このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年3月2日 16:01 | |
| 0 | 2 | 2001年3月2日 12:20 | |
| 0 | 6 | 2001年2月28日 23:17 | |
| 0 | 5 | 2001年2月28日 11:47 | |
| 0 | 1 | 2001年2月26日 14:14 | |
| 0 | 7 | 2001年2月26日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下のほうの書き込みで、Ge Force2 MX(しかもAOpen製)と相性が悪いとかいてありましたが、どのくらいダメなのでしょうか?まったく100%ダメということはないと思うのですが・・・
これから組み立てようと、パーツはそろえているのですがまさにこの組み合わせなのです。
グラフィックボードは、AOpen PA256MX です。とりあえずやってみるしかないのでしょうか?
また、平気で動いてるという人のレスもありがたいです。
0点
2001/02/27 23:30(1年以上前)
PA256MX+と組み合わせてつかっとる。WIN2Kではまったく問題なし。おそらくは、パーツ(部品)としての相性というより、ドライバの問題と思うど。
書込番号:113084
0点
2001/02/27 23:39(1年以上前)
早いレスありがとうです。ドライバの問題ということは、古いドライバがよろしくないということでしょうか?
最新のものであれば問題ないということでしょうか。少し安心できました。
書込番号:113093
0点
2001/02/28 00:00(1年以上前)
最新ドライバは「w9xr662.exe 3,298KB 01/30/2001 v6.62 」のようですね。これでいいのですかね?
書込番号:113118
0点
2001/02/28 01:34(1年以上前)
いや、まだ98系では危険かと思いますど。いずれ解決されるでしょうけど。
書込番号:113223
0点
2001/02/28 01:37(1年以上前)
あっと、もう買っちゃたのね。汗) とりあえずそれで試して、だめならグラボに投資するか。OSに投資するか、ですが。2Kを購入するのが良いかと思いますど。
書込番号:113225
0点
2001/03/02 01:02(1年以上前)
妹のシステム、その組み合わせで組んだけど大丈夫でしたよ。
これ、4日前の話です。
書込番号:114510
0点
2001/03/02 02:59(1年以上前)
ちょっと前AX3S Proにあうカードのスレがあってな、PA256Xあげたら、その組み合わせでつかっとるひとがおってな、ドライバ更新しても、だんだんシステムが不安定になるといっておったんだわ。そのスレ探したけど見つからん。なんかで消されてしもうたんじゃろか。
書込番号:114581
0点
2001/03/02 16:01(1年以上前)
子馬少年さん、ぷちしんしさんありがとうございます。4日前に組み立てて動いてるというのはうれしい情報ですね(ドライバはいつのでしょうか?)
ただ、ドライバ更新のたびに不安定になるというのは・・・・怖いです。
書込番号:114805
0点
素人です。どなたかご存知の方よろしくお願いします。
AK73-ProにDuron750に、友人に譲ってもらったビデオカードProlinkのGeFoce2 MXを装着したのですが、
事象:
ベンチマークはサクサク取れる。
マイクロソフトのフライトシュミレータもサクサク動く。
しかし、おなじくマイクロソフトのミッドタウンマッドネスという
ゲームの描画がモザイクに・・・
画質を最低で設定しても変わらず。TV出力もできない。
最新ドライバをダウンロードしても変わらず。AGPドライバも最新。
Duronとの相性とかがあるのかな〜。
どなたか助けて〜。おねがい!
ちなみに前に使ってたAll-in-Wonder(PCI)ではこんなことなかったのですが。
0点
2001/02/22 15:29(1年以上前)
すんまそん。質問の答えじゃないです。私の2号機SOTEC君M250(ATIがオンボードのやつです)も同じ症状ですわ・・・ゲームメーカーに問い合わせると、ビデオカードのドライバーを更新しなさいとのことでした・・・がSOTECにはありません・・・・ATIにもありません・・・あきらめました。
書込番号:109783
0点
2001/03/02 12:20(1年以上前)
ゲームとの相性なんですかね?
書込番号:114725
0点
こんばんわっす!AK73Pro+Duron800+GeFores2MXなんですが、今回サウンドカード(SBLV)を挿したんですがCD−Rソフト(nero)で読み込み中に勝手に再起動がかかりCDを焼けません、これ以外は問題はないようなんですが・・・それとIRQでNAと出ているデバイスがあるのですが、やはりこれが原因なんでしょうか?
0点
2001/02/26 03:19(1年以上前)
2001/02/26 22:13(1年以上前)
ぶちしんしさん・・・だめです。どうもソフトの問題ではなさそうです。CDドライブからハードディスクにコピーをしても落ちます・・・ひょっとして電源かな?PCIにカードを挿しても電源の容量は減る?のですか?電源はエナマックスの300Wです。AMD対応電源ではないようですが、今まではいけてました。
書込番号:112355
0点
2001/02/27 01:21(1年以上前)
IRQでNAは問題ではないが、まずSBLIVEを外せば焼けるのか確認してくだされ。それでSBLIVEが原因だと確定したなら、とりあえずサウンドブラスターのスロットを変えて、それでもだめならSB16エミュレーターを使用不可にしてくだされ。
書込番号:112511
0点
2001/02/27 13:36(1年以上前)
ぶちしんしさん、ほんとありがとうございます。SBLIVEを外すとCDは焼けます、PCIの挿す場所もすべてではないですが変えましたがだめでした・・・・・SB16エミュレーターとは何なのでしょう?ごめんなさい勉強不足で・・・できればもう少しお付き合いください、よろしくです。
書込番号:112749
0点
2001/02/27 14:52(1年以上前)
CDRドライブがSCSI接続のものだとしたら、単に挿しなおすだけでなく、SBとの上下関係を逆にしてみなされ。CDR関連のデバイスとSBLIVEのIRQがぶっつかてることも可能性としてはあるんでデバイスマネージャーとBIOSを使ってそれぞれがぶつからんようにして下され。同じくIRQを一個でも多く空けるために、SB16エミュレーターをデバイスマネージャーで「使用しない」ようにして下され(マルチメディアなんたらかんたらの中に入ってると思う)。電源の心配に関しては、ケースのファンや使ってないドライブの電源を抜いて焼けるかどうかで、ある程度切りわけできると思うど。
書込番号:112774
0点
2001/02/28 23:17(1年以上前)
ぶちしんし殿大変申し訳ないです。PCもですが私自身も体調が悪く、レス頂いたのに遅れてごめんなさい・・・もうかなり沈んだので見てもらえないかな?・・・CDドライブはATAPIです、それとPCIの位置も変えましたがだめです・・SBLIVEを外すと問題は解決します。それからどうしてもSB16エミュレーターというのが見つかりません・・・(涙)
書込番号:113741
0点
オーバークロックを味わいたいので協力して下さい。
今の環境は
M/B-AX3S Pro (R1.14)
CPU-366(66.8*5.5)(FSBは80までしかありません)
voltage-2.00V
JP23/JP29-デフォルト
以前、この環境でFSBのみ75.3に上げましたが途中で
画面が止まってしまいました。voltage,JP23/JP29を
変更する必要があるのでしょうか、設定値を含めその2つが
どう調整したらよいかが分かりません
(?パーセントクロックアップしたら、voltageも変更するetc
取り決めがあるのでしょうか)
確実にできる設定値を教えてください。
非難は承知の上です。よろしくお願いします。
0点
2001/02/28 06:15(1年以上前)
そのCPUをどうこうするよりセレ700でも買った方が早いのではないでしょうか。
人の財布に口出しするのも行儀悪いですが。
書込番号:113287
0点
2001/02/28 07:47(1年以上前)
>CPU-366(66.8*5.5)(FSBは80までしかありません)
この程度の情報でオーバークロックに協力してくれといわれても
それは所詮無理。っつーか嫌。つい先日も嫌なスレッド見たばかりなので。
あまりにも情報が欠落しすぎです。残念ながら。オーバークロックは
諦めた方が賢明です。
書込番号:113309
0点
2001/02/28 08:32(1年以上前)
教えてあげるから、液体窒素とエポキシを買ってきて、MBのコンデンサを全部WIMAに取り換えたら返信して。
メモリは各ブランドをロット違いで5個位買っておけば大丈夫。
ビデオはG450のPCIを用意しといてね。
書込番号:113318
0点
2001/02/28 08:33(1年以上前)
では、教えてあげましょう。
AX3SPro.ならジャンパピンをデフォルトにして、
BIOSからFSBを変更します。
コア電圧も、上げた方がいいですね。
とりあえずFSB100(550MHz)あたりから始めてください。
その際、冷却の強化を忘れずに。
フロリナート(3Mの商品名)で、
システムごと−30℃くらいまでジャブ付けにして冷却するのが望ましい。
最低でも、システムごと冷凍庫に入れましょう。
しかし、この冷却システムを考えたら、
Celeron700の方が、遙かに安いですよ。
書込番号:113319
0点
2001/02/28 11:47(1年以上前)
後SL36Cでロット番号50000以降のセレを5,6個用意して下され。ただせいぜい上がっても600MhzOVERで「成功」ですけん。
書込番号:113375
0点
最近PCを新しく組んだのですが、あまりにも不安定で困っています。
頻度としてはwindowsが立ち上がる確率が50%、
ダイアルアップがつながる確率が5%といったところです。
まず構成は
CPU Athron850MHz
M/B AOoen AK73Pro
MEMORY 256M(PC100)
VIDEOCARD CANOPUS SPECTRA8400
SOUNDCARD SoundBlasterLive!DigitalAudio(現在はオンボード)
MODEM メルコ製
HDD IBM DTLA307030
その他 DVDドライブ、CDRWドライブ
という感じです。
自分の行った手順は
まずOSはインストールできて
その後マザーに付属している4in1ドライバ、ビデオカードまでは
問題なく入ります。
そのあとサウンドカードをインストールしようとすると
必ずフリーズします。
SBLiveをインストールしたときは
OS起動中にピーとスピーカーから音が出てそのままフリーズ。
その後ジャンパーピンを差し替えてオンボードをインストールするも
とたんに不安定になってしまいました。
それとwin2000と98のデュアルブートにしようと思ったのですが
win2000のインストール中に必ずフリーズで動かなくなります。
CPU温度はBIOS上で見る限り最高でも40度前後で
問題はないと思います。
長くなってしまいましたが
もし何か心あたるところがありましたら
御指導お願いします。
(現在学校からの書き込みでご指導に対しての返事が遅れると思いますが
よろしくお願いします。)
0点
2001/02/21 19:15(1年以上前)
とりあえずPCIスロットの位置を変えてみてください。
あとAMD推薦の電源をお使いでしょうか?
書込番号:109198
0点
2001/02/21 20:02(1年以上前)
2001/02/22 13:09(1年以上前)
似たような環境なのでご参考までに。
VIAの4in1ドライバのIDEはインストールされないほうがいいです。
私も4in1ドライバをインストールしたらフリーズだらけでした。
書込番号:109717
0点
2001/02/22 17:10(1年以上前)
TOKIOさん、ぷちしんしさん、ma-さん、レスありがとうございます。
まずPCIはいろいろ試してみましたがだめでした。
電源は推奨のものを買ったので(それでもだめだとの過去ログもありましたが・・・)
とりあえず大丈夫だとは思うのですが。
canopusのドライバはまだ試していないので
できるだけ早く試してみます。
ダイアルアップ動けー!と念じながらがんばります。(泣)
4in1ドライバですがIDEだけ入れないほうがいいということは
それぞれ別個にどこかからダウンロードしてきて
3個だけ入れるということでしょうか?
これも早く試そうと思います。
前回の説明から少し付け足すと
フリーズするのは起動した直後(起動する寸前?)が多い。
フリーズしたあとに必ずスキャンディスクに引っかかる。
(破損ファイルが2個8192バイトあります・・・。となる。修復はできる。)
デバイスマネージャで見る限りは
問題のあるデバイスはありません。
マザーボードや各パーツの初期不良を疑ったほうがいいのでしょうか?
それでは、恐縮ですが
また御指導お願いします。
書込番号:109818
0点
2001/02/22 18:23(1年以上前)
>フリーズするのは起動した直後(起動する寸前?)が多い。
壁紙でてからかの?
書込番号:109845
0点
2001/02/22 20:46(1年以上前)
どうも
自分も、アスロン1G AopenAK73PRO
ケースはAopenのアスロン対応300Wです OSデュアルブートです
1ヶ月経ちますが順調に動いてます
VIA4in1は 4.28の最新版を入れてます
98SEはべつに入れなくてもいいと思いますが
W2Kは入れないとDMAで動いてくれません
書込番号:109898
0点
2001/02/26 01:04(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
その後、色々やっているうちにAthronの焼き鳥を作ってしまい
今日Duronを買ってきて2枚指していたメモリを1枚にしたところ
なんとあっさり動いてしまいました。
これも自宅からの書き込みです。
結局メモリが悪かったという結論に落ち着きました。
BIOS上でちゃんとカウントされていても
だめなときはだめなのですね。
焼き鳥1丁、高い授業料でしたが
動いてよかったです。
僕にアドバイスをしてくださった皆さん
本当にありがとうございました。
また何かありましたら
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:111900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





