AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パワーアップ計画

2001/07/14 12:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 クライスさん

今、私のPCをパワーアップの計画中なのですが。
いくつか心配事があります。
P4-1.3、AX4T、仕様を計画しているのですが、
GeForceとの相性、電源の問題は大丈夫なのか、
ド素人なので心配しております。
いかがなものでしょうか?

書込番号:221354

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/14 13:27(1年以上前)

それなりのを宛がえば、大丈夫でしょ。

書込番号:221379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/14 18:00(1年以上前)

電源の問題は大丈夫なのか,
と思われるのでしたら詳細も書きましょうね.

そう言えば日経ベストPCの8月号に、VAIO−JをPen4マシンにするという企画があり、
そこではVAIOのPen4非対応電源流用していましたね。
まともに動く気があまりしませんが。言い過ぎかな?

書込番号:221564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Savage4起動せず

2001/07/13 22:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 オポッサムさん

みなさん初めまして。
AX3SP Proを使用しています。
OSはWin98でセットアップをすべてして
丸!もなくし、いざ解像度変更で3DBSavage4
の最新ドライバを入れようとしたところ、98起動画面
後、マウスポインタがでたままフリーズしてしまいます。

試しに借りたATIのRegeonを入れると問題ない
です。Savageのドライバの所為なんでしょうか。
まぁ古いビデオボードですが、これしかないもんで。
しかたなくさらに古いPCIのボードでがまんしてます。

どうかご教授願います。

書込番号:220843

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/13 23:15(1年以上前)

ちっと検索して見たがAX3SP ProとSavage4は相性あるみたいやな。動かん例がいくつかあった。あと最新の(最後の)ドライバは結構評判悪いの。で、ついてたドライバで動かんようなら、新しいの買いなされや。

書込番号:220870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AX3S PRO+カノープスカノープスFirebird R7

2001/07/12 13:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 たかちさん

題名の通り、
AX3S PROにカノープスFirebird R7はスペース的に
問題ないでしょうか?
すでにこの構成で使っている方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。

書込番号:219385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/12 14:23(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_s.htm#limitation
残念ながら名指しです。
アウトです。

書込番号:219427

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちさん

2001/07/12 15:21(1年以上前)

情報ありがとうございました!

このボードにP3の1GHzを乗せようと思ったのですが
リテールファンもR7もだめならマザボごと買い替えかなぁ・・・

書込番号:219476

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/12 17:47(1年以上前)

たかちさんこんにちわ
サードパーティ製品の幅の狭いCPUファンで1G対応のファンをお探しになっては如何でしょうか?
もしくは、AX3S Pro2に為さるとか…

書込番号:219577

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちさん

2001/07/13 09:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
雑誌やウェブや自分で購入した経験から
R7が性能的にも値段的にもベストバランスと
判断したので、出来ればR7を使おうと思ってます。
でも、今の時期に1GHzだとちょっと中途半端かな?
Tualatin&Bステップの動向をもうちょっと観察してから
選ぼうかな。

ところで、最初の質問とは違うのですが、
DieHard BIOSのレスキュー側のROMってただのROMでしょうか?
それともフラッシュ?
BIOSを書き換えた場合、レスキュー側は購入時のリビジョンのまま
レスキュー用としてほっとけばいいのでしょうか?
(既出でしたら申し訳ないです。あと新スレにしたほうが良かったかな・・・)

書込番号:220249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源関係で教えて

2001/06/12 12:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 Pomerolさん

電源関係が3.3ボルトで安定せず、3.4ボルトでやはり安定しなかったので、3.5ボルトに上げて、それでどうにか、1つの例外を除いて安定しました。例外とは何かというと、新たなアプリケーションをインストールして自動的に再起動するとき、電源は入るのですが、デスクトップの画面にはなりません。しようがないから、電源を強制終了して再立ち上げします。(3.3や3.4ボルトのときは、これすらできずに、5分くらい時間をおくと立ち上がっていました。)そこで3点、質問があります。
1 上記の問題を解決する方法、またはアイデアやヒントを教えていただけないでしょうか。
2 3.5ボルトで利用していると、メモリやその他の寿命が縮んだり、故障する、とマニュアルに書いてありますが、そのようなことは本当に起こるのでしょうか。心配しています。
3 3.5ボルトにして、それをバイオス画面でチェックすると確かにおおよそ3.5ボルト±0.01ボルトの表示が出ていますが、実は3.3ボルトしかでていない、ということはないのでしょうか。そうであれば、安心できるのですが。
以上、3点のうち、1点でも教えていただける方は、よろしくお願いします。

現在、アスロン1.33ギガ、256メガ×2=512メガのメモリを使用しています。

書込番号:190831

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/06/12 12:40(1年以上前)

もう少し詳しい構成を書いていただけると、答え様も変わってくるのですが...
先ず、電源は何を使用していますでしょうか。定評のあるメーカーでも1.33GHzなら350Wは欲しいところだと思います。
電圧に関しては、テスターで確認するという方法がありますが、私もこれはやったことないので、安全な方法というのは分かりません。
それから、2番の質問では、本当に3.5Vの電圧がかかっているのでしたら、回路(=パーツ)に対する過負荷になりますので、寿命が縮むことや、故障することは充分考えられます。お気をつけて。

書込番号:190861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/06/12 13:30(1年以上前)

電源のメーカーは、あとで調べます。300Wであることは確かです。ただ、DVD、フロッピーディスク、HDDだけしかつなげていませんが。メモリー等が3.3ボルトを超えた電圧設定で、故障した方がいたら、それも教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:190889

ナイスクチコミ!0


そーなんっすさん

2001/06/12 18:29(1年以上前)

ビデオカード、メモリー等も電気食っちゃいますよ!お忘れなく!

書込番号:191039

ナイスクチコミ!0


Funさん

2001/07/01 21:21(1年以上前)

実は私も、Pomerolさんと同じように再起動の時うまく立ち上がらず、電源を切ってから30秒以上たたないと、BIOSもうまく立ち上がらない状況です。いろいろやってみたところどうも電源が怪しいような気がしています。 現在電源は300WのVer2.03を使用しているのですが、ケースに付いてきたものなので、店へ行ってお勧めの電源に交換してみようかと思っています。電源交換したらその結果を報告しますね。 ちなみにAthlonの1.2Gを使用しています。

書込番号:208901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/07/06 17:03(1年以上前)

電源関係のお話、よろしくお願いします。

書込番号:213541

ナイスクチコミ!0


Funさん

2001/07/10 23:45(1年以上前)

電源交換してみました。やっぱり電源交換でかなり安定するようになりました。今までは100%再起動時にBIOSがうまく立ち上がらず、起動できなかったのですが、そのような事はほとんどなくなりました。ただ、たまーに起動できないときがあるので、I/O電圧を3.5Vにしたら今のところ全く問題がでなくなりました。

書込番号:217931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/07/11 16:37(1年以上前)

Funさん、ありがとうございました。
私も電源、代えようかな。ちなみに私のはAOPENの300ワットのケースの電源です。

書込番号:218493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pomerolさん

2001/07/12 12:03(1年以上前)

Funさん、ちなみに電源は何から何に換えたのですか。私も今週末に秋葉原に買いに行こうと思っていますので、参考にさせてください。

書込番号:219317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れた??

2001/07/11 20:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 電卓んさん

こんにちわ。
質問です、よろしくお願いします。

自室PCの置き場所を移動しようと思いケーブルなどの
配線を抜き、さし直したところ何故かBIOSすら起動しなくなって
しまいました。泣(もちろん電源ケーブルは一番先にはずしました。)

今のところM/Bの判断(例のDrボイス)では原因はCPUにあるようですが
たまに問題個所がHDDに変わっていてあまり信用できないです。^^;

いったい何が原因なんでしょうか???

M/B AK73Pro
CPU Duron600

書込番号:218690

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/11 21:34(1年以上前)

場所変えただけで動かなくなったんだから、接続のゆるみじゃないのかな。

書込番号:218747

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/07/11 21:35(1年以上前)

CMOSのクリアは、してみましたか?

書込番号:218748

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/11 22:22(1年以上前)

電気の供給が原因と言う事も……。
取り敢えず一度、電源をタコ足からではなくコンセントから供給してみて下さい。

書込番号:218804

ナイスクチコミ!0


スレ主 電卓んさん

2001/07/11 23:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

接続の緩みですが問題ないと思います。ピン折れなども大丈夫です。
CMOSクリアもジャンパピン、電池抜き行いましたが駄目でした。
供給電源について、、エアコンなど使用する季節なのでもしやと
おもい試してみましたが、これもまた違うようです。

他に電源の電圧のついて過去ログがあったので(3.3v⇒3.5v)
試してみましたが。。。

ん〜これって保証効かないっすかね?
困りました。

書込番号:218847

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/07/11 23:47(1年以上前)

一度バラしてみて組みなおしてみたら如何でしょうか。

書込番号:218904

ナイスクチコミ!0


スレ主 電卓んさん

2001/07/12 02:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

組みなおしは2回やりましたが相変わらずです。

ん〜CPUだけ買いなおして試してみて駄目なら諦めましょうかね。
お金も惜しいですが時間も、もったいないですし。
さすがにちょっとお疲れです。苦笑

書込番号:219090

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/07/12 10:06(1年以上前)

電源ユニットの入力電圧切替スイッチは確認されました?

外していたらすみません。

書込番号:219251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私にも教えてください

2001/07/09 08:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

Andanteさんと同じ状況で自作しました。Athlon1.2G-FSB266BOXです。
RAMもPC133*512でつけておりますが、FSB266設定にすると、Windows保護エラーの表示になり、ブートを繰り返します。現在は120*9=1080で動作中です。
どなたか原因を教えていただければ幸いです。
因みにOSはWindows98SEです。

書込番号:216241

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/07/09 09:31(1年以上前)

メモリのCLを増やす
電源を換える
あたりはどうでしょ?

書込番号:216266

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sanpeiさん

2001/07/09 18:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。今晩トライしてみます。

書込番号:216601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング