AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

簡単なことなんでしょうけど

2001/02/25 19:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

日本語の説明書付で時間なんかかかってもいいから自作の初心者でもなんとかできたっていうようなパッケージはないでしょうか?
本を見て少し理解したつもりでも店に行って現物目の前にしたとたんなんだか頭が混乱しちゃって(みんな同じに見えます)結局CD−Rメディアだけかってきたりして(^^

書込番号:111678

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/25 20:18(1年以上前)

AOpenは日本語マニュアルでいいんじゃないですか?
AX3SPro2なら日本語で突っ込みいれてくれるし。
あとマニュアル見たこと無いですがFREEWAY。流石にここは日本語でしょう。
でも組み立ての指示(説明)が判り易いのとトラブルが少ないのはどちらが初心者向きなんでしょうか。

書込番号:111689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずぶさん

2001/02/25 20:35(1年以上前)

へばへばさん即効お教えありがとうございます
確かにそうですねぇ。わかり易く作ったはいいけどトラブルあったんじゃ本末転倒。間違いなくとか確実にとか気にするんだったらメーカー製買えばっていうことになっちゃいますもんね。その突っ込みいれるっていうMB買って何はともあれやってみようかな(突っ込みって何?組んでるときにそれ違う!ぼけとかいってくれるの)

書込番号:111693

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/25 20:53(1年以上前)

「パッケージ」ということなら、こういう手もあるど。
http://w3.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=7

書込番号:111702

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/25 20:56(1年以上前)

突っ込みの件ですが、試運転時にボケかましていると来ます。
購入時に関東or関西を選びます。
くれぐれも「スピーカケーブル繋ぎ忘れ」をしないように(w)

書込番号:111703

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/25 20:59(1年以上前)

ただ笑いが目的なら、soltek系のがいいですね。
「め゛も゛り゛な゛ゐ じゃ ん゛」

書込番号:111706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AX3S Pro+celelon533

2001/02/10 21:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 おびびんさん

友人がマザーボード AX3S Proを買いました。
CPUをcelelon533を買いましたが、電源入れてからディスプレイに何も表示されませんでした。ディスプレイも代えてみましたが全然反応なし・・・。
どうしたらいいかわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか?
僕は自作はよくわかりません・・・。友人は自作は初めてなのですが・・・。
こんな質問ですみません・・・。

書込番号:102308

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/10 21:34(1年以上前)

ビデオカードの接触不良じゃないのかな。

書込番号:102312

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/10 23:08(1年以上前)

815じゃからビデオカードはさしてまい(多分)。ビープ音も出んのかの?

書込番号:102380

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/10 23:43(1年以上前)

ははは、AX3Sは815Eだったっけ・・・。笑<Sweet Kiss使ってるやつ

書込番号:102420

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/11 08:26(1年以上前)

こんな時(しか使えない)Dr.LEDなんてのは?
近所の人なら貸してあげたいほど使わないけど
こういう時に限って便利かも。

書込番号:102633

ナイスクチコミ!0


スレ主 おびびんさん

2001/02/12 02:09(1年以上前)

ビデオカードは使わず、ボードのを使っているそうです。
今、友人はかなり落ち込んでいます。

ショップや、メーカーにも問い合わせててみるといっていますが・・・。

書込番号:103209

ナイスクチコミ!0


イェティーさん

2001/02/12 16:04(1年以上前)

電源は入るということですかな?!
では、電源やメモリの相性を疑って見てはどうでしょう?
某ユーメーメカーのマザーを使ってたとき、に電源までは入るが
BIOSが立ち上がらないってことがありましたからね・・・?
ショップに持ち込んだらあっさりと起動してましたからね・・・!

書込番号:103274

ナイスクチコミ!0


スレ主 おびびんさん

2001/02/14 18:31(1年以上前)

電源と、メモリーですね。
そちらを疑って見るようにします。
原因がわかればいいですね。ありがとうございました。

書込番号:104640

ナイスクチコミ!0


スレ主 おびびんさん

2001/02/17 17:05(1年以上前)

結局、他の電源(ケース)、メモリーを変えてみましたがダメでした。

やっぱりM/Bの不良かもしれません・・・。(はっきりとはいえませんが)
メーカーにと合わせてみるそうです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:106666

ナイスクチコミ!0


茶猫さん

2001/02/25 07:25(1年以上前)

ダイハードバイオスのギミックつけてて
スイッチ真ん中に入れてた、なんて落ちだったりして。( ̄▽ ̄;;

ていうか、そんなの私だけですか?(笑)

書込番号:111419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AGPボードが使えません。

2001/02/19 23:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ミスターけんさん

自作初心者です。AX3SProに手持ちのダイヤモンド製VIPERUを着けたところ初期画面で止まってしまいます。ドライバーも最新をダウンロードしたのですが。最新のビデオカードを買わなければいけないのでしょうか。

書込番号:108167

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/19 23:26(1年以上前)

もしかして・・・・・・じゃが。オンボードサウンドをDIABLEにしてみなはれ。

書込番号:108179

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/19 23:43(1年以上前)

>彩さん フォローありがとうございます。あやうくディアブロになるところでしたの(笑)。もしかして、といったのはZXマザーにVIPERUつけたとき、それで問題を回避したことがあったです(サウンドカードを入れねばなりませんでしたが)。試して駄目だったら、お決まりの相性ですかの。

書込番号:108192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターけんさん

2001/02/20 00:07(1年以上前)

サウンドカードにSOUNDBLASTERLIVE!をつけてます。
Disabledしています。
やはりだめでしょうね。

書込番号:108221

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/20 00:30(1年以上前)

基本的なことじゃけんども、アドオンカードを全部抜いて、BIOSでオンボードサウンドをDISABLEにして、オンボードVGAで動作確認、次にVIPERUを挿して動作確認、という手続きをとってくだされ。めんどいけど、問題の切り分けをしなくてはならんからの。

書込番号:108240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターけんさん

2001/02/20 00:51(1年以上前)

カード全部抜きました。オンボードAGPで動作確認しました。
VIPERを差し替えました。ウインドウズのロゴが出て、壁紙が出たところで止まりました。オンボードAGPで我慢しましょうか。しかし最新ゲームもやってみたいし。

書込番号:108271

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2001/02/20 01:04(1年以上前)

もう相性だとしかいえないような気がしますね。

書込番号:108281

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/20 01:15(1年以上前)

815とSavage 2000 で相性かの。検索しても出てこんが、ドライバもMeのにしてるみたいだし、やっぱ、そうかな。

書込番号:108292

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/20 03:36(1年以上前)

布団に入って考えたが、>ウインドウズのロゴが出て、壁紙が出たところで止まりました。てのは、おそらくWindowsの起動音のところで止まっておる。多分サウンド系のデバイスとコンフリクトを起こしているのではなかろうかの。で、くどいが、SBを外し、BIOSでオンボードサウンドをDisableにしてくだされ。VIPERUはなぜかオンボードサウンドと喧嘩するんじゃ。
で、どうしても駄目な場合、カードの買い替えじゃが、過去ログでGeforce2MX(しかも自社製)と相性が悪いと報告されてるのでな、nVIDIA系は避けた方が良いと思うど。さてさて寝るか。

書込番号:108363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスターけんさん

2001/02/20 06:06(1年以上前)

その方法でやってみます。一応ボードを買う準備はできてます。
遅くまで付き合ってもらいありがとうございました。

書込番号:108385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSについて教えてください

2001/02/14 00:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 KIMKAZUさん

オンボードのサウンドの有効、無効はジャンパ設定とBIOS設定の2つ存在
しますがどう違うのでしょうか、またマニュアルP106にオンボードAGPと
ありますがそれは内蔵のグラフィックの事かそれともAGPポートとの事かどちらを指しているのでしょうか。

書込番号:104281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/02/14 00:35(1年以上前)

サウンドの切り替え方は、マニュアルに書いてあるはずです。
AGPも、マザーを見ればわかることでは??

書込番号:104286

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/14 00:52(1年以上前)

機械的に回路を変更するのがジャンパ方式。
電気的に有効無効を設定することで変更するのがBIOS設定法式。

オンボードAGPと言えば、普通はボード上に載せてあるAGP回路を指すのではないでしょうかね。AGPのポートはただ線が出てるだけなので、回路とは言わないでしょう。

マニュアル読んだコト無いんでページ数言われても分からん。笑
手元にあるのならまずやってみ!

書込番号:104307

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/14 01:14(1年以上前)

KIMKAZU様
明日の夜までに解決案でなければお手伝いします。
今夜はマニュアル探す気力が残っていません。すみません。

書込番号:104327

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIMKAZUさん

2001/02/14 21:08(1年以上前)

きりこさん、サウンドの件ご指摘ありがとうございます、オンボードAGPとは内臓VGAを示していると思われます。さわさわさんのVGAの切り替えですがマザーボードを見ても分かりません、多分AGPスロットに挿した場合、それが優先的に使用されるのではないでしょうか、BIOSでも切り替えはできないのでは...?

書込番号:104712

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/14 21:42(1年以上前)

ごめんなさい、マニュアル行方不明。
でもってBIOS覗いたけど、AGPに関しては
AdvancedChipsetFeatures(3段目)に
AC97オーディオに関してはIntegratedPerpherals(4段目)に
設定の項目があるんじゃないでしょか。
自分では実験しないへばへばでした。

書込番号:104734

ナイスクチコミ!0


ケトルさん

2001/02/15 15:02(1年以上前)

便乗して質問です。AX3SPROの内蔵VGAのメモリ容量を増やすには、どうしたら良いのでしょうか?なんか1MBって表示されている気がするんですけれど・・・。マニュアルもBIOSも探したけれども、変更出来るような項目が見つからなかったので、誰か助言をお願いします。
もしかして変更できないのかなぁ?

書込番号:105133

ナイスクチコミ!0


茶猫さん

2001/02/20 03:10(1年以上前)

AX3SProのビデオメモリの増やし方は私もよくわからないんですけど。
設定を変更しなくても、XGAでも24bitカラーで表示できますね。
自動的にシェアリングがふえていくんじゃないのでしょうか。
いや、本当にそうなのかよくわかりませんけど(^^;

書込番号:108358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

help

2001/02/18 20:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

自作機
cpu pen3 450
MB aopen v-spec 2
なんですが
cd−romを接続するとバイオスでは認識されるんですが、
ウィンドウズのマイコンピューターにドライブが表示されません
このため、ビデオカード等のドライバが読み込めません
どうすれば、マイコンピューターに表示されるようになるのか教えてください。

書込番号:107456

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/18 20:45(1年以上前)

デバイスマネージャーでは認識されていますか?
使用不可になっているとか?

書込番号:107458

ナイスクチコミ!0


スレ主 anさん

2001/02/18 20:53(1年以上前)

ディバイスマネージャーでも認識されてません。

書込番号:107461

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/18 21:10(1年以上前)

ハードディスクコントローラはどうなってるかの ATAPI CD-ROMじゃろ?

書込番号:107471

ナイスクチコミ!0


スレ主 anさん

2001/02/18 21:18(1年以上前)

不思議なことにハードディスクもディバイスマネージャーにあがってきてません。
 マイコンピューターの中にはc:が表示はされているんですが。

書込番号:107479

ナイスクチコミ!0


スレ主 anさん

2001/02/18 21:30(1年以上前)

一度ドライブをフォーマットしてみます。

書込番号:107485

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/18 21:31(1年以上前)

いや、ハードディスクじゃなく、その下の方にあるハードディスクコントローラーのことじゃよ。

書込番号:107486

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/18 21:43(1年以上前)

おそらく、IDEコントローラーがインストールされてないんじゃろう。OSを再インストするようじゃが、「再起動しますか」とPCが聞いてきた時は素直に「ハイ」と答えること。あせりは禁物だど。

書込番号:107490

ナイスクチコミ!0


スレ主 anさん

2001/02/18 23:17(1年以上前)

同じマザーのパソコンがあるのでそちらのデータをドライブコピーで
コピーしてやり直したら
難無くcdromが認識されました。
前の状態でデバイスマネージャーは非常に数が少ない状態でした。
あんな寂しいデバイスマネージャーは初めてみました。
 ideコントローラー一つ勉強になりました。今後注意します。
みなさんご忠言ありがとうございました。


書込番号:107577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AK73proの音飛び

2001/02/09 14:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 ういんぐまんさん

こんにちはです。少し質問させていただきます。AK73proをDURON800で使用していますが、ゲームをしていると音飛び?といいますか、ゲーム中に音が途切れてしまいます。原因は何なのでしょうか?サウンドカードは刺していませんが、それが原因なんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:101515

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/02/09 19:47(1年以上前)

マザーボードについてるサウンドを使う場合ゲームによっては、ドライバーが合ってないことがあります。
サウンドに使用しているIRQが、他のカードと一緒になっていませんか?
又は、デバイスマネージャーで、?がついていませんか? 

書込番号:101607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/02/10 00:30(1年以上前)

どのようなゲームかわからないので適当に想像で

アスロン系は安定してきたけれどたまにゲームによっては
相性がでることがあります(VIAが悪い?)

あと、CD−ROMの性能が値段とともに落ちてきています
音楽CDを再生するだけで音飛びする物もあります

書込番号:101812

ナイスクチコミ!0


kamexさん
クチコミ投稿数:16件

2001/02/10 09:51(1年以上前)

オンボードのサウンドは
CPU負荷が高くなる場合が多いので
ゲームによっては音が切れるかも知れないです。
PCIのサウンドカード刺せば解消するんではないかと
SBliveのバルクなんかなら安くて負荷も低いので
ゲームにはお勧めかも知れないです。

ところでなんか何でもVIAが悪いって決めつけられる
のが多い気がしますが・・・
それなりに相性さえないように選べば1週間PC付けっぱなし
でもしない限り差なんて分からないと思いますが

書込番号:102034

ナイスクチコミ!0


なかにーさん

2001/02/14 00:34(1年以上前)

Win2000環境なんで断言できませんが、オンボードのサウンドってそんなもんかも。AOpenサイトでニュースメール講読してみて下さい過去ログにでてます。

書込番号:104284

ナイスクチコミ!0


たけおさん

2001/02/18 21:08(1年以上前)

似たような事象で困っているので事象について教えてください。
わたしはAK73Pro athron900 IDE:Seagate ST320420A 20GB 
ELSA ERAZOR III LT AGP 32MB I/O DATA DVD-AB8TE(Hitachi GD7000)
でWin2000ですが、(ゲームはしないのでわからないのですが)音楽CDや
DVD、あるいはCD-RからのMPEG動画再生などで音とびや画像の駒落ちが
あるのですが、そういうことは出ていないのでしょうか。ちなみに
わたしも音源ボードは入れていません。

書込番号:107470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング