このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年2月18日 00:03 | |
| 0 | 11 | 2007年2月14日 19:56 | |
| 0 | 1 | 2007年2月13日 01:54 | |
| 0 | 2 | 2007年2月7日 23:33 | |
| 1 | 3 | 2007年2月4日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2007年1月31日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i945GTm-VHL
最近、この商品を購入した者です。
特に問題もなく、WindowsXPのインストールも完了しました。
しかし、ドライバーを入れていくと、Windowsを終了するときに、マウスポインタも固まってしまい、電源が切れなくなってしまいます。(「Windowsをシャットダウンしています」までは進む)
BIOSでオンボード機能をいろいろ無効にしてみたところ、オンボードサウンドが原因のようなのですが、BIOSでOFFにしても、電源が切れるまでに非常に時間がかかります。(5分ほど)
同じような症状の方、いらっしゃらないでしょうか?
マシン構成
CPU:Core2 Duo T7200 2GHz
マザー:i945GTm-VHL
Mem:PC5300 1GB x1
HDD:HGST 160GBx2 (RAID0)
VGA:GeForce6800GT
なんかUSBキーボードも微妙に怪しい。
0点
kinotaki さんこんばんわ
こちらのサイトをごらんください。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/mx4gr.html
Northwoodまでのようです。
書込番号:3942519
0点
自分で調べろ。何のためのネットだ?
他人に調べてくれってまる投げして答えが返ってくるのを待ってるだけ〜
んないい身分なのか?
メーカーのホームページくらい最低限チェックしろ。ただし、本当の最低限だけどな。
書込番号:3942530
0点
kinotakiさん こんばんは。 他のマザーボードで CPU対応状況を調べられるなら 私のホームページの 各社 マザーボードの CPU 対応表欄を ご覧下さい。 分かる範囲で纏めてあります。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3942992
0点
2005/02/24 22:25(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。
対応表に無いと言うことは動かないと言う理解でいいんですね。
あるいは対応表になくても動くことも有るかと思ったのですが、
素直にあきらめます。
お騒がせしました。
書込番号:3982358
0点
人柱、、、にならなくても、安全な道を選びましょう。
書込番号:3983203
0点
2005/02/28 22:33(1年以上前)
人柱しました。動きませんでした。 ピッポもいいません。
残念。
書込番号:4002084
0点
その心意気!!
きっと いつか 役に立ちますよ。
書込番号:4002150
0点
便乗質問です。
mobile celeron 2.4ghzをMX4GERで動しているとどこかで聞きましたが、mobile pentium4はどうなのでしょうか?
誰かmobile pentium4 northwood,prescottをMX4GERで使ってる方いませんか?動かなかった、不安定、問題なく使える、注意点などお聞かせ下さい。
書込番号:6001940
0点
mnmnさん こんばんは。 どなたか回答されると良いね。
googleしましたが HITしてないようです。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=MX4GER+mobile+pentium4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:6001992
0点
マザーボード > AOPEN > i945GTt-VFA
お世話になります、よろしくお願いします。
M/Bの付属品にS/PDIFコンバータが2個同梱されていますがこれの使用法を教えてください。
現状は、背面パネルのオレンジ色(アナログの背面サラウンド出力?)にコンバータを繋ぐと赤く光が出ているのですが、これは光出力されていて光入力に対応した機器を繋げば使える物なのでしょうか?
また、背面パネルの何処かに、残りの1個のコンバータを繋ぐと入力にも対応しているのでしょうか?
デジタル機器で使用中の方が居られましたら、アドバイスお願いします。
0点
くろかめさんこんばんわ
わたしはこのマザーボードを持っていませんので、憶測になりますけど、オーディオ出力端子に接続して光が出ているのでしたら、S/PDIFを搭載しているオーディオアンプ等に接続する事で使えると思います。
因みに、わたしのPCの場合S/PDIF接続で、ミニコンポから音を出しています。ただし、わたしのPCの場合、S/PDIF出力のみで入力はありませんから入力はミニプラグの端子から行っています。
書込番号:5995562
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
はじめまして、すずきとおるです。
質問なのですが、AOPENのAX3SPRO-Uを譲り受けたのですが、
オンボードのグラフィックボードのデバイスドライバが不明なのです。
説明書が無いので確認しようがありません。
AOPENに質問しようにも、シリアルナンバーが不明なので
質問できないでいます。
どなたかグラフィックのデバイスドライバ及び入手方法を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
815Eなんだし、インテルのHPにあると思うけど。
書込番号:5973102
0点
とりあえず、AOpenのダウンロードセンターから目ぼしいものをダウンロードして一通り入れてみたらいいんじゃないですか?
まだ試してないんですよね?
チップセットのドライバとAGPドライバーをインストールすれば良さそうですが。
日本語マニュアルだってそこにあるし。
僕も同じマザー持ってますが、それでできてますよ。
今は無くなったのかな?と思ってさっきダウンロードセンター見たらちゃんと置いてあるし。
自作するには、良く分からなくてもとりあえず試してみることが重要ですよ。
書込番号:5974756
0点
マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
XPからビスタに変更したところ、音声が出なくなってしまいました。メーカーHPではサウンドドライバーの配布もXP止まりでビスタ対応のドライバーが出ていません。生産終了ということでもう期待できそうにありませんけど、どなたか解決された方いませんか、ビスタ対応のサウンドボード買えばなんとかなりますかね。
0点
サウンドチップはRealtek HD Audio(ALC880)なので、Realtekのサイトで
Vista用のドライバを入手して試してみてはどうでしょうか。
それで駄目なら、別途にサウンドカード買うしかないと思いますが。
書込番号:5958693
0点
>>びりけんさん
>サウンドチップはビスタに対応していますか
しています。
windowsにはinboxドライバというものが内蔵されていて、
インストール直後でも、一応サウンドなどは再生されます。
(ドライバは、ハードの機能をフルに活かすために入れるんです。)
音が出ない原因をいくつか推測すると、
1ALC880(やスピーカー)がハード的に壊れている
2xpからアップグレードインストールでvistaを入れたことでの障害
が挙げられます。
1は、xpで音が出ていたのなら問題ないでしょう。
2は、クリーンインストールだとしたら当てはまりませんが
アップの場合には、xpのドライバが適用されていて
その結果として音がでない可能性が考えられます。
推測なのに対策案を書くのはちょっと無責任ですが、
自分なら、まず「デバイスマネージャ」のRealtekの
サウンドドライバを消して、再起動してあげます。
これでinboxドライバが読み込まれて音がでるはずです。
さらに、ハードの性能を活かすために
Realtekのサイトから、vistaのドライバを落とし
インストールしてあげます。下記URLにあります。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs
ただ、「XPからビスタに変更」だけで
詳しく書かれていないので、適格な助言でないかもしれません。
---------- ---------- ----------
(↓点線内は読まなくてもいいです。)
自分はvista HPを所持していますが、
ドライバ類の不備や不安定さがありそうなので、
i915GMmへのインストールはまだ先になりそうです。
たぶん、インストールする上で必要なのが以下のモンです。
・vista対応BIOS (aopenから出ることを期待)
・チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー (intelから既出)
・GMA900のvista対応ドライバ (intel未掲載)
・GigabitLANドライバー (inboxドライバ有り Marvellからも既出)
・オーディオコーデック (inboxドライバ有り Realtekからも既出)
・SATA RAIDドライバー (SiliconImageにRTM版ドライバが既出)←RAIDを組んでいる場合
自分も、GMA900のドライバとRAIDの正式版ドライバが出たら
インストールに踏み切ろうと思うのですが、まだ先かな。
「GMA900(オンボVGA)」に関しては、
『VRAMの関係でWDDMドライバは出さない=aero動きません
xpのドライバを改良してのサポートをします』ってことらしいです。
http://www.intel.com/support/graphics/sb/CS-023606.htm
「SIL3132」は、結構採用例が多いRAIDチップなので
早いうちに更新して、正式なドライバが出ることに期待。
(↑点線内は読まなくてもいいです。)
---------- ---------- ----------
i915GMm-HFSのドライバ類まとめサイトです。
一応更新して、vistaのモノも載せてあります。
よかったらドゾ。
http://www.geocities.com/up2net4me/aopen/i915Gmm.html
書込番号:5959532
1点
詳しい内容、ありがとうございます。
当方の状態は、ビスタのOEM版でクリーンインストール、
ビデオカードはASUS製EN7600GS、XPの時は同じビデオカードで音が出ていましたのでサウンドチップは問題ないと思います。
そこでRIALTECのHPにあるビスタ対応ドライバーをインストール後は難なく音が出て、やっと一安心です。
やまむねさん、どうもありがとうございました。
本日、サウンドボードを買う予定をしていたので助かりました。
サウンドボードを物色していましたら、高音質の者が結構あるんですね、このまま買っていてもいいかもーって思ってしまいました。
OSはビスタのプレミアムなんで、画像と音楽を楽しみたいという欲望、次はサウンドカード+横長大画面モニターが目標です。
書込番号:5959805
0点
今、使用しているMSI製865PENeo2 PFISR
について、512M×4(PC3200)を装着したところ、
BIOSは認識するのですがOSが起動せず、
色々調べていたところ、PC3200のメモリは2枚まで
しか対応しないことがわかりました。
そこで、急遽マザーボードの買い替えを検討しており、
このマザーボードは同様の問題がないかどうかを
教えていただきたいと思います。
また、他に注意するところがあればご教授ください。
CPUはPEN4の3.4EGです。
0点
たろまてぃさんこんばんは!
MSI製865PENeo2 PFISR
512M×4(PC3200)でOS起動しても
良い様な気がするのですが?
以前
MB GA-8PENXP Rev 2.0
CPU Pentium4 3.0Ghz
で512M×4(PC3200)で使用してました。
メーカー違うと条件変わるのかな?
チップセットなどの仕様、時代を考えても問題なく
使えて良いはずなのですが?
>色々調べていたところ、PC3200のメモリは2枚まで
しか対応しないことがわかりました。
どちらで調べました?
当方検索したのですがヒットしませんでした。
書込番号:5943761
0点
西日本の田舎もの様
早速の回答ありがとうございます。
いろいろ調べましたなかで、下記の記載があり、
無理なのでは?と感じたしだいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406010917/SortID=2607818/
ありがとうございました。
書込番号:5946677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





