AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが表示されない

2001/06/13 00:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 matyahiroさん

自作初心者です。
先ほどM/Bの交換にはじめて挑戦したのですが、困ったことに画面がまったく映りません。
電源は入ります。
でも、ディスプレイはまったく反応しておりません。
どなたかお助けください。(T.T)

M/B:AX3SP PRO
CPU:Pentium3 1GHz
VGA:ELSA社ERAZOR3 LT−A32
メモリ:256MBPC133CL3

です。
M/B、CPU、メモリは購入したばかりの新品です。
VGAは直前まで別のM/Bで使えてました。
何度も刺し直してみたのですが、まったく画面に反応ありません。

どなたかお助けください〜〜〜(T.T)

書込番号:191378

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/13 00:30(1年以上前)

ビープ音は鳴っていますでしょうか?
とりあえず、CMOSクリア、BIOSアップデートなどを試してみてください。
メモリを差すスロットを変えてみるとかも・・・

書込番号:191381

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyahiroさん

2001/06/13 00:40(1年以上前)

ビープ音は鳴ってます。
CMOSクリアは試しました。
BIOSアップデートは画面が映らないのでできません。
メモリは1〜3まで試してみましたが症状変わらないです。

このm/bにこのVGAが使えないなんてことないですよね・・・(T-T)

書込番号:191392

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 00:45(1年以上前)

>ビープ音は鳴ってます。

正常起動音ですか?それともエラー音でしょうか?
エラー音なら、大体の原因がわかると思うのですが・・・

書込番号:191403

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyahiroさん

2001/06/13 00:48(1年以上前)

”ピッ”っという音なので正常音だと思います。
あまり自信ないのですが、いつも聞いていた音と同じだと思います。

ただ、関係有るのかわかりませんが、音が出るタイミングが非常に遅いように感じます。

書込番号:191406

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 00:55(1年以上前)

別のグラフィックボードでは動くでしょうか?
又、このグラフィックボードが他のマシンで動くでしょうか?
(自分でできないなら、友人などに頼むとか・・・・)

まさか・・・ケーブルつなぐの忘れてたとか、接触不良とか、ディスプレイの電源が入ってないってな事は無いですよね?

書込番号:191413

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyahiroさん

2001/06/13 01:00(1年以上前)

>別のグラフィックボードでは動くでしょうか?
これしか持っていません(T.T)

>又、このグラフィックボードが他のマシンで動くでしょうか?
とりあえず直前までは使えていました。
一旦M/B戻してみて、試してみようと思います。

>まさか・・・ケーブルつなぐの忘れてたとか、接触不良とか、ディスプレイの電源が入ってないってな事は無いですよね?
さすがに最初に確認しております。
ディスプレイの電源ランプはオレンジのまま、ピンも折れているところはないです。

とりあえず、M/B戻してみてVGAの確認をしてみます。
すばやいレスありがとう御座いました。
また、何か思いつきましたらご教授ください。

書込番号:191419

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyahiroさん

2001/06/13 02:30(1年以上前)

M/Bを戻して試してみたところ、残念ながら?正常に動作しました。
で、もう一度組みなおしてみて、CPU,M/B,MEMORI,VGAの最小構成で試してみましたが、症状改善されません。
メモリは64MBのものが有ったので、試してみましたが、変わらず・・・(T.T)

これは初期不良なんでしょうか?

書込番号:191477

ナイスクチコミ!0


besoさん

2001/06/13 13:05(1年以上前)

オンボードのVGAでは?

書込番号:191719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源関係で教えて

2001/06/12 12:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 Pomerolさん

電源関係が3.3ボルトで安定せず、3.4ボルトでやはり安定しなかったので、3.5ボルトに上げて、それでどうにか、1つの例外を除いて安定しました。例外とは何かというと、新たなアプリケーションをインストールして自動的に再起動するとき、電源は入るのですが、デスクトップの画面にはなりません。しようがないから、電源を強制終了して再立ち上げします。(3.3や3.4ボルトのときは、これすらできずに、5分くらい時間をおくと立ち上がっていました。)そこで3点、質問があります。
1 上記の問題を解決する方法、またはアイデアやヒントを教えていただけないでしょうか。
2 3.5ボルトで利用していると、メモリやその他の寿命が縮んだり、故障する、とマニュアルに書いてありますが、そのようなことは本当に起こるのでしょうか。心配しています。
3 3.5ボルトにして、それをバイオス画面でチェックすると確かにおおよそ3.5ボルト±0.01ボルトの表示が出ていますが、実は3.3ボルトしかでていない、ということはないのでしょうか。そうであれば、安心できるのですが。
以上、3点のうち、1点でも教えていただける方は、よろしくお願いします。

現在、アスロン1.33ギガ、256メガ×2=512メガのメモリを使用しています。

書込番号:190831

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/06/12 12:40(1年以上前)

もう少し詳しい構成を書いていただけると、答え様も変わってくるのですが...
先ず、電源は何を使用していますでしょうか。定評のあるメーカーでも1.33GHzなら350Wは欲しいところだと思います。
電圧に関しては、テスターで確認するという方法がありますが、私もこれはやったことないので、安全な方法というのは分かりません。
それから、2番の質問では、本当に3.5Vの電圧がかかっているのでしたら、回路(=パーツ)に対する過負荷になりますので、寿命が縮むことや、故障することは充分考えられます。お気をつけて。

書込番号:190861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/06/12 13:30(1年以上前)

電源のメーカーは、あとで調べます。300Wであることは確かです。ただ、DVD、フロッピーディスク、HDDだけしかつなげていませんが。メモリー等が3.3ボルトを超えた電圧設定で、故障した方がいたら、それも教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:190889

ナイスクチコミ!0


そーなんっすさん

2001/06/12 18:29(1年以上前)

ビデオカード、メモリー等も電気食っちゃいますよ!お忘れなく!

書込番号:191039

ナイスクチコミ!0


Funさん

2001/07/01 21:21(1年以上前)

実は私も、Pomerolさんと同じように再起動の時うまく立ち上がらず、電源を切ってから30秒以上たたないと、BIOSもうまく立ち上がらない状況です。いろいろやってみたところどうも電源が怪しいような気がしています。 現在電源は300WのVer2.03を使用しているのですが、ケースに付いてきたものなので、店へ行ってお勧めの電源に交換してみようかと思っています。電源交換したらその結果を報告しますね。 ちなみにAthlonの1.2Gを使用しています。

書込番号:208901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/07/06 17:03(1年以上前)

電源関係のお話、よろしくお願いします。

書込番号:213541

ナイスクチコミ!0


Funさん

2001/07/10 23:45(1年以上前)

電源交換してみました。やっぱり電源交換でかなり安定するようになりました。今までは100%再起動時にBIOSがうまく立ち上がらず、起動できなかったのですが、そのような事はほとんどなくなりました。ただ、たまーに起動できないときがあるので、I/O電圧を3.5Vにしたら今のところ全く問題がでなくなりました。

書込番号:217931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/07/11 16:37(1年以上前)

Funさん、ありがとうございました。
私も電源、代えようかな。ちなみに私のはAOPENの300ワットのケースの電源です。

書込番号:218493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/07/12 12:03(1年以上前)

Funさん、ちなみに電源は何から何に換えたのですか。私も今週末に秋葉原に買いに行こうと思っていますので、参考にさせてください。

書込番号:219317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ど素人に愛の手を!!

2001/06/11 21:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 win2k初心者さん

win2000とMEのデュアルにしてるのですが
hdbenchの結果がMEと2000でこんなに差がでてしまいます。

win me
read39643   write37953   copy30112
win2000
read17041   write8251   copy2167

4in1は新しいもの(と思われる)のを入れました。
win2ksp2もいれてデバイスマネージャーではultraDMAモードに
なってます。どうしてなのでしょうか?誰か教えてください!!

マシンの構成は
geforce2 mx
サウンドブラスターライブバリュー
メルコ製LANカード
でそれぞれwin2000対応のドライバは入れてます。

書込番号:190382

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/11 21:56(1年以上前)

HDDはIC35Lのシリーズでしょうか?

書込番号:190384

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/11 22:00(1年以上前)

体感できる差はないんでしょ? それなら問題ないです。 ベンチなんてそんなものですから。

書込番号:190386

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/11 22:03(1年以上前)

HDBENCH で過去ログ検索されると解決するのではないでしょうか?
こちらも参考にどうぞ。
http://www.hdbench.net/

書込番号:190389

ナイスクチコミ!0


あらいぐまパスカルさん

2001/06/11 22:04(1年以上前)

何種類かのベンチソフト使ってみると、、、

ソフト側にも色々問題があるそーな。

書込番号:190390

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/11 22:16(1年以上前)

システム及びスワップを入れた場所のディスク上の位置
ファイルアクセスの違い
この辺はどうなってます?

書込番号:190398

ナイスクチコミ!0


スレ主 win2k初心者さん

2001/06/11 22:21(1年以上前)

みなさんものすごく早いレスありがとうございます。
書き忘れていたので追加しておきます。

HDDはシーゲートの40GB、ATA100、7200rpmです。


teramotoさんへ
ベンチを行うときの体感は結構感じます。
ただMEと2000だとどっちがどのくらい重いとかって言うのがわからないので
普段使用する上では(ベンチ以外では)わかりません。ほかにもwin2000を使っ
てる人が近くにいれば比べようがあるのですが私の周りにはあいにく・・・。

他の方々の意見も今から試してみようと思います。

書込番号:190402

ナイスクチコミ!0


スレ主 win2k初心者さん

2001/06/11 22:27(1年以上前)

ほい2さんへ
すいません。なにぶん初心者なもので私の知識ではわかりません。
ディスク上の位置なんて自分で決めることができるんですか?
ファイルシステムの違いってどういうこと??
面倒でなければもう少し詳しく(簡単な言葉で)教えてください。

書込番号:190414

ナイスクチコミ!0


スレ主 win2k初心者さん

2001/06/11 23:07(1年以上前)

YBENCH VER3.04Aの結果です。

     ME     2000
WRITE 40MB 4.3s 14.7s
50MB 5.3s 20.0s
60MB 6.1s 24.1s

read 40MB 8.8s 7.6s
50MB 10.8s 9.6s
60MB 13.0s 11.4s

READは早くなってるのにWRITEがなんでこんなに遅くなってるので
しょうか?それともwin2000てこんなもの??

書込番号:190471

ナイスクチコミ!0


スレ主 win2k初心者さん

2001/06/11 23:09(1年以上前)

すいません。字がずれてしまいました。
左側がMEで右側が2000の結果です。

書込番号:190475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/12 00:21(1年以上前)

ベンチマークするならもっとマシなソフトを使いましょう。

書込番号:190561

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/12 02:54(1年以上前)

だれか代わりに書いてくれるのを期待してたのに(泣)。

Win2kをCドライブにFAT16でインストールして、WinMeをHDDの最後のパーティションにFAT32でインストールすると近づくでしょうね。
HDDはたいてい使い始めの外周が早いです。(例外あり)
スワップファイル(仮想メモリとかいう奴)の位置も同様。
Win2kはファイルの安全性の為にWinMeよりも2ステップ遅く書き込みます。
そしてドライバの動作も(たいてい)Win2kの方が遅いです。

こんな感じで分かります?

書込番号:190676

ナイスクチコミ!0


長十郎さん

2001/06/12 09:04(1年以上前)

ほい2さんのいっていることは正しいですね。でも、FAT16じゃなくFAT32でインストール(この場合98などからのアップになるのかなぁ)すればいいんではないでしょうか。でも32Gまでしかいけない(涙)。動画編集にはぜんぜんたり〜ん!あと、2000と98では、CPUのパワーが98より2000の方が消費する。詳細な理由はわからませんが… まあ、DVD再生ソフトなどの箱の裏とかに書いてあります。興味があればみてみるのもいいかと。たしか、推奨スペック30%アップだもんなぁ。

書込番号:190760

ナイスクチコミ!0


スレ主 win2k初心者さん

2001/06/12 21:51(1年以上前)

ほい2さん、長十郎さん丁寧な説明ありがとうございます。漠然とですが、
理解できたような気がします。これからもっと勉強していきたいと思います。

きこりさんへ
どのようなベンチマークソフトが良いのでしょうか?またおすすめのものが
あったら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:191198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンテアム4について

2001/06/11 20:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 たかはしさん

度々この場を借りて質問しますが宜しくお願いします
ペンテイアム4搭載の機種が販売されていますが、ご使用の方おられましたら
使用しての感想をお知らせ下さい
ソフトで動かないとか 価格のわりにメリットが無いとか 何でも結構ですのでお願いします


書込番号:190307

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/06/11 21:00(1年以上前)

AX3S Proにペンテアム4は載りませんよ。

書込番号:190312

ナイスクチコミ!0


T/HSGさん

2001/06/11 21:27(1年以上前)

誰もそのマザーにペン4を載せるなんて言ってないのではないでしょうか。
ツッコミはここまでとして、ペン4はそこまで速いんですかね? 今、ペンプロ200×2なんですけど、きっと劇的にアプリの動作が変わるんだろーなー(汗)

書込番号:190350

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/11 21:40(1年以上前)

対応アプリだと同クロックでDDRのAthlonより10%位早いですね。
ほとんどintelとVIAのI/O周りの実力差?

書込番号:190365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/11 21:40(1年以上前)

たかはしさんがP4用マザーの掲示板ではなく、
敢えてここを選んだ理由を推測すれば
ジュン1さんと同じ結論になるでしょうね。
ただもう一丁いえばたかはしさんの質問は
回答者の意見を自作PCに限定していませんね。
紛らわしいので「Windowsデスクトップ」の掲示板で
質問していただけると良かったですね。

でもって私見。
「欲しいPCがPEN4機なら買い。PEN4である事を選択条件に加える必要はなし。」なんですが。
とりあえず完成品PCで使われているパーツやバンドルソフトは大丈夫でしょうね。そういう調べ方も楽しい物ですよ。

書込番号:190366

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/06/11 21:49(1年以上前)

新しいもの好きの私の叔父がP4 1.5Gが乗っているVAIO with Win2Kを買ってきたようです。で、見せてもらいましたがベンチマーク自己満足(でもAthlonには殆どかなわないか)以外に果たしてここまでのスペックが日常のPCライフで必要なのか??と思ってしまいます。
DV編集はいいと思うが
3DCGのレンダリングはどちらにしても時間かかるるし
3Dゲームはこのスペックでないとつらいものもないと思う。グラボに依存する所も大きいし。

書込番号:190377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーいけてない

2001/06/11 12:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 Pomerolさん

私のは、「メモリーいけてない。」と発声します。
意味がわからないので誰か教えてください。
家内は、メモリーいれてない、と聞こえる、と言いますが、コンピュータは、装着したメモリー256メガのすべてをちゃんと認識していますが。
よろしくお願いします。

書込番号:190003

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/06/11 14:51(1年以上前)

メモリのSPDの内容と、実際のBIOSの設定があってないからとか?
もしくは、診断機能がおかしいかどちらかですかね〜?

書込番号:190085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/06/11 18:02(1年以上前)

がうさん、ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:190168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBが...

2001/06/11 09:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 まさきんさん

自作初心者です。ちょっと困ったことがあるのでどなたか教えてください。

USB接続のマウスやジョイスティックをしばらく使っていると、突然接続していたもの(マウスやJS)が動かなくなることがあります。
(他のシステムやPCは異常なし)
あれれ、と思ってデバイスマネージャーで確認すると、うまく認識されて
いない様子。
USBマウスを一度抜いてからもう一度差し込んでも、再認識はされません。
仕方がないので挿した状態で再起動させると、何事もないように認識される
のですが、しばらく経つとまた同じ現象が起こることがあります。
複数のUSB機器で同じ現象が起きますので、MB関係ではと思うのですが、私の科学力ではお手上げ状態です。

どなたか心当たりのある方 是非教えて頂けないでしょうか。m(__)m
書籍や過去レスも当たったのですが、見つけられませんでしたもので..

PC構成は
OS  WIN98SE
MB  AOpen AX3S ProU
CPU PenV 866
メモリ バルク 128
HDD IBM IC35L020
GB  WinFast GeForce2Pro
電源  TSUKUMO AL−999ケース内蔵の300W

何卒、よろしくご指導をお願いします...


書込番号:189955

ナイスクチコミ!0


返信する
長十郎さん

2001/06/11 13:14(1年以上前)

もしかして、マザーのチップはVIA製ですか?VIAチップだと基本的にIDEまわりがやばいことになるらしいんですが、その他にもあるらしいです。この場合VIAの公式ページからドライバをダウンロードしてみましょう。あと、いちおうBIOSのアップ(初心者だと恐いかも)もやってみてはどうでしょうか?

書込番号:190037

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/06/11 21:14(1年以上前)

他のパソコンでもなるのでしたら、マウスやジョイスティックに問題があるかも知れませんね。
ご使用のマウスとジョイスティックが解らないですが、ドライバは最新でしょうか?
USBは結構不安定なので私は使いませんけど・・・
それとギリシャ数字は機種依存文字なので使わないようにして下さい。

>長十郎さん
AX3S Pro2のチップセットは815Eですよ。

書込番号:190332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング