AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレクスターのCD-RWとの相性について

2000/12/28 23:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 Tetsuyaさん

みなさんにちょっとお聞きしたいのですが。
最近プレクスターのCD-RWを購入して、接続してからどうも動作がおかしいの
です。
AOPENとの相性が悪いのでしょうか?
ドライバー類のインストールは出来ていると思うのですが。

みなさんは、いかがでしょうか?
ちなみにOSは、MEを使っています。

書込番号:77504

ナイスクチコミ!0


返信する
たくりんさん

2000/12/29 03:48(1年以上前)

マザーボードAOPEN AX64PROとAX3SPROでプレクスターPX-W1210Aを
使用しましたが、特に問題ありませんでした。

書込番号:77656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetsuyaさん

2000/12/30 23:37(1年以上前)

たくりんさん、早速ありがとうございます。
一応相性の問題はないようなので、正月休を利用して
フォーマットして様子を見てみようと思います。

書込番号:78688

ナイスクチコミ!0


たけおさん

2001/01/02 02:15(1年以上前)

直接関係ないかもしれませんが、ぼくも似たような事象に遭って
おり未解決です。具体的には以下のようなものです。

ケースと電源、CPU(Athron900MHz)、マザーボード(AOpen
AK73Pro)を更新して
メインマシンの入れ替えをしました。DVD-ROM(I/O DATA AB8TE 
中身は日立
GD-7000)、HDD(Seagate
ST320420A 20GB ATA66)、ビデオカード(ELZA LT2 AGP 32MB)は元
のマシンからの
流用です。HDDがIDE MasterでSlaveにDVD-ROMをつけています。
IDEケーブルは
マザーボード付属の80芯ATA66対応のものを使っています。

 OSはWin2000のHDDをそのままつけたのですが、いくつか不具合
があったのでフ
ォーマットから再インストールしています。音源はマザー搭載の
ものです。

 問題ですが、音楽CDやMPEGなどで音とび、駒落ちになります。

 MPEG動画をHDDにコピーしたものやHDD上にあるMP3の再生は問
題ないです。
また、他のPCのCD-ROMドライブから同じCD-Rをネットワーク経由
で読みこんで再生しても問題はありません。
 DVD-ROMを使用したインストールやコピーでは問題はありませ
ん。
 またDVD-ROMはWin2000での動作確認がされています。

 以上からDVD-ROM本体またはケーブルあるいは転送方式に問題
があるものと考えています。BIOSのIDE関係の設定はすべてAUTO
です。

 対策として以下の方法を試しましたが事象改善しません。
・DVD-ROMを単独でSecondaryIDE Masterにした。
・ほかのCD-ROMドライブと交換してみた。

書込番号:79462

ナイスクチコミ!0


たけおさん

2001/01/02 03:02(1年以上前)

さきほどぼくのトラブルを報告しましたが、この掲示板の別の記
事から下記urlを知り、このドライバで直りました。ありがとう
ございました
http://www.magic-pro.com/download/via/580_3011.exe

書込番号:79473

ナイスクチコミ!0


たけおさん

2001/01/02 09:22(1年以上前)

直ったと書いて、寝て、朝、電源入れたらアンノウンハードエラで
修復セットアップもできずになってしまった。なかなか難しい。

書込番号:79511

ナイスクチコミ!0


Tyraさん

2001/01/18 08:45(1年以上前)

私も同CD-RWを接続してトラブってます。電源投入後のデバイス確認
画面で、時々(この時々ってのが不思議なのですが・・)、同CD-RWド
ライブの装置名文字列が化けてしまいます。
OS(Win2K)のドライブ一覧にはCD-RW装置アイコンが表示されます
が、クリックしても「ファンクションが違っています」や「この装
置は動作していません」などのエラーメッセージが表示されます。
何が原因でしょう?

書込番号:88319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロックがしたい

2001/01/17 22:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 tonちゃんさん

オーバークロックをしたくてJP23を34,JP29を56に設定したらうまく起動でき
ません。考えられる対処方法を教えてください。

書込番号:88075

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほいさん

2001/01/17 22:20(1年以上前)

当たりを引くまで石を買い換える。
のは嫌でしょうからそれ系のサイトで情報収集。
リンクは過去ログに埋もれてます。

書込番号:88078

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/17 22:20(1年以上前)

デフォルトに戻す。
冷却を良くする。
電圧を上げる。
諦める。
もっと良いパーツを買う。
などなど。

書込番号:88079

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/17 22:52(1年以上前)

マニュアルの23ページ見ながら返信しますね。
こんなとこデフォルトで良いのでは?
その設定でFSB上げたら石以前に他のデバイスに
負担がかかっているのではないでしょうか。
あとオンボードサウンドを使用するなら
FSBはともかくPCIクロックは37MHz程度に押さえましょう。

書込番号:88094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUファンが干渉?

2001/01/15 23:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ぷるるさん

このマザーボードのホームページを見て心配になりました。PenV866の
リテール品を購入したのですが、CPUファンは干渉はしませんでしょうか?
どなたか作成された方、教えてください

書込番号:87042

ナイスクチコミ!0


返信する
m_trad7さん

2001/01/15 23:30(1年以上前)

干渉?何と?メモリ?ビデオカード?
これって、Socket370でないの?
リテールならだいじょぶっしょ!!<(無責任)

書込番号:87052

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/16 00:05(1年以上前)

最近のSocket系のマザボはSocket周りに余裕があるのが多いので
余程巨大なモノでは無い限り干渉する事はないだろう。
問題があるのはSlot1に変換下駄を付けSocket370のCPUを使うとき
Slot1、SIMMスロット間だ狭ければリテールでも干渉してしまう。

書込番号:87078

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/01/16 00:19(1年以上前)

全く問題無し。

書込番号:87094

ナイスクチコミ!0


たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/01/16 00:25(1年以上前)

 物は違いますが、会社でAX34 PROのマザー買ったら、ソケット周
りの馬鹿でかいコンデンサが邪魔して純正のファンが付きませんでし
た。このコンデンサ、このマザーのウリらしいんだけど…。
 結局商社が別のファンを無償提供するはめに。

書込番号:87104

ナイスクチコミ!0


みかづきさん

2001/01/16 00:34(1年以上前)

私も同じようなような構成で自作しようとしているのですが
PenV866がFCPGA(CopperMine)なら下記のURLを参照してみてくださ
い。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?
PRDT_ID=1253340
スペックの備考の部分です。
ここの文章を読む限りでは、CPUファンは換えたほうが良さそうです
ね。

書込番号:87109

ナイスクチコミ!0


みかづきさん

2001/01/16 00:40(1年以上前)

すみません、リンクで飛べないようですね。
ですが、sofmap.com→アセンブリパーツ→マザーボード関連→ATX→
AX3S Proで確認できます。
本当に申し訳ありません。

書込番号:87114

ナイスクチコミ!0


T.Yさん

2001/01/16 06:46(1年以上前)

私のは、そのままついてます。取り付けるとき多少苦労しましたけ
ど…。動作自体も今のところ問題無いです。

書込番号:87237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷるるさん

2001/01/16 09:42(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます、この掲示板はとても親切ですね
そうですFCPGAです。検討いたしますありがとうございました。

書込番号:87272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AGPについて

2001/01/12 13:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 こやっぴさん

AX3proにはAGPアパーチャサイズの設定は出来ないのですか?
イロイロ調べたのですが手がかりがつかめません・・・
どなたか ご存知ありませんか?
ちなみに セレロン667 AGPにはG400がササッテマス
よろしくどうぞ!!

書込番号:85153

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/12 18:06(1年以上前)

BIOS UP待ちではなかろうか。

書込番号:85242

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/12 21:05(1年以上前)

↑簡単に書いたわけではないど。わしもユーザーなので一応調べ
たのだわ。そろそろ大物回答者さんたちが出てこられるので何か
情報を提供してくれるかも知れぬ。

書込番号:85294

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/12 22:52(1年以上前)

小物ですいません。
ちょっくらBIOS覗いたけんど
やっぱり変更できませんでした。
ちなみにバージョンは1.14です。

書込番号:85360

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/13 12:26(1年以上前)

へばへばさんはわしかれみれば常連大物さんじゃよ。
であれからもちょっと調べたが、なんでG400使っていてAGPアパー
チャサイズを変更せねばならないのかや?

書込番号:85623

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/01/13 17:50(1年以上前)

ワタシが本当の小物で〜すf^^;無理してAGP機能を、使用しないほうがイイと思うんですが?遅いし・・(笑)ウーン・・G400で使用出来ないと困る理由って何でしょうネ?

書込番号:85750

ナイスクチコミ!0


スレ主 こやっぴさん

2001/01/14 10:56(1年以上前)

どもども こやっぴです
皆様方のレスポンスの速さに驚いております
どうもありがとさまです

ところで なぜG400でアパーチャサイズの変更が必要なのか?
といいますと MATOROX のRT2000というノンリニアキャプチャボー
ドセットが当たりまして(ラッキー) はじめて自作パソコンを作り
始めたわけです 設定をしていくうちにアドビプレミアRTというソフ
トでアパーチャサイズ変更をしてくださいと・・・出てきまして
現在に至っております
また AX3SのマニュアルにはAGPのスピードの設定ができると書いて
あるのに 実際BIOSの設定画面に出てこなかったり(V1.14)
ATA100用のドライバーソフトを入れるとHDDの設定項目の中から 
DMAのチェック欄が無くなってしまったりと・・・なぜなぜが多くっ
て・・・
本とに初心者のため 調べてもわからないことが多くってご迷惑をお
かけしますが よろしくおねがいいたすです

書込番号:86157

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 12:59(1年以上前)

それは、確かにすごいラッキーじゃなー。うらやまし。わしも486
時代にDOS/Vマガジンでマザーが当たってから、自作をはじめたん
よ。で、とりあえずの回答で失礼じゃが、ちゃっちゃとくんでソフト
を走らせてみなはれ。ちょっと前のグラボならDVD再生する時もアパ
ーチャサイズの変更が必要になった時もあったが、G400レベルでは必
要ないかも知れぬ。どうしてもうまくいかないときはソフトの名称や
事情を細かく書いて、もう一度質問なされや。このスレもだいぶ沈ん
でしまったからのう。

書込番号:86191

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/01/14 17:48(1年以上前)

わオ〜!当選おめでとやんす〜〜Y(^_^)Y・・AX3S使用の友人も「アパーチャ設定ないよ〜ん」言ってました・・しかし、約12万の製品がタダで入手できた事だし?マザボ買い替えてもエエと思いますワ・・ダメ?

書込番号:86277

ナイスクチコミ!0


スレ主 こやっぴさん

2001/01/15 10:00(1年以上前)

もう何度も組立インストール(マニアル通り)を繰り返しまして
自分に非が無い事を確認した上 お悩み相談しました・・・
ノンリニア編集セットとなっていまして RT2000+G400が
最初から付いてきてました ものすごくラッキー
はじめは自分のバイオに組み込む予定でしたが
分解したらAGPスロットがついていない・・・・
と言うわけで 自作への道に入っていきました
4倍AGP ATA100など魅力的(このスペックじゃないとノン
リニア編集が出来ないとマニュアルに書いてありました)だった
し・・
いざ組み立てるとイロイロな問題があって ウマク行きませんが
ドンドンその問題にのめりこんでる自分がいまして
自作に道は険しいけど やさしい協力者の皆様もいるし
まだまだがんばってみます!! ありがとうございました
そうそう お勧めのマザ〜なんてあります? 

書込番号:86708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベンチマークテスト

2001/01/07 23:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX3S-PROのマザーボードにMaxtor(40.9GB、7200rpm)のHDDを使用しているの
ですが、組み立て当初に比べベンチマークテストのHDDの値が明らかに落ちています。
原因はよく分かりませんが、インターネットをしだしてから調子が悪いみたいなので
す。あと、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→ディスクドライブ→HDDの中の 
設定で他の人のPCには”DMA”という項目があるのに、僕のPCにはありま
せん。何か分かる人返事下さい。ちなみにおかしくなってから一旦HDDをフォーマッ
トしてOSを入れ直したが状況は変わりません。

書込番号:82449

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/01/08 01:04(1年以上前)

いろいろ、質問が混在されていますなぁ。


>”DMA”という項目があるのに、僕のPCにはありません。

BIOSの設定を確認してください。
DMAの認識がDisabledになっていませんか?

i815のIDEドライバはちゃんとインストールできていますか?

「システムのプロパティ」の、
「ハードディスクコントローラ」に、
intel ultla ata storage controller
がありますよね?


>一旦HDDをフォーマットしてOSを入れ直したが・・・

クリーンインストールですよね?
まさか上書き?


ベンチマークが遅くなるのは仕方ないことです。
まっさらなPCに1つでもアプリをインストールすると、
ガクンと遅くなります。
当たり前のことで仕方ないことです。
しかし、体感できるほど
遅くなっているわけじゃないんでしょ?

書込番号:82583

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/08 17:26(1年以上前)

って言うか、最初はうまく動いてたんですよね??それも早く・・・
だったら一度Defragをしてみては??

書込番号:82979

ナイスクチコミ!0


ageoさん

2001/01/10 17:36(1年以上前)

これはATA100ドライバーを入れるとDMAのチェックボックス自体が無
くなります。私もAX3S Proを使用していますが、ATA100ドライバー
を入れない状態ではちゃんとDMAのチェックボックスもあります。
ATA100ドライバーを入れて、チェックボックスが消えてもDMAモード
で動いているようでが・・・。

書込番号:84081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

だいぶ解決したのですが・・・

2001/01/08 03:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

MBのIDEドライバのインストールを忘れていました。ベンチマークテストも数字をだいぶん取
り戻せてきたのですが、File&COPYだけ非常に低いのです。(2500位)なぜな
のでしょうか。あと"DMA”の件ですが、BIOSでの設定が”Disable”になって
いるのではという事なのですが、どの部分なのか分かりません。どこで認識し
ているか確認できるのですか。誰か教えて〜。

書込番号:82685

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/01/08 05:44(1年以上前)

マニュアルに書いてある。

書込番号:82739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング