AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AGPカードとコンデンサの干渉

2006/05/20 01:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 takuya1974さん
クチコミ投稿数:8件

今まで使用していたM/Bが故障し、MX3S-Tに交換したのですが、
オンボードAGPが貧弱なので、AGPカードの追加を考えました。

玄人志向のRD955-LA128Cを購入したのですが、
AGPスロットの延長線上にある電解コンデンサが
S-VIDEO端子のパーツと干渉して取り付けできず、
取り付け可能なカードを探しています。
次のようなカードを取り付け出来た方がいらしたら教えてください。

・AGPのロープロファイル
・D-SUB15ピンのRGB出力が可能

現在はXIAI9550-DV128LPを検討中です。
写真を見るとなんとか使えそうに見えるのですが。。

・・・それにしても以前のM/B(abit SA6R)はオンボードVGAでもMPGなどの動画は見られたのですが、このボードだと全くダメですね。同じi815なのにこれほど差があるとは思いませんでした。

書込番号:5093703

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/20 06:58(1年以上前)

XIAi9250-DVS128LPを使ってますがコンデンサと干渉もなく使えてます。
9550では奥行きが多少あるのでどちらかといえば9250をお勧めします。
チップセット内蔵のVGAはメモリバッファも少ないですから動画再生は「鑑賞する」といえるレベルではないですね。

このマザーはAGPカードを挿入する事で内蔵VGAと切り替わります。
BIOS設定などもありませんが内蔵VGAとマルチディスプレイで構築できない盲点がありますね。

その他はメモリスロットが近いのでVGAカードを挿入するとメモリが取れなくなります。
VGAカードを外してからメモリを取る手間もありますが他の部分は枯れてますので安定性は高いレベルです。

書込番号:5093986

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya1974さん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/20 23:55(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス感謝致します。
早速明日、XIAi9250-DVS128LPを探しに行って来ます。

なるほど、奥行きも注意点ですね。全く考慮していませんでした。
HDDドライブのケーブルがAGPスロットの奥に張り出しているため、長いボードだと干渉したかもしれません。前の筐体はタワーだったのですが、今回はMicroATXのスリムタイプで結構タイトです。

一応奥行きの空きスペースのサイズを測って行きます。
ありがとうございました!

RD955-LA128Cはオークションに出します。それなりの値段で売れれば良いのですが。。通電すら出来なかったです orz

書込番号:5096514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビープ音について

2006/05/16 02:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

クチコミ投稿数:8件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度3

皆さん、はじめまして。

今週、ASUSのN4L-VM DHからi975Xa-YDGに乗り換えた者です。
このマザーボードは、Core Duo環境で安定して動作してくれてとても満足しているのですが、一つ気になる事があります。

気になる事とは、起動時やエラー時になるビープ音です。
私の環境では起動時やエラー時(わざとメモリを抜いた環境などでテスト)にビープ音がならないのです。

スピーカー自体が壊れていないか他のマザーボードで試したところ、正常にビープ音がなったのでスピーカー自体は問題ないと思います。

i975Xa-YDGでの接続は、フロントパネルコネクターにスピーカーのコネクタ(縦長に4pinタイプの物)を以下のように接続しています。
+5V・・・スピーカーの赤色(コネクタに+記載)
GND・・・ケーブルなし
NC・・・ケーブルなし
SPEAKER・・・スピーカーの黒色
ちなみに、ITEのRAID設定の時にビープ音?のような音が上記の接続でなります。

皆様の環境ではどうでしょうか?

書込番号:5082788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/16 07:57(1年以上前)

このユーザーではありません。
マニュアルを見ましたが、接続は間違っていない様です。
他のマザーボードでスピーカーの確認は行ったそうですから、あとはスピーカー端子(マザーボード側)自体の確認はしましたか。
単体試験用のスピーカーがあります。これで試してみてはどうでしょう。
http://www.ainex.jp/
製品カタログ→サプライ・ケーブルと開くとマザーボード用ブザーユニットなど検証用パーツがあります。

書込番号:5082994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度3

2006/05/16 21:39(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん返信ありがとうございます。

いろいろ試しても改善されなかったので、サポートに問い合わせした所、メーカーの方でも認識している問題だと言う事でした。

ちなみに、BIOSのアップデートで対応できるかを台湾の方に確認しているとサポートの方が言っていました。

どうもお騒がせしました。

書込番号:5084563

ナイスクチコミ!0


naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/17 09:51(1年以上前)

シニュームさん こんにちは。

この書き込みを見て思わず返信してしまいました。

当方の症状はまったく逆です。

グラボの電源を抜くなどして電源を入れると警告のビープ音が
なりますが、全て接続して電源を入れると無音で立ち上がります。

別に不具合もなく動作しています。

昨日、メーカーのサポートへ連絡してまだ返事が来ないですが、
やはりマザーの問題なんですかね?

私の場合は逆の症状なので返事がきてみないとなんとも言えないと
思いますが。

一応、スピーカーは単体の物でも試しましたがだめでした。

また返事が着たらお知らせしたいと思います。

失礼しました。

書込番号:5085923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 i975Xa-YDGのオーナーi975Xa-YDGの満足度3

2006/05/17 13:31(1年以上前)

naojijiさん、こんにちは

私の文章が悪くて誤解をしてさせてしまったかもしれません・・・すいません

私の現在の状態も、naojijiさんと同じです
正常動作時の起動時にビープ音がならず、エラー時のみビープ音がなります
(ただ、メモリを抜いた状態ではエラーがならないのが気になりますが・・・)

結果としては、『起動時にビープ音が鳴らない=正常動作』の様です

書込番号:5086290

ナイスクチコミ!0


naojijiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/17 22:56(1年以上前)

シニュームさん、こんばんは。

同じ症状だったんですね。

本日、メーカーから返事が着てやはり認識している問題とのことでした。

BIOSでの対応待ちのようですが、確実ではないようですね?

鳴らなくてもいいのですが、何か一味足りないような気がするのは、私だけでしょうか? (^_^;)

書込番号:5087686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CrossFireの動作

2006/05/08 07:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG

スレ主 yosijさん
クチコミ投稿数:11件

i975Xa-YDGを購入して組み立ててみたのですが、X850のCrossFireEditionとX850 XT、もしくはX800のCrossFireEditionとX800 XLとの組み合わせでCrossFireが動作しませんでした。

症状としてはドライバを入れるとWindowsXPが起動しなくなりました。ビデオカードを1枚にすると正常に起動するようになります。

X850、X800ともほかのマザーボードでCrossFireが正常に動作することを確認しています。
どなたかX800、もしくはX850系でCrossFireが動作した方いますでしょうか。

こちらの環境は
CPU CoreDuo T2300
メモリ Corsair Calue Select 1G*2
OS WindowsXP SP2
ドライバ Catalyst 6.1と6.4を試しました
ビデオカード
玄人志向 X800 CrossFireEdition
玄人志向 X800 XL
の組み合わせと
ATI純正 X850 CrossFireEdition
PowerColor X850XT
です。

書込番号:5060504

ナイスクチコミ!0


返信する
Makoshさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/14 11:42(1年以上前)

私もグラフィックボードが違うんですが、このマザボードで
CrossFireを構築したところ、同じ症状が起こりました。

構成は以下の通りです。
CPU CoreDuo T2400
マザボ i975Xa-YDG
メモリ SUNMAX 1G*2
OS WindowsXP SP2
ドライバ Catalyst 6.4
ビデオカード XIAiX1600XT-DV256 DDR3 * 2

で、いろいろ調べた結果、
@.Safeモードで立ち上げ
A.「画面のプロパティ」⇒「詳細設定」⇒「トラブルシューティング」で
「ライトコンバインを有効にする」のチェックをはずしたところ、
上記症状が改善されました。(この情報は本家AOPEN・HPにありました)

参考になればと思います。
(このチェックを外したことによる、他への影響はちょっとわかりません・・^^;)

書込番号:5077629

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosijさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/14 23:31(1年以上前)

情報ありがとうございました。
教えていただいた方法で無事に動作するようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:5079587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCIのリビジョンは???

2006/05/10 13:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

クチコミ投稿数:9件

いろいろと探したのですが
わからないので教えてください。

このボードのPCIスロットは
Rev.2.3には対応するのでしょうか???

よろしくお願いします。

書込番号:5066593

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/10 15:51(1年以上前)

このマザーボードは、INTELの845GEチップセットでしょうか?だとしたらPCI2.3には対応しないと思います。

価格コムのスペックとAOPENのWEBのスペックが一致しないので、確証はもてませんが、845GEなら非対応だと思います。

PCI 2.3は、バス幅は32bitまたは64bit、動作クロックは33MHzまたは66MHzが規格化されています。この内容だけみると、汎用パソコンにも載りそうですが、PCI2.3が載ったのは、サーバ/ワークステーション用が多くて、世代としては、サーバ用のE7221以降とワークステーション用の875P以降の様です。

http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard/svr_wkstn.htm

845GEだとすると、PCI2.2が標準の様ですね。デスクトップ用は865G以降しかPCI2.3を載せていない様です。

http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard/value.htm

書込番号:5066797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2006/05/10 16:32(1年以上前)

「AX4GER-N」のカタログ
http://aopen.jp/products/mb/ax4ger-n.html

一般的なモデルでは、9**・875・865シリーズが、PCI2.3対応になってます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/004.html

書込番号:5066842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/11 08:57(1年以上前)

Kei114さん、パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。

PCI.2.3対応のRAIDボードを導入しようと
思っていたのですが・・・残念です。

PCIのリビジョンはチップセットで調べれば
わかることをはじめて知りました。

CPUZみたいなソフトでわかると便利だと思うのですが・・・
ないかなぁ

ありがとうございました。

書込番号:5068695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/11 09:18(1年以上前)

EVERESTで分からなければ無理かな
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

Silver jack

書込番号:5068724

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 09:26(1年以上前)

デンラグさん

>PCIのリビジョンはチップセットで調べれば
>CPUZみたいなソフトでわかると便利だと思うのですが・・・

基本的にINTEL CPUとINTEL CHIP SETのマザーボードなら、INTELのWEBにある私が紹介したリストで、搭載CPU〜ペリフェラルは全部わかるとおもいます。

それ以外のSIS、VIAなどのCHIP SETメーカのサイトにも、同じような一覧表があります。

ソフトで調べるのなら、Silver Jackさんが紹介されているEVERESTですが、個人の使用と企業の使用で多少対応が違うのでご注意ください。

書込番号:5068738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/11 16:42(1年以上前)

Kei114さん、Silver Jackさん
返信ありがとうございます。

探せば便利ソフトがいろいろあるので
もしかしたらあるのかも・・・と思っていた次第です。

他のパソコンでEVERESTを試しましたが
PCIのリビジョンは見つけられませんでした。

やはりチップセットメーカーの仕様を確認するのが
一番確実ですね。

いろいろとありがとうございました。


書込番号:5069506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーがいってしまったのでしょうか?

2006/05/09 20:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。
最近、このマザーボードを使用していたパソコンが起動しなくなってしまいました。
症状は、電源投入後、BIOS画面に進まずに真っ黒な画面のままで、動きません。
それ以前にシャットダウンの時間が長くなってきたり、一回同じ症状で全パーツをばらし、
最小限パーツの組み立てで、原因不明のまま復活したこともありました。
こういった症状の場合、マザーボードの故障と考えてよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5064756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/09 20:53(1年以上前)

可能な限り、詳細なスペックをお願いします。

メーカー名、型番等は重要ですので。

もしかしたら、電源がそろそろ…。
いつ頃からどの程度の頻度でご使用されているのでしょうか?

書込番号:5064808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 21:12(1年以上前)

プレク大好き!!さん
早々の返信有り難うございます。

使用時間年数ですが、約2年間ほぼ毎日5時間以上は使用しています。

スペックですが、ショップものなので詳細はうろ覚えなのですが、
記載いたします。

マザー Aopen AX4SG-UL
ケース Aopen ES50(300W)
CPU  P-4 3.0GHz FSB:800Hz Northwood
メモリ DDR400 256MB×2(CL3) 
HDD  IBM HDS722580VLAT20 80GB 7200RPM ATA100
DVD  Aopen DVD-1648A
FDD  YE-DATA YD-702D

マザー以外は電源も怪しいとは思っていたのですが、
指摘されると、やっぱりって感じです。

よろしくお願い致します。

書込番号:5064860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/09 21:29(1年以上前)

M/Bと電源のコンデンサを調べてみると良いですよ。
頭の部分が膨らんでいたり、色がおかしくなっていたら
寿命がきている証拠です。
電源は開けないと確認しにくいですが、
可能性は大いにあると思いますよ。

365 × 2 × 5 = 3650時間ですからねえ。
程度の低い電源ならそろそろ…。

書込番号:5064915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 21:53(1年以上前)

プレク大好き!!さん
度々の返信有り難うございます。

早速、マザーボードと電源内部ののコンデンサーを確認しましたが、
特に変わった様子がありません。
電源が元々ケースとセットの物なので、そんなにいいものは付いていないのですね。
パソコン内部を開けましたので、電源モデルが分かりました。
Z300-A 300W PEAK
です。

また別のご意見あれば、ご教授頂ければ有難いと思います。

書込番号:5064990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/09 22:05(1年以上前)

問題ありませんか…。そうすると…。。。

OSの種類をお願いします。
それと、休止状態やスタンバイの利用は
されてませんでしょうか?

書込番号:5065045

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/05/09 22:15(1年以上前)

kingofheartさんこんばんわ

ケースを開けたついでに、メモリの挿しなおしやケーブル類の挿し込みの確認を行い、出来ましたら、最小構成で起動させBIOS画面が表示されるかを見てください。

それでも、起動出来ない場合は電源ユニットも怪しいですけど、メモリなどソケットを使用するデバイスは意外と接触不良を起す事も有りますので、一度挿しなおして様子を見てください。

書込番号:5065098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 22:21(1年以上前)

プレク大好き!!さん
度々のご回答有り難うございます。
本当に助かります。

コンデンサーの件ですが、あくまで素人目の確認なので、
故障個所の候補と認識しておきたいと思います。

OSですが、XP SP2です。
休止状態やスタンバイは使用していません。
ただ、電源を入れた状態で、一晩中置いている時もあります。

何回もの質問で、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:5065126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/09 22:44(1年以上前)

あもさんにもレスしていただけましたが、
各パーツのご確認を…。

尚、素人目でもコンデンサは判り易いです。
電源は生きてる可能性があがってきてますし、
HDDやOSは無事な様です。

あとは…
メモリを1枚にして最小構成で何度か挑戦してみて下さい。
(両方のメモリに対して確認して下さい)

それと、運良く立ち上がった際にすぐにメモリのチェックが
出来る様に、MEMTEST86をご用意下さい。
(ご存知ではない場合でも、google等で検索すれば解ります)

これがテストできればメモリが悪さをしているか否かが
切り分けられますので、残りはM/BかCPUになります。

書込番号:5065226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/10 19:37(1年以上前)

プレク大好き!!さん
あもさん
ご返答有り難う御座います。

昨日から十数回、分解組立を繰り返しましたが、作動しませんでした。
HDDは他のパソコンで無事である事が確認できましたので、
マザーボードの交換を考えたいと思います。

色々お手数お掛けし、丁寧な解答を有り難う御座いました。

書込番号:5067169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

350W

2005/09/05 12:38(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF

スレ主 11ネさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、星野金属外付け電源350W(EX350R)のケース・電源をインストールして自作するのですが、今回ご相談・質問はこのマザーにi945Ga-PLFにセルロンD351に160GのHDDにFDDとDVDマルチとキャプチャーボード メモリー512×2ぐらいの構成でVGAはオンボード使用です。350W電源で使用出来るのか?・・と言うことなのですが・・。いろいろ調べたのですがどなたか御指導御協力いただきたいと思います。他のマザーも検討してます。

書込番号:4402304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/06 11:45(1年以上前)

その程度なら大丈夫だと思います。詳しく12Vが何アンペアとかはわからないので何ともいえませんが、350wならふつうは大丈夫でしょう。グラフィックもオンボードですし、Celeronなので大丈夫だと思います。
それから、マザーボードを別のに変えても消費電力に大きな差はないです。ハイエンドマザーとミドルクラスなら差はありますが電源に響くほどではありません。

(どうしても読み方には差ができるので否定はしませんがセルロンより
セレロンという読み方の方がふつうです。)

書込番号:5054222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング