このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年8月31日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2005年8月31日 15:30 | |
| 0 | 7 | 2005年8月31日 12:29 | |
| 0 | 4 | 2005年8月30日 10:44 | |
| 0 | 17 | 2005年8月29日 21:21 | |
| 0 | 6 | 2005年8月29日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者 初心者さん こんばんは。 下記で周波数の低い物は大体そうでない物より最大消費電力が低いです。
動けば VIAのCPUが省エネです。
MX3S-T
CPU対応表
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=442&model=517
最大消費電力
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/index.html
VIA
http://www.via.com.tw/en/products/processors/specs.jsp
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=051010&MakerCD=20&CategoryCD=0510
書込番号:4389959
0点
>MXきにしようします
これでは回答できないですね。
書込番号:4389983
0点
マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
マザー、購入しました!
メモリをいろいろ探していたところ、どうやらこのマザーは
メモリの相性が激しいと聞きました。
Hynix純正DDR2にしようと思っているのですが、
ちゃんとデュアルチャンネルで動いていますか?
0点
もう遅いかもしれませんが、’私’はHynix純正512MBでデュアルチャネルで動いています。
メモリに厳しいと言われていますが、TwinMos基盤Hynixチップでも動作しました。
書込番号:4377774
0点
マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
先月このMBを購入したのですが
WinXPproをインストール後しばらくしてOSが落ちやすくなり
(アプリがストンとおちたり、勝手に再起動・ブルースクリーン)
その後、PS/2接続の無線マウス&キーボードのマウスが認識しなく
なったので、余ってたPS/2マウスを差し替えてもダメ。
仕方なくUSBの有線マウスを挿して使用していたら、しばらくして
今度は無線キーボードも認識しなくなり、一時的に全てUSBで
使用していました。
それでもXPが不安定なので、余っていたHDDにWin2000を
クリーンインストールして使用していたところ、
しばらく安定していたので新しくUSB接続のキーボード&マウスを
買って使用していたのですが、昨日突然OSが起動しなくなりました。
症状は
電源を入れるとBIOSが表示されるがIDEの接続確認あたりで
異音(キーボードを押しっぱなしにした時みたいな「ギギギギギ」
という音)がしてブラックアウトした後進まなくなる。
(黒バック白文字で「Windows2000を起動しています…」に移行する前)
先にWinXPを入れてあったHDDでも同様で、HDDをはずしても鳴るので
HDDは関係ないかもしれません。
USBキーボードを抜いたら音がしなくなりましたが、当たり前ですが
「No Keyboad」エラーが出ました。
一度別のキーボードで起動しましたが再起動後に同様になりました。
入力ポート周りの不具合かもしれないので今週末お店のサポートに
出す予定なのですが他に考えられる原因はありますか?
よろしくお願いします。
マシン構成は
CPU:Pen4 2.6(400MHz)
MEM:PC3200 512MB*2(266で認識・memtest86問題なしでした)
HDD:Seagate Barracudaシリーズ
80GB:XP時使用
60GB:2000時使用
DVD:日立LG GSA-4040B
GB:AUSU Geforce6200 128MB
LAN・サウンドなどはオンボード
検証キーボード・マウス
1.Logicool Cordless Desktop Express(PS/2)
マウス認識不良後しばらくしてキーボードも認識しなくなった。
現在会社で問題なく使用中。
2.Microsoft IntelliMouse(PS/2)
会社で使用していたマウス。
無線マウスの代わりにつなげてみたが、認識しなかった。
3.ELECOM の安物マウス(USB)
ノート用に使用している物。
(5.)を買うまで使用していた。
4.PlayStation2用キーボード(USB)
同じく(5.)を買うまで使用していた。
5.Logicool Cordless Desktop Optical Compact(USB・PS/2)
Win2000にて(1週間ほど)正常に使用できたが
昨日からOSが起動しなくなった。
(3.)に変えても同様。
0点
パジャさん こんにちは。 接触不良、何か壊れ掛け?
他に方法がなければ 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4371431
0点
BRD さん
お返事ありがとうございます。
一応そのHPは参照させていただいたことがあるので確認はしてみました。
昨日帰ってから再度起動してみると、さらに悪化してました。
USBキーボードを外しても音が鳴るようになってました。
PS/2キーボードを挿してもやはり認識しませんでした。
オンボードコネクタなので各機器との接触不良ということはないと思います。
何度も確認して挿してますので(特にUSBは)。
素直に週末お店にもっていって見ます。
お店で問題が出ないようであれば、その他の部品が原因だと分かりますので…。
書込番号:4373040
0点
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
念のため マザーボードの電解コンデンサーに 液漏れ無いか確認を。
http://fcgi2.gcc.ne.jp/%7Enama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=nFoce2
書込番号:4373052
0点
BRD さん
たびたびどうもです。
CMOS Clearは既に何度か行っています。
(昨日もやりました)
とりあえず既に箱詰めしてもっていく準備万端です(><)
結果が分かりましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:4373328
0点
遅くなってすみません。
サポートに持っていったところ、症状が出たため
初期不良で交換してもらいました。
今のところ問題なく動いています。
お騒がせしました。
書込番号:4389218
0点
祝 解決! 無償交換だったようですね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4389221
0点
同マザーボードとPen4 3GHz northwoodで使ってます。ハードはS-ATA
1基でメモリーは512×2です。BiosでHTの設定になってます。
以上の状況で、起動時間がかなり遅く困ってます。
Windows画面のスクロールが40回程流れてしまってます。
何かの設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
他にパラレルHDDなどは繋いでないのですか。
(繋いでないみたいですけど。)
OS(そのService Packなども)や他の構成(どんな容量のHDDを使ってるとか)も書いた方がレスが付きやすいです。
Big Drive問題だって関係してるかも知れません。
BIOS設定が何かおかしいのでは。
過去ログを読んでみて何かありませんか。
Serial HDDのModeがEnhnaced Modeになってるのか、またはCombined(Compatible)Modeになってるのか。
後者ならSerial HDDはIDE PrimaryかSecondaryにMappingしてるはずですので、どちらかはMaster/Slaveとも使えなくなってるはずです。
ここら辺のBIOS設定を見直しては。
http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10465&event=FE0006
書込番号:4382900
0点
こんにちは、saltさん。
現在の接続状況はIDE1にドライブ1台、S-ATAにMAXTOR 7L300SOを
1台の構成です。OSはXP PRO SP2となっております。
Combined(Compatible)Modeにて設定してあるので読み込み自体は
問題ないと思います。問題はWindowsが起動してから立ち上がる時間
なんですよねぇ。なんかAOPENのマザーではこういった状況が結構ある
なんて話も聞いてますが・・・。
書込番号:4384509
0点
XP SP2なのでBig Drive問題は無しですね。
試しにEnhanced Modeではどうでしょうか。
普通、NT系(XP/2000)はEnhanced Modeが基本と思うのですけど(ICH5-5R)、一応自己責任で。
(おかしくなればCMOS Clear後、BIOS再設定でいけるはずです。)
書込番号:4384923
0点
こんにちは、saltさん。
結果から言うとEnhanced Modeで問題解決出来ました。
Aoenのインストールガイドの説明では理解出来なかった
んですね。御恥ずかしい限りです。ハードのIDEを使って
ないのが功を奏したんでしょうかね?
いずれにしてもお世話になり感謝してます!
書込番号:4386438
0点
マザーボード > AOPEN > i915Ga-PLF
先日このマザーにて自作PCを
組んだのですが勝手に再起動したり起動後に深刻なエラー・・・というメセージが出ます。
何度か構成を変えて(インストールするHDDやメモリスロットのチャンネルも変えてみたり、)OSの再インストールも何度かしてみましたが駄目です。OSのセットアップの途中でもブルーの英語の画面になってとまってしまうことがありました。
初期不良でしょうか?今までに何台か自作しましたがこんなことは初めてです。
どなたか判る方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
CPU PEN4 630
メモリー DDR400 512*2 SAMSUNG
HDD1 HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)HGST
HDD2 ST3200822AS (200G SATA150 7200)SEAGATE
光学 DVR-A09-J パイオニア
マザー i915Ga-PLF(J)
ケース SCY-0311WH
OS WIN XP HOME SP1
0点
gachaponia さんこんばんわ
こちらのサイトを参考にチェックしてみてください。
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:4156672
0点
定番のMemtestはやって見たの?
品質が安定していた頃のSAMSUNG純正でもエラーが出るのが青ペンマザーだったからなぁ。
今はどうなのか知らないけれど・・・。
書込番号:4156676
0点
あもさん、GEFORADEONさんありがとうございます。
Memtestですが手元にFDDがない為していませんがsamsung以外のメモリーHYNIX、KINGMAXも試してみましたが駄目でした。
あもさんのご紹介のサイトの方法でブルー画面を止めてメッセージを確認しましたら、長い英文の後に以下のメッセージが出ます。
Technical infomation:
stop: 0X000000C5 (0XC5CFB394,0X00000002,0X00000001,0X8053CF42)
Beginning dump of phsical memory
physical memory dump complete.
contact your system administrator ortechnical support group for further assistance
よろしくお願いします。
書込番号:4157368
0点
gachaponiaさん こんにちは。 CDDからでもmemtst86+は出来ます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4157558
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
あれから色々試してみましたが、結局駄目でしたので初期不良保証期間ぎりぎりでしたのでショップに送ってみてもらう事にしました。結果が判り次第報告いたします。
書込番号:4160889
0点
今日、ショップから電話がありましたので結果報告です。
結局ショップでもお手上げだったらしいです。
すべてのパーツを変えてみても駄目で、最終的にはケース(電源別)以外はショップのパーツで試したらしいですが同じ症状だったらしいです。
ショップのテスト機に当方のと同じマザーをつけても同じ症状だったらしいです。
相性とかの問題ではなくこのマザー自体が不安定というか不具合があるという事らしく、他のマザーに交換したほうが良いといわれました。
こんな事もあるんですね、今回は大変勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4165614
0点
・・しかしAopenて、なんでそんなに人気無いんですかね?
私が自作の世界から遠ざかってた3年の間に、とてつもなく
人気が無くなたモンだと・・唖然。
なんか、コンデンサ問題で大騒ぎだったと聞きますが、このせいかな?
Power Master機能にかなり興味あるんですけど・・・。
それと質問があるんですが、Power Masterはセレロンでは有効にならない
のでせうか?
書込番号:4168702
0点
Power Master機能については どなたかに。
三菱ほどの事は無いと思います。
私のメインカキコミ機は AOPEN MX36LE-U + VIA C3-933MHZ。
極めて順調、しかも省エネです。
下記のURLも親切ですね。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseata.html
書込番号:4168991
0点
gachaponiaさん こんばんは。
P4の6シリーズ使用の場合は、BIOSを1.01にUPDATEするような事が、どこかの雑誌に書いてあった気がするのですが、それはもう済ませてあるのですか?
書込番号:4169945
0点
みなさん、こんにちは。
わたしもこのマザボで自作しました、トラブルはなく快調です。
ponch55さんが指摘されてるBIOSが怪しいと(?)私も思います、gachaponiaさんアップデートはされましたか?
FAPさん、私はセレロン345Jで組みました、質問のPower Masterはセレロンでも有効ですよ!
Automaticモードで使っています、アイドル時は2.7Gあたりで、高負荷時は3.3Gまでクロックアップします。
書込番号:4175678
0点
はじめましてgachaponiaさんと似たような症状で悩んでます
エンコ中に再起動。
ストリーミング映像閲覧中に再起動
特に重い作業してると、再起動が頻繁に起こります。
また、エンコや、重い作業中には、画面の文字のみ、震えたりします。背景は、震えません。
こんな症状も、初期不良?マザーの不安定でしょうか?
BIOS 1.01最新にして、ドライバ等も、最新にしました。
MB AOPEN i915Ga-PLF
CPU 530J
メモリ samsun PC3200 512*2
DVD IODATA DVR ABH16BK
OS windows XP PRO
よろしくお願いします
書込番号:4383614
0点
NSX_Rさん おはようさん。 原因は何でしょうね。
何か 対策をされましたか?
書込番号:4383635
0点
NSX_R さんどの様な電源をお使いですか?
私のシステムも、似たようなシステムですけど(マザーボードメーカー
違います)
システムが落ちる事は有りません。
電源ユニットの詳細が判るのでしたら、記載してください。
書込番号:4383843
0点
えっと、電源は、ケース付属の電源です。ケースは、SYC-0311BKで、電源は、SYC400A-ADです。
対策としては、これといってやっていませんが、memtest86にて、メモリーテスト、windowsクリインストール、BIOSアップデート、各ドライバ更新等やってみました。PCも最小構成で試してみましたが、同じ症状になりました。
CPU温度も、平常時で45度くらいなので、熱暴走等は、考えにくいのかなと思います
書込番号:4384612
0点
表示の温度は誤差もあります。
初期不良も考え、memory1枚にするとか、何か構成を変えて様子を見てください。
( 同じ構成で同じ手順なら結果も変わらないでしょう。 )
書込番号:4385044
0点
マザーボード > AOPEN > nCK804Ua-LFS
先日このマザボを購入して来ました。
さっそく組んで見るとトラブル発生電源が起動しません
初めは電源は起動してたのですが・・・3秒ぐらいでCPUファンが止まったままになります
HDDのケーブルも電源のケーブルもファンのケーブル全部ささっているのに・・・起動しません
もし、お分かりの方居ましたらご教授お願いします
0点
自作ちょっと不安さん こんばんは。 これからですね。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
電源単体テスト方法
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:4382261
0点
BRDさんこれはどうも丁寧にお教え下さってありがとうございました。
と、言う事はまた一から遣り直すって事ですね
分かりました。
書込番号:4382300
0点
PCが起動しない原因が今日分かりました。
部品を外して行くとなんとCPUのピンが曲がってるじゃないですか
それが原因でPCが起動しませんでした。
先ほどドスパラで新しいアスロン64 3000+を買って来ました。
今度は慎重に取り付けたいと思います。
書込番号:4383981
0点
了解。 よくあることです。
シャープペンの芯を抜き、そこにCPUピンを挿して まっすぐにすると良いですよ。
柔らかいので簡単に曲がります。
折れると 大変。
書込番号:4384150
0点
返信遅くなってすみません実はインストールをしたのでネームの所が変わっちゃってますが自作初心者本人です勝手にネームを変えてはすみませんがBRDさんに報告をしとこうと思いまして・・・
あれからPCは直りました。
一番の原因はCPUもそうなのですが
電源でした。
一番新しい電源が故障してたみたいでメーカー製のから
取り外して使ったら作動しました。
書込番号:4384912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





