AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATA100→ATA66

2000/11/27 21:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX3Spro+IBM DLTA305040を使用しています。
Win2000をインストールすると、ATA100のためかDMAに設定できません。
IDEドライバをインストールすると回避できるのですが、
Nero5を使用する場合、IDEドライバは入れないようにとあります。
そこで、ATA100を強制的にATA66として使いたいのですが、
そのようなツールはないでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:62739

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/27 22:54(1年以上前)

BIOS上でDMAモードの選択は出来ないですか?
手持ちのCUSL2にはあるのですが…

書込番号:62790

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/11/27 23:14(1年以上前)

DTLA307***シリーズはIBMATASWというソフトで変更出来ました
が・・・DLTA305040は分かりません。(汗)
↓一応参考に。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

書込番号:62801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kouheiさん

2000/11/29 13:58(1年以上前)

あうちさん、まおゆさん、ありがとうございます。
Biosからはうまくいかなかったので、IBMATASWを使ってみました。
すると無事にDMAに設定可能になり、Neroも使うことができました。
今のところは安定しています。
本当にありがとうございました!

書込番号:63441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たすけてー

2000/11/25 14:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 さんぺーさん

AS3SProとウインドウズ98seではじめて自作しています。
inf driverをいれて、?マークを消すことができたのですが、
次にIDE driverを入れると、CDdriveが認識されません。
それで、IDE driverをアンインストールすると正常に認識されます。
現在IDE driverを入れていない状態で、使用しているのですが、DMAが使え
ず、年賀状ソフトなどのCDを頻繁に使用するソフトでは、システムモニタの
CPU使用率はずーと100%で、よくフリーズします。
AopenのHPを見ましたが、BIOS、driverともこのような症状を回避するものは
無いようです。
どなたかこのような症状に合われた方どうやって回避したのか教えて下さい

書込番号:61758

ナイスクチコミ!0


返信する
たらちりさん

2000/11/25 22:59(1年以上前)

すみません、AX3Sproの間違いでは??

書込番号:61897

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんぺーさん

2000/11/26 14:36(1年以上前)

AX3S Proのまちがいです

書込番号:62238

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2000/11/26 23:33(1年以上前)

これ、上下にも書いたんですが(爆)、インテルのIDEドライ
バーに問題があって、Win2000でインストールするとi815系で生
じてるみたいです。ASUSのもGigabyteのもそうなんです。ASUS
ではBiosアップデートをくりかえして、GigabyteではWin2000を
あきらめて98SEにしBiosを最新にしたら一応((^_^;))問題は
沈静化してます。
他社製なので参考になるかわかりませんが、同じi815系にこん
な状態が発生していることを改めて実感させられました。

書込番号:62440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

立ち上がらないのですが

2000/11/17 19:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

初めて自作をしました。
最小構成(MB+CPU+メモリ)で動作確認をしようと思い電源を入れたの
ですがモニターに何もうつらずビープ音が繰り返し鳴りつづけてしまい困って
います。
どこが悪いのか判る方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:58861

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/11/17 19:18(1年以上前)

メモリとCPUをしっかり差し直してみて下さい。
あと、マザーを中古で買ったのであれば、
内蔵VGAが切ってあるかもしれません。
適当なVGAを挿して起動してみてください。
無ければ電池抜き。(^^;

書込番号:58863

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/11/17 19:26(1年以上前)

ケースとマザーの配線(アクセスランプやスイッチ類)を全てはず
し、パワースイッチの配線だけ繋ぐのもおためしを。
以前、これでリセットスイッチが原因だったことがあります。

書込番号:58866

ナイスクチコミ!0


hi_tequeさん

2000/11/17 19:56(1年以上前)

ピーピー鳴っているのならメモリエラーが一番可能性高いと思うけ
ど、一度、マザーボードを外して、下がしっかりしたところで挿しな
おしてみては?
あと、意外と素人の人でありがちなのが、CPUファンを逆につけて
いるとか、FCPGA対応になっていないファンつけてるとか...
このマザーのマニュアルは日本語版だから、比較的初心者の人にもわ
かりやすいけれど、どういう風に作業したらやりやすいかなんてこと
までは書いていないから、一応、自作パソコン向けの本を傍らにやっ
てみた方がいいかも...

書込番号:58876

ナイスクチコミ!0


越後侍さん

2000/11/17 20:34(1年以上前)

横ヤリ・既出かもしれないけど、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/17/16.html
メッセージはアレですけど、こんな機能広まったらいいかも?

書込番号:58884

ナイスクチコミ!0


k-2さん

2000/11/18 16:03(1年以上前)

ぴ〜〜、ぴ〜〜、ぴ〜〜、って感じですか?
もしそうなら、私もそれありました。
そん時は、メモリを違うスロットに差し替えたら直りました。
ためしにやってみては、どうでしょうか。

書込番号:59178

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/11/20 01:53(1年以上前)

メモリスロットをかえたりもしてみましたが動かなかったので別のメ
ーカーのメモリを買ってきていれたところ起動することができまし
た。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:59726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動できません

2000/11/07 02:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

AX3S Proを購入してマザーボードを交換したのですが(今まではAX6BC Proを
使用していました)OSを再インストールする事になり作業していたのですが再
起動を必ずと言っていいほど失敗します。電源は入ったままなのですがまずデ
ィスプレイの電源が落ち、次にハードディスクが停止します。電源を入れ直す
となにもなかったかのように起動します。
こういうのも電源を交換すると直るのでしょうか?
ちなみにケース、及び電源は一番初期のVAIOのものを使っています。
質問ばかりで申し訳ありませんがどなたかこの症状の解決方法をご存じの方
是非教えてください。

書込番号:55185

ナイスクチコミ!0


返信する
はいほーさん

2000/11/10 17:28(1年以上前)

自分もインストール作業の時は必ず同じ状況で再起動が
できません。自分だけかと思ってました。
自分は300Wの電源ですが、これは電源等の問題では無く
マザーボードに何かしらあるのではないでしょうか?

但し、この現象はインストールの時だけで、通常の
作業では発生しません。まぁ使用期間がそれほど
長くないので今のトコって、話ですけど。

書込番号:56475

ナイスクチコミ!0


スレ主 中村さん

2000/11/13 21:07(1年以上前)

はいほーさん返事が遅くなってごめんなさい。
あれからビデオカード変えてみたりいろいろ試してみたんですが
結局症状が治らず途方に暮れていたのですが、
BIOSを初期化したところなんと直ってしましました。
BIOSをいじった記憶はないのですが結果的に直ったところをみる
と何かしらの問題があったのでしょう。
結局原因不明のままなんですが。

書込番号:57613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

立ち上がりが悪く困って居ます。

2000/10/17 13:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 福岡ぼたるさん

初めて自作しました。
電源を入れても立ち上がらなく、リセットボタンを1〜2回押すと立ち上がり
ます、原因が分かりません、分かられた方宜しくお願い致します。

書込番号:48792

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/10/17 14:50(1年以上前)

電源が弱いのが原因ですね。

私のマシンの中で、一発で起動しないマシンが2台ありますが、
両方とも安価なケースについてきた電源です。

書込番号:48808

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡ぼたるさん

2000/10/18 01:44(1年以上前)

息虫さん
早速のご返事ありがとう御座います。(お礼遅れてすみません)
電源が弱いのが原因など思いも付きませんでした。電源ソケットの確
認をして見て駄目な場合は電源の交換をしようと思います。(かなり
古いケースを利用しています)本当にありがとう御座いました。

書込番号:48952

ナイスクチコミ!0


中村さん

2000/11/07 20:27(1年以上前)

福岡ぼたるさん、こんにちは。
質問にも書いているように実は僕も同じ症状になって困っていま
す。
電源ボックスを交換された結果はどうですか?
電源ボックスの交換で症状が改善されたのなら、
僕も交換してみようかなと思っています。
ぜひ、結果を教えてください。

書込番号:55412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX3W ProにU-DMA/100は?

2000/10/27 15:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

MX3W ProにU-DMA/100仕様のIDEのハードディスクは作動するのでしょうか?
取説にはU-DMA/66と載っていたんですが・・・。
どなたか教えて下さい。

書込番号:51659

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゃさん

2000/10/27 21:55(1年以上前)

完全下位互換です
100だろうが66だろうが33だろうが16だろうがOKです
ただケーブルには気をつけましょう
ちゃんと選ばないと宝の持ち腐れとなる可能性がありますから

書込番号:51769

ナイスクチコミ!0


Beemさん

2000/11/06 01:14(1年以上前)

IDE用のケーブルはATA/33用とATA/66用が有ります
ですからATA/66用のケーブルを買わないとせっかくの高速が無意
味です、このマザーは810ですので、ATA/100を刺しても66で動き
ます

書込番号:54814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング