AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIの出力をしたいのですが

2006/09/13 15:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:36件

「SAPPHIRE X1600 PRO HDMI」のカードを用いてHDMIの出力を行いたいのですがこのマザーボードで可能でしょうか?
PCIにはテレビチューナカードとFAXをつけたいと思ってます。

書込番号:5435925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/14 08:48(1年以上前)

相性があるかは知りませんが、使えるのでは?

音声をHDMIに合成したいなら、同軸デジタル出力が必要になりますが、このマザーには光しかないようなので別のサウンドカードを増設する等の処置が必要でしょうね。

書込番号:5438065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/14 13:40(1年以上前)

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
このボードには同軸デジタル出力(または内蔵SP-DIF)はないのですね。
FAXをあきらめてサウンドカードを用意します。
Socket479はマザーボードの選択肢が少ないのが辛いですね。

書込番号:5438663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > MX3S-T

現在このマザーを使用しているんですが、オンボードのグラフィックが不満だったのでIO-DATAのPLGAR92-128/Aを購入して取り付けたのですが、取り付けが完了して電源を入れるとフリーズや電源が落ちてしまうという現象が起こります。また、XPをインストールし直そうと思い、再インストールを行ったところ、ファイルのコピーが終わった一回目の再起動後に、画面が写らなくなってしまいます。

長くなりましたが、原因が分かる方よろしくお願いします。

書込番号:5404515

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/03 22:23(1年以上前)

おんきょーにしようかな??さん  こんばんは。
一回目の再起動後、F8キーを押してSAFE MODEに入れますか?
入れたら再起動では?

効果無ければ もう一度SAFE MODEに入って 画面のプロパテイの設定で 例えば 1024×768ピクセルに変えてOK。 再起動では?

電源容量も気になります。

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-PLGAR92128A-001

書込番号:5404901

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/03 22:24(1年以上前)

原因はわかりませんが、memtest86+完走してますか?
また、他のカードを挿していませんか?

もしそうなら、それらをいったん外して最小構成でOSをインストール、ボード付属のVGAドライバを入れないでグラフィックカードを挿し、専用ドライバのインストールをしてみたらどうでしょうか。

書込番号:5404911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/09/03 22:44(1年以上前)

・BRDさん、回答ありがとうございます。

 電源については、350Wですし、DVDドライブとHDD以外に特に接続 していないので電源不足ではないと思います。


・その他に関しては、明日試してみようと思いますので、その時は また宜しくお願いします。


・mega180さん、回答ありがとうございます。

 memtest86+にはやっていませんが、時間があるときに試してみよ うと思います。最小構成についてはグラフィックカード以外にカ ード類は使用しておりません。

・また、他のOSではどうだろう?と思い、Berry Linux Miniを起 動して見ましたが、一回目では起動しませんでした。二回目の起 動ではフリーズ。三回目は起動はするものの、砂嵐?のような現 象が起こります。ここら辺もお願いします。

書込番号:5405011

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/03 22:52(1年以上前)

新しいマザーボードではないので 他のトラブル無しかと思ってました。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html


最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5405049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/09/04 21:39(1年以上前)

途中経過をお話します。

memtest86+を今日実行し、現在パス3でエラー0と言ったところですが、memtest86+何回パスを行えばいいのでしょうか?

書込番号:5407569

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/04 21:57(1年以上前)

ESCキーを押すまで止まりません。
急ぐときは1pass、暇なときは一晩と言います。
”あの時は良かった”記録が残るので。

別の所で、 safe mode に入ってオンボードのVideoドライバーを削除後 再起動を、、、と言う回答がありました。

書込番号:5407633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/09/04 22:43(1年以上前)

BRDさん回答ありがとうございます。

別の所で、 safe mode に入ってオンボードのVideoドライバーを削除後 再起動を、、、と言う回答がありました。

>>今、これをやって見ましたが、セーフモードでオンボードグラフィックを削除し、普通に起動しグラフィックをインストール後、再起動したところ、またフリーズしました。

次は何をしたらいいですか? 素人なもので何回も申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:5407809

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/05 00:34(1年以上前)

困ったね。

とりあえず元に戻して見ましょう。
PLGAR92-128/Aを抜いて、Videoケーブルをオンボード側に挿し 起動して普通に動かし フリーズや電源が落ちてしまわないか?

部品があれば、別のVideoCardや電源と交換してみたいです。

書込番号:5408243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/09/05 20:11(1年以上前)

とりあえず元に戻して見ましょう。
PLGAR92-128/Aを抜いて、Videoケーブルをオンボード側に挿し 起動して普通に動かし フリーズや電源が落ちてしまわないか?

>>オンボードに変えたところ、問題なく動作しております。
 
部品があれば、別のVideoCardや電源と交換してみたいです。

>>別の電源に変えても効果なし、別のグラフィックは持ってません。

ただし、時々普通に起動できる時がありますが、処理がオンボードより遅いといった感じになります。

どうしたらいいでしょうか? 

宜しくお願いします。

書込番号:5410070

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/05 22:52(1年以上前)

構成も手順も同じなら 結果も変わらないでしょう。

書込番号:5410685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/09/05 23:08(1年以上前)

今、windows2000をインストールしてみました。
すると、しっかりクリーンインストールできました。

しかし、付属のドライバを入れるとフリーズを起し立ち上がらなくなりました。ってことはドライバが悪いんですかねぇ?

たとえば新しいドライバ入れればいいのかな?
と思ったのですが、どこからDLすればいいですか?
IOのホームページにはないのでATIですか? 
また、どれを落とせばいいのですか?

たくさん質問して、誠に申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:5410766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/09/06 17:04(1年以上前)

調べた所、お使いのグラボはIOプラザオリジナルなので
IO-DATAではドライバを公開してないですね。

このM/Bにグラボは挿したことがないので確かなことは
言えませんが、BIOSでOn-Chip Videoの項目が自動で
無効になっていなければ無効にしてみては?

自分はグラボは使わない派なのでドライバについては
ごめんなさい…

書込番号:5412736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/09/06 21:21(1年以上前)

起動戦車ガンタンクさん 回答ありがとうございます。


このM/Bにグラボは挿したことがないので確かなことは
言えませんが、BIOSでOn-Chip Videoの項目が自動で
無効になっていなければ無効にしてみては?

>>この項目はどこにあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:5413427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/09/06 23:27(1年以上前)

>おんきょーにしようかな??さん

えっと、BIOSの設定は自己責任でお願いします

起動時にビープ音が鳴った後に背景が黒で文字が
表示される画面が2回現れると思います。この最
初の画面の時(AOPENと表示されている時)にキー
ボードの「DELETE」キーを押します。

↓AOPENのサイトです
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html

そうするとリンク先の様な背景が真っ青な画面
になると思います。これ以降はUSB接続のキーボー
ドとマウスは使えないので注意が必要です。
(PS/2キーボドのみ可)

「Advanced Chipset Features」を選択。
「On-Chip Video」がEnableになっているなら
DisableにしてF10キーを押す。

変更を保存しても良いか否か?の質問があるので
「Y」と入力すると自動的に再起動。


このM/BのマニュアルにはBIOS設定の方法が
無いので初めてBIOS操作されるなら厳しい
でしょうが、これ以上のおしえて君は…な
ので自力で頑張って下さい!!

書込番号:5413954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードLANのエラー表示について

2006/09/02 10:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

BIOSをR1.11cでお使いの人に質問なのですが、BIOSの
POST画面後にオンボードLANのエラーが表示されますか?

当方、購入直後にBIOSをアップデートしたので以前の
BIOSでどのような状況だったか記憶にありません。

ちなみにOS上からは問題なく認識されます。

尚、エラー内容は消えるのが早くて書き取ることが
できませんでしたが、内容は「壊れているか初期化
されていない」とのことです。

書込番号:5399705

ナイスクチコミ!0


返信する
LED-Mさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/05 07:20(1年以上前)

自分も同様の表示が出ました。
元は1.10でしたが、その際にはエラーは吐いていなかったのですが1.11cにすると
「PX-05(エラーコード?)、BotAgentがおかしいのでBoot出来ない」といった感じで表示されています。
Windowsからは問題なく見えていますし、動いてもいるのですがどうも気持ち悪い感じです・・・

書込番号:5408622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/09/06 16:04(1年以上前)

LED-Mさん、レスありがとうございます!!

COMOSクリアや電池を抜いての放置プレーが通用しない
ので動作検証もできない&保証も切れていたので本当に
困っていました。

「PXE-E05: The LAN adapter's configuration is corrupted
or has not been initialized. The Boot Agent cannot continue.」

必死で書き留めたエラーメッセージの全文ですが、このM/B
に限らず解決策が無いみたいですね。

これ以上のBIOSの更新も無いでしょうから、気になる方は
BIOSで無効&増設ですかね…

書込番号:5412611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SilentTekに完全対応してますか?

2006/06/26 13:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

連続2度目の質問になります。

このM/Bはメーカーサイトで調べるとUtility SilentTek Utility V3.22.08 11/25/2003がダウンできますが、
初期の製品から最近の製品まで全てのロットでSilentTek機能(冷却ファンの回転数調整等)は使えるのでしょうか?

書込番号:5203264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/06/26 15:27(1年以上前)

お使いになるMBはMX3S-Tですね?

書込番号:5203473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2006/06/26 17:12(1年以上前)

そうです。MBはMX3S-Tです。初期の製品から最近の製品までと記載したのは過去にコンデンサの問題があったようですから、少しハード的に変わってないかと思いあえて書きました。

書込番号:5203707

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/04 23:02(1年以上前)

こちらの今の環境ではSilentTek Utility V3.22.08 11/25
/2003をDLできません・・・
DLのページのリンク出来ますか?可能であればレス出来ますよ

書込番号:5226991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/05 03:52(1年以上前)

SilentTek Utility V3.22.08のダウンロード先ですが、下記サイトからMX3S-Tを選択すればダウンロード可能です。

http://download.aopen.com.tw/Default.aspx

しかし、今回新規購入したMX3S-T(BIOS:1.11Betaに更新)では「Run-time error '326':Resorce with identifier '41382' not found」というエラーメッセージで正常起動しません。

V3.22.08が最新バージョンだと思いますが、インストール後のプログラムの追加と削除に登録される名称は「SilentTek/Hardware Monitor3」になります。

下記サイトからダウンできる「Hardware Monitor3 Ver.3.0.10」ですとAOpen Japanの対応表では対応となっており、起動はするもののファン回転数を制御するSilentTekタブを選択しても何も表示されません。
CPUとケースファンの回転数は別項目で表示されるので、ファンが対応してないのでしょうか?

http://aopen.jp/tech/download/utility/index.html

書込番号:5227664

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/05 19:04(1年以上前)

マザーボードの選択からあとが出ないのです・・・

あとCDの発掘できました。V3.11.04入れてみました

SilentTekのタブ内は真っ白ですね〜
どうしたら使えるのだろうか?
JP28が怪しい・・・

ただこちらでは
-5Vの電圧低下とCPU温度60℃以上ってなってBEEP鳴りました・・・

温度はeverest、BIOS、各読みと大きく違いすぎます
-5Vの電圧低下はeverestでも同じ・・・電源変更すべきかな?

書込番号:5228936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/05 20:19(1年以上前)

>-5Vの電圧低下とCPU温度60℃以上ってなってBEEP鳴りました・・・

あえて書きませんでしたが、当方も全く同じ症状です。
BIOSのCPU温度と電圧の値が全く違います。

JP28が怪しいとすれば、キーボードによるウェイクアップ機能が使えなくなってしまいます。むしろこちらの方が気になります。

書込番号:5229110

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/05 21:16(1年以上前)

あららウェィクアップのJPでしたか
勘違いしていますね
CPUファンのコネクタ近くにあったのでつい・・・

自分は交換しています ヒートシンクはアルミです
高さが2CM、付属Fanは厚み1CMの松下製6CMFanですが
SpeedFanでもうまく動かせない
物理的に搭載していないのかな?

Fanコン自作かな?

書込番号:5229301

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/05 22:28(1年以上前)

過去ログにて有りました・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2916098
平_←自分もっと探そうよ

動くけど・・・
This model MX3S-T Does not support SilentTek function って

書込番号:5229579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/06 06:03(1年以上前)

確かにSilentTek 3.24.09で正常な値を示しました。

でも「This model MX3S-T Does not support SilentTek function」
じゃ意味ないですよね?


相変わらずSilentTek Utility V3.22.08はインストールエラーで動作確認できませんが、これも「This model MX3S-T Does not support SilentTek function」って表示されるのでしょうか?

書込番号:5230334

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/08 22:12(1年以上前)

SilentTekの上位のVerを試しても同じでした・・・

多分Hardware Monitorが対応じゃないかと思います

先述のSpeedFanでも駄目だったので
回転数の制御が実装されていないと自分は思います

自動ではなく手動でのFan制御が一番手っ取り早いかと・・・


残念です

書込番号:5237623

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/09 08:42(1年以上前)

SilentTekが未対応なら、ユーティリティソフトはHardware Monitorのままでよかったのに、紛らわしいですね。

がっかりしました。残念です。

書込番号:5238718

ナイスクチコミ!0


闘士さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/04 07:44(1年以上前)

MX3s−TのMBを今年から使いはじめたのですが、同じようにHard 

ware Monitor を起動時に ビービーなって困ってました。

ここの過去の記事を読み色々と試した結果 

Hard ware Monitor V
Version、3.24.09 
Release Date 2004/02/17 

でBIOSの表示と一致し、落ち着きました。しかし、Silent tek

の欄には「このMBには対応してません」との旨のメッセージが出ま

すし、いくつかの表示がされないのもあります。でもCPUとSystem

Tempは正常値を差してるので使用してます。

使ってる本人も不思議な話です・・・・


書込番号:5405882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

OSのインストールができません…

2006/08/17 15:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:5件

M/B  i975Xa-YDG(BIOS:1.04)
CPU  CoreDuo T2300
メモリ  erixir PC5300 512MB(シングル)
VGA  GeForce7300LE(PCI-Ex16)
HDD  日立 S-ATA(160GB)
ドライブ GSA-4120 (A115)

上記環境でWindows XP(SP2)をインストールを試みましたが、CDを入れてもドライバ一式の読み込みが完了したところで、シャットダウンしてしまいます。

以下、試みたことです。
・COMSクリア(電池抜いて5分ほど放置)
・メモリ交換→erixir PC5300 1GB(シングル)
・VGA交換→RadeonX300se(PCI-Ex16),GeForce4MMX(PCI)
・HDD交換→MAXTOR DiamondMAX60(ATA-100、60GB)
・memtest86にてチェック(エラーなし)


是非、ご指導をお願いいたします。

書込番号:5353486

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2006/08/17 16:24(1年以上前)

んじゃ後は電源とDVDドライブのIDEケーブルを疑ってみるとか。

書込番号:5353613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/17 17:03(1年以上前)

コア欠け防止銅板がずれてCPUコアと接触、ショートして不安定になるという報告もありますね。

書込番号:5353686

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/17 17:03(1年以上前)

まくべぇさん  こんにちは。  CPU/ヒートシンクは?
時限爆弾が、、、、

書込番号:5353687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/17 18:36(1年以上前)

皆さん、早々のご返答、有難う御座います。

>MIFさん
上記の環境で、マザーをAX4SG−ULに、CPUをCeleron2.5GHzに変更してOSのインストールはできましたので、ドライブとケーブルは大丈夫かと思います。(yonah板購入前の環境です)
電源は…少々調べてみたいと思います。

>のだなのださん、BRDさん
CPUクーラーはマザー付属の物を使用しており、コア欠け防止銅板は使用していませんので、CPUコアと接触、ショートというのは多分無いかと思います。
(調べてみると、コア欠け防止銅板の不具合は多いようですね。今後、機会があれば気を付けたいと思います。)

書込番号:5353864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/17 21:31(1年以上前)

i975Xa-YDG のユーザーです。

とりあえず、思いついた事を記載します。

1.OSインストール時は、なるべく最小構成の方がいいのでPCIのボードは外す。
2.RadeonX300se をもう一方のPCI-Eに挿してみる。
3.memtest86 ではなくmemtest86+でメモリテストを行う。
4.メモリを、別のスロットに挿してみる。
5.熱暴走の疑いもあるので、CPUクーラーの確認
6.ケースの熱こもり防止のために、サイドパネルを開ける。

書込番号:5354390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/17 22:05(1年以上前)

CMOSクリアを「ボタン電池を抜く」ではなくて、
マニュアルの45ページに記載されているように「ジャンパピンのショート」にする。

これも試してみて下さい。

それにしても相変わらず日本人にも分かり易いマニュアルですねぇ。
MSIやASUSの日本語マニュアルも充実してますが…

書込番号:5354522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/18 15:10(1年以上前)

☆まっきー☆さん、へなちょこ侍さん、ご返答有難う御座います。

皆さんの意見を参考に、CPUの装着から確認してみましたが状況は相変わらずです…。


>☆まっきー☆さん

1.最小構成(メモリ、CPU&ファン、CDD、HDD、VGA)でインストールを試みましたが変化ありませんでした。
2.VGAは3種とも、2つのスロットに挿してみましたが変化なしです。PCI-Eに2枚挿しだとBIOSも起動しませんでした。
3.memtest86+(v1.65)をDLしましたので、後程ご報告いたします。
4.メモリも4スロット全てで確認済みです。
5.CPUクーラーは触ってみたところ「少し熱いな」位でした。温度センサーが無いので詳しくはわかりませんが、40度位かと思われます。
6.サイドパネルを開け、12cmファンx2で直接マザーに風を当ててみましたが変化ナシでした。


>へなちょこ侍さん
CMOSクリアは「ボタン電池を抜く」「ジャンパピンのショート」の両方を試しましたが変わりませんでした。
(当方、AOPENマザーしか使ってませんので他マザーの取説は見たこと無いです:; 確かにAOPENのは分かり易いですね^^ )


MIFさんのご指摘により電源を調べてみましたが、
+3.3V…28A
+5V…40A
+12V…18A
でした。最近の電源は+12Vが2,3系統あるようですね…+12Vが怪しいかも…。

書込番号:5356328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/18 15:17(1年以上前)

駄目ですか?

ケースとマザーが干渉してマザーがショートしている事は無いですよね。
基本に戻って、ダンボールの上でさらに最小構成で組み立ててみたら
いかがでしょう?

書込番号:5356344

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/18 16:52(1年以上前)

初期不良?

6GB程度の予備HDDあれば それでは?

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5356496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/18 21:52(1年以上前)

>上記環境でWindows XP(SP2)をインストールを試みましたが、CDを入れてもドライバ一式の読み込みが完了したところで、シャットダウンしてしまいます。

シャットダウンの様子を詳しく書かれると、良いアドバイスあるかも。

例えば、ブルースクリーンに英数文字が羅列されるとかの場合は、
その全てを書き込んで検索かけてみる。
画面が真っ黒になったまま無反応であるとか?
シャットダウンの結果はどうなっているのか?
再起動の繰り返し?

>電源は…少々調べてみたいと思います。

この電源は、何年位使っているものでメーカーは?
電源容量的には合致していても経年劣化している可能性も否定は出来ないです。
機械ものには当たりハズレもありますよ。
知人から一時的にでも借用できるのなら、それで試してみるのも良いと思います。

書込番号:5357218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/18 22:31(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
BRDさんのHPを参考に、ダンボールの上で最小構成で試みましたが失敗でした…。
また、メモリもmemtest86+(v1.65)にてテストした結果、1時間経過(5pass)してもエラー無しでした。

>BRDさん
HPの方、参考にさせて頂きました。有難う御座います。
ですが状況は未だ変わらず…初期不良も考えられますね。
予備のHDDですが、S-ATA以外に手元には60G(ATA-100)のものしかないので…。
(60Gのものでも状況は変わりません)

>へなちょこ侍さん
シャットダウンの様子ですが、POST画面・IDE画面(でしょうか?)を通過し、CDDから起動。OSのドライバ等を読み込むところまでは大丈夫です。
通常ならドライバ読み込み後、少しの間画面が黒くなり、また青色に戻って利用規約の画面が現れるのですが、今回の症状は画面が黒くなった後、全ての電源が落ちます。
電源が落ちた後は普通にPOWERスイッチで起動しますが上記の繰り返しです。

また、電源ですが以下のPCケースに付属していたものを使用しています。使用期間は1年半くらいです。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB001

知人に当たって、他の電源でも試してみたいと思います。

書込番号:5357360

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/18 23:18(1年以上前)

降参。

1.CDを焼き増ししてみる/別PCにinstallしてみる。
2.別のOSを60GBにinstallしてみる。
3.ケース解放+扇風機/バラックセットのまま
4.たこ足配線?  115/230 SWの確認
5.160GBを別PCでformatしてみる。
6.GeForce4MMX(PCI)を使う。

書込番号:5357558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/19 20:50(1年以上前)

スレ主さんは見ていないかも知れないですが…

当方で考えられる対処法の全てです(笑)

1、マウス・キーボードはPS/2タイプで作業する。
2、IDE2にDVDが接続されてるか確認。(出来れば新しいGSA-H10Nあたりのもの)
3、BIOS画面の、Integrated peripherals→Onboad Device→USB Keyboad Support→Disarbledに変更する。(マニュアルP58〜P59)
4、BIOS画面の、Frequency/Voltage Control→Power Master→Normal Modeに変更する。(マニュアルP67〜P68)
5、VGAカードが調達出来るなら、他のもので起動させてみる。

BIOSの設定を、F10キーで保存して再起動。

その他の対処法(ハズレの可能性も高いけど)
メモリチップが、SAMSUNG・MICRONのものに変えてみる。
個人的な経験では、erixirのものは同じサブメジャーのHynixよりも相性的に厳しかった。
OSのインストール時には、メジャーブランドチップだとトラブル少ないです。


  
  

書込番号:5360102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/25 04:10(1年以上前)

BRDさん、へなちょこ侍さんの助言も試し(メモリ交換以外)、知人から電源を借りて試みましたが、状況は変わらず、初期不良として交換してもらうことになりました…。
新マザーが到着したら、再度チャレンジしてみたいと思います。


今回は多くの方々のご意見、本当に有難う御座いました。またお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:5375649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度5

2006/09/02 14:51(1年以上前)

i975Xa-YDGユーザーです.
CPUを固定するネジはしっかり締めましたか?
私は一昨日にT2300からT7200へと付け替えましたが,締め付けが少しだけ緩かったために機動する事すら出来ず,CPUが壊れているのかと思っちゃいました.思いっきり?締め付けたらちゃんと動いたので,もう少し締め付けを強くするだけで良くなるかも知れません.

もっともドライバの読み込みを終えるところまで進行するのだから関係ないかも知れませんが...

あとはFSBは幾つにしていますか?もしかしてCPUorメモリーがオーバークロック状態になっていませんか?

書込番号:5400365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

nCK804Ua-LFS、FSB,倍率

2006/08/30 01:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS

クチコミ投稿数:27件

nCK804Ua-LFSのFSBは、200〜250Mzなのでしょうか?
ハイパートランスポートの倍率を変えることができますか?
また、倍率は、3倍、4倍に設定できますか?

書込番号:5390421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング