このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年7月7日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2001年6月14日 16:50 | |
| 0 | 9 | 2001年6月19日 07:11 | |
| 0 | 3 | 2002年1月25日 18:41 | |
| 0 | 18 | 2001年6月18日 21:41 | |
| 0 | 7 | 2001年6月16日 03:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AX3SP Proマザーボードを買い箱を見て気付いたのですがPC-133SDRAM対応と書いているのですがPC-100SDRAMは普通に使えますよね?不具合とか不安定になる原因にはならないですよね。
0点
2001/06/15 00:57(1年以上前)
大丈夫ですよ。
相性だけはどうしても避けられませんが・・
書込番号:193181
0点
2001/06/15 01:09(1年以上前)
ありがとうございます。けん10さん。安心して?ノーブランド256MBを突き刺します。
相性ばっちりを祈ります。
書込番号:193196
0点
ふうかんさんこんばんわ
けん10さんの書かれている通りなのですけど…
815チップの場合最大容量が512MBになります。
また、メモリのバンク数も、5バンクまでなどの制限があります。
書込番号:193215
0点
実は使うCPUがFSB133MHzってオチはないですよね。
それでもCL=3で動くとは思いますが。
書込番号:193307
0点
2001/06/15 08:20(1年以上前)
CPUクロック=133
メモリクロック=100
でも動くって
書込番号:193347
0点
2001/06/17 02:55(1年以上前)
当たり前のことかもしれませんが、私は256×1
64×2(いずれもPC100)を挿して動かしたら
かなり不安定になりました。
その後256を1本だけで動かしていますが、この仕様
では安定しています。
MB;AX3SP Pro
CPU;Celelon@850(定格)
VGA;RIVA TNT2 ULTRA
メモリ;256×1(ノーブランド)
書込番号:195002
0点
2001/07/02 14:00(1年以上前)
PC-133SDRAM-CL3(バルク:16chip)*2 でも正常に動作しています。
CPU:celelon850
書込番号:209543
0点
2001/07/07 01:25(1年以上前)
不安定になるといわれる512MB バルク 256+128+128でも特に不安定もなく動いていますが、FSB100CL2 PV800です・・・
おっとFSB114の904MHzまではで問題なく動きますが。
書込番号:214013
0点
AX3S Proを購入しました。
付属のCDでATA100のドライバをインストールすると
「OSが対応してません」のようなメッセージが出てインストールできません。
Windows95対応のATA100ドライバは存在してないのでしょうか?
0点
2001/06/14 15:05(1年以上前)
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/
上記のintelのダウンロードHPから最新U-ATA100ドライバ落とせますが…
セレクトOSの中にWIN95は無いようですねえ。
WIN98以降対応のドライバしかないようです。
ご参考に。
書込番号:192652
0点
2001/06/14 16:50(1年以上前)
tabibito1234さん,早速お返事いただきありがとうございます。
私もインテルサイトは探してみたのですが,Win95は無いようでした。
もう95は使うなってことでしょうかね・・・(^_^;
書込番号:192730
0点
はじめまして!
頭の痛い事が有りまして?皆様のお力添えをお願いしたく書いてる次第です。
GeForce2MX32M(AGP)でボードメーカーが分からないのですが、
電源投入後、数分経つと画面が揺れてしまいます、
BIOS、ドライバー等設定は良いはずなのですが?相性の問題ですか?
ボードのFANも正常に回っています。
よろしくお願いします。
0点
2001/06/14 07:06(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございます!
何度か確認しましたが駄目でした。
書込番号:192399
0点
ボードメーカーがわからないとの事ですが
ドライバーはどうされておりますか?
(解決法というよりそこからメーカーわからんかな?という質問ですが)
よりによってAOpenのMXボードと相性が出たという話を聞いた気がします。
書込番号:192404
0点
2001/06/14 08:15(1年以上前)
とりあえず、nVIDIAからリファレンスドライバーを落としてきて入れてみてください。
書込番号:192426
0点
2001/06/14 09:05(1年以上前)
こんなに早く皆様からアドバイスありがとうございます!
GeForce2MXドライバーは入れてあるのですが?(ドライバーCDから)
>teramoto様
リファレンスドライバーと言うのは普通のドライバーとは違う物でしょうか?
教養が無く申し訳無いのですが。
書込番号:192448
0点
2001/06/14 11:47(1年以上前)
付属CD-ROMのドライバーは大抵、バージョンが古いので問題がでたら、メーカーかnVIDIAのサイトにある最新のを使ってみると解決することがあります。
本題と関係なくて申し訳ないのですが、Win MeにIE5.01 SP2を入れた方はいませんでしょうか? user agentで5.5って表示されるのですが・・・
書込番号:192535
0点
リファレンスドライバー(通称Detonator)は
nVidia製のグラフィックチップ(TNT以降、全てのGeForceシリーズ含む)
に共通のドライバーです。
Detonatorが更新される毎にグラボメーカーがドライバーを更新してくれる
とは限らないので、今回の件にかかわらずダウンロードしておくと良いでしょう。
書込番号:192613
0点
2001/06/16 00:19(1年以上前)
そのカードにはFANがついていますか?チップの熱暴走
ということも考えられますよ。
格安品には冷却性能の悪いヒートシンクを使っている
ものもありますから後付けでFANを付けるのもいいかも
しれません。それかケース内の温度を下げるようにする
とか。
書込番号:193980
0点
2001/06/19 07:11(1年以上前)
皆様方からの沢山のアドバイス誠にありがとうございました!
色々試して頑張ります! m(_ _)m
書込番号:196845
0点
AX37PlusとCeleron667MHzの組み合わせでマシンを起動すると、BIOS起動時にチェックサムエラーが発生します。その後の復旧はCMOSクリアーしかありません。どなたかこの様な状況に陥った方はいらっしゃいませんか?ちなみに、PenIIIではこんなことにはなりません。
0点
2001/06/17 00:32(1年以上前)
このマザーの前持ち主はCeleron566で正常動作していたそうな...
AOpenサポート曰く、初期不良の可能性が...ふぅ〜
書込番号:194852
0点
2002/01/18 12:31(1年以上前)
自作3ヶ月の初心者です。検討はずれのことを書いているようでしたら、すみません。私も昨年末からCeleron633MHzでまったく同じ
現象がおきています。で、マニュアルをよく読み返すとクロックレシオの最高値が”×8”となっています。FSB=66MHZのceleronですと
66.8×8=534
となります。FSB=66MHzの600MHz以上のCeleronは使えないのでは
ないでしょうか。
書込番号:478191
0点
2002/01/25 18:41(1年以上前)
バットマンさん 最近の書き込みのようなのでもしかしたら見てくれてると思って書きます
私もCeleron700で同じ事が起きたのですが師匠(同年代)に聞いてみたら
「多分Biosアップデートしたら直るよ〜」って言われたのでやり方を教えてもらいながらアップデートしたら1発で直りました
それまでは毎回毎回CMOSクリアーしてから起動しないと起動すらせず
起動したらしたでチェックサムエラーが起きてBIOS読み込まないし凄かったですよ〜
このメッセージが皆様の参考になればありがたいです でわでわ♪
書込番号:492323
0点
初めて自作しています。
構成は
M/B:AX3SP PRO
CPU:Seleron 800Hz
HDD:Seagate 40GB
メモリ:256MB PC133CL3
DVD−ROM:PIONEER DVD116
FDD:三菱電機 です。
電源を投入してBIOSの設定中にキーボードが操作不能になります(電源投入後1〜3分で)原因が分かりません。もちろんOSもインストール出来ていません ご指導よろしくお願いします・
0点
2001/06/13 22:19(1年以上前)
熱暴走でしょ
書込番号:192044
0点
2001/06/13 22:22(1年以上前)
CPUクーラーがちゃんとCPUと密着しているか確認してみてください。
FANが回ってるかどうかも確認を。
>Seleron
Celeronですね。
書込番号:192050
0点
2001/06/13 22:50(1年以上前)
Celeronです。
FANは回っています。
そしてDSシート張っています。
CPU装着状態で触った感じ体温より低く感じます。
ご指導お願いします。
書込番号:192081
0点
メモリかな?他に持っていませんか?
せめて挿す位置を変えてみるとかですかね。
その程度の構成なら90w電源でも動きそうですものね。
書込番号:192087
0点
2001/06/13 23:00(1年以上前)
BEEP音は出んのかの。でんとしたらマザボが怪しい。
書込番号:192089
0点
2001/06/13 23:10(1年以上前)
夢屋の市さんへ、
押す位置とはキーボードのことですか。
メモリーは今使ってるのを換えてみますのでその間通信できません。
ぷちしんしさんへ
BEEP音は出ていません。マザボの当たりはずれあるのでしょうか。
書込番号:192111
0点
メモリは押さないで挿して下さい。
BIOS画面に出る前に「ぴぽッ」と鳴らないのは変ですね。
書込番号:192114
0点
2001/06/13 23:20(1年以上前)
マザボの当たり外れはあるど。わしもなんどT○W-TOPへ送り返したことか。それからマザボは極力地元で買ってる。あくまで通常の場合、http://www.epsondirect.co.jp/support/technote/pc/common/00000018/00000001.htm あたりで、装着したパーツの異常を知らせてくれるもんじゃが、そのお知らせが無いとすると、普通はマザボか自分のポカミスを疑うど。
書込番号:192123
0点
2001/06/13 23:21(1年以上前)
『ピポ』と音はしましたが、『ピポ』=BEEP音と言うことですか。
メモリーはキッチリ挿入は出来ています。
書込番号:192125
0点
2001/06/13 23:28(1年以上前)
音は一回『ピポ』ですが、正常なのか異常なのか分かりません。(電源を入れたとき一回です)
ぷちしんしさんポカミスがどれか分かりません。たとえばこれが原因というものがありますか。
書込番号:192141
0点
2001/06/13 23:38(1年以上前)
すいません、ビデオカードは付いていません。
書込番号:192158
0点
2001/06/13 23:47(1年以上前)
ビデオカードが付いてないのに、どうやってBIOS画面見てるんですか?
書込番号:192172
0点
2001/06/13 23:58(1年以上前)
オンボードになっていると言うことでビデオ及びオーディオボードは取り付けていません。それとビデオカードの状態は何処を確認すればよいのでしょうか?初心者ですいません
書込番号:192185
0点
2001/06/14 01:35(1年以上前)
>『ピポ』=BEEP音 ですわ。それは正常起動かFlashROM不良のお知らせ。正常起動してないんですから・・・・・。ただBEEP音がなるという事は、、、、CPUとメモリを付け直してみなされ。
書込番号:192283
0点
コロンさんへ
AX3SP Proではなく、AX3S Proだったんですね。
SPにはVGAは無いですよ。
このあたりはたった一文字でチップセットまで違ってくるので
慎重に発言されたほうが良いです。
ps:再度メモリに一票。
書込番号:192384
0点
2001/06/14 06:59(1年以上前)
夢屋の市 さんへ
間違ってどうもすいません
富士通のC/50Lがあるのでそのメモリーを取り付けてみます
書込番号:192395
0点
2001/06/18 21:41(1年以上前)
けむ雪さん、けん10さん、夢屋の市さん、ぷちしんしさん、しほぱぱさん
ご指導ありがとうございました。
結局不具合の原因は@SDシートの片面の保護シート(透明)をはがしていなかった為A富士通及び松下の起動用FDDを使っていたための2点です。
現在OSをインストールし快調に動いています
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:196449
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
はじめまして。
最近AX3S-PROUを購入したのですが、815Eオンボードのサウンド機能が
邪魔をしてデバイスマネージャにビックリマーク(!)がついてしまい
ます。(空きリソースが見つからないそうです。)
どなたかオンボードのビデオとサウンドを無効にする方法(またはそれを
紹介しているURL)を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2001/06/13 00:50(1年以上前)
マザーの説明書に載ってると思いますが・・・
説明書がないならこちらをどうぞ。
http://www.aopen.co.jp/tech/download/manual/mb/skt370.htm
書込番号:191410
0点
2001/06/13 08:59(1年以上前)
ども〜、さっそくですが、オンボードのVGAやサウンドはPCIやAGPに外部VGAやサウンドをつけるとそちらが自動的に優先されます。ですから'!'がついているのはそのためです。使用不可にする場合はデバイスマネージャのところで、オンボードのやつのプロパティをひらいて、下の方に'このデバイスを使用不可にする'とかというものを選ぶやつがあるのでそれで使用不可にすれば問題ないはずです。あと、IRQがぶつかっているのなら手動できってやればいいです。参考になりましたか?
書込番号:191596
0点
2001/06/14 00:29(1年以上前)
けん10さん、長十郎さん、ありがとうございます。
説明書は読みましたがよくわかりませんでした。
>オンボードのVGAやサウンドはPCIやAGPに外部VGAやサウンドをつけるとそちらが自動的に優先されます。
そうだったんですか。動くからそうなのかなとも思いましたが!だの×がいっぱいあると気持ち悪いものですから・・・。
不明なデバイスが見つかりましたというメッセージが出ますがなんのドライバいれればいいのかわからないし・・・。
も一回OS入れ直そうかな・・・。
書込番号:192212
0点
2001/06/14 02:30(1年以上前)
VGAは PCI->AGP->OnboardVGAの順で優先されます(初期設定の場合)から
AGPカードを増設したならほっといてもOFFになります。
オンボードサウンドは自動ではOFFにならないのでBIOSの設定(AC97 Audio)を変更(Disabled)しましょう。
書込番号:192335
0点
2001/06/15 00:37(1年以上前)
ジュン1さん、ありがとうございます。
オンボードサウンドOFFできました。
ところでPCI System Managemennt Busってわかる人いますか?
なんのドライバいれればいいんでしょうか?ふぅ・・・。
書込番号:193164
0点
2001/06/15 01:31(1年以上前)
Intel INF Fileを再?インストールしてみては如何でしょう。
もしくは「コントロールパネル」の「ハードウェアの追加」で
PnP機器を自動検索させてみるのも良いかもしれません。
書込番号:193222
0点
2001/06/16 03:26(1年以上前)
またまたジュン1さん、ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:194131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





