AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

終了ができません

2001/06/24 09:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

このたび初めてPCを自作しました。
が、ときどきウィンドウズの終了から終了できなくなって
電源sw押しても電源も切れなくてコンセント抜いてます。
どこか接触が悪いのでしょうか?
仕様は
MBAX3SPRO
CPUはセレ800
メモリPC-100-128
以上です。
ビデオ、サウンドはオンボードで使ってます。。
よろしくお願いします。

書込番号:201516

ナイスクチコミ!0


返信する
zabelさん

2001/06/24 19:27(1年以上前)

電源スイッチを押しっぱなしにしても、切れないんですか?

書込番号:201896

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/06/24 20:40(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#345
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#218
↑こちらが参考になるでしょうか?
あとAX3S ProはバグがあるのでBIOSを最新にして下さい。

書込番号:201955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ〜さん

2001/06/24 21:34(1年以上前)

さっそくのレス。
ありがとうございました。。
電源はしばらく押してたら切れました。
BIOS関係はちょっと怖いんですが・・・
後1つ問題が・・・
オンボードのビデオ機能ですが
サイズの設定を変えてたらいきなり画面が
消えました。
モニタの電源も青→ピンクになり何も写りません。。
復旧させる方法はありませんか?
今はセーフモードで書きこんでます。。
ちなみにOSはウィンドウズ98SEです。
たびたび申し訳ありません。。

書込番号:202026

ナイスクチコミ!0


Foggyさん

2001/06/25 12:57(1年以上前)

もしかして液晶のディスプレイ使ってません?
だとすればオンボードのビデオの問題ではなく、画面表示能力以上の設定を
したために、画面が出ないのです。セーフモードで一度コントロールパネル
からシステム→ディスプレイアダプタで、ドライバの削除を行います。
それで再立ち上げすればリセットされると思います。

書込番号:202630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

意見を聞かせてください。

2001/06/23 11:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 山の中の太郎さん

ただいま、P4の自作を考えています。
今までに数台の自作マシンを作りましたが
いまだにAopenのマザーは使ったことがないんです・・・。
そこで、現在AX4Tを使ってる方や情報をお持ちの方
相性、不具合などあったら教えて下さい。
また、お勧めのマザーがあればそれも一緒に教えて下さい。

書込番号:200501

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/06/23 11:48(1年以上前)

自分の中では、
機能のAOpen、安定性のGIGABYTE、オールラウンドなASUSと考えています。
『何を重要視するか』で決めた方が良いかも知れません。
ちなみに、ボクは仕事で使っているので安定性。
( もう、運任せで起動するPCは嫌だ…(^^;;; )
肝心の相性、不具合ですが、AX4TはCステップP4も初期BIOSで動作出来るらしく、
かなり優秀な様です。

書込番号:200525

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の中の太郎さん

2001/06/23 16:46(1年以上前)

ゴリゴーリさん、ありがとうございます。
そうですよね、何を重視するかですよね。
やっぱり安定性と機能でしょうかね・・・。
ところで、Cステップってなんでしょうか?
P4に関する知識が乏しいもので
教えていただけたら助かります。

書込番号:200709

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/06/23 18:36(1年以上前)

CPUは同じ型であっても定期的に性能アップが図られます。
それをステッピングアップと言います。
ステップはAから順にB、Cと名前が繰り上がります。
(ちなみに今のPentiumIII最新のステップはEステップだったかな?)
ステッピングアップされた同型のCPUと動作電圧が違ったり、
プロセスルール(どの位細かく作られているか)が違ったり、
2次キャッシュの量が違ったりします。
大抵はM/Bメーカーから対応BIOSが配布され、BIOSの更新で対応する事が出来ます。
P4は1.7GHzからは全てCステップで作られ、順次他の周波数もCステップへと移行して行きます。
尚、P4のCステップへのアップは動作電圧が変更されている様です。

書込番号:200788

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の中の太郎さん

2001/06/23 20:59(1年以上前)

ゴリゴーリさん、再度、ありがとうございます。
そうだったんですか・・・
今まで知らずに自作してました・・・
またひとつ、良い勉強にならいました。
BIOSは常に最新を入れておけば間違いないだろう・・
ぐらいの認識しかなかったので。
ありがとうございました。

書込番号:200901

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/06/23 21:36(1年以上前)

>(ちなみに今のPentiumIII最新のステップはEステップだったかな?)

P3の最新ステップはカッパーマインコアのD-0(cD0)ステップ
もしくはテュアラティンコアのA-1(TA1)ステップです。

書込番号:200932

ナイスクチコミ!0


nobitaさん

2001/06/25 00:49(1年以上前)

私はAX4T使っています。
私が使っていて起こった不具合について少し書きます。
私はまずWin98SEを入れたのですが、オンボードサウンドが鳴りませんでした。ドライバがきちんと入ってないのかと思い付属CDからドライバを入れ直したりしたのですが、鳴りませんでした。(デバイスマネージャでは正常に認識される)
AopenのHPに行くと、Win98SE用の修正版サウンドドライバがあったのでDLし、再度更新したのですが治りませんでした(同じくデバイスマネージャにて正常認識)。
仕方がないのでWin98SEを諦めOSをWinMEにアップグレードしたら正常に音が鳴るようになりました。
この症状は私だけかもしれないのですが、一応報告しておきます。
おそらくはOSがWin98SEでなければ問題ないと思います。
修正版ドライバで治った人いるのかなぁ・・・?いたらご報告お願いします。Win98SEに戻したいもので(^^;;

書込番号:202271

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/06/25 02:17(1年以上前)

MIFさん>
うぁ、D-0ステップでしたか…。(^^;;;
失敗、失敗(笑

nobitaさん>
INFドライバをインストールしましたか?
i850自体、新しいチップセットですのでINFドライバをインストールしなければ、
その本来の能力を生かす事は出来ませんし、正常動作も保証されません。
尚、Meは標準でi850のINFドライバがインストールされているそうです。
(AOpenのHP参照)

書込番号:202380

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の中の太郎さん

2001/06/25 19:54(1年以上前)

MIFさん、nobitaさん、ゴリゴーリさん、ありがとうございます。
自分はサウンドはオンボードのを使用せず、サウンドブラースターのデジタルオーディオ2を使用したいと思っていますのでたぶん問題はないですよね?
OSは98SEもしくは2000を考えています。
もし、この組み合わせで相性が悪いなどのトラブルになった方がいましたら
教えて下さい。
また、今、ビデオカードも何を使用するか悩んでいましたので、おすすめがありましたら教えて下さい。
ただGフォース3じゃ高価で買えないですが・・・

書込番号:203007

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/06/27 17:51(1年以上前)

山の中の太郎さん>
おそらく、マニュアルにも書いてあるとは思いますが、
以下(↓)に注意事項の様なものがあるので、ご参照下さい。
http://club.aopen.com.tw/faq/default.asp?Language=Japanese

ビデオカードは用途、金額によって色々と変わってきます。
今回は3D演算重視と言う事で話を進めさせて頂きます。
(他の用途でしたら、何なりと言ってください)
低価格向け(1万円前後)でしたら、
MX(MX400)、RADEON LE(Ultra)、KYROIIが良いでしょう。
低解像度ではMXかKYROII、高解像度ではRADEON LEかKYROIIの性能が良いです。
KYROII有利かと思えますが、KYROIIはHT&L(ハード側で座標変換と光演算処理をする機能)
がありません。
ですので、HT&L対応ソフト(DX7以降を使用しているソフトは殆ど対応)では
そこまでパフォーマンスが上がらない可能性があります。(飽くまで可能性として)
RADEON LEはそのままではパフォーマンスが悪いのですが、レジストリをいじると
無効になっているHyperZ機能を有効にする事が出来、パフォーマンスが上がります。
但し自己責任になります。
個人的意見として、使っている人が多くリファレンスドライバも
随時更新されているので、MXが一番良い様な気がします。
PS: アキバをウロウロしているとGeforce2 Proカードが\16000位で
売っていたりします。
この辺りは運次第ですが、狙ってみるのも一つの手かと思います。

書込番号:204976

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の中の太郎さん

2001/06/27 19:31(1年以上前)

ゴリゴーリさん 、色々と親切なアドバイスありがとうございます。
そうですね、やっぱりMX400あたりが妥当なのでしょうかね?
主力はやはり3D系になってくるので。
ドライバの更新とかも早いみたいですしね。
ちなみに、MX400で64MBを出してる所ってあるのでしょうか?
もし、ご存知なら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:205072

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/06/27 23:41(1年以上前)

MX400でVRAMが64MBの物でしたら、以下(↓)を参照してください。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryGraphicBoardProduct.asp?HC=&WHERE=P.SPEC3+=+42

書込番号:205319

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の中の太郎さん

2001/06/28 21:03(1年以上前)

ゴリゴーリさん 、ありがとうございました。
マザーがAopenなのでビデオもAopenのMX400、64MBでいきたいと思います。
これで、大体の購入パーツが決まりそうです。

書込番号:206120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGAを買いたい

2001/06/22 19:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3SP PROを使用しています。
VGAは今まで使っていたTNT2を使用していましたが、GeForce2
が欲しくなり、いろいろ調べまして同じAOPENで出しているMX400−64がいいかなと思っています。

@そこで質問なのですが、MX400−64とMX400Eー64はどこが違うのでしょうか?

A以前、AOPENのM/BにAOPENのVGAが相性が悪いということがあったということを聞いたのですが、この組み合わせではどうなのでしょうか?

BMX400−64はメモリが64MB乗っているようなのですが、32MBの物と大きな違いはありますか?
 また、1万円〜1万5千円程度でお勧めのVGAがあったら教えてください。

書込番号:199769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/06/22 19:54(1年以上前)

AX3SProとI-O DATAのGE-GF2Aで安定していました。
GeForce2GTSボードですが、ツクモあたりで1万5千円台で売っているはずです。
MXの話じゃなくてごめんなさい。

書込番号:199780

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/06/22 21:01(1年以上前)

AOPENのマザーボードとビデオボードは相性が出ます。
BIOSとドライバは最新にして下さい、それで回避できます。

書込番号:199848

ナイスクチコミ!0


K−OPENさん

2001/06/30 23:30(1年以上前)

 新関さん、こんにちは。

>@そこで質問なのですが、MX400−64とMX400Eー64はどこが違うのでしょうか?

 「MX400−64」はリテール品で、「MX400E−64」は白箱のバルク品だそうです。
 「E」の方が、若干性能が劣るそうですが、体感できるほどではないそうです。

書込番号:208018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron 800MHz

2001/06/22 09:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

本当に申し訳ありませんがCeleron 800MHzってこのマザーボードで使えるのかどうか、教えてください。お願いします。

書込番号:199409

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/06/22 10:00(1年以上前)

一応こんな感じです。
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm
まあそういうのは基本的にメーカーのサイトに何らかの形でUPされていると
思いますので今後に御活用くださいませ。

書込番号:199418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ariさん

2001/06/22 13:58(1年以上前)

ほんとうにありがとうございます。

書込番号:199533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX4Tについて教えて欲しいのデスじゃ

2001/06/21 23:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 パソ爺さん

中年になってからパソコンに手を出し、1世代目のパソコンでシコシコやっていましたが、さすがに遅さに辛抱しきれなくなり、2世代目の購入を考えました。
そこで、いっそのこと自分で組み立ててやろうかと思いたった初心者です。
組み立てるなら、その内に出来るだろう孫のビデオを映像処理保存できるペン4で組み立ててやれと思いたち、(それに選択のオプションが少ないのも返って、初心者には良いのかなと思っています。)部品選びにかかりました。
マザーは、AX4T、GA-8TX,850PRO,P4Tなどを比較し、何となくAOpenのAX4Tが良いかなと思っています。(特に理由はないのですが、とりあえず、サウンドとLANが内蔵してるのも気に入ったのですが)
今日、有楽町のビックピーカンへ行ったところ、AX4T(J)というのがあり、日本限定とありました。コレって何ですか。普通のAX4Tと違うんでしょうか。
教えて下さい。
それと、前期の4つの比較、評価も教えて下さい。

書込番号:199130

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/06/22 01:08(1年以上前)

多分、日本語マニュアルが付いているだけ>日本限定版

英語マニュアルでもかまわないのならどれでもよさそう。
AOPENにいい印象は無いので、AX4Tは自分なら買いません。
GIGABYTEが好きなので、自分が買うならGA-8TXがいいな。

書込番号:199246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/22 09:34(1年以上前)

正確な事情はわからないのですが、
AOpenが「日本限定版」を謳うのは最近では珍しくないですね。
たいがい「ヒートシンクが金メッキ」くらいの特別仕様にはなっています。
AOpenはASUSとは違い正規輸入品なら日本語マニュアルはついていますよね。


書込番号:199402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2001/06/21 20:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 通りすがりな人さん

AX3SPRO使っていますが、PC133の256MBが4500円だったので購入したんですが、WIN98起動後にハングしてしまいます。
Explorerが落ちたり、DLL32〜(?)が不正とかです。
コレは相性なのか、初期不良どちらなのか判断できるんでしょうか。
ちなみにノーブランドのCL3です。

書込番号:198991

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/21 21:04(1年以上前)

[192966]ここに書かれてるメモリチェックをしてみて下さい。

書込番号:199000

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりな人さん

2001/06/21 21:17(1年以上前)

>けん10さん

>192966
って何処でしょうか?

書込番号:199009

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/21 21:28(1年以上前)

上に書き込み番号検索するところがあるので、そこにその数字をいれればいいんですよ。 でも、ついでだからリンク貼っておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=192966

書込番号:199017

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりな人さん

2001/06/21 21:35(1年以上前)

すみません見つけました。AOpenの板から見てましたので
ありません、って出てきたもので。
それでは試してみます。

書込番号:199027

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりな人さん

2001/06/21 23:57(1年以上前)

テストしてみました。

Failing Address == 0c17411fc-193.4MB
Good == efefefef
Bad == efcfefef
Err Bits == 00200000

と出ました。意味が判らないのでそのまま書きました。
エラー箇所は1箇所のようですが、どうなんでしょうか。
ちなみにテスト時間は1時間20分程度です。その後はループですよね。
 

書込番号:199149

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/22 07:45(1年以上前)

[199149]で書かれたのと、[198991]の症状を、購入店に報告し、交換を要求してみてはどうでしょうか?

わたしもメモリチェックしましたが、3時間やってもエラーなしでしたので、メモリの不良だと思います。

書込番号:199370

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりな人さん

2001/06/22 22:35(1年以上前)

ありがとうございました。
近いうちにお店に持っていきます。

書込番号:199942

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりな人さん

2001/06/24 23:11(1年以上前)

今日お店で交換してもらいました。
初期不良だったようです。今は快適です。

書込番号:202137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング