このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2005年12月29日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2005年12月24日 23:09 | |
| 0 | 0 | 2005年12月22日 00:17 | |
| 0 | 0 | 2005年12月21日 02:44 | |
| 0 | 6 | 2005年12月18日 11:54 | |
| 0 | 0 | 2005年12月14日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i945Ga-PHS
10日ほど前にくみ上げて問題なく使っていました。前の日の夜に電源を落として何も問題なく終了できていたのですが、次の日にはBIOS画面すら出てこない状況に陥りました。おかしな事に、メインスイッチ、リセットスイッチは全く効かなくなり、電源のスイッチを入れるとファンが回り始めマザーボード上のスタンバイ状態を示すLEDは点きます。HD LED(赤)も点きますが、ハードドライブが動いている様子はありません。メインの緑のLEDは点いていません。
何が原因なのか特定できる方法(順序等)をどなたか教えていただけませんか?
環境は
WinXP MCE2005 英語版
Pentium4 630
DDRII 533 512Mx2 (Dual channelで使用)
VGA on board
S-ATA HDD IBMとMaxtor 1台ずつ
追伸
MCE2005環境下では付属のサウンドドライバーはインストールが終了できずに音が出ませんでした。デバイスマネージャー上にはunknown PCI device?故障かと思って返品交換したのですが新しいものでも症状が変わらず、Sound chipのメーカーWebから最新のドライバーを落としてきて動くようになりました。
0点
Forest_skierさん おはようさん。 どこかの接触不良?
他に方法がなければ 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ボタン電池も交換したくなりますね。100円ショップに2個入りがあります。
書込番号:4584740
0点
Forest_skierさんこんばんわ
電源ユニットの容量が書いてありませんけど、電源ユニットの容量とかは足りていますでしょうか?
電源ユニットはW数だけでなく、3.3V、5V、12V各ラインのアンペアが適切な電力を供給していませんと、起動が上手く行かない事も有ります。
また、低温時に起動電圧を確保できない電源ユニットも有りますから、電源ユニットを見直してみてください。
寒いとPCが起動しない。
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002e
書込番号:4586053
0点
皆さんお返事ありがとうございます。感謝!
昔別のシステムでそんなことがあったので、確かにボタン電池の件は疑ったのですが、まだ試していません。試してみるべきですね。それにしても、もしこれが原因だったら10日ほど(実際の製造からどれくらいたったかは不明ですが。。。)でだめになるような電池を使っているAopen恐るべし。
電源については、460Wだったと記憶しています。最初に電源の故障を疑って、職場で使用している別のコンピューターの電源につなげてみたのですが、状況は一緒でした。
どうしたものでしょう?
書込番号:4586405
0点
まず、基本に帰って最小構成で起動させ、BIOS画面が出てくるかを確認されてみてください。
CPU、メモリ1枚の組合せでグラフィックはオンボードですから、そのままですけど、CMOSクリアーを行い起動させてみてください。
それでも状況に変化が無いのでしたら、マザーボードの故障なども考えられます。
書込番号:4586469
0点
CPU、PS2 keyboardのみつないでマザーボードのセルフチェックのビープ音を聞いてみようとしたのですが、ビープ音は出ませんでした。もちろん画面も出ないし。
CMOSクリアーはいろいろ試すたびにやっています。でもだめみたいですね。
やっぱりマザーの故障ですかねー?CPUに問題があるとは考えられるのでしょうか?実はマザーは別の問題で返品交換して使い始めたばかりなんですよ。運が悪すぎ。
書込番号:4586559
0点
他にCPUをお持ちでしたら、試せるのですけどもし、購入したショップさんが近いのでしたら、一式持ち込み動作検証して頂くのも方法だと思います。
書込番号:4586669
0点
結局返品交換して新しいものは動きました。MCE2005を入れて普通に5日ほど使えてました。と言うことはマザーボード以外に欠点はないはず。
まだ話の続きがありまして、その間スタンバイ状態からの復帰のみを使って運用していたのですが、何となく電源を落としてみたらまた以前の状態に戻ってしまいました。つまり、電源に付いているスイッチ以外何も受け付けない状態です。このスイッチを入れるとCPUファンが回りマザーボード上の二つのLEDが点灯しますが、画面には何も出ません。ケース前面のパワースイッチ、リセットスイッチは死んでいます。長押しで電源も切れません。
何か電源の問題ですかねー?シャットダウンするときに変な電圧が流れてマザーをだめにしてしまうとか?とにかく、マザーボードは他のコンピュータで使用している正常な電源につなげても上に書いたのと同じ状況なのでまた壊れてしまったようです。また交換をお願いしてみますが、3度目になるので受け付けてもらえるのか心配です。今度は電源も変えてみます。ああ、散財
書込番号:4638897
0点
お返事ありがとうございます。何か故障箇所か不備な点に心当たりがあって再点検を勧めていただいたのでしょうか?もしそうなら参考までに教えていただけると助かります。毎回購入後1回目にはOSのインストールまで終了でき問題なく動いているのですが、シャットダウン後1日ほどおくと2度と起動画面すら出てくれなくなる理由がわかりません。
とりあえず、CMOSクリアーをして、最小構成の後繋ぎなおしてみたのですが、やはり電源のI-0スイッチでIにするとCPUファンが回り始めマザーボード上のLEDは2つとも点いてしまいます。もちろん画面も出ません。通常ならケースのスイッチを入れないとCPUファンは回り始めないはずですよね?少なくとも新規購入後1回目の接続の時には電源上のI-OスイッチをIにしただけではファンは動き出しませんでした。ちなみにCDドライブにOSのディスクを入れても読みに行ってくれません。ですから、memtestもできません。それからFDドライブは持ってません。
何が悪いのか全く解らない。
書込番号:4643507
0点
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は ケース、電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良(/構成不適合)が 含まれているのかも知れません。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか動くようにされませんか?
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、
無事に作業が進みますように 祈ってます。
書込番号:4643736
0点
私も3日前に同じマザーボードを購入しました。
で、同じような現象がでました。(><
同マザー、CPU(Pen4 630)、MEM(DDR2 PC4200 1GHz*2 Dual仕様)
電源ボタンを押すとファンが回り始めマザーのブートLEDが点灯。しかし、画面には何も表示されない。いろいろとチェックした結果、やはりマザーボードがおかしいと思い販売店で初期不良の確認をしたところ、ビンゴ!!やはり初期不良でした。
現象が似ているので初期不良だったのかもしれませんよ。日数が経っているので初期不良交換はダメだと思いますが、1年保証で修理依頼をしてはどうでしょうか。
私のマシンは昨日から問題なく稼動し始めましたが、別の問題で挫折しています。フロントパネルからの音声の入出力ができないのです。メーカーに確認したところ、基盤が特殊なのでケースが対応していない可能性が高いと言われました。HDオーディオ対応のサウンド基盤じゃないと使えないそうです。
これからケースメーカーのサイトで確認しようと思っています。
「特殊ならサイトで注意報告ぐらいしろ〜!」(TT
お互いに大変ですけど、快適なパソコンライフが送れるように頑張りましょう。
書込番号:4655261
0点
やはりケースがHDオーディオに対応していませんでした。(TT
余分な出費になるけどサウンドカードを追加して対処しようと考えています。
クリエイティブメディアのサウンドブラスターを選別中です。
Forest_skierさん、不良が改善しても上記の問題が待っていますので、検討してみては如何でしょうか。
大変ですけど「スキルUP」と思って楽しみましょうよ?(^^;
書込番号:4655503
0点
こんにちは、Forest_skierさん
>10日ほど前にくみ上げて問題なく使っていました
>結局返品交換して新しいものは動きました。MCE2005を入れて普通に5日ほど使えてました。
マザーボードが原因ではなく、他が原因で結果としてマザーボードが壊れているのかもしれません。
原因の探索方法としましては、まずは電源、そしてメモリー、その他周辺機、マザーボード、1番最後にCPUという順に交換するといいと思います。
他にパソコン及びパーツがないと購入店に相談するしかありません。
>3度目になるので受け付けてもらえるのか心配です
何をおこなって、どうなったのか、ちゃんと履歴を残してレポートすれば、保証期間内なら受付けてもらえるはずです。
書込番号:4656602
0点
返信ありがとうございます。
結局3度目の交換を受け付けてもらえて金曜日に到着予定です。電源は今まで予算の都合でやすいケースに付属の500Wの物を使っていましたが、思い切ってANTEC NEOHE 500Wを購入しました。これで解決できればよいのですが。
とりあえず今回はmemtestからやってみます。
書込番号:4657127
0点
なぜか木曜日に到着しました。電源をANTEC NEOHE 500Wに交換。とりあえずCPU、メモリ、PS2キーボード、内蔵VGAで起動後BIOS画面が出ました。その時に警告音が鳴り響き(どういうリズムだったか覚えていません)、CPUファンをThermaltake CL-P0114 Big Typhoonに取り替えたための低速回転への警告かと思いBIOS中のCPUファン警告音の無視を設定しようとしているうちになぜかシャットダウン。その後BIOS画面すら出なくなりました。このときマザー上のLEDは片方が点灯、もう片方が点滅。CMOSクリアーを何度も試した後ようやくBIOS画面を出せたのですが、今度は日付を変更後セーブして再起動後またお亡くなりになりました。現在の症状は前に起きていた症状と同じで電源のスイッチのみ受け付けて、電源オンとともにCPUファンが回り始め、画面には何も無し。
今回は今までで最悪、OSのインストールさえもいけませんでした。もうあきらめるしかないかもしれません。しばらくボタン電池、電源を抜いてCMOSクリアーのまま放置しておきます。
書込番号:4661785
0点
うまく行きませんね。
初期不良でなければ ”壊している”のでは?
書込番号:4662846
0点
正直自分でもそう思い始めてはいるのですが今まで何台か自作した経験がある(もちろん問題なく動いてますよ)ので特に変なことはしていないと思うのですが。他の945系マザーで同様な現象が起きているのをここと他の掲示板(英語サイト、実はアメリが在住な物で)で確認済みです。どうしたらよいのやら。他の掲示板(米AOpen eFORUM)ではまったく同じ部品を2枚のAOpenマザーと別のメーカーのマザー1枚、計3枚で動かしてApenの物では動かないのに他のメーカーの物では問題なかったと言っています。販売店は返金に応じてはくれません。もう一度交換しながら他のマザーを買うことにするかもしれません。
書込番号:4664835
0点
外地からでしたか。 孤軍奮闘?ですね。
二度あることは三度ある、、、なのかも。ついてません。
滅多に新規組み立てしませんが、最初は必ずダンボール上や ベニヤ板の上で 仮組しています。
最小構成で BIOS画面を出し、memtst86+を数パス確認後 ケースに収めます。
BIOS画面が出るとほっとしますね。
出ない場合、初期不良、組み合わせ不適合、組み立てミスが無いか再確認します。
必ず 原因があるはずです。
書込番号:4665310
0点
昨日ASUS P5LD2 Deluxeが届きました。i945Ga-PHSでは全く動かなかった部品たちですが、P5LD2上に載せ替えてOSのインストールまで問題なく行けました。しばらく様子を見てみたいと思います。ただ、電源の相性があるようで(信じられませんでしたが)ケース付属のうるさい物に戻しました。
書込番号:4691505
0点
了解。
マザーボードを別物に交換ですね。
電源は交換しないと良いのか悪いのか分かりません。
総W数だけでは 各直流電圧毎の電流配分具合で 合わないことがあります。
( 下記は少々長いです。
http://www.taoenter.com/power.html )
良いお年を!
書込番号:4691623
0点
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
CPU項目についてわからないことがあるのですが
Clock Spread Spectrumはどういう効果があるのでしょうか
設定としてはデフォルトがOFFで
0.3% Center
0-0.5% down
0.55% Center
0-0.75% down
と設定できます これらの違いが判りません
どなたかわかる方お願いします
0点
GOOGLEでそのフレーズ検索してみるべし。
すぐ出てきます。
使う側には全然関係無い項目だね。
書込番号:4678772
0点
返信有難う御座います つまらない質問ですみません。
どんな負荷をかけても データ破損などを起こしにくい様な設定にしたいのですが 0.55% Center 位でしょうか。それとも無効?
電磁障害から守るのであれば有効の方が良いようですが・・・・どうなのでしょうか
書込番号:4678903
0点
あくまでもテストを通すための設定。
しかも障害から守る対象はそのPC自身じゃないし。
てかAOPENのサイトが検索に引っかかってる筈なんだけど。
なんて出てる?
私の言葉よりメーカーサイトの方が間違い無いでしょ。
書込番号:4679690
0点
マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
こんばんは。再びHELPです。
CRTを使用していますが、再起動させるとフォントが大きくなり
デスクトップ表示の1/4程度しか見えません。タスクバーなどスクロールしても出ません。画面のプロパティ-設定で解像度を上げその場は全体を表示できますが、また起動後は大きなフォント画面に戻ります。そのうち色彩がぐちゃぐちゃの画面になります。
システム状況
デバイスマネージャーではINTEL 82945G Express Chipset Family
正常に動作しています。
Graphics Media Accelerator Driverを何度もアンインストし
再インストを繰り返しましたが同じです。
ドライバはダウンロードセンターのintel vga 14,13,0,4308を使用
又Bonus Pack CD-ROMの14,13,64,4323 PVでもダメです。
サポートセンターにも問い合わせていますが毎度の確認事項ばかりで行きつまりですね。
メモリーは533-512M×2をデュアル認識取れています。
念のため1本でも試しましたが同じでした。
もうCRTとの相性が悪い(CRT能力不足)としか原因がないのかと諦めムードになってきました。
環境
CRT 17インチダイアゴナル、ドットピッチ0.28
解像度MAX1280*1024 推奨1024*768
アナログ、ポジティブ信号(0.7Vp-p)
表示色 制限なし
CPU PEN4 630
メモリー 512×2 533デユアル
HDD シゲート ST3250823AS
OS XP Pro SP1 SP2も同じ症状
BIOS 1.05に上げましたが症状同じです。
このマザー何か面白そうで引き付けられるんです。
返品したくないです。誰かお助けを!
0点
マザーボード > AOPEN > i945Ga-PLF
付属のドライバCD−ROM(BONUS PACK)がエラーメッセージが出て受け付けません。(This Bonus Pack CD Does not sopport Thisystem)サポートに連絡、マザーと付属のCDの末尾バージョンが合っていませんでしたとの同梱ミスを認め、直ぐに送付してきました。
しかし送ってきたCDがOSインストする度に読めたり、読めなかったりと初品と変わらない症状がでます。これはCD−ROMが原因ではないのでしょうか。CD−ROMドライブはこのAOPEN以外のソフト、OSインストール含め何も問題なく読み取りOKです。
サポートは正しいCDでのこの現象はあり得ないとの事。
環境
PEN4 630
メモリー 512×2 533デユアル
HDD シゲート ST3250823AS
OS XP Pro SP1 SP2も同じ症状
BIOS 1.05に上げましたが症状同じです。
又CD−ROM中身のドライバやユーテイリテイーの個々のexeを
叩いてインストールを試みましたがいまいちvga等うまく
インスト出来ず、正常なxpデスクトップ環境を維持できず諦めました。
どなたかアドバイスありませんでしょうか。
0点
同梱のCD Mediaは質の悪いことが多く、光学Driveとの相性問題が出ることも多いようです。
再度送ってもらっても同じ事になるかも。
HPのものでは何か足りない物があるのですか?
http://aopen.jp/products/mb/i945ga-plf.html
光学Driveを変えてみる。
念のため光学DriveのJumper設定が正しいか、その転送Modeは正しくUltra DMA Mode2あたりになってるのか確認を。
他の質の良いMediaにCopyして試すとか。
書込番号:4647338
0点
moenoさんへ
光学ドライブの型番を提示していただけると、皆さんの参考になるのでは。
自分の場合、プレクスターのDVDライター(8倍速であったか6倍速であったか失念、数世代古いやつです)を使ってて、雑誌付録CDのうち2枚ほど読み込めないのがあったので、パイオニアの(107だったかな、ベゼルが独特のものになった初代のやつで、これも数世代古い)ものに買い替えた経歴があります。このドライブは今でも使ってます。
書込番号:4647463
0点
みなさん。早速のアドバイスほんとうにありがとうございます。
光学系の疑いは正直考えていませんでした。
今忙しいので、今週試してみます。
ちなみにドライブは
IOデータ DVR−ABN8W(NEC製ND-2510A)です。
マスタ:スレーブのジャンパだけは確認していました。
あとこのマザー質問枠から外れるかも知れませんが
うまくインストール出来た時に(一度だけ)困った現象が。
以前別の環境で普段TVチューナーの留守録によく使用していた
XPの休止モードがこの環境になってから選択ができなくなっています。休止モードはデスクトップ上プロパテイからスクリーンセーバーの電源管理、休止タブで設定するのですがこの休止タブさえ出てきません。
このマザーのせいかどうかわかりませんが、どなたか経験ありますか。
それともみなさんそうなのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4648038
0点
VGAドライバーが云々とありますから、その所為でしょう。
Graphics Driverを入れたら休止状態の項目が現れるのでは。
書込番号:4648186
0点
moenoさんへ
ダメ元で、レンズクリーニングという手もありますけど。あんまり期待はしないほうがいいかも。
書込番号:4648515
0点
こんにちは。1週間ぶりです。
ドライバCD−ROMの件、コピー版で試しましたが結果は同じで読めませんでした。クリーニングまでは試しませんでしたが、結局ダウンロードファイルでインストールを実施。一通りインストール完了。休止モードへの設定画面も表示され一見正常に起動している様に思えますが、
休止モードから立ち上げた時、CRT画面上にデスクトップの4分の1程度しか何回か表示されません。解像度設定を上げると見えますが、立ち上げ直すとまた戻ってしまいます。しかしパワーマスターユーティリティをアンインストしたりとしているうちに直っています。休止モードとの関係は良くわかりません。とりあえず使用できる環境になりました。ありがとうございました。
書込番号:4665593
0点
マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
修正前のi915Ga-HFSがジャンク扱いで安く売ってたので交換前提で買いました。
aopen社でマザーボードのみ送れとの指示だったので、付属品は全て手元に残しマザーだけを買ってすぐに送ったところ、1週間くらいでi915GMm-HFSが付属品付で届きました。
それで気づいたのですが、GaとGMmで付属のCPUクーラが違うんですね。ファン自体は同じようですが、Ga用の方がヒートシンクが大きく良さそうです。
物理的にはつきそうですが、裏のフェルト状のシールの向きが違います。
これははがしてしまっていい物なのでしょうか。
一度はがして角度をあわせて貼りなおした方がいいでしょうか。
それとも、GMm用の純正クーラーを使った方がいいですか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





