AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2006/04/21 09:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
先日、このマザーボードに
P4 3.2GのCPUを乗せました。

予想以上にリテールファンの音がうるさく
買い替えを考えております。

CPUクーラーは、
ヘタすると取り付けられないこともあると聞きました。

どれを買ったらよいのか皆目検討つかず
よろしければオススメのクーラーを
お教え願えませんでしょうか。
1日7時間程度起動している環境です。

よろしくお願いします。

書込番号:5013601

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/04/21 13:30(1年以上前)

>ヘタすると取り付けられないこともあると聞きました。

予算も分からないのでは、おすすめしようがないですね。
気にされてる事が寸法やパーツ干渉ならリテールファンと外寸のさほど変わらないものでしたら大丈夫なのでは?。
クーラーの製品紹介HPで寸法は記載されていますので検討の際、目安にして下さい。
冷却性能に関してはここの過去スレで判断出来ますよね。
コストパフォーマンスが良いのは人気もある↓かな。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510585
個人的には↓がおすすめ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05123510559

書込番号:5013977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/21 14:00(1年以上前)

>pctamaxさん
予算の件、特に気にしてなかったもので
書くのを忘れておりました。
1万円以内で買えればと思っております。

おすすめのHyper 48 KHC-L91-U1ですが
少し口コミを読んでみましたが
少し工夫すると温度がさがったりするようですね!
過去の口コミも読んでみたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:5014014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2006/01/08 18:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

i915GA-PLFとPen4 630はバイオスアップさせないと使えないのですか?誰か教えてください↓↓

書込番号:4717279

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/01/09 10:08(1年以上前)

630対応はR1.01以降となっています。
R1.01以前のBIOSならばアップデートが必要です。

書込番号:4719330

ナイスクチコミ!0


東発さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/07 07:30(1年以上前)

ところがですね…
僕の場合は、購入時「1.00」で「630」は動きました。
その後「1.01」にUpしましたが…
たまに、例外があるかもしれませんね…

書込番号:4978388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WOL

2006/04/05 12:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 銀花さん
クチコミ投稿数:7件

すみません。教えて頂きたいことがございます。

このマザーのオンボードLANは、WOL機能があるでしょうか?

以前、自作をしていたのですが、最近は全くやっていません
でした。ところが、先日、PCが壊れまして、これを機に
一部の部品を交換しようと思い、ついでに、WOLを使おうと
思ったのです。

確か、以前は、LANボードにWOL対応と記載されていて、専用の
ケーブルをマザーボードに差す必要があったような・・・。

色々調べてみたところ、最近は、殆どがオンボードのLANは、
それに対応していると聞きました。

ところが、昨日、ショップで確認したところ、曖昧な回答で、
「記述が無いが大丈夫だと思うが・・・うーん」という感じで
した。

私の調べ方に問題があるのかもしれませんが、どなたか、
このマザーをお使いで、WOL機能を利用している方、
もしくは、使えるか使えないかをご存じの方教えてください。



書込番号:4973965

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/05 21:10(1年以上前)

メーカーのダウンロードサイト
http://download.aopen.com.tw/Default.aspx

日本語マニュアルの54ページに、

『当マザーボードは特別な回路を採用しているため、ウェイクオンモデムやウェイクオンPCIカード機能をサポートしています。
(中略)
内臓モデムやLAN、他のPCIカードの場合に、「Wake On PCI Card」項目を有効に設定してください。』

とありますが。


自作するなら自分で調べる努力は必要ですね。

書込番号:4975012

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀花さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/06 13:08(1年以上前)

「ウェイクオンPCIカード機能をサポートしています」
という文面は見ていましたが、これが、

「オンボードLANではその機能を持っていないけど、
その機能を持ったPCIのLANボードを取り付ければ、
ケーブルをマザーボードに差さなくても使えるよ」

っていうことを言っているのか、ちょっと自信がなかった
もので・・・。

私の調査不足&日本語読解能力不足です。

すみません。ありがとうございました。

書込番号:4976576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Pentium3-s 1.4GHzの実装

2004/06/05 16:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 Sazanami_happyさん

このマザーボードでPentium3-s 1.4GHzを実装稼動させることは可能でしょうか?下記の書き込みがあったのでいかがなものかと検討している最中です。もし、実際に実装されている方がいらっしゃいましたらレポよろしくおねがいします。


>BIOS 1.09 以降が最初から載っていれば大丈夫ですよ。
>外箱にバージョンは書いてあったはず。
>ウチの鯖は1.11でちゃんと動いています。

書込番号:2887102

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/05 16:41(1年以上前)

Sazanami_happy さんこんにちわ

Aopen JAPANにあるFAQに答えがあります。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/mx3st.html#02

書込番号:2887120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sazanami_happyさん

2004/06/07 22:29(1年以上前)

http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=MX3S-T&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=9&Go.y=14

 ここのR1.09BIOSの説明に、「Support Pentium !!! Processor-S」
と記載があるので、BIOSがR1.09以上であれば使えると思っていたんです。また、Pentium3-S 1.4GHzのスレでこのマザーのことが話題にのぼっており、『[2520143]お勧めのマザー』のところでさっそく購入して表題のCPUを実装して正常稼動している報告があがっています。
このへんの情報を加味していただいて再度アドバイスお願いします。
自己責任なのは重々承知してるのですが万全を尽くしたいものですから。再度よろしくお願いします。
それとあもさん、情報ありがとうございます。

書込番号:2895650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sazanami_happyさん

2004/06/10 15:58(1年以上前)

結果報告です。
ばっちり稼動しました。
購入をご検討の皆さんに役立てばと思いかきこしました。
爆速マシーンと化しました。
快適ですー♪

書込番号:2905084

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃ!さん

2004/06/12 21:47(1年以上前)

ありゃりゃ!もう使っているのですね。
って私が気付くのが遅いだけですか。
速いでしょう、快適でしょうね〜、うんうん。

書込番号:2913801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/07/20 07:03(1年以上前)

[2520143]の書き込みで「Pentium4 2.4B、WindowsXPマシンが遅く感じます。」ってありますが、それほど速くなるのでしょうか?
それともそういう気がするほどドライバー類が熟成されているということでしょうか?
私もVia Cle266 のソケット370を使っていました。ところが、DVDドライブを接続すると昇天してしまいました。ハードエラーが出ました。とりあえず
マザーボードの電源が入らないのでこちらのマザーで試してみたいと思います。

書込番号:3050639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/07/20 14:48(1年以上前)

原因はいまのところ不明です。DDRメモリを使える仕様になっていて、PC3200とPC2100を混合させたことか、DVDドライブを換装したことかのどちらかが悪かったのでしょう。

1.4Gを使い続けるにはAopenのMX3-Tしかないようですね〜
1.4Gをすてて、Duron+、マザーの方がいいか予算的に迷います。

書込番号:3051626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/01 17:04(1年以上前)

う〜ん、値段の問題では無いと思います。
ようは自己満足だと思います。
私の場合、ただintelチップ搭載MBが好きなだけでして、
当然CPUもintelになります。

書込番号:4963357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者に助けてくれませんか?

2006/01/03 02:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 iku_ouさん
クチコミ投稿数:2件

パソコン組立て初心者ですが、前日ネットで注文したパーツが着ました、組立て終わりましたけど、DVD-ROM ドライブがwinーxpのINSTALL途中で何十回電源が切ってしまったので、(他のドライブも確かめた、現象が同じ)OS INSTALLは最後までいかなかった。原因が分かる方教えていただけませんか?

私のテスト環境:

Pentium M 770 2.13 GHz BOX
DDR2 SDRAM DDR2-533 512MB x 2
マザーボード (Intel mPGA479) 型番:i915GMm-HFS
SATA HDD(ハードディスク) Deskstar T7K250 型番:HDT722525DLA380
電源 音無しぃR3 型番:OEC-R3-450W14F
DVDマルチ ドライブ 型番:KRDV-4167B/BK(ケーブルはマザー付属使用)

宜しくお願いします。


書込番号:4702633

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iku_ouさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/03 02:26(1年以上前)

BIOS のUPDATEしてますか?

書込番号:4702640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/01/16 06:17(1年以上前)

もしかして原因は「熱」ではないでしょうか?
BIOS画面でDELETEキーを長押ししてメニューに入り、Silent BIOS/HW Monitor項目の中にCPU温度とSYS(マザーボード)温度が分かりますので、チェックされたほうが宜しいかと。

排気が適切でない場合、またCPUがクーラーと密着していない場合などにこの(特にCPU)温度が危険値を超えた場合、破損を避けるため、自動的に電源が切れる仕組みになっています。

此処が正常なら、次はHDDを疑いましょう。
万一、初期不良などで異常がある場合、そのデータ領域に書き込んだ瞬間、止まったりします。
他にPCが動作する環境があるのなら、メーカー(この場合は日立ですね)HP上にHDDのエラーチェックツールがあるので、DLして実行してみてください(BIOSまで動けば使えるはずです)。

此処もダメなら、次はメモリです。
memtest86 というフリーソフトをなんとかWebからDLして、ブータブルCDとして立ち上げ、お使いのメモリにエラーがないかチェックします。1つでもエラーがあった場合、そのメモリは不良品です。
保証が効くのなら交換してもらいましょう。

私が今想定できるのは以上です。
結構アバウトに書いているので、詳しいやり方はネットを参照したほうが分かり易い筈です。
通信販売ですと、不具合が出た場合、症状確認等全て自己責任となるので厳しいですね。できるだけ実際のショップ(できればPC専門店)で一式購入したほうが店員に泣き付く(相談する)、という裏技が使えて安心感がありますよ。

初心者ということなので厳しいとは思いますが、頑張って解決してみてください。

書込番号:4739108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/21 12:40(1年以上前)

わたしは、Pentium M 760
DDR2 SDRAM DDR2-533 512MB x 1
電源は250W
で組み立てました。
CPU温度がユーティリティで60度だったので、
クーラーのシリコンを塗り替えました。
それでも50度くらいあります。
標準のシリコンは硬くてよくなさそうです。

接触が悪くて温度が高すぎる?
メモリを一枚挿しにしてみるとか。
私の場合メモリは、一枚挿しですが、
DDR,DDR2どちらでも動いてます。

わたしの場合定期的(15分位置き)にキューというような音が
します。
どこから出るのかわからないので、
もう一台作る予定です。

書込番号:4753106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/08 22:54(1年以上前)

クーラーの裏についているスポンジの高さが高いからかと・・・

使っているうちに高さが低くなってくるので、そのうちに温度が下がってくることでしょう。

書込番号:4805139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/09 22:36(1年以上前)

>クーラーの裏についているスポンジの高さが高いからかと・・・

>使っているうちに高さが低くなってくるので、
>そのうちに温度が下がってくることでしょう。
ありがとうございます。
気長に待ちます。

>わたしの場合定期的(15分位置き)にキューというような音が
>します。
使ったHDDが2年くらい前の日立のSATAだったので、
猫だったようです。最近知りました。

書込番号:4807917

ナイスクチコミ!0


kakakuGさん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/19 08:36(1年以上前)

当方もこのマザーボード+PentiumM740(1.73)+標準ファンを使っておりますが、
CPU温度が数ヶ月たっても一向に下がりません。
常に57度から62度程度あります。
ケースファンも使っておりますのでケース内が
異常に温度が高いわけでもないのですし、
CPUファンの取り付けも一度はずして確認しました。
なにか良い方法はないでしょうか。
(さすがに100度までは行かないので普通につかえてはいるのですが)

書込番号:4925803

ナイスクチコミ!0


kakakuGさん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/20 18:45(1年以上前)

続報です。
再度ばらしてヒートシンク裏にたっぷりと
シリコングリスを塗ったら温度が下がりました。
ただ単に密着が悪いだけみたいです。
でも標準品なのに密着がわるいとは・・・
お困りの方がいらっしゃいましたら
お試しください。

書込番号:4930036

ナイスクチコミ!0


kakakuGさん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/21 06:03(1年以上前)

さらに続報です。
せっかく下がったCPU温度ですが、
使っているうちにまた62度へと逆戻りです。
シリコングリスでごまかすのではなく
根本的な解決が必要なようです。
スポンジ部分を削るとか・・・
ファン自体を変えるとか・・・

書込番号:4931762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/21 09:17(1年以上前)

>kakakuGさん
62度はまだ正常な方です。
しっかりとネジでヒートシンクを固定し、時間がたてばスポンジの高さも変わってきますので、5度から最大8度くらいは低くなることでしょう。

もし、納得できないようでしたら、A○Penで販売されているi915Ga-HFS用のクーラーを買われることをお勧めいたします。

静音化に適するこのマザーは結構役に立っています♪
ただ、SpeedStepユーティリティはどうにかしてほしいものです。

AOpenさん、次のバージョンをリリースしてください!!

書込番号:4931976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/25 01:58(1年以上前)

このマザー半年以上使用してます。ずっと不調ですが。。。
以前、私も、いろいろやってみたけど変わりませんでした。メーカーに温度について問い合わせたところ、マザー上の温度センサーが高めに感知してしまうとの回答をもらった覚えがあります。要は不具合ってことですね。

書込番号:4942323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サウンドドライバーがうまく行きません

2006/03/13 20:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

クチコミ投稿数:7件

このマザボで、以下の構成のとおり組んでみたのですが、音が出ません。どなたか、こんな無知な私に知恵をお貸しください。
--------------------------------
CPU  pen4 2.8 
MEM  DDR400 512MB ×2 
電源  500W
HDD  MAXTOR S-ATA 250G
--------------------------------
ドライバーCDが無かったので、AOPENのサイトでダウンロードして各ドライバーをインストールしたのですが、サウンド(realtek_audio_v5036)をインストールしたら、再起動の後、
warning
microsoft bus driver should be loaded in your system before installing realtek hd audio driver !
とのメッセージが出ました。

また、デバイスマネージャを見てみると、その他のデバイス→マルチメディアオーディオコントローラ、に『?』がついています。

このような状態です。どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:4909499

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/13 20:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 21:16(1年以上前)

sho-shoさん、早速ありがとうございます。
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=8956&Model=i915Ga-PLF
こちらをインストールしました。何度かインストールしてみては、アンインストールして・・・繰り返しましたが、同じです。警告メッセージが出ます。^^;

書込番号:4909661

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/13 21:27(1年以上前)

OSは何を使用していますか?
OSに依存する可能性がある話なのでこの辺明記しときましょう。

あとBIOSでオンボードオーディオ関連の設定は適切ですか?
マニュアルにはこの辺の詳細が書かれてないかもしれないので難儀するかもしれませんが。
#おそらくIntegrated Peripheralsの所だと思いますが

AudioチップがRealtekのALC880(HD Audio)なのでAOpenのダウンロードサイトで入手した
ドライバで駄目なら以下のサイトからドライバを入手して試してみてはどうでしょうか。
#v5036ってのはかなり古いドライバのような気がしますが

http://www.realtek.com.tw/downloads/dlhd-2.aspx?lineid=2004052&famid=2004052&series=2004061&Software=True

書込番号:4909709

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/13 21:38(1年以上前)

追記。

フロントのAudioを使用していない場合M/B上でジャンパの設定が必要になるので
マニュアルの30ページを参照して確認してみて下さい。
デフォルトでジャンパが挿さっていれば問題ないですが念の為。

書込番号:4909754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 21:44(1年以上前)

Wintel厨さんありがとうございます。
OSはXP PROです。
当方マニュアルを持っていませんので、AOPENでダウンロードしてみます^^;
ただいま、REALTEKのサイトの新しいドライバーをダウンロード中ですので、それが完了後、ひとつずつ確認していきます。感謝です。その後また報告させていただきます。

書込番号:4909784

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/13 21:54(1年以上前)

最初にバスライバを入れてください、メッセージもそう書いてあるでしょ……
ドライバディスクのMSHDQFEの中にあります

# 本当はセットアップで入るはずですが、入らないことがあるみたいなので

書込番号:4909830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/13 22:46(1年以上前)

けむ雪さん、ありがとうございます。
只今やってみました。一旦、ドライバーをアンインストールした後、
MSHDQFEの中にある、xp用のファイルを実行させた後で、再度オーディオドライバーをインストールしたのですが、やはり、同じ警告microsoft bus driver should be loaded in your system before installing realtek hd audio driver ! が出ます。Wintel厨さんからの情報も確認しましたが、BIOS上でのon chip audio はenableですし、ジャンパピンも、前面ポートのオーディオを使わないように設定されていました。困りました。。。一から再インストールですかねえ。。。

書込番号:4910092

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/14 01:44(1年以上前)

「プログラムの追加と削除」に「High Definiton Audio Driver Package」はありますか?

書込番号:4910725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/14 07:24(1年以上前)

けむ雪さん、ありがとうございます。インストールの際、警告がでるのですが、結果的に「プログラムの追加と削除」に「High Definiton Audio Driver Package kb835221」というのがあります・・・一旦アンインストールの後、MSHDQFEの中のファイルを実行(インストール)することができたので、今度こそ大丈夫だろうと思ったのですが・・・

書込番号:4910985

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/03/14 18:25(1年以上前)

WinXP Proですが、ServicePackは適用していますか?
まさかとは思いますが念の為。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835221

↑見る限りではHD AudioはSP1以降を推奨してる感じですが・・・
#SP未適用とかSP1で実験した事ないんで何とも言えませんが(^^;

書込番号:4912181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/14 20:29(1年以上前)

Wintel厨さん、ありがとうございます。使っているのは、XP PRO SP2 です。最後の手段として、近々OSを新規インストールしなおして、チップセットドライバーから順番に入れなおしてみます。それでもダメなら、いよいよ諦めて、もうひとつ同じi915ga-PLFを購入してどうなるのか試してみたい気がします。

書込番号:4912472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/22 23:21(1年以上前)

みなさま、ご協力ありがとうございました。あの後、友人から製品のドライバCDを入手し、あっさりインストール、動作確認が出来ました。AOPENのHPのダウンロードするファイルがどうも合わなかったみたいです。みなさん、お騒がせしました。

書込番号:4936337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング