このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年3月4日 10:38 | |
| 0 | 6 | 2007年2月27日 12:33 | |
| 0 | 3 | 2007年2月26日 11:25 | |
| 0 | 4 | 2007年2月24日 12:43 | |
| 0 | 8 | 2007年2月23日 11:08 | |
| 0 | 9 | 2007年2月22日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF
P3から数年ぶりにマシンを更新し、時代の流れを感じております。
ドライブがすべてSATAとなり手持ちの光学ドライブがATAしか
なかったので、付属の変換を使用しましたが、プレクスターのPX760は
ブート出来ないようでした。
SATA変換を別に購入し、交換することでこの問題はクリアーできましたが、新たに付属のCDのサウンドドライバをインストールすると
セーフモードでは起動しますが、通常起動しなくなるようです。
AopenからサウンドドライバをDLしましたが、情報も少なく怖くて
音なしにで使用しております。
似たような現象に陥った方はおられないでしょうか??
0点
サウンドドライバに関してですが、いったんドライバをアンインストールし、Realtekのサイト
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
から最新のドライバをダウンロードしてインストールしてみたらどうでしょう。OSがたとえばWindows XPならば、
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file) (WDM_R157.exe)
をダウンロードします。
書込番号:6056108
0点
こんなにも早く情報がもらえるとは思っていませんでした!
早速試したい所ですが、また失敗した場合に頭からインストール
し直すのが辛いので、DVDにバックアップを取ってます。
これが終了したら早速試して結果をご報告させていただきます。
情報ありがとうございます!!
書込番号:6068635
0点
恐る恐るダウンロードしたドライバーを入れてみたところ
あっさりと成功しました!
どうもありがとう御座いました!!
書込番号:6072877
0点
マザーボード > AOPEN > 965GDAG-LF
お教えください。
965GDAG-LFは、REVISIONはいくつでしょうか?
でたばかりなのでREV1.0ですか?
また、DDR II FSB800はOKですかね?
かなりこなれたMBなので、検討中です。
ちなみにHDV編集をしたく、
CPUはINTEL E6600 SOCKET775 を装備したいのです。
恐縮でございますが、
宜しくお願いいたします。
AOPENは日本法人が直接、サポートしてくれるので、安心です。
0点
>965GDAG-LFは、REVISIONはいくつでしょうか?
Revの区別された物は無かったと思います。
BIOSも更新されたものは無いようです。
>DDR II FSB800はOKですかね?
>CPUはINTEL E6600 SOCKET775 を装備したいのです。
どちらも、サポートされています。
メーカーHPを見れば、すぐ分かる程度のものです。一度は調べてください。
書込番号:6050126
0点
このM/B、IDEポートが付いてませんがその辺は大丈夫なんでしょうか。
SerialATA接続の光学ドライブはようやくタマ数が出揃ってきましたが、
まだ人柱感は拭えないと思いますので。
書込番号:6050779
0点
>AOPENは日本法人が直接、サポートしてくれるので、安心です
確かにそうなのですけど…
他社と違い、代理店任せでは無いので、サポート体制は良いみたい。
以前、M/Bの仕様に関するかなり突っ込んだ内容の問い合わせをしましたら、「こちらでは分からない」との事で、台湾本社の技術、開発部門に連絡してくれ、詳細な回答を頂けました。
だが、最近AOpenは調子が悪い。
Albatron立ち上げの時(IT部門設立。M/B、グラボ等の開発、販売開始時)、Aopenからはかなりの数の技術者が引き抜かれたとのうわさがありました。
それが本当であれば、勢いが無くなった時期と一致する。
875系、865系以降、明らかに魅力ある製品がなくなりました。
デスクトップ用M/Bの主流となる、915、925、945、955ボードは全く無いか、あっても数種のみ。
他社はあまり手がけない、デスクトップ用PentiumMボードに注力した影響もあるだろうけど。
現在はもうM/B開発力も無くなったのか、965GDAG-LFは他社製OEM。
Aopenは日本法人サポートで安心ですが、他社設計品の仕様をどこまで把握出来ているか…
今までと違い、設計仕様にまで関わる突っ込んだ内容には回答出来なくなっているかも。
書込番号:6050808
0点
ありがとうございます。
Aopenで検索して、
INTEL965Gがなく、
INTEL945Gがあり、
候補として、
i945Ga-PLFをごそごそ検索してます。
できれば965Gが欲しいのです。
いまは、
GA8IG1000PRO REV2 の865Gを使用してます。
ですので、965Gが良いなと思いましたが、AOPENは残念。
GIGABYTEのほうが、
品揃えは多いですね。
AUSUも念頭におこうかな?
純正にINTEL MBは、
なんかつまらないし。
と悩みなす。
ちなみにDDR IIのFSB800のメモリは、
販売されているのでしょうか?
TWO-TOPみてもほとんどFSB800はなく、
FSB533が多いですね。
どうなんでしょうか?
FSB533もFSB800も、さほど動作に違いはないのでしょうか?
創でしたら、安いほうにしたいです。
CPUは今のところ、E6600あたりで目をつけてますが、
価格変更が4月にあるとの事なので、
まだ様子見です。
ちなみに、ながく使いたいので、OCはしませんです。
書込番号:6052383
0点
>純正にINTEL MBは、なんかつまらないし
確かに。
インテルマザーは、定格使用しか出来ない物が殆どですね。
でも、最上位にあたるエクストリーム・シリーズは、他ベンダ製品と同様、OCも可能になっています。
但し、現在ですとCore2Duoで組むのなら事実上選択肢は975x一択になってしまいます。
(965系のエクストリーム・シリーズは無い)
>ちなみにDDR IIのFSB800のメモリは、販売されているのでしょうか?
普通に販売されています。
て、言うか、今が旬です。
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17102/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_shopwatch.html
>FSB533もFSB800も、さほど動作に違いはないのでしょうか?
ベンチを取れば、違いは数値になってハッキリと現れます。
しかし、実使用上は殆ど体感出来ません。
でも、965Gで、チップセット内蔵グラフィックを使うのなら、出来るだけ高速規格の物を選んだ方が良いです。
グラフィック用のメモリはメインメモリからシェアされますので。
書込番号:6052781
0点
情報、ありがとうございました。
メモリ急落とは、
在庫がだぶついたからですかね。
現在は、PC3200 512*2枚ですが、
価格、あまり差がないですね。
そろそろパーツ選び&集めしようかな。
確かにUSB メモリとかもお安いですし。。。?
>>純正にINTEL MBは、なんかつまらないし
>確かに
>
そうしますお、AOPENは種類が少ないので、
できれば、965GのMBがいいのです。 <=慌ててる
2個前は以前はASUSでしたが、なんかな〜。
結局、ギガバイトになるのかなー。
GRAPHICはとりあえず、ON BORDで買い、
あとから、グラボをいつも購入してます。
HDV編集とかもしたいし、みたいし。。。
書込番号:6053978
0点
眠っていたCPUを使うためにジャンク屋で手に入れてきたのですが、下記の症状が出て困っています。
古い製品なのでご存知の方はもういらっしゃらないかもしれませんが、同様の症状が出たことがある方がいらっしゃればアドバイスなどを頂けると幸いです。
■主な症状
一度シャットダウンするとまともに電源が入らない。
但し下記にてどうにか入れる事は可能。
1)電源ユニットについているPC背面の電源スイッチ
(主電源?)を切る。
2)数秒待って、上記スイッチを入れなおす。
3)PC前面の電源スイッチを入れる。
■スペック
CPU: Pentium4 2.4C
Mem: Hynix製 1GB*2/NonBland 512MB*1
※NonBland 512MBだけ、もしくはHynix 1GB*2だけでも症状は同じ。
HDD: IDE HITACHI製 80GB(出先なので型番失念)
GPU: GeForce6200(玄人志向のVRAM256MBのもの)
※他社製GeForce4200Tiでも症状は同じ。
SND: オンボード
DVD/CD: PIONEER製DVD/CDドライブ
※古い他社製CDドライブでも症状は同じ。
BIOS設定のPower Manegementなど、色々設定変えてみたりしたのですが全く変わらず。
(見落としあるかもしれませんが・・・)
上記の通り、相性が出そうなパーツは自宅にある範囲で変えてみましたが、状況は変わりません。
何かすごく基本的なことを見落としているのか、それとも単純に壊れているのか全く見当が付かない状況です。
そんなに高いものでもないので買い替えても良いのですが、分からないまますぐ買い替えというのも悔しいので、分かる方や思い当たる方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。
0点
出先ってことなので、すぐは無理かもしれませんが(僕も出先で読んでますけど)、
電源のスペックとかも書いた方が良いと思います。
ろーあいあす
書込番号:6046522
0点
たまに自作さん こんにちは。 電源も交換されましたか?
BIOS画面を出すだけの最小構成では?
マザーボード+CPU+memory1枚+VideoCard+電源+表示器
キーボード、マウス、HDD、FDD、CDD 無しで。
memtst86+はTEST済みでしょうか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6046740
0点
ろーあいあすさん、BRDさん、早速のレス有難うございます。
電源は二つを試してみましたが症状は変わりませんでした。
現在使用している方は出張中の為分からないのですが、もう一つ下記で試しています。
星野金属工業 VariusII-400
http://www3.soldam.co.jp/case/shop_altium/s8/feat_varius.html
memtest86は試していませんが、3枚のメモリを一枚ずつ挿して試しましたがダメでした。
BRDさんの仰る最小構成も試せていません。
(無しでと書かれてる5種全て接続状態しか試せていません)
分からない方の電源は出張から戻ったら調べてみますね。
最小構成は週末にでも試してみます。
お二人共、調査の手がかり有難うございます^^
もし他に心当たりがあればアドバイス頂きたくお願いします。
書込番号:6049692
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTt-VFA
先日、購入しました。
BIOS画面が写りません。
真っ暗な状態です。
ディスプレイケーブルを抜くとケーブルが接続されていませんと
表示が出ます。
構成は
CPU:Core Duo T2300
メモリ:Nanya DDR2-667 512MBx2
電源:付属アダプター
モニタ:RDT155E
(アナログ入力のみ、この商品付属の変換コネクタ使用)
上記でダメな為
CPU:Core 2 Duo T7400
メモリ:hynix DDR2-667 256MBx2
でもダメ
メモリ1枚差しも行い
モニタの変換コネクタも変えてみました。
CMOSクリアもして見ました。
やっぱダメ
パーツはすべて他のPCで動作確認出来ています。
付属のCPファンは回ってます。
BIOS画面が出ない為、HDD等は接続していません。
RemarkはR1.06になります。(箱に記載)
やはり初期不良でしょうか?
また他に何か方法はあるでしょうか?
0点
ケースに組み込んでいるなら、ケースから出してダンボール等の絶縁物の上で動作検証してみましょう。
Socket 479はCPU取り付け時ネジを回して固定するのですが、不十分だと起動しないという書き込みを見た気がします。
書込番号:6036602
0点
CPUのロックをマイナスドライバーで回したと思いますが、最後まで回ってない可能性が高い気がします。
書込番号:6038337
0点
口耳の学さん
☆まっきー☆さん
ありがとうございます!!
写りました。
やはりCPUの取り付けネジが最後まで回っていませんでした。
結構回る物なのですね
初めは、
ネジ回すと途中で硬くなり
あれ?と思いCPUをさわるとはずれなっかたので
そこでokかなと思ってました。
最初にPC組み立てる時は
ケースなどにいれずに買ってきたMB箱の上か
エアーパッキンの上でしています。
以前、ケース内で組み立てた時、
ケースに当たってショートした事があるので
その時のMBはご臨終になりました。^^;
これで週末組み立てる事が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:6039161
0点
無事に起動して良かったですね。
ソケット479では、この最後の一締めが重要で
マザーによっては少し堅く、
本当に回してもいいのかな?と躊躇してしまいがちですよ。
書込番号:6041404
0点
stddm531さんこんばんわ
わたしのマザーボードはこのマザーボードでは有りませんけど、わたしのマザーボードもIDEソケットは1個のマザーボードでHDDとDVDドライブを同じケーブで接続してIDEHDDを起動ドライブにしていますけど、問題なく起動しています。
IDEケーブルの先端がマスターで中間のコネクターがスレーブですので、設定を間違えなければ起動出来ると思います。
書込番号:6019794
0点
あもさんありがとうございます。
IDEがサポート外って聞いたんで心配していたのですが、安心しました。
書込番号:6019886
0点
IDEが1つしかなくて問題となるのはIntel 965チップセットです。実際にはこのチップセットにはIDEコントローラがなく、マザーボード各社はサードパーティのIDEコントローラを使うために問題がでる。
書込番号:6021397
0点
renethxさんありがとうございます。
結局総入れ替えになってしまうのですが、HDDとDVDは使いまわしたかったので・・・
書込番号:6021585
0点
ユーザではないので確かなことは言えませんが、
ITEのIDEコントローラはOSインストール時にF6押しで
ドライバの読み込みが必要な気がします。
IDEポート1基のマザーで、IDEのHDDとIDEの光学ドライブが
混在できないという制限はありえないと、常識的には
こう思いますが。
世の中そこまでSATA一色じゃないから。
書込番号:6023716
0点
あれ、よく見るとこのマザーボードはJetwayの946GZDAGと全く同一ですね。
Jetway 946GZDAG
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=326&proname=946GZDAG
緑色のPCBはJetwayの特徴です。AOpenがJetwayから購入したもののようですね。
AOpenのサイト
http://aopen.jp/products/mb/946gzdag.html
を見ると製品仕様に「ITE IT8211F ATA133コントローラ」などとあたかもサードパーティのIDEコントローラを使っているように書いていますが、これは全くの間違いです。そもそもこの板はIDEコネクタが一つしかない上に、southbridgeがICH7でこれはIDEコントローラを一つ持っていますからITE社のIDEコントローラは全く不要です。実際Jetwayのサイトからマニュアルをダウンロードして調べると5ページに
The motherboard is embedded with ICH7 chipset of providing one parallel
Ultra ATA 100 interface for two IDE drives and four serial ATA2 interface of 3.0Gb / s data
transfer rate for four serial ATA devices.
と書いてあります。(変な英語ですが。)
ともかく、stddm531さんの質問への答えは「Yes」でありF6押しでドライバをインストールする必要は全くありません。
書込番号:6024521
0点
そのようですね。
このマザーはITEのIDEコントローラは積んでいないようです。
IDEはインテルのサウスブリッジICH7の1本だけ。
光学ストレージとHDDの混在ですが、ICH7Rでは問題なく
動きました。
書込番号:6027359
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTt-VFA
お世話になります。新規にOS(XP SP1)とSP2をインストールしてみたのですが、電源を切ったり(電源スイッチ、終了オプション何れも)、休止状態にすると、シャットダウン後なぜか勝手に再起動してしまいます。
スタンバイへの移行、復帰は正常です。
LANケーブルを外してみても動作は同じでした。
ブルーバックになったり、何かエラーコードが出るなどの症状は出ていません。起動している時の動作は至って正常です。
構成は
CPU:CoreDuo T2300
メモリ:Micron DDR2-667 256MBx2
HDD:Seagate ST3320620AS
DVD/CD:Panasonic UJ-850
電源:付属アダプター
検索を頼りに、
・CMOSクリア
・電源スイッチ、ケーブルの交換
・BIOSアップ(1.00→1.06)
・システムのプロパティ→自動的に再起動するのチェックを外す
・メモリの交換
・ドライバの更新(AOPENのサイトにあったもの、VGA LAN、オーディオ、チップセット)
・USBキーボード、マウスをPS/2に変える
をしてみましたが、症状は変わりませんでした。どうにも困ってしまいましたので、何かアドバイス頂けますと助かります。
0点
済みません。いろいろ試していたのですが、どうもUSBマウス、USBキーボードが原因のようでした。
上の段階では
PS/2キーボードのみで試してみて駄目だったので、原因がわからなかったのですが、結局、
・PS/2キーボードのみ
・USBキーボード+USBマウス
・USBキーボード+PS/2マウス
・PS/2キーボード+USBマウス
いずれの組み合わせも勝手に再起動してしまいました。
・PS/2キーボード+PS/2マウス
ですと大丈夫でした。たまたま我が家のキーボートマウスが駄目だっただけなのかもしれませんが他の方はいかがでしょうか。チップセットドライバはインテルから8.1.1.1010を入れてみましたが
駄目でした。改善する方法はあるのでしょうか?
USBキーボード:FILCO FKB91JUM
USBマウス:Microsoft Wheel Mouse Optical 1.1A
Logicool V500
で試しました。
書込番号:5966085
0点
本日も試してみたころ、PS/2マウス+PS/2キーボードの組合わせでもやはりシャットダウン後、再起動してしまいました。(昨日は大丈夫だったのですが・・・)
どうにも良く分かりませんので、メーカーにてサポートしてもらおうと思います。スレ汚しすみませんでした。
書込番号:5969278
0点
おむすびのりさん こんにちは。
私はUSBキーボードは持っていないので、
PS/2キーボード+USBマウスで試してみましたがいずれの状態からでも正常でした。
またPS/2キーボード+PS/2マウスでも異常はありません。
私がこのマザーを購入したのは先月下旬ですが、
↓この写真にはない電解コンデンサーがサウスブリッジの左側に1個追加されています。
http://club.aopen.com.tw/pss/largeview.asp?nothing=nothing&img=/Products/Images/mb/Spec/i945GTt-VFA/i945GTt-VFA-Spec-206030516-B.jpg&modelname=i945GTt-VFA
再起動の原因がソフト要因ならば、イベントビューアから何か判るるかもしれません。
書込番号:5969429
0点
ありがとうございます。私のはコンデンサがなく画像のものと同じようでした。
電源アダプター、メモリ、電源スイッチ、キーボードのみをつけた状態→CMOSクリア
で起動させると、BIOSが上がった後、F1かDelを押すように表示されますが、そこで電源スイッチを押して電源を切っても勝手に再起動してしまうようです。(たまに再起動しないこともありますが)
やはり何らかの異常があるようですので、メーカーにメールしました。
MINI-ITXでDVI付きモデルは数少なく、動作時は至って正常で気に入っているので、うまく直ってくれると嬉しいですが・・・
書込番号:5970295
0点
一応ご報告ですが、交換となって無事帰ってきました。コンデンサが1個追加されているのと、アダプターが変わっていました。(以前は2ピンのものでした)
新しいリビジョンのようですね。今、何の問題もなく稼動しています。
お騒がせしました。
書込番号:6033444
0点
交換して正常動作で何よりです。
>アダプターが変わっていました。(以前は2ピンのものでした)
このアダプターは電源アダプターのことでしょうか?
また、(以前は2ピンのもの)とは電源コネクターの形状でしょうか?
うちの電源コネクターはノートPCに使用されているものと同じ形状です。
少々気になったので教えてください。
書込番号:6034309
0点
済みません。言葉足らずでしたね。電源アダプターのことです。電源ケーブルとの接続コネクタが3ピン(ミッキーコネクタというのでしょうか)になっていました。以前は2ピンのメガネコネクタのものでした。
DELTA製 19V 4.74A ADP-90SBです。我が家のDELLのノートのアダプターのADP-90FB(20V 4.5A)と似ています。(これもDELTA製でミッキーコネクタです)
書込番号:6034770
0点
うちの電源アダプターも同じ型番です。
DC側のコネクタ形状が変わったのかと勝手に考えてしまい失礼しました。
AC側は3ピンでミッキーマウスみたいな形をしていますね。
DC側、AC側に電流計を付けて消費電流を測定しました。
[5946733]に書き込みました。
この電源アダプター、効率はそこそこ良いのですが、バラしてみたところコンデンサーなどはコスト優先のものが使用されています。
[5946733]でも書きましたがケースに組み込む時は電源は違うものにするつもりです。
書込番号:6035325
0点
少々追加。
電源(コーセル:LEA75Fを使用予定)もケースの中に入れるつもりです。
DCラインをマザーに直結したいのですが、マザー側に難ありです・・・
書込番号:6035413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





