AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度について

2005/05/06 17:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:7件

本日、このマザーにて新たにPCの中身を一新しました。構成は以下になります。
【Mother】i915GMm-HFS
【CPU】Pentium-M760
【Memory】PC3200 1G
【Video】GeForce6600GT(ファンレス)
【CPUCooler】マザー付属品

散々語られている温度についてですが、SpeedStepを使用しての現在の温度が
【SYSTEM】35度(←これはビデオがファンレスでかなり高温になるので仕方ないと思ってます)
【CPU】低負荷時:60.5度 高負荷時:85度
と、かなりの高温になっています。

個人的に不安に感じている点として、
CPUクーラーで、ネジで固定するタイプのクーラーを使用したことがなく、
びくびくしながらネジをしめ、現在緩めの状態になっていると思うのですが、
このCPUクーラーのネジって、極限まできつく締めてもコア欠け等起こったりしないものなのでしょうか?
むしろ硬く閉めたほうがよいのでしょうか。

書込番号:4218388

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/05/06 19:05(1年以上前)

CPUクーラーがCPUとしっかり密着していないようです。

ネジで装着するタイプのクーラーは最初に4本のネジをバックボードに緩く付けます。
次に、ヒートシンクがCPUに密着するのを確認して押さえながら、4本のネジを2回転くらいずつ対角に均等に締めていきます。

マザーボードが歪むまで締める必要はないですが、少し強めに締めたほうがよいでしょう。

書込番号:4218606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/07 01:21(1年以上前)

VKさん、レス有難う御座います。
ご指摘頂いた通り、クーラーとの密着が甘かったようです。

ネジのとめ方が甘かったのと、
初めからクーラーについているグリースの保護テープをはがす際、
うまくはがれず、仕方なくマイナスドライバで伸ばしてつけたのですが、
凹凸が出来てしまっていたのも気になっていまして、
初めからついているグリースを取ってシルバーグリースを変わりに塗布し、
ご教授頂いた方法でしっかりととめてみた所、
【SYSTEM:低負荷時】35度
【CPU:低負荷時】46.5度

【SYSTEM:高負荷時】40度
【CPU:高負荷時】57.5度
まで低下しました。

先ほどの状態ではFPSを動かした際、1度だけフリーズしたものですが、
現在では高負荷状態を継続させても安定動作しております。
有難う御座いました。

書込番号:4219918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WOLについて質問があります。

2005/05/07 00:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:44件

静かで熱もほどほどでなかなか気に入っておりますが、
表題のようにWOLが起動しません。

BIOSでWOPを設定して、一度XPを起動後シャットダウン。
そして、他PCよりMAGIC PACKETを送ってもうんともすんとも
いいません。
他のPC群は同一環境内で起動します。

BIOSは最新にしていないせいでしょうか??

USBキーボードからの起動もできないのも気になります。

また、ELSA EX-1500を2枚さして、電源をS3にして、録画PCと
しても使っております、そちらはちゃんと起動しております。
(ただ、DDR2にしたあとぐらいからStandByではちゃんと動作
せず、現在は休止状態からの復旧で録画しています)

どなたか同様なことはありませんか??、ご存知の方が居られれば
よろしくお願いします。

書込番号:4219803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの配置について

2005/02/28 11:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

私も、このマザボの購入を考えているのですが、マザボの写真を見るとCPUとメモリの位置が従来とは異り、CPUの位置がケースの前方に来ているのがわかります。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/01/19/008al.jpg

 私は、銅製バッファ等を使用して、CPUクーラーをThermaltakeの「Fanless103 CL-P0019」にし、排気ファンでCPUを冷やそうと考えていたんですが、どうもムリみたいなので、購入するべきか迷っています。
http://www.thermaltake.com/coolers/cl-p0019Fanless103/cl-p0019fanless103.htm

 みなさんは、どのようなCPUクーラーを使おうと考えているのか、参考までに教えてください。
(銅製バッファ等でソケット478のクーラーは使えるんですかね?)

書込番号:3999399

ナイスクチコミ!0


返信する
〜快適PenM生活さん

2005/02/28 18:06(1年以上前)

ええっと・・・質問の答えになってなくて恐縮ですが
付属のFANじゃだめなんでしょうか?

私はi855GMEm-LFSを使用していますが
付属のFANはけっこうよく冷えるしそのうえ静かです
なので、別物をの購入する気がしません

ケースファンもつけていません
排気は静穏電源ファンのみです
めちゃくちゃ静かで、音といえばファンではなく
相対的にHDDの音のほうが大きいくらいですから
これ以上ファンの音を小さくしてもそれほど変わらない気がします

排熱に関して・・・
ケースファンなしでもケースを開放した時に比べ
CPU,SYSTEMなどの温度はせいぜい2〜3℃くらいしか変わりません
通常使用 室温20℃くらいでアイドリング時 こんな感じです↓

system temp 29℃ CPU temp 32℃

計測ソフトはspeedfanなので たぶんbios読みと同じのような
気がしますので、正確ではないでしょうけど
system temp と CPU temp の差が 3℃程度ですから
これ以上色々してもそれほど変わらない気がします

熱で困っているならともかく
普通はそうはならないCPUでしょうし
これ以上熱対策って???

このマザーのFANはi855GMEm-LFSとは大分違うのでしょうかねえ〜?
似通ってると想像しますが・・
それにFBS533CPUは400に比べ消費電力大きいといっても
実際に排熱を工夫しなければならない程なんでしょうか?

書込番号:4000694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/20 00:29(1年以上前)

買ってきて知ったのですが、このマザーボード、
付属のクーラー以外使えませんね。

書込番号:4095264

ナイスクチコミ!0


Cleriaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/06 16:21(1年以上前)

高速電脳からオリジナルでi915GMm-HFS用のCPUクーラーがでましたね。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm
性能の良し悪しは別としてとりあえず、付属Cooler以外の選択肢が
出ましたね。
これを低速でまわすか6→8cmファンコンバータをつければ
色々遊べそうですね。

ところで余談ですが、このMBでDothan@400MHzを533MHzで動かすことって
可能なんですかね?

書込番号:4218247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お助け下さいませ。

2005/05/05 18:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > s651m

本日このマザーボードとパーツ一式を購入して組み立てたんですけど
光学ドライブがBIOSで認識されませんドライブを手持ちの他のに替えても駄目ででした。OS WINDOWS XP HOME
CPU CELERON D320 E0ステッピング MEMORY PC2700 512MB HD ST380011A
光学ドライブPANASONIC SW-9585-C

書込番号:4215951

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/05 19:19(1年以上前)

カッコンカッコンさん こんばんは。 ジャンパーピン設定は?
試しに、フラットケーブルにそれ1個だけでは?

他の機器構成を 教えてください。

書込番号:4216082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/06 08:53(1年以上前)

1本のIDEケーブルに光学ドライブとHDDを接続してます。ジャンパピンは両方ともマスターです。他には接続してません。

書込番号:4217509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/06 14:06(1年以上前)

BRD さん ありがとうございました自己解決しました。

書込番号:4218015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows98SEのインストール

2005/05/05 13:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:292件

古いアプリケーションの絡みでOSを98SEに戻したいのですが、
メーカーのサイトでドライバを見ると、S-ATAドライバとビデオドライバ以外は 98SEに対応しています。
S-ATAは外せばいいので、問題はビデオドライバ。
98対応の安いビデオカードを購入すればグッドだと思いますが、どなたかWindows98SE環境で使っている方 いらっしゃいますか?

書込番号:4215441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/05/05 13:43(1年以上前)

オプティミストさん、こんにちは。

メーカーサイトに公式ドライバがありますので試されては?

INTELより
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/85x/85x_graphics.htm

書込番号:4215455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/05/05 16:07(1年以上前)

すたぱふさん ありがとうございます
intelの方は見てませんでした。試してみます。
でもAopenの方では98対応になってないのは不思議ですね?

書込番号:4215695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/05 19:36(1年以上前)

Aopenのほうで98SE対応になっていないのは当然かと思います。
オンボードの機能の一部でも(promiseのシリアルコントローラ)
使えない状態で「対応」とは言いにくいでしょう。
なお、ギガビットLANのチップ(Marvellの88E8001)が2個搭載
されていますが、これについてもMarvellのサイトから98SE用の
ドライバーを別途ダウンロードする必要があるかもしれません。
(添付のCDにあるドライバーの対応OSが何かは確かめていませんが)

書込番号:4216119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/05/06 06:55(1年以上前)

温室オヤジ さん ありがとうございます。
LANドライバはAOPENのサイトに98対応のものが有るので大丈夫です。

書込番号:4217393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入前の疑問点

2005/05/03 15:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

初めまして このマザーボードで環境構築を考えております。
購入に当たり少々疑問点がございますのでご教授願えないでしょうか?

まず、S-ATAへのOSのセットアップには強制Raid0とのことでした。
このRaid0でセットアップした後のドライブはそのまま他のPCに(外付けUSBケースなどに入れたり他のM/Bに接続して)接続した場合通常のドライブとしてデータの読み書きは行えるのでしょうか?

それと紹介ページにはSiletekの機能が載っていませんがSilentekを動かすためには強制的にユーティリティを導入するしかないのでしょうか?Silentek単体のセットアップは不可能なのでしょうか?

最後にIEEE1394がオンボードで搭載されているようですが付属品にはIEEE1394のブラケットがついていないような表記がされております。
これはブラケットを別途購入しないと使用できないのでしょうか?また単体売りしているIEEE1394はどのようなものがあるのでしょうか?

いろいろ質問してしまい申し訳ございませんが是非よろしくお願いいたします。

書込番号:4210329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/03 23:23(1年以上前)

Raidを構築してもHDそのものが何か特別なものに変わるわけでは
ありません。他のPCに(もちろん起動用ではなく)使えます。
SilentTekについての質問は、ちょっと意味が分かりかねます。
IEEE1394のブラケットは同梱されておりません。
付属品は、最小限です。

書込番号:4211437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/05 16:05(1年以上前)

温室オヤジさん
丁寧なご回答ありがとうございました。とりあえず安心してS-ATAで構築できそうです。
Silentekの質問わかりにくくて申し訳ございません。
もう一度質問し直しますとこのマザーボードはSilentekに対応しているか?ということです。ホームページを参照してもSilentekという項目がないためちょっと気になったもので・・・・

とりあえず週末このマザーボードを購入してみたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:4215690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング