AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうしたら

2005/08/13 17:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:1件

iーP4 2.6CGHz HT対応
aopen AX4SPE-UL
PC3200 512MB
radeon 9200se 128MB

これに手元にあったRD96PRO 128MB(玄人志向=動作確認OK)に乗せ変えようとしましたが
起動はおろかクーラFANさえまわりませんでした。
板を見るとAX4SG_ULにRD96PROはOKみたいなんでAX4SG_ULにしようかと考えてます。
しかし、兄弟分のSPE_ULが認識しないのにSG_ULが認識するとは思えませんが
大丈夫でしょうか
それともグラボーを乗せ変えた方がいいでしょうか?
 アドバイス御願いします。

書込番号:4345591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Prescott 2.4A GHzに対応してますか?

2005/08/11 14:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 nagkunさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在AX4SG-UL(P)の購入を検討しているのですが
CPUは、Pentium4 Prescott 2.4A GHz 533MHz
なのですが、この板は対応しているのでしょうか?
メーカーのサイトで調べてはみましたが、
よく理解できなかったので、こちらに質問させて
いただきました。
よろしくお願いします

書込番号:4340865

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/11 14:57(1年以上前)

nagkun さんこんにちわ

PrescottのPentium4 2.66GHzが対応していますから、対応できるはずです。

ただ、BIOSを最新のBIOSにアップデートしておく必要があります。
また、FSB533MHzより、FSB800のHT搭載のPentium4の方がパフォーマンスが上がりますし、体感的にも違いが有ります。

http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=790&order=Code_Name#point

書込番号:4340886

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagkunさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/11 15:27(1年以上前)

早急なご返事ありがとうございます。
やはり、BIOSのUPが必要でしたか・・・
購入する前に確認できて良かったです。

CPUは現在手元にあるので、今回は板のみを購入する予定でした。
次回CPUを換えるときは、FSB800の3GHzを考えてはいますが
いつになるやら・・・・

AOpenの板は、今まで2枚使っていたので今回この板を検討しまし
たが別の板を考える事にします。
ご返事ありがとうございました。






書込番号:4340917

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/11 15:43(1年以上前)

今店頭に並んでいる製品でしたら、多分BIOSは最新のBIOSになっている可能性は有りますけど、ASUSやMSIでしたら、対応製品もかなり多いですから、良いかと思います。

ASUS(ユニティサイト)
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/products_478.html
MSI
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/mb_list_01intel.html#socket478

書込番号:4340945

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagkunさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/11 16:16(1年以上前)

AOpenは、今まで使って安定感があり結構気に入っていたので
一度ショップでBIOSのバージョンを確認してみます。
先日、下見に行った時にMSIの赤い色にも多少興味を持ったのですが、
この板がダメな時はMSIで考えてみます。

書込番号:4341002

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagkunさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/12 12:01(1年以上前)

あもさんへ
問題は無事解決しました。
昨日AOpenのヘルプデスクへ質問しましたが
今下記の返答がありましたので報告します。
●回答
2.4AのサポートはR2.00以降となっておりますが、AX4SG-UL(P)
という製品はすべてR2.00以降のBIOSを搭載しております。
(P)のついていないモデルは1.XXのBIOSを搭載しており、R2.XX
にアップグレードすることは出来ませんが、(P)が付いている
モデルの場合は問題ございません。

まさかメーカーのサポートがこんなに早く返事をくれるとは
思ってなかったので少し感激しました。
これで安心して購入できます。

あもさんにもお世話になり本当にありがとうございました。
今後も分からないことがあったらまた、質問させて頂きます
ので今後もよろしくお願いします。

書込番号:4342762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:1件

オンボードのビデオについて教えて頂きたいことがございます。
D-sub15 or DVIで1360×768の出力はできますでしょうか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:4335582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静音目的ですが・・・

2005/06/29 14:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:8件

PCの静音目的でPentiumMマシンをを作ろうと
考えていますが、このマザーボード付属のCPUクーラー
はどの程度の騒音でしょうか?

比較対照が提示できなくてなくて申し訳ないですが、
使っている方教えてください。

また、別売りクーラー等で静音におすすめというものが
あれば教えてください。

書込番号:4249881

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/29 15:55(1年以上前)

TAM★さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
CPUクーラーはマザーボード付属ではなく、CPUと一緒 または 別途購入ですね。
PentiumM用に いろいろなCPUクーラーが出てます。
最初はCPU付属のを使われ 後で変更されても。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=204010099999900&start=20

書込番号:4249953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/06/29 16:40(1年以上前)

早速返信していただきありがとうございます。

ただ、このマザーボードは製品仕様や、過去の書き込みを
みる限り、専用のクーラーが付属しているようです。

紹介していただいたページでも使えるのが1種類載ってましたけど

書込番号:4249995

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/06/29 17:05(1年以上前)

スレッドと関係ないけど、また口コミの掲示板の感じが変だ。
この間の改ざん事件の前兆と同じ動きをしているような気がするけど。

高速電脳のHPをみてみたら??静音FANはいっぱいあるし。

書込番号:4250034

ナイスクチコミ!0


TELASUNさん
クチコミ投稿数:26件

2005/06/29 17:39(1年以上前)

Bioethics さんの
>スレッドと関係ないけど、また口コミの掲示板の感じが変だ。
>この間の改ざん事件の前兆と同じ動きをしているような気がするけど。

私の場合
昨日7時間くらい価格コムの全てだけつながらないという事が有りました
今日は11時頃ですか゜
掲示板がサーハーエラーと表示され
他から入ると開けるという事も有りました
今はOKですが
私も何か変だなあと思います

書込番号:4250095

ナイスクチコミ!0


BIRIKEN3さん
クチコミ投稿数:18件

2005/06/29 23:23(1年以上前)

過去レスにもありますように、このCPUクーラーは専用なのでこれに合う市販のクーラーは1っ種類しか発売されていませんね。 私は市販のファン付きクーラーに取り付け穴を加工してファンレスクーラーとして取り付けています、なかなか静かでいいですよ。(現在はケースファンで冷却しています)
使える条件としてベースサイズが60×60であることなのですがぴったりサイズが少ないのです。
使えるのは以下のクーラーです。
製品名:スターアイス(ASUS製)5980円(PC-ONES価格)
参照HP:http://www.asus.com/products/pccomponents/cooler/gaming/starice/overview.htm
これは銅ベース、銅フィン、ヒートパイプ使用で625g、80×70×130(高さ)です(現在使用中)
他に使えそうなのがありましたのでこっちも紹介します。
製品名:ビートル(サーマルテイク社)
参照HP:http://www.thermaltake.com/japan/news/news050210_02.htm
ASUSのOEM製品のようでかなり酷似しています、但し、フィンはアルミなので多少軽量になっているようです。また価格も約4980円とお徳です。
改造は自己責任でお願いします。

書込番号:4250789

ナイスクチコミ!0


鈴生さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/07 11:02(1年以上前)

BIRIKEN3 さん、こんにちは。
i915GMm-HFS で組んだばかりなのですが、同様に CPU 温度が上がりすぎて悩んでいます。
寝ている間に Nero Recode 2 CE で動画を圧縮するのがいつもの使い方なのですが、発熱のせいか、必ず再起動してしまって、動画圧縮が完了できません。
スターアイスを加工して取り付けたとのことですが、かなり特殊な加工でしょうか?チャレンジしてみたいと思っていますので、よろしければ、詳細を教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:4331936

ナイスクチコミ!0


BIRIKEN3さん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/08 19:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
加工は4mmのハンドドリルで4個穴を開けるだけで、装着可能です。ただ取り付けねじを締めるドライバーがフィンに当たってしまいますので、細い精密ドライバーのようなものでうまく締める必要があります。台座が分厚くなった分、バネも切って調整したほうがいいかもしれません(私はこのまま使ってますが)それと私は前後の12cmケースファンをバイオスで速度固定(約60%)で使っています。暴走するようでしたらケースファンの速度を調節して使ってください。
では検討を祈ります。

書込番号:4334877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > s651m

クチコミ投稿数:4件

みなさまに、ご質問です。以前、このマザーを友人から頂いて組もうとしているのですが、Aopenの対応表には、セレロンD335までの対応しか掲載されていません。335以上のCPUを載せたいのですが、335以上で、動作させている方がおりましたら、情報を提供してください。よろしくお願いします。ついでですが、セレロン使うくらいなら、アスロン使ったほうがいいという答えは、やめてください。

書込番号:4329907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/07 19:01(1年以上前)

昨日からレスが付いてないようなので答えて上げよう。
グローバルサイトの方ではCeleron D 345までOK
http://swe.aopen.com.tw/TestReport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=874

書込番号:4332810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオウィザードの抑止方法は?

2005/06/26 21:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:5件

WindowsXP Homeにて制限つきユーザーでのログオン時、
オーディオウィザードを表示しないようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
ご存知の方、ご教示願います。

本マザーボードの背面のジャックにスピーカーを接続し、
WindowsXP Home SP2で使用しております。
制限つきユーザーでログオンすると、
REALTEKのオーディオウィザードが毎回表示されます。
これを抑止するため、オーディオウィザード内の
”デバイスが差し込まれると、自動検出が有効になります。”
チェックを外したいのですが、制限ユーザーのため外した状態での保存ができない状態です。

書込番号:4245364

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/26 21:48(1年以上前)

一時的に管理者に変更、設定してから制限ユーザーに戻したらどうですか?

書込番号:4245378

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/06/26 22:05(1年以上前)

>制限ユーザーのため外した状態での保存ができない状態です。
セーフ・モードで入り、ユーザー名を作り、kakyさんのおしゃる通りされれば・・

書込番号:4245415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/27 07:25(1年以上前)

kakyさん ギガ党さん 返答ありがとうございます。

>一時的に管理者に変更、設定してから制限ユーザーに戻したらどうですか?
やってみました。一時的に管理者に変更、設定するとウィザードは表示されなくなります。
ですが、その後制限ユーザに戻すとウィザードが表示されてしまいます。(設定も元に戻っています。)

>セーフ・モードで入り、ユーザー名を作り、kakyさんのおしゃる通りされれば・・
やってみました。セーフ・モードでユーザー名を作ったのですが、
セーフ・モードではオーディオウィザードが表示出来ず、設定変更はできませんでした。
そのため通常モードに切り替えて設定変更などやってみましたが、同様の現象となりうまくいきませんでした。

ウィザードの設定内容は、ユーザー毎ではなく、
管理者用と制限ユーザ用に保存されているような感じに思えてしまいます。


書込番号:4246021

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/27 21:09(1年以上前)

一度アンインストールして
別のところにインストールしてみてはどうでしょう?
All Usersのファイルの中とか

書込番号:4246953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/27 23:52(1年以上前)

kakyさん 返答ありがとうございます。

REALTEKのホームページからALC880の最新ドライバ(ウィザードを含む)を
ダウンロードしてきてインストールしてみました。
(ReadMeによるとウィザードなども更新されている様子)
ですが、状態は変わりませんでした。

別な場所への再インストールですが、ちょっと無理そうです。
本ツールのインストールはドライバのインストールと同時なのです。
本マザーボード付属のドライバCD、および、REALTEKのホームページから
ダウンロードした最新ドライバ共に、インストール場所の選択は出来ません。

書込番号:4247369

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/30 21:01(1年以上前)

それなら無理やり移動させるとかしてみますか?
検索すればどこにファイルがあるかわかるでしょう
で、それを"切り取り"、『All Users』に"貼り付け"
それから窓の手等で自動実行から対象のプログラムを削除してみる

一応自己責任でやってください

書込番号:4252140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/01 20:34(1年以上前)

kakyさん返答ありがとうございます。
強制移動は自信無いので止めておきます・・・。

本件、AOpenへ問い合わせてみました。
結果、「AOpenでも同じ現象を確認したが、制限アカウントの仕様なので設定などの案内はできない。」とのことでした。

残念ですが、REALTEKが制限アカウント対応してくれることを
期待して待つしかなさそうです。

書込番号:4253852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/06 21:10(1年以上前)

自己レスです。
REALTEKのホームページからALC880の最新ドライバ
R1.23 2005/07/26 版をダウンロードしてきて
インストールしたところ、現象消滅しました。
対応してくれたようです。感謝!>REALTEK

書込番号:4330826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング