AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Socket370のおすすめCPUは?

2006/07/04 21:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

サブマシンとして利用している6年前に購入したメーカー製PC
を再生する為に本日このマザーを購入しました。

この機会にメーカー製PCに搭載してあったPenVの600Eからの
換装を検討していますが、自作経験がPresocott登場以降と
浅いのでPenVでは河童コアと鱈コアのどちらが人気があった
のか?どのモデルがコストパフォーマンスに優れているか?
などの基本的な知識が不足しています。

個人的な見解でもよろしいので情報を頂けると嬉しいです。

書込番号:5226677

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/04 21:55(1年以上前)

最高クロックの物でいいのでは?
安く手に入ればですが・・・
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=517

書込番号:5226717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/07/04 22:19(1年以上前)

>平_さん 早速のレスありがとうございます。


最高クロックの物に手を出したいのは山々なのですが、
気になるのは発熱です。当時の記事を読んでも、注目
されているのはベンチスコアだけで発熱については触
れられていないのでどの程度の発熱なのかが気になり
ます。

Presocottの発熱が異常というのもあるので神経質にな
っているのかもしれませんが…

書込番号:5226803

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/04 22:33(1年以上前)

>最高クロックの物に手を出したいのは山々なのですが、
気になるのは発熱です。

P3の鱈コアならTDPは30Wぐらいでしょう。
私の持っている鱈コアのセレ1.4GでTDPは約34Wぐらいだったと思う。
今も現役ですが発熱は少ないです。

書込番号:5226856

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/04 22:34(1年以上前)

Tualatinコアの発熱なんて可愛いもんですよ?
なにせCPUファンがソケットの上の面積で収まるんですからw

当時はむしろ、AthlonXPの熱量の方が問題になっていましたね。
Coppermine-Tualatinコアは比較的素直なコアですから、
そのあたりは心配しなくても。
ただクロックが上げられず、歩留まりが悪すぎて、Pentium4
に急速に移行してしまった事実もw

書込番号:5226860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/07/04 22:55(1年以上前)

>A7V133さん 

わずか30Wですか…、如何にPrescottが異常だった
かがわかりますね。

>TAILTAIL3さん 

>なにせCPUファンがソケットの上の面積で収まる

↑これがSocket370を捨てきれない理由ですw

あと、ビビリ症なのでOCはやらない方向なので、
その辺は問題は無いです。


お二方のアドバイスのお陰で躊躇無く鱈セレが買えます。
スレ違いスレスレの質問に答えて頂きありがとうござい
ました!!

書込番号:5226959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Sビデオ出力

2006/07/01 21:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 鮮肉包さん
クチコミ投稿数:2件

S-Videoに出力できません。

普段はVGAに接続した液晶モニタで作業するのですが、DVDや録画しておいたテレビを見るときはS-Videoに出力させて見たいのです。

いろいろ試してみましたが、分かりません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら助けてください。

書込番号:5217948

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/01 23:47(1年以上前)

S端子ついてるM/Bなんてあるんですか?
VGAカードなら付いてるのもあるけど

書込番号:5218507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/02 00:58(1年以上前)

珍しいんですが、ありますよ。
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/06/23/656506-000.html

i915Ga-HFS を使っていました。
うる覚えですが、
ここは参考になりませんか?
http://aopen.jp/products/mb/i915gmm-hfs.pdf

だめだったら、ごめんなんさい



書込番号:5218699

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮮肉包さん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/02 20:08(1年以上前)

有り難う御座います。大変参考になりました。

ジャンパーですか・・・
確かにマニュアルは見てましたが、あのジャンパーは新たにビデオカードを刺す時に外すものだとばっかり思ってました。

で、状況ですがメインの画像と同じ画像は出るのですが、動画は真っ黒です。
ためしにマルチモードにしてみると、ちゃんと動画が出るので、まぁ良しとしましょうか。モニタとテレビの距離と角度がかなり違うので使いやすいとは言えませんが・・・

本当に有り難う御座いました。

書込番号:5220799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2006/06/21 22:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 K-netさん
クチコミ投稿数:31件

本マザーを使用し、今回3台目のHDDを購入し増設を試みるのですが
OSで新HDDが認識され、ディスク管理ツールでもオンライン、正常
表示されているにもかかわらず、NTFSでのフォーマットができません。
現在の構成としては、
OS:WinXP HE
Mem:1GB
IDE1:Maxtor 6Y120PO(マスター)
   Maxtor 6Y120LO(スレーブ)
IDE2:CDRW drive(セカンダマリマスター)
   DVD Maruti(セカンダスレーブ)
電源:Combine 450W
この構成に今回Maxtorの6L250R0(ATA133規格)を購入し、本マザー
のIDE3の使い勝手の悪さを考慮して、前機で使用していたIOデータ
のUIDE-133というPCI接続のATA133規格のインターフェイスを用い
接続し、本HDDが認識されているのを確認してフォーマットに
かかるのですが、順調に進むも100%まで達した時点で必ずフリーズし、
再起動すると未フォーマット状態のまま、という状態です。
何がいけないのでしょうか。本マザーはBigDriveにも対応している
筈ですし。。。
尚このIOのインターフェイスはSCSI規格での認識になっています。

書込番号:5189426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/06/21 22:31(1年以上前)

HDDの不良では?

これを試してみてはどうですか。
http://cowscorpion.com/HDD/PowerMax.html

http://www.sycom.co.jp/custom/hdd_maxtor.pdf

僕はmaxtor製品は好きになれませんね。1台目は壊れて既に使えない状態、2台目は相性なのか不良なのかいまいちわからず他メーカーの物と交換しました。

書込番号:5189453

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/21 22:54(1年以上前)

UIDE-133で検索してみたところこの条件に引っかかっているのでは?
・独自のチューニングによりPC-98では
 不可能だった32GB越えを実現!
・ブート可能
・DOS/Vマシン非対応
・48bitLBA非対応

書込番号:5189561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/21 23:54(1年以上前)

HDDの不良の可能性がありますね。
前に不良だった場合、フォーマットで
必ず同じ%で止まっていました。

あとは、
PCI接続のATA133規格のインターフェイスを別のPCI
に挿してみるといかかでしょう?

外付けケースがあるなら、外付けでも起こりますか?

書込番号:5189809

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/22 14:06(1年以上前)

 UIDE-133が怪しいと思うんですが・・
 既存のディスクと差し替えて試せないかなぁ。。

書込番号:5191001

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-netさん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/22 21:35(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはりUIDE-133に原因があるように思われるので
S-ATAドライバを入れIDE3に接続後、再度フォーマット
するとめでたく最後までフォーマットを終え、
NTFS正常ドライブに表示が変わりました。
マイコンピュータで確認しても(H)ドライブが
表示されていました。で、念のため再起動を
したことろ、なんと!Hドライブが消えており
その後何度起動しても、HDD自体認識されなく
なってしまいました。(泣)
いったいどうなってしまったのでしょう?

書込番号:5192012

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-netさん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/22 21:57(1年以上前)

すいません自己解決しました。
先程は本HDDのジャンパをスレーブにて作業していましたが
マスターに設定すると無事認識されました。
でもなんでさっきはHDDが認識されていてフォーマット作業まで
できたのでしょう?
またいつ認識されなくなるか不安なんですが、ひとまずは
安心しました。
初心者の魔王猫さんのアドバイスのツールを利用し、ダメ
だったら初期不良で持っていくつもりでいましたが
とりあえずは現状で試してみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:5192107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AX3S Proについて

2006/06/12 19:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 cri-cri456さん
クチコミ投稿数:1件

C MOS sumerrと黒い画面で表示されてとまります。

CPU 1.0G
DMM 256
HDD 80G

Boardの写真はありますが、ジャンパーの位置がわかりません

教えてください。以上

書込番号:5163333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/06/12 19:05(1年以上前)

CMOS CHECKSUM ERRじゃないんですか?
処置はわかりませんが…。

書込番号:5163343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/06/12 19:18(1年以上前)

場所が解らないならマニュアルを見ましょう。
イージーインストールガイドではなく、取扱説明書の方です。日本語版もあります。
CMOSクリアジャンパー(JP14)はマニュアル22ページ参照。

http://download.aopen.com.tw/default.aspx

書込番号:5163384

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/12 19:20(1年以上前)

CMOS checksum errorでしたら、BIOS画面に入ってLoad Setup Defaultの後に、設定を保存する事で、表示されなくなります。

また、上記を行っても起動毎に出る場合は、マザーボードの電池を交換してみて下さい。

書込番号:5163395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

起動出来ず悩んでいます。

2006/06/07 09:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

最近、i975Xa-YDG+Core Duo T2500+DDR2/667 nonECC(512MB×2)
で自作したのですが、POST画面までは出ますが、そこでストップしたままです。
M/Bが不良と思い、M/B(同じ)に変えても同じ状態です。
メモリも違うPCで使用しているDDR2/667 nonECCに変えてみましたが同じ状態です。
極まれに、DelキーでBIOSに入れる事がありますが、キーボードのレスポンスが異常に悪い・・・キー操作が10秒後に反応する状態です。
■マニュアルを確認すると、DDR2 533/667 ECCサポートと記載されています・・・。

書込番号:5147230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 09:30(1年以上前)

runt_logさん こんにちは

この板で、色々と顔を出しています。

とりあえず、CMOSクリアはどうでしょうか?

書込番号:5147259

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 09:39(1年以上前)

☆まっきー☆さん 返信ありがとう御座います。

CMOSクリアは何度も試しましたが、同じ結果です。
M/BもASUSのCore Duo対応品を購入して試そうかと思っていますが、高価なので悩んでいます。

書込番号:5147276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 09:44(1年以上前)

PS2のキーボードで接続したら
どうでしょう?

書込番号:5147282

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 09:48(1年以上前)

再びありがとう御座います。

元々、PS/2キーボート使用です。

書込番号:5147293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 10:03(1年以上前)

とりあえず、

1.CPUの装着確認
2.メモリの1枚挿し

あと、考えられる事は
PCケースとマザーの間に六角スペンサーは
きちんと入っていますか?

これが、無いと最悪 マザーがショートします。

書込番号:5147323

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 10:17(1年以上前)

>1.CPUの装着確認

最初のM/Bの時に装着確認(一度外し、クリス塗布後再度装着)をしましたが、同じ状態で、今回2枚目のi975Xa-YDGでCPUを装着しました・・・同じ症状でした。

>2.メモリの1枚挿し

これも試しています。

その他、最小デバイスでの起動も試しています。
電源は2個試しています・・・500Wと300Wの物です。

>あと、考えられる事は
>PCケースとマザーの間に六角スペンサーは
>きちんと入っていますか?

これもスペーサーには問題ありません。
趣味で自作機は440BX時代から友人・会社関係・仕事先の方・オークション等で、年を食っていますから500台前後は自作していますが、今回はお手上げ状態です。

書込番号:5147350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 10:29(1年以上前)

>趣味で自作機は440BX時代から友人・会社関係・仕事先の方・オークション等で、年を食っていますから500台前後は自作していますが、今回はお手上げ状態です。

失礼しました。

そうですね。
1.PCI−Eのビデオカードの挿す場所を変える
2.HDを変えてみる

いかがでしょう?

書込番号:5147368

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 10:50(1年以上前)

>1.PCI−Eのビデオカードの挿す場所を変える

これも試しています・・・同じ症状です。

>2.HDを変えてみる

これは、POST画面でストップですから関係ない
と思いましたが、何台もHDDはありますので、変えて
みましたが・・・・同じくPOST画面でストップです。
(トホホ状態です。)

書込番号:5147401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/07 10:57(1年以上前)

最少構成
(ケースからマザボを出した状態で)
M/B,メモリー1枚,CPU,VGA,キーボードのみの構成
ドライブ類はすべて外す。

コレでBIOSまでたどり着けますか?


書込番号:5147418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 10:59(1年以上前)

>2.HDを変えてみる

関係ないとは思いましたが、
今回、何のHDDをお使いか分かりませんでしたが
過去に日立のHDで、相性問題が出ていたので
一応 記載しました。

書込番号:5147423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 11:01(1年以上前)

あとは、ダンボール等の上で
組み立ててみる。

書込番号:5147425

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 11:07(1年以上前)

わかっちゃいましたさん・☆まっきー☆さん
ありがとう御座います。

裸の状態は試していませんので、これからチャレンジ
して報告させていただきます。

書込番号:5147438

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/07 11:28(1年以上前)

runt_logさん   こんにちは。  初期不良かも?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5147485

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 11:43(1年以上前)

裸の状態で動作確認しましたが、全く同じ現象です。

先程、AOpenのサポートデスクにTELして症状を
お話ししたら、事例報告が無いので分かり
ませんとのことでした。

後は、VGA・CPUを購入して試すしか無いようです。

書込番号:5147517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 11:52(1年以上前)

そうですか。

初期不良では、ないですかね。
交換は、出来ないんですか?

あと、ASUSのCore Duo対応品 を記載して
おりましたが、私は、この板が一番安定して
いるんではないかと思っております。

書込番号:5147532

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 11:54(1年以上前)

BRDさん返信ありがとう御座います。

2枚同じM/Bでテストして全く同じ現象ですから、
後考えられる問題パーツはCPUかVGAのどちらか
が不良と考えられます。
VGAは他もM/Bでは今まで使っていました。
但し、Matrox G550 PCIeですから相性もある
かもしれません・・・個性が強いVGAですから。

動作確認の為だけに購入する事には抵抗を感じ
ますが、それしか方法が無いようです。

書込番号:5147537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 12:28(1年以上前)

2枚とも同様なら、初期不良の
可能性は低いですね。

ビデオカードは、Millenium ですか!

これは、下の
ATA133RAIDについて のスレッドで
Matrox Millenium P650 ですが
原因不明の相性問題が出ています。

書込番号:5147627

ナイスクチコミ!0


スレ主 runt_logさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/07 13:56(1年以上前)

秋葉原まで30kくらい距離がありますので、
高いとは分かっていますが、地元のケーズデンキ
でビデオカード(一番安い物)を購入してきました。

原因はMatrox Millenium G550 PCIeの相性でした。
何の問題なく普通に起動出来ました。

これでスッキリしましたが、USENの動画配信をTVに描写
するにはMilleniumが最高画質なので残念です。
ATI・nVIDIAチップでは酷い画像で話になりません。

☆まっきー☆さん・わかっちゃいましたさん・BRDさん
大変お世話になりました。
感謝申し上げます。

それでは、失礼致します。

書込番号:5147793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。 CPUFANの取り付け・・・

2006/06/07 01:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 kazxkaiさん
クチコミ投稿数:3件

i975Xa-YDGとcoreduoT2400を買って、初めての自作に挑戦しました。3時間ほどで組み立て上げ、BIOSの設定画面まで行くことができました。ところが、画面上のCPU温度は58℃。クロックアップしても24℃とか室温と10度差であるとかというのが私の調べていたデータのはずでした。
 そこで、思い当たるのがMBに付属のCPUFAN(CPU COOLER)。FAN底面に白いテープ状のものが長方形様に貼ってあったのですが、除けようとしても無理みたいなので、そのまま取り付けてしまいました。本当は除けてしまわないといけなかったのでしょうか。PC歴は長いのですが、自作は生まれて初めて。雑誌・インターネット検索とかで調べてみてもそのようなテープが貼ってあるという記述は見当たらなかったので、それが仕様だと思ったのです。
 もし、このままでいいのなら他の原因とかあるのでしょうか。付属のサーマルグリスは塗りました。(最新号のdosv-special誌の見よう見まねで、適切に塗れたか不安ですが)
 つまらない質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:5146792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/07 02:38(1年以上前)

使用しているわけではないですが下記のアドレスにあるように塗れているのが正常な状態のようです。

ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/i975xa-ydg/i975xaydg-ol-j0601a.pdf

白いテープ状の物を剥がしてグリスを塗りなおしても温度が気になるようでしたら、グリスをきれいに拭き取りシルバーグリスを塗りなおしてみてはいかがですか?

http://www.links.co.jp/html/press2/formula5_000.html

書込番号:5146894

ナイスクチコミ!0


Marbouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 04:41(1年以上前)

CPUクーラー裏のフエルト状の四角の枠は コア欠け防止用パッド
と解釈し、そのまま装着しました。(CPUコアが剥き出しのため)

T2600を使用していますが、数度間使用したあと、再起動後の
CPU温度は29-30℃です。(BIOS読み)

もう一度、付け直してはいかがでしょうか。

書込番号:5147003

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazxkaiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 07:47(1年以上前)

 キツネのお面さん Marbouさん、早速のレスありがとうございました。当方、パーツ屋まで数時間かかる山奥に住んでいるため、新しいグリスはすぐには手に入りません。とりあえずは、付属のグリスを丁寧に塗り直してみます。 期待値が出ることを祈って・・・また、結果報告させていただきます。

書込番号:5147116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 09:59(1年以上前)

kazxkaiさん こんにちは

付属のCPUファンでは、確か30℃〜40℃
だった覚えがあります。
なので、私は
PentiumM用の高さ調整の銅版を付けて
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529724040865
478用のファンを使用しています。

CPUグリスも下記を使用しています。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10454859/-/gid=PS02050000

これ構成で、OC後に負荷をかけても最高でも25度前後です。

書込番号:5147311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 11:06(1年以上前)

>これ構成で、OC後に負荷をかけても最高でも25度前後です。

訂正
この構成で、OC後に負荷をかけても最高でも25度前後です。

書込番号:5147436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazxkaiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 12:57(1年以上前)

☆まっきー☆さん ありがとうございます。
 キツネのお面さん のアドバイスにもありましたので、グリスは早速通販で注文させていただきました。

 これからの夏、温度が非常に気になるので、この構成にしました。とにかく温度下げをいろいろ試みようと思っています。アドバイスいただいたように、他の478用クーラーを使ってみたり、と。仕事また居住地の関係で、ゴンゴン作業を進めることはかないませんが・・・。

書込番号:5147700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/07 13:14(1年以上前)

話は、少しそれますが
CPUファンを何度も取り外していると
コア欠けが心配になります。

Core Duo 用コア欠け防止プレートが出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/ni_i_fn.html

私は、使っています。
宜しかったら、ご検討を。

書込番号:5147729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング