拳を自然と握ってしまっていたので
私は買いません。私は、ですが(笑)。

書込番号:206574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/29 10:41(1年以上前)

コギャルにツッコマれたくないよね。(笑)

書込番号:206606

ナイスクチコミ!0


スレ主 TASAさん

2001/06/29 15:17(1年以上前)

コギャル声、なんだか不評のようですね(^^;
個人的にはそんなに嫌いじゃなかったりします。
関西弁は売ってるの見たことないです
北海道だからでしょうか・・・

書込番号:206766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/29 20:45(1年以上前)

一応コギャルが標準仕様。関西弁は限定という位置付けのようです。
あのク○オ○ジの声は一生忘れません(未だに鳴らすって意味じゃなくて)

書込番号:206948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

わかりません??

2001/06/27 21:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 せとものやさん

HDベンチかけたところ、AX6BCよりもCPUが非常に悪いんです。
300Mhzぐらいの能力しか出ていないんです。
PenV550Eなんですが
i815EPとの相性なんでしょうか?
どなたか知りませんか?

書込番号:205142

ナイスクチコミ!0


返信する
whirlwindさん

2001/06/27 23:49(1年以上前)

ベンチ関係の質問は、その手のHPで質問したほうがいいと思いますよ。

書込番号:205337

ナイスクチコミ!0


スレ主 せとものやさん

2001/06/28 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。
検索でここのHPが出たものですから、
そちら方面も探してみます。

書込番号:205950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタリングユーリティに付いて

2001/06/25 14:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3S PROを使っております。
このマザーボードに付属しているモニタリングユーティリティ(Ver1.0.1)をWindows2000 SP2にインストールすると、コントロールパネルの電源 休止状態が無くなってしまいました。
皆さんはどうでしょう?
それと新しいバージョン(1.0.7)があると掲示板に書いてありましたが
(まだダウンロードしていない)
そのような不具合が起こりますかね・・・

書込番号:202713

ナイスクチコミ!0


返信する
ドラ黄門さん

2001/06/25 20:00(1年以上前)

私は(自作超初心者)、AX37PLUSを使っております。
WIN2KにHardware Monitor(Ver1.0.1AND1.0.7)をインストールすると同様の現象が起きます。
AOPENに問い合わせしたところバグだそうです。

書込番号:203019

ナイスクチコミ!0


坂田2さん

2001/06/25 20:57(1年以上前)

ドラ黄門さんレスありがとうございます。

>AOPENに問い合わせしたところバグだそうです。
そうだったんですか・・ 自分だけだと思ってました。
まあ 休止状態を使わないんでなくても良いかな。

書込番号:203084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN2000がインストールできません

2001/06/25 06:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

このたびセカンダリマシンを作成しました。
で、インストールを始めたのですが、
WIN2000(WORKSTATION,SWEVER共)がインストールできませんでした。
CPUはCEL800
MEMORY PC133-256M
M/B AX3S Pro
HD MAXTOR [34098H4 (40.9G U100 5400)]
です。
まず、一番初めにCD-ROMからインストールしようとしたのですが、
「BOOT-CDではないので読めません」と表示されてしまいました。
仕方がないので、とりあえずWIN98PLUS!をインストールすることにしました。
それで、WIN98をインストールしたところ、問題なくインストールできました。
インストール後、今度はWIN98より、WIN2000のsetup.exeをキックしました。
インストーラが動作して、再起動後ブルーバックの画面が出てきたまでは
順調に進んでいたのですが、いざ、インストール先のドライブを選択して
導入しようとすると、ディスクの検査の画面で、
「Cドライブは破損していますが、修復できません」というメッセージが
出て強制的に再起動を促されてしまい、インストールできません。
ちなみにCドライブにはWIN98がインストールされており、FAT32(5GB)フォーマットです。WIN2000をCドライブや、Dドライブにインストールしようとしてもすべて上の「Cドライブ〜」のメッセージがでてしまいます。
すみませんがアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:202455

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/06/25 08:37(1年以上前)

サーバーは確か、CDブートが違うのでできなかったきもします。
そこで。WIn98カ側から新規インストール指定して、インストール詳細の際にパーティッションを選ぶに、チェックをいれてみてください。
それ以外の原因なら相性か。ハード問題かも。

書込番号:202512

ナイスクチコミ!0


charlieさん

2001/06/25 09:56(1年以上前)

Kurichさん、はじめまして。

小生も、AX3SproでWin2Kをインストールしました。
まずWin2Kそのものは、ATA100をサポートしていません。
SP2からのサポートです。

小生も同様のエラーが表示され、本BBSの過去ログを読み返した結果、
BiosでMode4としてWin2Kをインストールした後に、Intelの最新Drvと
SP2を導入した後、Auto(Mode5)といたしました。
現在は、ちゃんと作動してますよ。頑張ってね。

書込番号:202548

ナイスクチコミ!0


Kurich.さん

2001/06/26 01:32(1年以上前)

NなAおO.さん、charlieさん、
すばやいレスポンスありがとうございました。
早速試して見ることにします。

書込番号:203540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBマウスについて

2001/06/24 11:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX37 Plus

スレ主 mikemikeさん

AX37PlusのUSBに関する質問です。
現在P31GHzとWIN2Kの組み合わせで使用していますが、
マウスをUSB接続するとマウスを動かした時に、ポインターが遅れて付いて
くる様な動きになって、とても使用できません、
同じマウスをアダプターを使用してPS2に接続すると問題ありません、
マウス以外のUSB機器(キーボード・ラベルプリンター)は正常に動作して
います。
Aopenのサポートに問い合わせたところ、前例が無く原因不明とのことです、
どなたかこのような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスいただければ
幸いです。
マウスは、MSのオプチカルとミツミのボール式の2種類試しました、接続も
MB直接とハブ経由を試しましたが、どちらも同じでした。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:201586

ナイスクチコミ!0


返信する
よーたんさん

2001/06/24 11:26(1年以上前)

どうなんでしょう。
VIAのUSB周りは相変わらず弱いのでしょうか?

書込番号:201591

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikemikeさん

2001/06/25 23:09(1年以上前)

よーたんさんレス有難うございます、
やはりVIAのUSBは駄目なんでしょうか?
今日、購入したショップのサポートに行って質問してみましたが首をひねってました。
近々ショップに持ち込んでチェックしてもらおうと思ってます。

書込番号:203305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング