このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年5月5日 10:23 | |
| 0 | 7 | 2006年5月5日 00:54 | |
| 0 | 11 | 2006年5月5日 00:39 | |
| 0 | 1 | 2006年4月30日 23:25 | |
| 0 | 0 | 2006年4月29日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2006年4月23日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i975Xa-YDG
はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。
先日このマザーCPU(T2300)とともにを購入し、組上げていざ起動。
なんら問題なく起動し、OS(XPHome SP1)のインストールも完了。
ドライバ関係もすんなりインストール完了してSP2も問題なく適用できました。
出かける用事ができたので、半日ほど電源を切って出かけ、戻ってアプリケーションのインストールでもしようかと思い、起動しようと電源ボタンを押すと、なぜか画面が表示されません・・・。
ケースファン・CPUクーラーともに稼動しているのですが、BIOSすら表示できないので、一応モニターを別のものに付け変え、起動するも、表示せず・・・。
まさかと思い、CPUファンを取り外してみると、コアの角が少しかけていました。
やってしまった・・・。と仕方なく新しいCPU(T2300)を購入し、先ほど付け替えて起動してみましたが、また同じ症状で起動できません・・・。
構成は
M/B;本品
CPU;CoreDuoT2300(コアかけ品、新品、ともに起動できず)
メモリ;PC5300バルク1G*2
HDD;HDT722516DLA380
VGA;Aeolus 7800GT-DVD256
電源;SILENT KING-4 LW-6550H-4(550W)
です。
・メモリはPC4300(サムスンチップバルク512M)があったので、一応付け替えて1本で起動してみましたが、やはり起動せず。
・VGAも同じものを2枚もっていたので、付け替えて試しましたが、やはり起動できず。ASUSの6600GTもあったのでそちらでも試しましたが、×。
・CMOSクリア実行しましたが、やはり×。
どなたか原因になりそうなところにお気づきの方、ご教授ください;;
初期不良で販売店へ送ったほうがいいのでしょうか・・・。
0点
Biosすら起動できないとなると、CPUか、マザボの故障となるわけですが、、、、
電源容量が足りないときも、同じことが起こる場合があります。電源を切って、AC100Vのコンセントを抜いて、更に、電源からマザーボードへの配線も全て抜いて、しばらく放置してください。
それから、30分位したら、消費電力の小さいほうのグラフィックカードを挿してみて、マザボに電源をつなぎ、Biosが起動できるか、確認してみてください。
上記は、電源の保護回路のリセットをやっています。これでだめなら、CMOSの電池を抜くか逆ざしして、もう一度同じことをして見てください。
書込番号:5038263
0点
こんばんわ。
MasterDaytraderさん、アドバイスありがとうございます。
書き込んだ後、途方にくれ購入店サポートに電話したところ、MasterDaytraderさんのおっしゃるとおり、「CPUかマザーボードの初期不良の可能性があります」との返答をもらいました。最初に書き込んだとおり、当方でCPU2個にて試している旨を伝えたところ(1個はコアかけですが^^;)、初期不良を調べるのでマザーボードを送ってくれとのこと。
送る前に再度奮起して、予備の電源(ENERMAX EG465P-VE、430W?ちょっと古いですが・・・)を引っ張り出して、付け替えてみました。が、やはりBIOS表示されず・・・。
あとはCMOSの電池を抜いてしばらく放置してみましたが、やっぱりダメでした。
購入店にて初期不良と判断されるか否かわかりませんが、明日購入店サポートに送ってみようと思います。
結果は追ってご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:5038953
0点
購入店サポートにて初期不良と判断され、新品が送られてきました。なお、同封されているマニュアルが英語版から日本語版に変更されていました。BIOSも最新のものになっていました。
同構成にて組み立てて起動したところ、なんら問題なく起動しました。
今は元気に稼動中です。お騒がせいたしました。
書込番号:5051041
0点
Aopen マザーボードにて PCを考えております
(WINDY)
初心者なので選択の多さにどれを選べばよいのか困っています
スペックは下記の明細ですが Aopenは相性なども気になりますので どなたかアドバイスいただけませんか?
PC作業内容としては、画像処理 子供のDVDへの記録、ビデオからDVD又はカレンダーなど ゲームなどはしません
DualCore対応という事でこのマザーボードに決めましたが選択の多さにどのCPUを選んだらよいのか? メモリーはどれ? など お恥ずかしい話、頭の中が??です。
どなたかアドバイスよろしくお願いします
AOpen UX945G
チップセット ・Intel 945G+ICH7
対応CPU ・LGA775
・Intel Pentium D 820〜840 (Prescott, FSB 800MHz)
・Intel Pentium 4 630〜660 (Prescott, FSB 800MHz)
・Intel Pentium 4 530J〜560J (Prescott, FSB 800MHz)
・Intel Pentium 4 520〜560 (Prescott, FSB 800MHz)
・Intel Celeron D 325J〜345J (Prescott, FSB 533MHz)
メモリ ・PC2 5300/4300 DDR2 SDRAM
・メモリスロット×2
・メモリ最大値 2GB
・デュアルチャンネル対応
0点
予算しだいではないでしょうか?
全体の予算は? OSや 他のパーツはすでに購入済み?
書込番号:5045675
0点
>DualCore対応という事でこのマザーボードに決めましたが
デュアルコア対応で選んだのなら素直にD8XXにすればよいと思うが。でなければ、そのマザーを選んだ意味が薄れる。個人的には青PENは買わないけど。
最近インテルCPUは大幅に価格が下がったのでなおさら好都合。
>子供のDVDへの記録、ビデオからDVD
エンコ目的なら、なおさらデュアルコアの価値が増す。
書込番号:5045695
0点
発熱の少なそうなPenD920に1票。メモリは、512MB×2で十分かな。
ただ、現時点では、省エネ機能が有効になったPenDは流通していないようなので、もう少し待ったほうが良い。
常時、電源ONにするなら、消費電力の少ないAthlonX2 3800+あたりが、ランニングコストの観点からお勧めです。
書込番号:5045859
0点
候補に上がったCPUで作業内容はすべて可能です。
セレロン以外でお財布と相談すればいいのでは?
家庭がある。
子供の為。
子供の日が迫ってる大型連休中。
悩むことなんてありません。
誰の為に作るPCですか?
子供さんは、出来上がった写真や、DVDを楽しみにしてるはず
じゃないですか?
それとも連休中どこも行かないで、
ひたすらエンコ専用CPUとかそんなことを楽しみにしてるのかな?
だったら悲しいな。
記載にはないが
D805
WINDY要確認(BIOS UP必要)で動作可能なら、これが絶対お勧め。
それ以外だったら、530j 630 D820くらいかな。
何にお金をかけるのかは、お母さん次第です。
書込番号:5048230
0点
貴重なアドバイスありがとうございます
ご迷惑でなければもう少しアドバイスいただきたいのですが、、
FUJIMI-Dさんのアドバイスですが
現在はマザーボードのみです
CPU対応表は見ました 価格が上がれば(数字)処理速度が速くなるという考えなのですがいいのですよね
例えば Intel Pentium 4 520〜560 この範囲で価格の変動はありますが、 520も540も処理速度はあまり変わらないので価格を重視 ありえないことですが Intel Pentium 4 630〜660 このクラスが520〜560 クラスの価格と同じであれば 630〜660クラスの方が処理速度が速くこちらがお得という事ですよね!
mega180さんのアドバイスですが
>エンコ目的なら、なおさらデュアルコアの価値が増す。
は数字上がれば価格は高いですね。
MasterDaytraderさん のアドバイスですが
>メモリは、512MB×2で十分かな。
メモリーはPC2 5300/4300 DDR2 SDRAM ですが5300も4300もあまり変わらないのですか?
昔、pc100 というメモリーが入っていた時 メモリー増設をしたことがあり pc133 すべて買い換えた事がありました
お店の方が言うには pc100/pc133 対応のマザーなので 数値が多い方が早いしCPUの能力を最大限に引き出せると覚えて気がしますが。 考え方が違うようであればごめんなさい
>省エネ機能が有効 こちらはまだ省エネではないのですか?Intel Pentium D 820〜840
KENウイドさんのアドバイスですが
どこかで見られているのかと すべてご察しのとうりです(笑)
>D805
WINDY要確認(BIOS UP必要)で動作可能なら、これが絶対お勧め。
ありがとうございます 早速調べてみます
>530j 630 D820 は上記と同じように価格と相談という事ですよね
皆さん本当に貴重なご意見をありがとうございます
チョツト気にしすぎかもしれませんが、妹がバイオノートPCG−SRX3Eを持っていてビデオからDVDを試みました
結果は途中で止まります 固まりますなどで 今回新PCを考えました いろいろな環境や設定などにもよりとは思いますが、快適にパソコンを使いたいので 詳しい方からの力添えをして欲しくアドバイスを求めました。
方向性は皆様からのアドバイスで判ってきました
もう少しお付き合いください
書込番号:5048536
0点
>メモリーはPC2 5300/4300 DDR2 SDRAM ですが5300も4300もあまり変わらないのですか?
PC100と133くらいの差があるので、メモリは5300を選んでください。値段は、両者あまり変わりません。
>こちらはまだ省エネではないのですか?Intel Pentium D 820〜840
対応してません。
ところで、PenD830-840は、消費電力が130Wもあり、廃熱の関係でCPUファンがうるさくなりそうです。そうすると、デュアルコアの中では、PenD820、PenD920,PenD930の選択になるわけです。これらは、95Wですので、少し静かでしょう。PenD820とPenD920では、製造上のプロセスルールが90nmから、65nmになり、トランジスタの性能が向上し、発熱が減少しています。920では、820の2倍のキャッシュメモリを積んでいますが、(20W程度消費電力が増えるはずのところが)同等の消費電力になっています。
値段的にも、PenD820、PenD920,PenD930の3者は、21800、25000、25830円と大差なくなってきているので、PenD930がお買い得かもしれません。
PenD920,930の省エネ対応(EIST、C-1ステップ)のものが、連休明けにも出るのでは、とうわさされています(現状ではPenD960のみ?)。お店で予約するのも手かもしれません。
書込番号:5050358
0点
はじめまして初めて質問します。
今、AOPENのMX3Sを使っています
CPUはペンVの866です
メモリは125です
HDDは80GB
OSはWIN XP
最近重く感じるようになりました。
CPUをペンVの1Gに換えれば速度的に変わりますか?
それともメモリを増やしたほうがいいのですか?
0点
CPUの交換は体感的には変わらないと思いますよ〜
メモリーは125???オンボードのVGAに消費してるのかな?
このMBはチップセットが815ですので最大で512MBまでいけます。
体感的には一番変わる所だと思います。
それと、最近重く感じるってのは他のPCと比べてって事なのかな?
以前と比べて〜〜って言うのなら、HDDのデグラフとかしてますか?
一度やってみては如何ですか?
書込番号:5043185
0点
Windowsは、使っていくうちになんか遅くなるんで、
再インストールで、元の軽快さを取り戻せたりします。
メモリーは、りずぎさん のおっしゃるとおり、512MBに換装が
お勧めでしょうか。
あと、HDDがいつから使用しているものかわかりませんが、
ずっと使い続けているものなら、最新のものに交換すると、
結構幸せになれるかも。
ただ、このクラスのPCだと、そろそろ厳しいんじゃないですか、
何か増設とかしようとしても。
そう簡単にパーツが消えてなくなることもないでしょうけど、
CPU、メモリー、HDDにビデオカードと、消え行く規格の塊に
なりつつあるように思えます。
もしかしてVista待ち?
書込番号:5043426
0点
りずぎさん・MSK-1753さん
はじめまして
メモリは128でした125はまちがいです
このGWに日本橋(大阪)に行く予定があるのでメモリ探してみます。
DIMMは2枚組でしたか?
もしメモリを増設した場合BIOS更新はいるのでしょうか?
PS:違うベアボーンを買おうかなと思ったのですが
店員に話を聞くと最近のはOS、XPしか入りませんって言われた
WIN MEの新規版(OEM)はあるんですが・・・
XPはアップグレード版しかない
なので、今のやつをどうにかしようと思っています
(お金貯めるまで今ので、がまん)
書込番号:5043756
0点
メモリは一枚ずつでOKです、BIOS更新は特に必要無いでしょう。
XPのアップグレート版CDでブートしてクリーンインストール可能です。
途中でMeのCDを要求してくるかも知れませんが。
Meと同時に購入したパーツをこのPCで使っているのなら、新規にOSを買う必要はないです。
書込番号:5044696
0点
口耳の学さん こんにちは
初心者なんでブートの意味がわかりませんが
HDDをフォーマットしてXPアップグレード版をいれたら
インストールできるんですか?
メモリは512MBを1枚買えばいいんですね
SDRAM DIMM PC133というメモリを買えばいいんですか?
※1 PC3200(DDR400)はFSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
※2 PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。なお、FSB800MHzCPUをご使用の際はDDR320での動作になります。
MX3Sの製品情報に上記のようなことが書いてありましたが
メモリを買う時の注意点などありますか?
書込番号:5045830
0点
>HDDをフォーマットしてXPアップグレード版をいれたら
>インストールできるんですか?
領域確保されていない新品のHDDを繋げ、XPアップグレード版CDで起動してインストール出来ます。
別にフォーマットされていても中にOSが入っていても、CDで起動後領域削除出来るのでクリーンインストール可能です。
MeをインストールしたときOSインストールCDから起動したと思いますが、同じ要領です。
>メモリは512MBを1枚買えばいいんですね
このマザーのメモリ最大値は512MBなので、今使っているメモリは外すことになります。
DDRSDRAMは使えません、PC133かPC100のSDRAMになります。
CPUがPIII 866だとFSBは133だったでしょうか、メモリはPC133の方ですね。
書込番号:5046280
0点
>メモリは512MBを1枚買えばいいんですね
どうせ128MBを外して512MBにするなら、256MBを2枚のほうが安くない?
でも今更そのマシンにお金をかけるのもどうかと思うんですが。
現状で重いと思う程度の使い方で済んでいるなら、256MB1枚買って合計384MBで我慢して、次のマシンの準備した方がよい気がするんですが。
書込番号:5046328
0点
わかっちゃいましたさん に1票
じゃんぱらの中古で十分でしょう。
取敢えず、メモリ増設で・・・ 次のマシーンに備えましょう。
私もこのMB持ってます
PenV-S 1.4G メモリは256Mx2
特に使ってませんが所有機の1つです。
書込番号:5046830
0点
口耳の学さん
わかっちゃいましたさん
AKOIさん
こんにちは
SDRAM DIMM PC133の512MBを探せばいいんですね
ありがとうございました
取敢えず、メモリ増設でしばらくがまんします
最近のやつを買おうと思ったんですけど高くて・・・・
このPCのCPU、メモリ、HDDはすべて使えないっていわれたもので・・・
泣く泣くがまん(小遣い1万しかないので・・・)
では、またわからないことがお聞きします。
書込番号:5047116
0点
512MB 1枚は半分しか認識しないんじゃないか?
256MBx2(両面)にしておくべき。
書込番号:5047130
0点
NなAおOさん
こんにちは
とりあえず256MBx2買ってきました
(じゃんばら日本橋で!)
一枚2680円でした。
さっそく、取り付けました
ちゃんと認識しました。
avastって言うウイルスソフト入れてるせいかあまり速度は
変わらないような早くなったようなそんな感じです。
PS:連れの買い替えのPCを見に日本橋まで行って
自作(店オリジナル組み立てキット)を買って組み立てましたが
最後の最後でMBとドライブをつなぐコネクタが欠品してることに
気づき結局、完成できず
明日に持ち越し!(朝いちでコネクタを買いに行って完成させる)
疲れた一日でした!
書込番号:5050306
0点
一年ほど前に自作したんですが、
購入したときからチップセット温度が、
夏45℃(アイドリング時)〜55℃(高負荷時)
冬40℃〜50℃
なんですが高すぎないでしょうか?
ちなみにエアコンないので、夏は室温30℃程度あると思います。
夏、高負荷時CPU温度は50℃程度です。
参考に皆さんの温度教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
現在の構成
CPU P4 3G
M/B AOPEN AX4SG-UL 865G
RAM ノーブランド512*2
バッファロー512*2
G/B ELSA GLADIAC743 GF6600GT 128M AGP*8
HDD SATA(150) 160G*1 80G*1
UATA 250G*1
CASE FAN 8p*3
12p*1
CPU COOLER 不明8p
ROM LG DVDDLスーパーマルチ*1
パイオニア(?) DVDーROM
POWER PSIV-500-2 MAX400W 12V15A
OS XP HOME SP2
0点
追加説明です。
ケースはメーカー、型番忘れてしまいましたが、
フロント 8cm吸い込み
パッシブ 8cm吸い込み
PCIのトコロ 8cm吸い込み
バック 12cm吐き出し
電源 8cm吐き出し
です。
書込番号:5039274
0点
マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
MX4SGI-4DL2ではAOPENのCPU対応表には載ってないので
Celeron1.7GHzは使用できないようですが、
一つ前のマザーと思われるMX4SGI-4DLの製品仕様のページには
「Northwoodのみの対応となります。Willamatteは動作確認は取れておりますが、チップセットの仕様制限により、サポート外とさせていただきます。」
となっているので、チップセットは同じIntel865GなのだからMX4SGI-4DL2でも使うとことはできないのだろうかと思ったのですが、どなたか動作させていませんか?
MX4SGI-4DL2で動作させたいパーツ
Celeron1.7GHz
PC2100 256MB
WinXpPRO sp2
よろしくお願いします。
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS
使えるかどうかはintel のHPのピンアサイン表を見れば分かります。
たぶん使えるかと。自分なら中古で売って一番安いドタンに買い換えるけど
書込番号:5015846
0点
マニュアルのCPUのサポート表では使用可能のようですが、実際にPenM1.5のBaniasコアを差しても認識しませんでした。だから今は、Dothanコアを乗せています。昔の855系ならともかく、今は、仮に動いても価格的にあまりメリットがないですね。
書込番号:5017173
0点
NなAおOさん、☆まっきー☆さん、返答ありがとうございます。
Baniasコアは最近安いものが多いので、迷っていました。
他のホームページでも、
『As other's mentioned HSF is custom. Both fans are kinda loud for HTPC setup. Doesn't work with Banias Core.』
と書かれていたものもあったので、実際に動くものか困っていました。
ご助言通りDothanを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5018243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





