このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年5月31日 22:47 | |
| 0 | 9 | 2006年5月31日 13:43 | |
| 0 | 12 | 2006年5月30日 11:25 | |
| 0 | 7 | 2006年5月28日 12:57 | |
| 0 | 7 | 2006年5月25日 17:46 | |
| 0 | 5 | 2006年5月23日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS
このマザーにて自作し初めて立ち上げようとしたのですが画面に入力がはいらずマザーを見るとSTBYLEDが点滅していました。(正常なら点灯だと思うのですが)
誰か原因こころあたりありましたらなんでもかまいませんので教えて下さい。
0点
CPUクーラー、メモリ、ビデオカード、各配線のチェックもして見ましょう。
それからCPU、マザーボード、メモリ、ビデオカード、キーボードの組み合わせで起動して見て下さい。
あと、内蔵のスピーカーを付けているのなら、何処が悪いのかその音でも判断出来ます。
書込番号:5105226
0点
20日位前までこのマザーを使用していました。
今は、売ったので手元にありません。
私が思う考えられる要因です。
・電源の裏の切り替えスイッチが230Vになっている
・ビデオカードとの相性(オンボードで起きますか?)
・CPUがきちんとロックされているか
・メモリの不良(1枚挿しで試しましょう)
確か、24ピンを挿しただけで点灯(正常)するはずなので
HDDやDVDドライブは今回は関係ないように思います。
書込番号:5105816
0点
無事起動致しました。お二方共に貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。
書込番号:5127554
0点
ゲームをやっているとしばしば「デバイスのエラーを検出しましたが、回復しました。機能を完全に回復するには作業中の内容を保存してから再起動してください」と言う表示が出て画面が256色になり、再起動を余儀なくされます。
マザーボードはこの AX4SG-UL を使っています
ほかは CPU:Pen4 2.80G
メモリ;1024メMB
HDD:Maxtor120GB
モニター:Hyundai製 L50S
と言うスペックになっています。メモリ、HDDには問題は内容に思われるので設定ミスかモニターかマザボのVGAのどこかに原因があるものと思われますが、詳しいことはわかりません。なにかいい解決策はないでしょうか、何卒返信お願いします<(_ )>
0点
管理ツールのイベントビューアを参照して、
何が悪さしたのかを突き止めるのが良いです。
ところで、VGAのドライバは最新版でしょうか?
書込番号:5062885
0点
何のゲームかわかりませんが、3Dのネットゲームとかだと、オンボードVGAではつらいのでは?
ゲーム名や推奨スペックも書いていただけるとレスがつきやすいかと思います。
書込番号:5064416
0点
管理ツールの詳細を見たところ
display デバイス \Device\Video0 のドライバ ialmrnt5 は無制限ループでスタックしました。 これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく プログラミングしていないデバイス ドライバの問題を示します。ドライバの 更新に関してはハードウェア デバイス ベンダに確認してください。
と言う記述がありましたが、どういうことかよくわかりません。
ちなみに今やっているオンラインゲームの推奨環境は
CPU:PentiumIII-1GHz以上
メモリ:256MB以上
HDD:1GB以上の空き容量
OS:Windows 98/ME/2000/XP
VGA:実装メモリ32MB以上、AGP x4サポート
DirectX:Microsoft DirectX 最新版
SOUND:16bitサウンドカード 16bitサウンドカード
NETWORK:ブロードバンド環境
と言う風になっています。
このスペックは満たしているのでやはり上に記述したように他に問題があるようです。
とりあえず http://download.aopen.com.tw/Default.aspx
に行ってグラフィックドライバーを更新しました。これで少しの間様子を見てみます。
書込番号:5065573
0点
やはり直りません・・・
強制再起動した後にこんな表示が出ました
予期しないシャットダウンの後コンピューターは再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。
ディスプレイデバイスのドライバが、描画操作を完了できませんでした、デバイスの製造元に問い合わせて、ドライバの更新ファイルを入手してください
というような感じです。
おそらくMB側にではなく、ディスプレイデバイスドライバに問題があるようですがHYUNDAI製 L50S のディスプレイドライバはメーカーサイトからダウンロードできなくなっていますhttp://www.hyundaiq.co.jp/down/down01.php
もはや手詰まりです。
新しいモニターを買うべきなのでしょうか?返信よろしくお願いします。
書込番号:5073435
0点
ドライバについてはワールドワイド側で可能ですよ。
日本のドライバサポート体制は大抵良くないです^^;
http://www.hyundaiq.com/
(co.jpではない)
ここのDownloadを選択して、Model No.で検索してみて下さい。
それと、お差支えなければ、不良動作が発生する状況を
もう少し詳しくお願い致します。
具体的なゲーム名や使用アプリケーション名等が判ると良いです。
書込番号:5073577
0点
早速のご返信ありがとうございます。指示通りドライバを更新しましたのでまたしばらく様子を見てみます。
書込番号:5073669
0点
やはりまだ不具合が残っています。
いまはネットゲームの「MapleStory」をやっているのですが、激しい動きをしているときに不具合がおこるのではなく、余り激しくない動きをしているときに頻繁に不具合が起こります、定期的にではなくランダムにおこるので細かいことまではおぼえていません。理解していただけると幸いです・・・文才がなくてすみません。
書込番号:5083161
0点
そうですか…。
リフレッシュレートを落とすか、ハードウェア
アクセラレータを落としてみては如何でしょうか?
品質は落ちますが、症状が改善される可能性があります。
書込番号:5084357
0点
リフレッシュレートを落としてもハードウェアアクセラレータを落としても以前と同じ頻度で同じ症状が起こります。しかもOSを再インストールする際に画面が表示されないのでインストールができません。ほかのCRTモニターでは正常にインストールできるので、やはりImageQuest L50Sのモニター、またはドライバに重大な欠陥があるようです。新しくモニターを購入して様子を見ます。
書込番号:5127230
0点
マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
マニュアルのBIOSのところ見たんですが,RAIDの設定項目
らしいのが見当たらないですよねこれが。
その後ちゃんとOSは上がってくるんですか,使ってもいない装備のために余計に起動時間が長くなるてどうも。
書込番号:5095996
0点
ちなみに、私も前に同じ事を悩みました。
結果、BIOSの設定を変更したら出なくなり
起動時間が半分位になり、かなり快適になりました。
以下の方法は、私の環境で成功した例です。
環境によって設定が違うと思いますので参考程度でお願いします。
今の私の環境
SATA1・・・250GBのSATAUのHD1台(HDT22525DLA380)
IDE(青ポート)のマスタ・・・プレクスタ PX-716A です。
スレーブ・・・なし
変更した部分は、
Integrated peripherals → Onbord Device →
onborad IDE Controlの値を Disabled に変更しました。
ここを変更しても、青のIDEの接続したDVD-RWがマイコンピュータに表示され普通に読み込みが出来たので、私の推測ですが黄色のIDEポートだけが無効になるのでは思っています。
上記の方法は、メーカー未確認の方法なので
変更は自己責任でお願いします。
書込番号:5096041
0点
確かにBIOSの設定をご教授いただいた方法で変更したら出なくなりました。実に快適に起動するようになりました。
皆さんお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:5096270
0点
当方では、ATA133RAIDバイオスをオフにすると、Windows XPの起動途中(マウスポインターが表示され、ログオン画面が表示された直後)で固まってしまいます。
OSを入れ直しても、Windows XPのインストールに必要なファイルの転送が終了し、最初の再起動において、やはりログオン画面が表示された直後で固まってしまいます。ATA133RAIDバイオスをonにしておくと全く何事もなかったように起動することができます。
このままでは、使いもしないATA133RAIDバイオスをonにしておくしかありません。どなたか手がかりをご存じの方は教えてください。
当方のマシンスペック
CPU:Core Duo T2500
メモリ:apacer 667MHz DDR2 メモリ512X4
ハードディスク:Deskstar T7K250 250GB
ビデオボード:Matrox Millenium P650 PCIe 128
※ちなみに、自分でビデオボードをPCIバスのMatrox MilleniumUに載せ替えてみると、ATA133RAIDバイオスがオフでも起動できました。ひょっとしたら、Matrox Millenium P650 PCIe 128との間に何か関係があるのかもしれません。Matrox Millenium P650 PCIe 128自体はほかのマシンに指しても正常に動作しているの、ビデオボードが故障しているわけではないと思います。
いったいこのような現象の原因は何なのでしょうか。
どうかお知恵をお貸しください。
書込番号:5121664
0点
とりあえず、思いついた対策
1.ビデオカードのドライバを最新にする
2.PCIの挿す場所を変更する
3.プログラムの追加と削除からRAID(名前は忘れました)
をアンインストールする。
書込番号:5121687
0点
☆まっきー☆さん さっそくのご返事ありがとうございます。
1.ビデオカードのドライバを最新にする
2.PCIの挿す場所を変更する
3.プログラムの追加と削除からRAID(名前は忘れました)
をアンインストールする。
上記のうち、
P650のPCIeスロットを変更する、ドライバを最新のものに変更する、の両方の対策は行ってみましたが、全く変化がありませんでした。
ITEのRAIDチップ用のドライバは、そもそもインストールしていません。デバイスマネージャ上で「その他のデバイス」として認識されているだけの状態です。この状態で、ITEのRAIDのバイオスをオフにすることができない状態になっています。
何かよい方法があるでしょうか。
書込番号:5123507
0点
Biosバージョンは、最新ですか?
私は、1.03です。
書込番号:5123525
0点
>最初の再起動において、やはりログオン画面が表示された直後で固まってしまいます。
上記の状態になるってことは、最悪の相性問題ですね。
PCI-Expressは、2箇所しかないので
どっちに挿しても、だめなら対策方法が見つかりませんね。
相変わらず、Millenium は相性問題が出やすいですね。
あと、ググって気になる掲示板を発見しました。
WinXP SP2が悪い?
http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/stbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&_3=1&_10=1129613785
書込番号:5123550
0点
☆まっきー☆さん 何度もありがとうございます。
BIOSのバージョンは、私も同じく1.03です。
>相変わらず、Millenium は相性問題が出やすいですね。
>あと、ググって気になる掲示板を発見しました。
>WinXP SP2が悪い?
>http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/s
>tbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&
>amp;_3=1&_10=1129613785
やはり、Milleniumの相性問題ということになりますか。MilleniumとともにPC生活を歩んできた私としては、これを手放すことはできないので、多少起動時間が遅くなるのは受け入れて、P650およびITEのRAIDバイオスと仲良くやっていきます。
わざわざ、貴重な情報(「WinXP SP2が悪い?」)まで寄せて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:5123986
0点
とんかつくんさん
あまり、お力になれなくてすいません。
書込番号:5124054
0点
マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
こんにちは。
同じ症状の方又は、詳しい方々に質問です。
宜しくお願い致します。
FSB200=2.6Gにて順調に稼動していたのですが、
メモリのタイミング設定に失敗してCMOSクリアーをしました。
その後は正常に起動しました。
しかし、夜に電源を落として朝電源を入れると画面に何も表示されません。
マザーは通電状態です。
仕方なくまた、CMOSクリアーをすると立ち上がります。
その時のCPUのFSBは200=約2.6Gです。
CMOSクリアーをして立ち上げる時もFSBは200で問題なく立ち上がります。
起動後はおかしな症状もなく動作していますが、電源を落としてから
8時間程度時間が経って電源を入れるとまた同じ症状です。
2.6Gでの常用に無理があるのでしょうか?
構成
MB:i975Xa-YDG
CPU:CoreDuo T2600
メモリ:DDR2-800 1G*2 (DDR2-667でも同じ症状)
VGA:RADEON X1900XTX
HDD:SATA2-150G
電源:530W
CPUクーラー:水冷
OS:Win Pro SP2
ご教授宜しくお願い致します。
0点
CMOSクリアの後に設定をロード&セーブしていますか?はずしていたらごめんなさい。(^_-)-☆
書込番号:5100947
0点
けんけんRXさん こんにちは。
返信ありがとうございます。
CMOSクリアの後に設定をロード&セーブしなくてはいけないと
いうことを知りませんでした。
やってみますね。
自分自身、知識も無くOCに挑戦している馬鹿者ですねまったく(~_~)
でも楽しいのでついついやってしまいます。
もちろんハード関係の損害も覚悟してます。
(出来れば壊れないでほしい・・・)本音。
それでは、また報告しますね。
書込番号:5101018
0点
おはようございます。
メーカーサポートに問い合わせたところ予想通りの答えで
OC時には、何が起こっても不思議ではないとのことで
もちろんサポート外だそうです。
メモリが逝ってしまっているかと思い違うメモリで検証中です。
今朝は、立ち上がってくれました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:5103333
0点
>電源を落としてから
8時間程度時間が経って電源を入れるとまた同じ症状です。
再起動や電源切った後、直ぐに電源ONで起動するなら、
マザーの電池(ボタン電池)が減っている事が有ります。
電池交換で直るかも。
書込番号:5103366
0点
パソコンヒッキーさん
アドバイスありがとうございます。
本日は、起動中に再起動をかけた時にまた立ち上がらない現象が、
ありました。
どうやら電池のせいではないようです。
メモリのせいでもないようですのでCPU定格で試してみます。
書込番号:5105490
0点
こんにちは。
FSBを200以上にするジャンパーピンを元に戻してFSB199で常用して
様子を見ていますが、今のとこの順調です。
やはりrennon@mbさんの言うとおり耐性が悪くなったのかも知れませんね。
パワー的には十分なのでこの状態で使って行こうと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5118188
0点
マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
はい、ICH7であることは知っています。
ICH7だとRAID組めないのでしょうか?
ICH7RではないのでマトリックスRAIDはダメだと思ってましたが・・・
今までINTEL系で組んだことが無く、以前はA8NSLiでSATA*2をRAID0構築してました。
それで、システム変更してそのHDDを使ってRAID0を構築したかったのですが、BIOSとかみてもそれらしき項目がなくて奮闘しています。
書込番号:5108886
0点
貴方の具体的な構成を書いた方がよいですよ。
S-ATAU RAIDはサポートされていないようですが,
ITE IDE RAID Control Chip はon boardのようなので
(Support RAID 0, 1, 0+1)こちらで組むのは可能です。
ところで,NVRAIDで組んだアレイはdeleteしましたか?
書込番号:5109107
0点
このM/BはICH7なのでSerialATAでRAIDを組む事は出来ませんよ。
どうしてもSerialATAでRAID組みたいって話なら別途にSATA RAIDカード
増設するしかないと思いますが。
書込番号:5109108
0点
善管注意義務違反さん
>ところで,NVRAIDで組んだアレイはdeleteしましたか?
とりあえず、一旦普通にパーティションきりなおしました。
それだけではだめなのでしょうか?
善管注意義務違反さん
>S-ATAU RAIDはサポートされていないようですが
Wintel厨さん
>このM/BはICH7なのでSerialATAでRAIDを組む事は出来ませんよ。
↑知りませんでした。
せっかくできるならと思いRAID0を組もうと思っただけなので、
アッサリ諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:5109253
0点
>とりあえず、一旦普通にパーティションきりなおしました。
それだけではだめなのでしょうか?
ダメですね。
NVRAIDのBIOSからArayをDeleteして下さい。
そのままではOSのインストール時にHDDを認識しませんから。
書込番号:5109383
0点
善管注意義務違反さん
>そのままではOSのインストール時にHDDを認識しませんから。
とりあえず、ArayをDeleteした記憶はないのですが、別のNVRAID組めるボードで1台ずつパーティション切りなおした状態でOSをインストールし、そのHDDを移設して、Windowsの修復もせずこのボードで動いています。(PS2キーボードをWindows上で認識していませんが・・・)
参考までに、HDDの移設順です。
maxtor diamondmax9 S-ATA 250G/8M 7200rpm *2
A8N SLi NVRAIDにてRAID0構築
↓
GA-K8N51PVMT-9 にてそれぞれにパーティション設定
※特別記憶にないけどここでArayをDeleteしたのかもしれません
↓
i975Xa-YDG にそのまま移設
クリーンインストールに失敗したら、当初のボードはもう無いので、GA-K8N51PVMT-9でArayをDeleteしてみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5109833
0点
マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
先ほど i975xa-ydg を購入してきました。CPUはセレロン 420です。BIOSでFSBが 165までしかあげることができません。みなさんどのようにして 200とかまで上げていますか?教えてください、お願いします。
0点
CPUソケット横にある2つの赤いジャンパを外す必要があります。
以下のサイトをご覧ください。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/05/662050-002.html?
書込番号:5079418
0点
☆まっきー☆さん 返信ありがとうございます。おかげで200から320までの設定が出来る様になりました。
cM420ー1.60Gが 2.9Gにアップ
FSB。。。242*12 電圧 1.4000 メモ電 2.0
FFベンチを8時間loopして問題ないのでこのまま使用しようと思います。こんどメモ DDR2 533から667に変えて3.0G目指したいです。 価格のわりに、かなり働くCPUでした。
3DMARK05... 7900GT ...9781
FF3...7900GT...8350
☆まっきー☆さん ほんと ありがとうございました。
書込番号:5080729
0点
うまくいって良かったですね!
定格の1.4VでFSB242ですか!
私の430は、FSB220で1.45V
FSB230で1.5Vにしないとダメでした。
メモリは、DDR2の800なんですけどね〜
やっぱり、個体差かな?
OCでの安定度の検証は、Superパイもやった方が良いですよ。FSBを上げると、途中でこけることがありますので・・・
OCレポート お待ちしております。
書込番号:5081050
0点
superΠ の結果
104万行。。。23秒 242*12 2.9G
となりました。
ocはこれ以上伸びず。水冷に使用かな?最近セッティングがめんどくさい。かも
書込番号:5103275
0点
やっぱり、この辺りが限界のようですね。
私も、CPUとメモリの電圧を少し上げましたが同様でした。
破損覚悟で更に喝いれすれば、もっといけそうですが
当方は、オーバークロッカーではないので
今は、FSB210で常用しています。
でも、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5103456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





