AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX33G-UL

クチコミ投稿数:25件 AX33G-ULのオーナーAX33G-ULの満足度4

今日まで気が付かなかったんですが
このマザーはオーバークロックに対応しているんですね。
人気があまりない様なので、そんな事は出来ないと思っていました。
私はオーバークロックはしたことがないのですが
初めてやった所、こんなに簡単でいいの?という感じです。
CPUはCore2DuoE6750で2.66GHzで、現在3.00位で安定動作しています。
今度はエンコードに定評のあるQ6600あたりで試してみたいと思っています。
他にもオーバークロックして使用されている方はいますか?

書込番号:7721318

ナイスクチコミ!0


返信する
EDO1さん
クチコミ投稿数:8件 AX33G-ULのオーナーAX33G-ULの満足度4

2008/06/04 17:12(1年以上前)

こんにちは、私はまだオーバークロックにチャレンジした事は有りませんが
このマザーでオーバークロックするにはどうすれば良いのでしょうか?
BIOSの設定等に余り詳しくありません。

書込番号:7896338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 AX33G-ULのオーナーAX33G-ULの満足度4

2008/06/07 11:24(1年以上前)

このマザーから他のマザーに乗り換えしてしまったので
正確な解答は出来ないかもしれませんが
BIOSのFSBの数値を変える事でオーバークロック出来ます。
例えば私の使用していたE6750の場合、定格2.66GなのでFSBは
333x8.0が定格動作です。
3Ghzで動作させるにはFSBに375を設定してやれば良いのです。
他のマザーの様に電圧をいじったりは出来ませんが。
軽いオーバークロックなら出来るはずです。

書込番号:7907538

ナイスクチコミ!1


暇人Xさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/28 15:57(1年以上前)

OCはBIOSでいじれるんですが、なぜかOCするとBIOSが起動しない
トラブルが発生。ちなみにCPUはQ6600。
BIOSが古いからか(なぜかアップデートできず)、原因は不明ですが…

書込番号:8000698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

付属のcpuク−ラ−を変えたい!

2008/06/18 10:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:10件

前に、本でこのマザ−にソケット478用ク−ラ−が、装着出来ると、有りました。間に銅版などを、入れて、高さ調整をするそうですが?私のcpuが脚加工してあるタイプで0,5mm厚いそうです、色々、探しましたが見つかりません!どうすればいいのでしょうか?お知れてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:7955999

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/18 12:03(1年以上前)

>私のcpuが脚加工してあるタイプで0,5mm厚いそうです
何の事なのか、今一理解できませんが0.5mm程度なら大丈夫かと思います。
要は、クーラーのテンションを利かす為に銅板を入れるわけですから
もっとも、銅板を入れずにテンションが利けばベストですが。

http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-spaser.htm

書込番号:7956237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 16:15(1年以上前)

MS-DOSさん、有難うございます!cpuT7400はヤフオクで、買いその時、脚のことが、書いてあり、訳も、分からず引用してしまいました、すみません!core2DuoT7400と、ペィンティアム4などとは、ヒ−トスプレッタの分厚さが違いますよね?MS-DOSさんのup
してくれたパ−ツを探してました、初心者なので、どれが、自分に合うか解りません、良き、アドバイスをお願いします。

書込番号:7956928

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/18 20:06(1年以上前)

http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&newwindow=1&q=AOpen+i975Xa-YDG%E3%80%80478%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_en%7Clang_ja
i975Xa-YDGの過去のクチコミにも同様の質問がありますので
参考にしてみて。勿論、クーラーの情報もあります。

478用のクーラーが、めっきり減ってきてますから探すのも
大変かも知れませんね。

書込番号:7957670

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/18 21:32(1年以上前)

追記

コア調節用銅プレートについてですが、PentiumM用と書いて
ありますが勿論、Core2Duoにも使えます。

色々調べると、極一部のクーラーは銅プレートを使わずに乗る物も
ある様ですが、大半は銅プレートが必要だと思っても良いでしょう。
それと付属のゴム足は、コア欠け防止にも役に立つ様です。

書込番号:7958067

ナイスクチコミ!0


r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/18 22:24(1年以上前)

 私も銅板入れて478クーラー使ってます。
サイズのSAMURAIです。
銅板はかなり探して高速電脳で買ったんですがいつの間にかつぶれてました。
オリジナルの479CPUクーラーとかもあって注目してたんですが…。
なかなか合いそうなのが無いんですよね。
パソコンショップで478の売れ残りを合うかどうか見るしかないみたいです。
 インターネットで調べるとCoolJag WJAC32HA(http://kakaku.com/item/05127510847/)と言うのがありました。つくかどうか分かりませんが参考にしてください。

書込番号:7958355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 23:18(1年以上前)

MS-DOSさん、r31coさん、本当に、有難う御座います、探す楽しみができました!頑張ってOC
します!なんてね?また、何かあったらよろしくおねがいします。

書込番号:7958683

ナイスクチコミ!0


a2c_GC8さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/19 13:04(1年以上前)

今は、MB付属のクーラーですか?
コア高調整板は、カスタムでも買えますよ。

書込番号:7960635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/19 22:36(1年以上前)

a2c GC8さん、有難う御座います、今日、秋葉で、KAMA CROSSを買い、MS-DOSさんのアドバイスで、銅板も、手に入りました、さっそく取り付けて、Good Good!アイドル32-35度ベンチかけて、50度位です!前はかるく80度越え、もう感動です!皆さん本当にありがとう!。


書込番号:7962651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラ

2007/05/22 02:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:31件

以前、このサイトで熱問題でお世話になったものです。
その節はお世話になりました。
いままで騙し騙し使っていましたが、そろそろ限界なので原因は特定されていませんが、リテールクーラから交換を考えています。
できればファンレスがいいのですが夏場はきついのでSilentTekで制御しようと思ってます。
XP-120やSI-120がエグくてかっこいいですが高いので SAMURAI MASTER SCASM-1000あたりが価格的にいいかと思っています。
ケースにアタル可能性は無視していただいていいのですが、このMBにSAMURAI MASTER SCASM-1000を付けている方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします

書込番号:6359418

ナイスクチコミ!0


返信する
つのぶさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 00:26(1年以上前)

この手の巨大なヒートシンクはリテンションの負荷まで計算されてないですよ。
特にソケット478のリテンションは破損しやすいです。
この手のものはソケット775用だと思ったほうがいいですよ。
ちなみに旧型のANDYでリテンション2回破損して、普通サイズのファンに戻しました。


書込番号:7562953

ナイスクチコミ!0


tomekanaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/13 05:35(1年以上前)

SCASM-1000をAX4SG-ULに付けてますよ。何も問題はないです。

書込番号:7933609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イーサネット ドライバー

2008/06/02 14:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4GR

クチコミ投稿数:13件

BIOSのバージョンUP(R1.20 )をしてからだと思いますが
LANポートが認識しません。
デバイスをみたらイーサネットが?マークで再起動するたびに
新しいデバイスとして出てきますが、ドライバーが不明で完了できません。
どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:7887189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/02 14:43(1年以上前)

BIOSをダウンロードしたのと同じ場所にLAN(NIC)ドライバがあるはず。

書込番号:7887228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いまさらながら…質問

2008/05/06 02:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 946GZ-DAG

クチコミ投稿数:7件

OS(XP SP2)を入れた際に、USB2.0を認識しない。
結局intel HPからDLしたけど、間違ってないのかな?

それが原因かわからないけど、B社製のUSBタイプの無線カード
ハードの個体は認識するんだけど、(横にある)無線を見つけ出せません。
相性とか何かあるのかな???

どなたか同じような現象に陥って解決した方、または心優しきサポーターの皆様
何かご存知でしたら、お願いします。

ちなみに、(関係ないと思うけど)構成は
CPU : Pentium4 520
Mem : N/B PC5300 1GB * 2
HDD : Hitachi ATA 80GB
Drv : Pionner SATA DVD±RW

書込番号:7768469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 04:42(1年以上前)

MBのチップセットドライバはちゃんと入れてるの?OSだけじゃダメだよ。
もちろん無線LAN?のドライバも入れないとダメでしょうね。

書込番号:7768668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時々SATAの接続が切れることについて

2008/04/27 23:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:39件

PCの自作をやっている人は、殆ど次々新しいマシンに挑戦しているのでしょうか?
金欠の私の自作機は、これが「最新」です。

先の書き込みでSATAについてお尋ねし、いろいろ教えて頂きました。
その後HDS721616PLA380を購入し、使用していますが、時々このハードディスクが無くなるのです。
アナログテレビ録画とバックアップ用に使用しているので、大きな問題にはなりませんが、困ったものです。
別の不具合もあり、数回OS(XP−Pro)を再インストールしましたが、全く改善されません。(考えてみると・・・考えなくてもーか、・・・BIOSの段階での問題ですね。)
場合によっては、起動時にSATAが見つからないで、「・・・・・・・・・・・・・」が続いた挙げ句、無いままで起動してしまいます。
大抵の場合は、スタンバイを繰り返しているうちに接続が切れます。
ケーブルの接続は何度か確認しています。
何が原因なのでしょうか?

心当たりのある方は、アドバイスお願いします。

書込番号:7731772

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/28 00:22(1年以上前)

鹿之助くんさん  こんばんは。  起動時の電源容量がわずか足らないとS-ATAを見失うことがあるそうです。
たこ足配線、AC1OOVの見直しでも効果無ければゆとりの予備電源に交換されますか?

年金生活なので現用機はソケットAです H i   動けばいい!

書込番号:7731892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/28 04:22(1年以上前)

調子が悪いHDDを一度普通(クイックでない)フォーマットしてはどうでしょうか?

もちろん、そのHDDにデータが保存されている場合は、違うHDDに移動させてから。

書込番号:7732325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/29 13:17(1年以上前)

早々とレス頂きありがとうございます。

きらきらアフロさんの仰るフォーマットは、取り敢えず最後の手段としてとっておいて、BRDさんの仰る電源について検討してみようと思います。

先ずは他の電源ケーブルに差し替えてみます。
パソコンの電源プラグは雷ガード付きのタップに差していますが、他にはディスプレーと外付けHDD、普段は電源を入れていないプリンターやスキャナーなどを繋いでいます。そんなに電気食いではないので、取り敢えずはそちらで様子を見てみようと思います。
また様子を書き込みます。

ありがとうございます。

書込番号:7737876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング