AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの音はどの程度でしょうか?

2005/09/03 18:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS

お世話になります。

このマザーボード、とても気に入っているのですが、
買う直前になって、チップセットにファンが付いているのを見つけてし
まいました。ひょっとしてうるさいのではないかと思い、ひとまず購入を
思いとどまりましたが、実際のところうるさいのでしょうか?また、添付
のCPUファンはうるさいでしょうか?無音とは言いませんが、静音PC
を作りたいので、参考にさせて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4397398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/09/06 13:50(1年以上前)

私感ですが、

・ケース:ALTIUM S8(12cmFANは定格運転、9cmFANは7Vあたりで運転)
・電源:Silentking-3
・VGA Zalman VF700-Alcu(5Vで運転)

という環境で、このM/BのチップFANが一番うるさいです。

CPUFANはこのチップFANより静かですし、止めてもあまり変わらないので静かな方です。

ちなみに、チップFANを5Vで回すと、OSがフリーズしました。12Vで回すか、別のチップFANを考えた方がいいかもしれません。

書込番号:4405175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2005/09/11 07:09(1年以上前)

ぱある99 さん

ご返信に感謝です。

チップファンはうるさめなのですね。
静音PC構築のためのPentium M マザーなので、もう少し良いファンを
つけてくれればいいのに、なんて思ってしまいますね。

貴重な情報本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4417985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dviの接続方法について

2005/09/07 13:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yamabyou kさん
クチコミ投稿数:19件

昨日このマザーボードを購入したのですがDVI出力ができません。
NECのバリュースターVT900/1d付属のデジタルディスプレーを、玄人志向のDVI-NF30という変換コネクターを使用してDVI接続しています。
ですが認識できずにいます(プロパティーを見るとセカンダリーにはノートPCと表示されています)。
どなたか変換コネクターなどを使用して接続している方がいましたら不具合やそれに対してどのように対処したか御教えください。
出力出来ずに困っています。
サポートセンターに伺っても相性や出来ない可能性もあると言われてしまいました。
どなたかサポートよろしくお願いします。

書込番号:4407926

ナイスクチコミ!0


返信する
neko sさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 07:04(1年以上前)

[CTRL]+[ALT]+[F4] or [F3] を試されてはどうでしょうか
(Intelドライバの出力先を切り替えるホットキーです)

見当はずれでしたらすみません。

書込番号:4412609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS更新で起動しない

2005/09/02 16:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-HFS

クチコミ投稿数:5件

CPU: M760
MEM:512x2
HDD: SATA1 WD740GD(起動ドライブ)
SATA3 Maxtor 6Y200
VGA:玄人志向 6600GT 128MB PCIe
Power: Silentking-3 450W
OS: Win XP Pro SP2

CPUは定格で使用しています。購入時BIOSの1.00なら問題なく起動しますが、Ver1.01に更新すると、起動しなくなります。

具体的には、M/BのBIOSまで表示され(VGA、CPU、メモリー、IDE機器)、OSが起動するために一度画面が黒くなってからOSが起動しません。

起動用に使っているWD740GDとの相性があるのでは、と考えていますが、確証までには至っていません。

ほかの方でこのような経験をされた方、または解消された方がおられたらコメントをお願いします。

書込番号:4394418

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/02 17:06(1年以上前)

ぱある99さん  こんにちは。 書き換え後 C-MOSクリア、もしくは
BIOS画面が出たら  Load Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動では?

書込番号:4394532

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/09/02 22:27(1年以上前)

別マザーでの話。参考程度に。

BIOSバージョンが変わった際に、機器の認識が変わったために起動できなくなったということがあった。
そのときの対処方法は、一度BIOSを戻しドライバをなるべくWINDOWS標準のものにかえてから再度BIOSを更新するということ。
もっともBIOSあげてから再インストールするほうが細かいこと考えなくてすむ分楽でしたが。

書込番号:4395253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/06 13:41(1年以上前)

コメントありがとうございました。
やはり、バージョンアップ後はCMOSクリアしても立ち上がりませんでした。まあ、いまのバージョンで特に不具合はないのでそのまま使います。

でも、PCIEx1の位置には参りました・・・はやく交換したい。

書込番号:4405159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2005/09/05 12:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF

スレ主 11ネさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、星野金属外付け電源350W(EX350R)のケース・電源をインストールして自作するのですが、今回ご相談・質問はこのマザーにセルロンD340に160GのHDDにFDDとDVDマルチとPCIキャプチャーボード メモリー512×2ぐらいの構成でVGAはオンボード使用です。まず350W電源で使用出来るのか?・・と言うことなのですが・・。いろいろ調べたのですがわからないので、どなたか御指導御協力いただきたいと思います。他のマザーも検討してます。構成が具体的でないのですが、いろいろ検討中なので漠然的なのをご了承下さい。また確実な回答は難しいと思うのであくまでも経験上とかイケルんじゃんみたいな範囲でもかまいません。

書込番号:4402311

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/05 12:48(1年以上前)

11ネさん  こんにちは。  これからですね。
定番の 電源電卓   http://takaman.jp/D/

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4402318

ナイスクチコミ!0


スレ主 11ネさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/05 13:00(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。なんかいけそうな結果ですよね?i945Gバージョンでもいけそうですか?ネー ポイントはCPUの選択とHDDの増設とグラボなんか装備しないほうがいいみたいですね。大変参考になりました。

書込番号:4402343

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/05 17:45(1年以上前)

そう思います。 ただ、総W数だけでは +12v、+5v、+3.3vの電流内訳が不明なので 付けてみないと分からない事があって 少しゆとりの電源が良いようです。

書込番号:4402833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDTVでDVD再生がTV出力されず

2005/08/27 13:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

スレ主 yudedakoさん
クチコミ投稿数:6件

DVD再生がTVに出力されません。

マルチモニタ機能を利用して、拡張デスクトップ設定でプライマリをPCモニタ、セカンダリをTV(全画面表示&モニタ移動チェック)にしています。

両方とも画面は表示されます。(TV側は、スタートメニューやアイコンは表示されず、壁紙のみ表示)

DVD再生を行うとPCモニタには再生されますが、TV側は壁紙表示のままです。

出来れば、TV側でDVD映像をフルスクリーンで再生させながら、PCモニタ上ではインターネットなどの処理を行いたのですが。。。

何か方法があれば教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4378799

ナイスクチコミ!0


返信する
summingさん
クチコミ投稿数:61件

2005/08/27 13:59(1年以上前)

セカンダリに接続をしていると動画などは再生をしてもその部分だけ真っ暗なままなので、プライマリをテレビにするように設定すれば問題なく表示されます。

書込番号:4378818

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudedakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/27 15:14(1年以上前)

summing さん、早速の返信ありがとうございます。

試してみましたが、その方法を行うとPCモニタが壁紙のみの表示となってしまいます。グラフィックの変更をPCモニタ上で行うとTV側にプロパティが表示してしまいます。
結果的には、1モニタで操作しているのと同じ状態です。

PCモニタを並列にして利用するのには良いのでしょうが、TVだとWINDOW画面のXマークなどが表示されないので(私のだけかもしれませんが)、操作性に問題が生じてしまいます。

以前、gFORCE MX400を利用していたのですが、上記ような事が出来たもので(機能名は忘れましたが)、同様な操作が出来ればと思っていたのですが。。。

書込番号:4378973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/27 22:24(1年以上前)

グラフィック統合チップで、プライマリーとセカンダリーの両方にオーバーレイ表示はできません。できないのが普通なのです。

単体グラフィックチップで「できるものがある」というレベルのものです。

「どうしても」ということであれば、その機能があるグラフィックボードを増設するしかありません。

書込番号:4379940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/28 11:33(1年以上前)

すいません。オーバーレイの問題ではないですね。

状況が良く分からないのですが、セカンダリーディスプレーには壁紙が表示されているだけで、マウスカーソルも表示されないし何も作業出来ないということなのでしょうか?

それともスタートメニューなどはプライマリーディスプレーに表示して、オーバーレイ表示をセカンダリーディスプレーに表示したいということでしょうか?

書込番号:4381169

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudedakoさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/28 12:43(1年以上前)

かっぱ巻 さん、返信ありがとうございます。

>>セカンダリーディスプレーには壁紙が表示されているだけで、マウスカーソルも表示されないし何も作業出来ないということなのでしょうか?

いいえ、マウスは表示できます。また、ブラウザなどのウィンドウ画面をプライマリ画面からセカンダリ画面に移動すればセカンダリでブラウザ操作も可能です。
DVDアプリケーションによっては、セカンダリにウィンドウ画面を移動してアプリケーションの表示方法をフルスクリーンにすれば、TVでDVDを鑑賞することもできます。
ここで肝心なのは、毎回セカンダリにがウィンドウ画面を移動させなければなりません。
また、DVDアプリケーションによっては、セカンダリ画面に移動できないものもあるのです。(WIN DVDでは移動不可。コントローラも移動しなければなりません。POWER DVDでは、コントローラをプライマリに置いたまま、表示画面をセカンダリに移動可能です。)

やりたい機能は、プライマリで操作して動画部分だけをセカンダリに表示させることです。

>>それともスタートメニューなどはプライマリーディスプレーに表示して、オーバーレイ表示をセカンダリーディスプレーに表示したいということでしょうか?

オーバーレイ表示というのが、その機能なのかわかりません。
おそらく以前使っていた機能はそんな名称だったと思います。

わかりづらい説明ですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:4381304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/05 00:03(1年以上前)

ハードウェア、ソフトウェア上の制約だと思います。

MATROXのグラフィックボードを導入してみてはどうでしょうか?

高価ですが、出来る可能性が高いと思います。
(100%とはいえませんが)

書込番号:4401400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S-ATA RAID0で休止状態が使えません

2005/09/01 16:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS

スレ主 Keita.Yさん
クチコミ投稿数:19件

nCK804Ua-LFS S-ATA RAID0で休止状態が使えません。ASUS A8N-SLI DeluxeでS-ATA-RAID0休止状態OKの報告がありましたのでこのマザー特有の不具合と思われます。
S-ATAでRAID0を組んだところ、休止状態が機能しません。休止状態の画面に移るもののプログレスバーが全く緑にならず固まってしまいます。
Parallel-ATAに1台ドライブを接続しOSをインストールしたところ正常に休止状態が使えますので、S-ATAかS-ATA-RAIDの問題と思われます。
ドライバは製品付属のRAIDフロッピーとnVidiaからダウンロードしたnForce4 AMD Edition (6.66)を使用しています。
気になるのは、S-ATA-RAID-CLASS-Driverがフロッピーのバージョンになっていて6.66に更新されていないこと。手動で更新しようにもエラーになります。
P-ATAにOSをインストール、S-ATA-RAID0をデータドライブとして認識させた場合も同じく休止状態でハングします。ここでS-ATA-RAID-CLASS-Driverを削除すると(RAIDドライブが見えなくなります)正常に休止状態へ移行・復帰できます。
Video: PCI-Express Leadtek GeForce6600
OS: Windows XP Home Edition SP2
CPU: AMD Athlon64 3000+ Venice
Memory: DDR 512MB CL3 PC3200 NoBrand(china) x 2
HDD: Serial-ATA Seagate 250GB ST3250823AS x 2 RAID0
どなたか詳しい方、お助け願います。AOpenへ問い合わせましたが返事がありません。このまま返答がなければASUSへ買い換えようかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4391869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Keita.Yさん
クチコミ投稿数:19件

2005/09/02 21:13(1年以上前)

nVIDIA nForce AMD Edition 6.53を使うと解決しました。むやみに最新ドライバを使うと動かないことがあるという一件でした。

AOpenサポートからも返答がありました。製品付属CDでしか検証していないとのこと。CDのAll in oneドライバだと認識されないデバイスが残るのに。8/29に問い合わせして本日9/2に返信でした。

P-ATAにHDDを接続、OSをクリーンインストール、nVIDIA nForce AMD Edition 6.66をインストールしたところ、NVIDIA nForce(tm) RAID Class Driverが認識されず、不明なデバイスとなってドライバが入りません。手動で入れようとすると、「この製品のインストール元を利用できません」のエラーになりました。
再びP-ATAにOSをクリーンインストール、nVIDIA nForce AMD Edition 6.53をインストールしたところ、今度は全てのデバイスが正常に認識され、S-ATA-RAID0を認識したまま休止状態が使えるようになりました。
S-ATA-RAID0にOSをクリーンインストールして、環境構築は完了しました。
6.53のRAID Class Driverは製品付属フロッピーのものとバージョンが一致していました。2005年2月となっています。

ただ実験中に何故かS-ATA-RAID0の中身が初期化されてしまいデータが失われてしまいました。このマザー購入以前のHDDにデータが残っているものの、最近のファイルが消えました。それだけが残念です。

書込番号:4395019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング