AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SATA規格について

2007/03/21 07:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:39件

安直にここでお聞きします。

HDDは、もうSATAの方が入手しやすくなっているようですが、SATAU300の機種が圧倒的に多いようです。
このマザーは、SATA150対応だと思いますが、ケーブルも含めSATAU300のHDDは接続できるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:6140525

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/21 07:49(1年以上前)

上位互換ですからできますが、あくまでもそのHDDの規格での最高速度(転送)となります。

書込番号:6140561

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/21 08:11(1年以上前)

一部チップセットだと、1.5Gb/s(SATA1)モードに切り替えないと認識しない、安定動作しないと言った不具合が生じますが、インテル製チップセットで問題は生じたとの書き込み、情報を目にした事はありません。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&model_name=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
(上記解説では、HGST製SATA2ドライブはデフォルトでSATA1とありますが、T7K500シリーズからはデフォルトSATA2モードになりました)
http://www.clevery.co.jp/support/faq/hdd/hdd11.html
SATA2非対応のM/BにSATA2HDDを接続した場合は、M/B側の仕様により、SATA1の速度(1.5Gb/s)を上限として動作します。

パフォーマンスの点ではなんら問題無い。
SATA2(3.0Gb/s)と言っても理論上の速度であり、実際にはSATA1の速度も実現し得ていません。
SATA2のHDDをSATA1で使っても、パフォーマンスダウンはありません。

書込番号:6140611

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/21 09:12(1年以上前)

追加…
「SATA2のHDDをSATA1で使っても、パフォーマンスダウンはありません」と書きました。
これは、NCQ(Native Command Queuing)を有効にしない状態での比較です。
SATA2のHDDをSATA2対応のM/Bに接続し、AHCIモードに設定し、NCQ動作にした状態との比較なら違いが現れます。
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:6140751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/21 21:34(1年以上前)

sho-shoさん、movemenさん早々と返信頂きありがとうございます。

データ用の予備のHDDが、HDDLifeで健康、性能共48%だったので、増設・交換を考えていました。

ATA100より早いアクセスが出来れば・・・と思っていましたが、ATA133より接続が楽で、ケーブルのレイアウトを気にしなくて良いので、出来ればSATAのものを付けたいと考えていました。

これで安心してSATAU300のHDDを選択できます。
ありがとうございました。

書込番号:6143245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問なのですが・・・

2007/03/20 20:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > 946GZ-DAG

スレ主 ごりゅさん
クチコミ投稿数:7件

4年前に買ったPCで最近の3Dゲームをするのに限界が来ているため自作でPCを一つ作ってみようと思ったのですがいろいろ見ているうちに一つの疑問が、このM/Bのようにオンボードでグラボ乗っているタイプは別にグラボ乗せても問題はないのでしょうか?
いろいろ探してみたんですが詳しいことが見つからなかったのでどなたか教えてもらってもいいですか?

書込番号:6138668

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/20 20:27(1年以上前)

問題ありませんよ。
基本的に排他利用になりますので、BIOSで優先するグラフィック
(OnBoardかPCIExpressに装着したカードか)選択するように
してください。

全く関係ありませんが、インテル945ベースのチップセットですか?
これから組むのであれば、GibaByteのGA-965系などのFSB1333対応
のモデルを選んだ方が将来性はありますが・・・
価格面もありますので一概にお勧めしませんけど。

3DGameをやるのであれば、Geforce7900番台以上・RadeonX1900番台
以上でご選択下さい。

書込番号:6138698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/20 20:28(1年以上前)

別に大丈夫ですよ。
ただ、場合によってはBIOSでオンボードのVGA切らないと映らない事がありますが。

書込番号:6138699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/03/20 20:28(1年以上前)


増設は可能です。
PCI Express に挿すタイプのカードが使用できます。

書込番号:6138706

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごりゅさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/20 20:30(1年以上前)

TAILTAIL3さん、最近毛が抜けてきた!!!さん

返答ありがとうございます^^

なるほどそうだったんですねw

もやもやが一気に吹っ飛んだ感じです、本当にありがとうございますw

書込番号:6138711

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/20 20:32(1年以上前)

早! 2分の間に3回答ですか (^▽^;
と言う訳で、安心してお使い下さい

書込番号:6138724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:178件

■初歩的な質問ですみませんが、このマザーボードで『SATAのHDD』を4台以上繋げた方いらっしゃいますか?

現在の私の環境
マザーボード『i975Xa-YDG』
CPU『Core Duo T2400』
メモリ『D2/667-1G (DDR2 PC2-5300 1GB)』×2
HDD『7H500F0 (500G SATAII300 7200)』×2
DVD『LF-M821JD』

PCケース  『ALCADIA XR-1 Evolution III S-Black/E』


情けない話ですが、1年近く『PC自作』から離れていた為、
情報量が不足しており一体どうすれば『SATAのHDDを4台以上、ベストで繋げられるか?』で悩んでいます。

------------------------------------
現段階での試作案では、
 □第一案『PCIバス増設を利用した増設を行う』
 □第二案
  『SATA⇔ATA変換コネクタ』を使い
  『IDEコネクタ(ATA100)×1』もしくは、
  『RAIDコネクタ(ATA133)×2』に増設を行いRAIDを組む。
------------------------------------


■現在の商品購入候補(PCI増設Ver.)
------------------------------------
内部S-ATA×2ポート ■PCIバス■
------------------------------------
・玄人志向 SATARAID-PCI (SATA/RAID)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid-pcifset.html

・SYBA   SD-SATA3112-150R (SATA/RAID)
http://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/3112r.html

・IODATA  SA-PCI/2R (SATA/RAID)
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sa-pci2r/index.htm#05
------------------------------------
内部S-ATA×2ポート ■PCI-Express (Low)■
------------------------------------
・玄人志向 SATA2I2+IDE-PCIE (SATAII/ATA133/RAID)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2+ide-pciefset.html

・玄人志向 SATA2RI2-PCIe (SATAII/RAID)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri2-pciefset.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(今のところの本命)
・Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA/JA ROHS KIT (SATAII/RAID)
http://www.adaptec.co.jp/product/serial_ata_raid/1220sa/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
------------------------------------
内部S-ATA×4ポート ■PCI■
------------------------------------
・玄人志向 SATARAID4P-PCI (SATA/RAID)
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

P.S
第2案については長くなりそうなので保留します。
読み難いかもしれませんがどうか経験をお持ちの方や意見がある方どなたでもかまいませんのでお返事ください。m(_ _)m

書込番号:6128497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/18 12:02(1年以上前)

現在のPC構成をみると500GB×2でもかなりの容量とおもいますが、これに2台以上のHDDを増設するための用途はなんでしょうか?

いろいろと増設ボードを調べているようですが、マザーボードに4つ以上S−ATAポートが付いたものもありますので、マザーボード交換も良いかもしれません。

書込番号:6128715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/03/18 12:35(1年以上前)

普通に4ポート積んでるんだからそれでS-ATAのHDD4台積めばいいじゃん

それともそれだと認識しなかったとか?

書込番号:6128830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/18 13:23(1年以上前)

こんにちは

VGA 電源 ケース が書かれていないので
的確な答えがだしにくいですね

HDDが6台搭載になるので
電源容量の問題も出てくるでしょうし、
ケースの大きさや熱対策の関係してきます。

僕的には
S−ATAe接続の外付けで増設されたほうが
いいと思いますけど

書込番号:6129001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/18 13:29(1年以上前)

あ 失礼
ケースはかいてありましたね。

書込番号:6129035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/03/18 13:30(1年以上前)

きらきらアフロさん、キツネのお面さん、
即レス感謝いたします。
日曜日なのにわざわざすみません。

■HDD増設の理由について
とりあえず大きな理由としては、
--------------------------
1.DVDレコーダーでとり貯めた『録画用DVD』の映像データの保存&廃棄。(部屋の整理)

2.パソコンで作成したり、録り貯めた貯めた映像データの保存により、分散化してしまったデータの整理→保存→管理。(分散化によって低下化してしまったパフォーマンスの回復。)

3.色々とデジタル化してしまった個人データ(門外不出物を含む)の保護を目的としたRAID構造の構築。

4.近い将来、引越しを考えているので『部屋』や『その他もろもろ』の身辺整理、『デジタル化保存』、『いらないパーツの廃棄』

5.個人データ保存と更なる安全性確保の為の『RAID知識の吸収』、『操作方法の慣熟訓練』

6.メインPC以外すべて故障してしまったので新たな『サプPCを組むことを目的とした流用パーツ』の『保障期間内のテスト運用』です。
--------------------------
まあ他にも多々ありますが、要は『身辺整理』と『RAIDの勉強』、『サプPC』作りに向けた準備です。
(わたし的にはどれも絶対外せない位大きな理由ですが)

・とにかく『時間』と『予算』が無いのでなるべく『保障期限』をうまく使った『初期不良に対策』。

・『パソコンの拡張の都度に掛かる準備時間短縮』(まとめ調査&拡張)しながら、なるべく『価格調査のみに時間を限定する』事で『時間』と『予算』を節約を両立させていこうなんて考えています。。

P.S
相変わらず長い・・・・・(* ̄▽ ̄*)

書込番号:6129038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/03/18 14:42(1年以上前)

あッ自分の事ばかりで肝心なことを答えるのを忘れてました。

『きらきらアフロさん』へ
-------------------------
>現在のPC構成をみると500GB×2でもかなりの容量とおもいますが、これに2台以上のHDDを増設するための用途はなんでしょうか?

■この答えは、大体上記の書き込みとなります。


>いろいろと増設ボードを調べているようですが、マザーボードに4つ以上S−ATAポートが付いたものもありますので、マザーボード交換も良いかもしれません。

■おおっ『きらきらアフロ』さん、これは私にとっては『好情報』でした。一度目を通してきます。・・・時代の進みは速いなぁ
(今使っているPCが、メインでこの先の予定が動いているので次回以降のPC自作に組み込もうかと思います。)
-------------------------


『キツネのお面さん』へ
-------------------------
>普通に4ポート積んでるんだからそれでS-ATAのHDD4台積めばいいじゃん
>それともそれだと認識しなかったとか?

■主旨がうまく伝わらなかったようなので付け加えておきます。
 今回は、『HDD(500GB)×2)』+『HDD(500GB)×4』=『HDD(500GB)×6』
 が今回の構成となります。

□当然、通常の用途用に通常接続も考えています。
 (ただそれだと2台あまるのでその余った2台をどうやって繋ごうかと思案しています。)

・『SeagateがMaxtorを買収した為』、今まで慣れ親しんできた『MAXTOR 7H500F0 (500G SATAII300 7200)』が生産終了との事で
『お店から姿を消し始めた』との事なので今回は、ちょっと無理をした4台購入となっています。

・RAID(0、1、0+1、)のテスト運用も視野に入れている為、ちょっと大掛かりな構成になってしまいました。(実際テストだけはやるつもりです。)
-------------------------


『narito(なりと)さん 』へ
-------------------------
>VGA 電源 ケース が書かれていないので
>的確な答えがだしにくいですね

>HDDが6台搭載になるので
>電源容量の問題も出てくるでしょうし、
>ケースの大きさや熱対策の関係してきます。

>僕的には
>S−ATAe接続の外付けで増設されたほうが
>いいと思いますけど


■こちらもすみません、電源を書くのを忘れていました。
>マザーボード『i975Xa-YDG』
>CPU    『Core Duo T2400』
>メモリ    『D2/667-1G (DDR2 PC2-5300 1GB)』×2
>HDD    『7H500F0 (500G SATAII300 7200)』×2
>DVD    『LF-M821JD』
電源     『LIBERTY ELT500AWT』

>PCケース  『ALCADIA XR-1 Evolution III S-Black/E』

□外付けも考えましたが、『部屋のスペースの問題』と『コンセントの配線問題』、『冬場の電力消費量の問題』等で今回は見送りました。

□RATOC製『FireWire(IEEE1394) リムーバブルケース FR-DK2』
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk2.html
 を既に4年ほど前から使っており、まったく問題なかったので愛用していることもあり『外付け』は、(上記の問題もあって)現在考えていません。

書込番号:6129247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチモニタについて

2007/03/15 23:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i945GTt-VFA

クチコミ投稿数:2件

このマザーボードで、マルチモニタを利用することができるのでしょうか?
知識無くてすみません。教えてください。

書込番号:6119253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/03/16 00:10(1年以上前)


 PCIEx1 のカードが出れば可。
 そのままでは無理

書込番号:6119352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

RATOCのSATAボードは使えないの?

2007/03/05 10:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 石川君さん
クチコミ投稿数:2件

HDDリムーバブルケースを使いたくて、
RATOCのREX−PE30SをPCI−Exスロットに挿してみましたが、
正しく認識されず違うドライバがインストールされました。

正しくは
「SiI3132 SATALink Controller」
なるドライバがインストールされるはずなのですが、
「SiI3132 SATA SoftRAID5 Controller」
となってしまいます。

このRATOCのボードは違うMBでは正しく機能していました。

RATOCのボードのチップが
このMBのSATAコントローラーと同じもののようなので、
競合してしまうのでしょうか?

リムーバブルHDDそのものはMBに直に接続すれば使えるのですが、
REX−PE30Sの売り(?)のHotPlug機能が使えません。


もしこのボードが使えないのでしたら?
他の方法で、HotPlug機能を利用することは可能でしょうか?

書込番号:6077062

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/05 11:22(1年以上前)

サウスブリッジ(ICH6-M)のSATAポートはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。SiI 3124のSATAIIポートもホットプラグをサポートしているはず。

書込番号:6077168

ナイスクチコミ!0


スレ主 石川君さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/06 11:01(1年以上前)

>サウスブリッジ(ICH6-M)のSATAポートはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。

MBにあるSATAポートのことですよね?
この場合、PC起動中にホットプラグを利用してHDDを取り外す時は、
何らかの操作、もしくはアプリが必要なのですか?
(USBやIEEE1394の取り外しの時のような操作etc)

RATOCのボードは取り外しツールが付いてくるので買ったのですが...。

書込番号:6081042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 07:05(1年以上前)

質問を整理すると↓でいいですか?
1REX-PE30Sが認識されない
2REX-PE30Sを諦めて他の方法はないか


1REX-PE30Sが認識されない

まず「SiI3132 SATA SoftRAID5 Controller」
はオンボードのSiI3132なんだと思われます。
システムディスクを接続してないならBIOSで
Disableにして試してみるといいでしょう。

それでもREX-PE30Sが「〜SoftRAID5 Controller」
として表示されたら、ドライバを削除しましょう。
新たに認識されるはずです。

競合ってコトはたぶんナイです。気になるなら、
最新ドライバのインストールを試すといいかと。
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=32&cid=3&


2REX-PE30Sを諦めて他の方法はないか

内蔵のSiI3132もREX-PE30Sと同等の
機能を持つはずです。
REX-PE30Sを設置せずにSiI3132のSATA2ポート
(黒い方)にHDDをつないで、ホットプラグツールを
試してみてはどうでしょう?
こればかりはやってみないとわかりません。

〜おまけ〜
軽く調べると「Silicon Image SiI3132では
挿し込みのみサポートし、取り外しはできない。」
との記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0805/ratoc.htm

OS起動中の差し込みはok
OS起動中の取り外しは、OS標準では不可
という意味でしょう。
で、それを補うのがホットプラグツールかと思われます。

---------- ---------- ----------

おそらく↓で質問した方が的確な返答がくると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05676010383

それと、質問をするときには自分のPCの情報を
開示しないと正しく答えてもらえない場合がありますよ。
OSやマザー、CPU、メモリ、HDDのメーカーなどなど。



---------- ---------- ----------

>ICH6-MはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。

renethxさん、コレ、本当でしょうか?
調べても情報がなさそうなんですが…

書込番号:6084492

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/07 10:35(1年以上前)

>>ICH6-MはAHCIを有効にすればホットプラグをサポートします。

>renethxさん、コレ、本当でしょうか?
>調べても情報がなさそうなんですが…

これは

Intel I/O Controller Hub 6 (ICH6) Family Datasheet
http://www.intel.com/design/chipsets/datashts/301473.htm

に詳しく書かれています。例えば48ページから引用すると

The ICH6R/ICH6-M provide hardware support for Advanced Host Controller Interface (AHCI), ... AHCI also provides usability enhancements (e.g., Hot-Plug).

書込番号:6084830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 00:12(1年以上前)

renethxさん

返信ありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:6087675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 03:04(1年以上前)

ICH6-MはAHCIをサポートするようですが、
どうもi915GMm-HFSでは未サポートのようです。
(そもそもBIOSに設定項目がなさそうです。)

そんなわけで、赤いSATAポートに
HDDをさしてもAHCIで動かず、
ホットプラグは使えないことになりそうです。

BIOSアップデートとかで何とかなる部分ですが、
今さらaopenが動くとは思えませんね。(^^;)

ググッてもi915GM採用ノートには
ICH6-MでもAHCIをサポートしないものが
aopen以外にもあるようです。


参考
1558-JL(aopenのノートベアボーン)記事から引用
>サウスブリッジはICH6-M。(中略)
>ICH6-Mは本来シリアルATAネイティブの
>AHCIモードでの動作にも対応するはずだが、
>評価機のBIOSにはそれらしい項目はなく、
>AHCI用ドライバも用意されていないようだ
>(これは他社の完成品ノートPCでも同様だ)。
>現時点ではイネーブルになっていないと思われる。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2005/06/14/656370-000.html

書込番号:6096052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

クチコミ投稿数:4件

メーカの「製品仕様」には「PC2700(※1) / PC2100 DDR-SDRAM」の対応と書かれていますがここの過去レスを拝見すると使ってる方が居られる様なので使用可能なのでしょうか?
よろしくお願いしたします。

PC3200は下位互換があると思うのですが・・・

ちなみに、
当方、中古マザー(AX4GER-N)をPCショップで購入し今から
メモリー・CPUを揃えるところです。
CPUはかなり安くなった「pentium4/2.0AGHz」あたりを入れる予定です。


書込番号:6048217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/26 00:36(1年以上前)

>PC3200は下位互換があると思うのですが・・・
規格の上では、互換性はあるはずです。
でも、相性問題が出るかは別問題なのでやってみないと分かりませんね。

書込番号:6048803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/07 21:35(1年以上前)

本日、PC3200(DDR400)のメモリを装着して
正常に起動したことを確認しました。

ありがとう御座いました。

書込番号:6086680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング