AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/04/20 11:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX6BC TypeR V.spec2(AX6BC Pro II)にBIOSが初期の状態でPV600BMHzを
つけたらスキャンディスクが行えなくなってしまいました。
元に戻しても状態が変わりません。
原因がわからないのですが何か修復方法はあるのでしょうか。

書込番号:147887

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/04/20 12:33(1年以上前)

問題はFSBだと勝手に判断。勝手に判断したのは良いが、
貴殿のコメントでは情報不足だと思います。だからこそ勝手にしか
判断が出来ないわけでもあって…(笑)。

PIII600BMHzから元に戻したそのCPUは何ですか?そもそもそのマザーは
FSB133MHzに対して正式には対応していないと思うのですが、その
辺りは如何御考えでしょうか?BIOSの設定をPIII600BMHzと前のCPUで
それぞれ適切な設定にして、それでも上手くいかなければOSの
クリーンインストールでも戻りませんか?

対処法としてはこんな感じでしょうか?

書込番号:147895

ナイスクチコミ!0


スレ主 お宮さん

2001/04/20 13:20(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。ホームページには対応しているみたいなことは書いてあるんですけど・・・。BOISの設定いじらないといけないんですか又はアップデートが必要ですか?ちなみに前のものはFSB100,PV450です。

書込番号:147910

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/04/20 13:57(1年以上前)

では、FSBを100MHzに設定して起動させてみる事から始めてください。

書込番号:147924

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/20 17:27(1年以上前)

元に戻してもスキャンディスクが出来なくなった場合、日常使用は問題なくてもHDDが壊れた可能性が高くなります。
このマザーボードのチップセットはIntel 440BXなので、FSBは66MHzと100MHz以外のCPUを使うことを想定して作られていません。
定格以外のクロックで動かした場合に壊れてしまうことがあるので、それなりの覚悟が必要です。

書込番号:147983

ナイスクチコミ!0


ぽちきさん

2001/04/21 00:55(1年以上前)

こんばんわ、AX6bc Type−Rユーザです。
A OPENのHP良く見てください。
CPU対応表にテストに使用したBIOSのバージョンが書いてますので、
それより新しいBIOSか確認してください。
それと注意書きにFSB133のCPUはFSB100で動作テストしたとかいてあります。
FSB133での動作は保証されてません。

書込番号:148271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX3SP PRO CPU温度監視異常

2001/04/19 12:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

はじめまして 購入前に皆さんの意見参考にさせていただきました。
ようやく決断しAX3SP PROを購入し 今まで使用していたP3 667を載せたんですが CPUの温度表示が異常です。 電源いれたばかりにもかかわらずBIOS上で72度と表示されています。 このボードはサーモダイオートで監視してると思うのですが。。。 初期不良なのでしょうか? それともどこかにスイッチあるのでしょうか? 初期不良の期間が2週間なのであせっています。
アドバイスお願いします。

書込番号:147337

ナイスクチコミ!0


返信する
mizunoさん

2001/04/19 12:57(1年以上前)

とりあえず販売店に行って相談したらどう

書込番号:147342

ナイスクチコミ!0


こようてさん

2001/04/19 20:49(1年以上前)

バイオスのバグです。
最新バイオスでこの不具合は解消されます。
www.aopen.co.jp/
から、たどってください。

書込番号:147569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttaaさん

2001/04/19 23:23(1年以上前)

こようてさん ありがとうございました。
BIOSもうアップしていたんですね。
昨日確認しに行ったとき下のように無いのでまだデフォルトしかないのかと思っていました。
一番上に最新バイオスってあるなんて! うっかり出した。
無事BIOSのアップで直りました。

書込番号:147656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

win2000 インストール

2001/04/18 18:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 ミウンさん

はじめまして。超初心者です。
自作機に、win2kをインストールしようとしていますが、
Setup is loodinng failesの後、黒い画面にカーソルが点滅
して、止まってしまいます。
初心者で、何もわかりません。
助けてください。宜しくお願いします。

CPU:Pentium3 700GHz FCPGA
Mother:Aopen AX3S pro
HDD:IBM IC35L020(ATA100)
Mem:PC133 DIMM CL3 128
DVD:GD-7500

書込番号:146853

ナイスクチコミ!0


返信する
mizunoさん

2001/04/18 19:13(1年以上前)

フロッピでインスト-ルする。
HDDは、認識していますか。BIOSで
設定は、間違いありませんか?

書込番号:146887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミウンさん

2001/04/18 20:01(1年以上前)

mizonoさん、早速のご指導ありがとうございます。

フロッピーと言うのは、setup disk(4枚)のことですか?
フロッピーからでも、状態は、同じようです。
HDDは、認識してるようです。
BIOSの設定で、ポイントなどありましたら、
教えて頂けますか?

書込番号:146909

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/18 21:15(1年以上前)

BIOSですがほとんど変更する必要ないのです。
確認するところは
HDDの所>IBM IC35L020になっているかやDVD:GD-7500は、認識しているか
メモリ-の所>128Mか
CPUの所>Pentium3 700GHz になっているか
この位かな

他のOSインスト-ルできますか?
一度組み立て直しながらHDDのジャンパ-の設定やM/Bの設定確認してみてください。あとケ-ブルの接続など

書込番号:146956

ナイスクチコミ!0


namaさん

2001/04/19 00:02(1年以上前)

ATA100のドライバを先にインストールしてありますか?セットアップの際、otherSCSIデバイスとしてドライバを入れないとあきまへん

書込番号:147073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミウンさん

2001/04/19 20:55(1年以上前)

mizunoさん、namaさん、ありがとうございました。
mizunoさんの言うとおり、一度組み直し、
それでもだめでした。
こうなれば、物量作戦しかないと、
まずは、友人のメモリーを拝借したところ、
あっさりと、インストールできてしまいました。
BIOSでは、認識してたようですが、これが相性って
言うものなのでしょうか。

また何かありましたら、ご指導ください。
今回は、本当にありがとうございました。

書込番号:147574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX3SP proでの質問

2001/04/17 03:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX3SP Pro(815EP)motherについての質問で2点あるのですが
どなたか情報をお持ちでしたらご教示ください。
1)AX3SP ProでWin2000の環境でAopenのHardwareMonitorを
起動するとCPUの温度エラーが発生してしまいます。
購入したshopでの情報でBIOSの初期Rev(R1.00)では発生する
既知問題でR1.06(最新)にアップデートすると大丈夫との
ことを聞いたのですが、R1.06にしても発生しているようです。
815EP用のチップセットドライバもAopenのサイトより
最新のものを落として導入済みです。
なにか他に原因があるのでしょうか?
ご存じの方お教え下さい。

2)AopenのサイトよりAX3SP Pro 用のチップセットinfファイルを
落とし導入したところ、IDEのディスクドライブがSeagate のSCSIドライバ
になってしまいます。(ATA100のHDDです)
Win2000をインストールした直後のドライバは正常に組み込まれていました。
Seagateのサイトに行ってもそのような情報は載ってなかったようです。
(英文なので読みこぼしがあるのかもしれません・・。)
このディスクドライバはこのままでもいいものなのでしょうか?

以上ご存じのかたご教示くださいませ。


当方の環境です。

CPU:Pentium3 1GHz FCPGA retail
Mother:Aopen AX3SP pro
Video:2the max GeForce 2 MX
HDD:Seagate ST330640 (ATA100)
Mem:PC133 DIMM CL3 256*2(Non bland)
Sound:X-wave4000
Win2000 Sp1

書込番号:145965

ナイスクチコミ!0


返信する
Lemon Waterさん

2001/04/17 08:08(1年以上前)

>2)AopenのサイトよりAX3SP Pro 用のチップセットinfファイルを・・・

それ、intelのUATAドライバの方の問題じゃないですか?
たぶん、バグバージョンの方を入れてしまったのだと思います。
現在、intelから最新バージョンが公開されており、
それを導入すればちゃんと解決できます。
現状のままでは、CD-RWの認識で障害が出るはずです。

http://appsr.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=182

書込番号:146000

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/17 09:56(1年以上前)

1)AX3SP ProでWin2000の環境でAopenのHardwareMonitor>WIN2Kに対応していないのではありませんか。
最新のものをDLしてみたらどうでしょうか。
2)V6.10より少ない(6.03など)の場合SCSIで認識されます
Lemon Water さん の書かれているとうりです。

書込番号:146020

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/17 09:59(1年以上前)

1)全然対策じゃないがな。ツールのコンフィギュレーションでシステムのチェックを外せばそれで良し。CPUのモニタリングさえできてれば、特別変わったことでも起きん限り問題ないからの。それにこういうセンサー、あまり当てにならん(質問あって初めて起動したわい)。

書込番号:146023

ナイスクチコミ!0


スレ主 flashさん

2001/04/17 14:51(1年以上前)

>mizunoさん、ぷちしんしさん
HardwareMonitorの件ご回答ありがとうございました。
とりあえずCPU温度管理は外して使います。
ただ、生理的に気持ち悪いですよね・・・。
BIOS側でCPU温度見ると正常値ですので気にしないことにします。


>Lemon Waterさん、mizunoさん
ATA100のHDDがSCSIドライバで入ってしまう件、ご回答
ありがとうございました。
Win2000導入後すぐに、Mother添付のchipsetdriverより
新しいモノだろうという(素人)判断で
添付CDから入れずに下記のAopenのサイトから落としたものを
入れています。これがまずかったのでしょうね。
まず、再度インストールし直して、添付CDのチップセットドライバを
導入してから、ご教示いただいた、Intelのstoragedriverを
導入してみようと思います。ありがとうございました。


http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbdrv/amx3s.htm
このページの下の
http://english.aopen.com.tw/scripts/ftplist.asp?pub/driver/mb/intel/inf/inf280.exe
[INF files that makes the Intel chipset recognizable
by Microsoft Windows 95/98/98SE/2000/ME]
というinfファイルのセットを落として入れました。

書込番号:146126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファン1とファン2が検出されません。

2001/04/17 01:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

はじめまして、先日初のPCを組み上げました。(超初心者です)

そこで質問なんですが、AX3S ProUのファン1とファン2にケースファンの電源を付けたのですが、どちらも正常に回転しているのですが、BIOSでスピードが検出されません、CPUファンの方はちゃんと検出されているんですが・・ファンのピンも3つありますし・・何か設定があるのでしょうか。
ご指導おねがいします。 

書込番号:145906

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/17 01:53(1年以上前)

ピンが3つあってもセンサーとはかぎらんど。

書込番号:145931

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/04/17 02:00(1年以上前)

BIOSで、回転数検出がdisableとかignoreになっているだけとか?

BIOSのファン回転数が表示されている画面で、ファン1と2が
どのように表示されているのでしょう?

0とか表示されていたら、どこかが壊れていそうです。
あとは、回転数が低すぎて検出できないという可能性もあります。

書込番号:145935

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/17 03:15(1年以上前)

多分PRO2ではFAN回転数の検出をON OFFする項目はないから、センサーがないか、回転数が低すぎるか、壊れてるか どれか。いずれにせよFANがしっかり回ってるならたいした問題ではないと思うがの。

書込番号:145961

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbouさん

2001/04/17 08:06(1年以上前)

皆さん素早いレスありがとうございます。(すごく早いので驚きました)

表示はBIOSからPC Health Statusを見ますと,
Current FAN2Speed
Current FAN3Speed
(すみません1と2ではなく2と3です)が0RPMとなっています。
でもまわっているので良しとするべきですかね。
回転数が低いと検出されないこともあるんですね、本当に勉強になります。
先輩方ありがとうございます。

書込番号:145999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカードについて

2001/04/14 16:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 やんぐめーんさん

こんにちは、こちらで聞いてもいいのか迷ったのですが、現在AOPENのAK73PROを使用していますが音が途切れてゲーム等が楽しめないので、安い(本当はいいのがほしいけど・・)サウンドカードを買おうと思いますが、お勧めなどありますか?サウンドブラスターライブバリュゥOEMが安くて良いと思ったのですが、このボードとは相性が悪い(ビデオカードはGeFores2MX)と聞いたのですが、それ以外ではどんな物が良いのでしょうか?
恐れ入りますが現在使われている方、詳しい方、アドバイス宜しくおねがいします。

書込番号:144421

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/04/15 00:11(1年以上前)

音切れる理由はわからないですけど、もっと他にあるんじゃないですかね。
サウンドブラスターはあまりお勧めしません。
個人的に嫌いな音です。
ヤマハのYMF7x4シリーズなんていいですよ。
少なくともサウンドブラスターよりはね。

書込番号:144663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/04/15 11:17(1年以上前)

自分はAK73−1394のオンボードのを使ってますがDMAモードになってないと音が割れます。
DMAをチェックしてみて下さい。

書込番号:144986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング