このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年3月27日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2005年3月26日 13:39 | |
| 0 | 7 | 2005年3月26日 11:14 | |
| 0 | 32 | 2005年3月21日 20:03 | |
| 0 | 3 | 2005年3月21日 16:35 | |
| 0 | 5 | 2005年3月20日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
こんにちは以前にも(下の書込みでお世話になりました。)ご質問させていただきましたが今回はサービスパック1以上をインストゥールで意見をお聞かせください。
XPのサービスパック2(無料配布CD)を入れたところ、必ず起動しなくなります。XPをあきらめ2000Proにしたところドライバが入らず苦戦中。それでXPのProを現在入れていますがまたサービスパックを入れるとたぶん駄目になりそうで何かいい方法がありますでしょうか?
またネット環境が128Kですのでダウンロードにかなりてこずっています。
SP1aぐらいは入れたいと思いますがここらへんは入れても大丈夫でしょうか?誰かアドバイスをください。
OS入れ直しばかり疲れました><。
かといってAOpenは昔からの付き合いなのでやめたくありませんし、皆さんのご意見よろしくお願いいたします。
0点
間崎 竜 さんこんばんわ
こちらのサイトにヒントはありませんでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884757
書込番号:4098389
0点
今使ってるCPUは何でしょうか?
あもさんが貼ってるリンク先に掲載されてなかったので↓参考までに。
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=885626
Socket478プラットフォームでSP2適用後に起動不能になるのは大概コレが原因ですから。
書込番号:4099214
0点
追記。
有償でSP1のCDを注文と書こうとしましたが・・・CD配布の方が終わってるみたいですね(^^;
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/default.asp
書込番号:4099258
0点
2005/03/20 22:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ちょっと今地震があってる福岡県からですので落ち着いてちょっと試したいと思います。
128Kではちょっと苦しいですねぇ。。。
書込番号:4099278
0点
2005/03/20 22:49(1年以上前)
こんばんは。
私もSP2で不具合が出たため、現在SP1までで使用しております。ちなみにBIOSのアップデートはお済みでしょうか?R2.03でSP1の動作に特に問題は出ていません。
ご参考まで。
書込番号:4099564
0点
当方、BIOSのバージョン 2.06ですが、
特に問題なくWinXP ProSP2で稼動しています。
書込番号:4118802
0点
マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
このマザボのオンボードのサウンド機能のマイクINはモノラルですか?ステレオで取り込むには、別途ステレオマイクINが付いているPCIサウンドカードが必要ですか?どなたかご返答よろしくお願いします。
0点
マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
もうそろそろ3月上旬ですよね?
このマザーを手に入れられた方おられますか?
予約しようとショップに連絡したらファーストロット分は
予約完売・次はいつ頃か未定との事...
使い勝手はいかがですか?
0点
私は予約を入れていますが、受け取れるのが良くて3月12日、おそらく3月15日頃〜との事です。
書込番号:4048900
0点
本日、九十九に問い合わせたら今月中は無理かもしれないと言われた・・(T_T)
ちょっとショック・・
書込番号:4073425
0点
正直、自分もこのマザボに食指を動かされているので
いつ発売になるのかが、ものすごく気になりますね。
ってことでAOPENさんがいつ出荷か、公式に発表してくれたらいいのになぁ・・・。
書込番号:4081533
0点
2005/03/17 18:51(1年以上前)
今日ようやく発売されましたね。
書込番号:4084777
0点
2005/03/19 17:28(1年以上前)
17日に入荷したとの連絡ありました。ソフマップとかでも普通に店頭売りしてるみたいですよ。17日時点で。
書込番号:4093239
0点
そろそろ組み立てようかな。
1週前にPenM750と共に手にしながら、他の所用の為できなかった。
書込番号:4116960
0点
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
こんにちは、このマザーで組み立てました。
OSは無事インストールできましたが、OSのCDを抜いて起動すると下記のメッセージが出て起動できません。
Boot fron CD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
OSのCDをドライブにセットすると普通に起動できます。
構成は下記のとおりです。
[マザーボード] Aopen i855GMEm-LFS
[CPU] Intel Pentium M 755
[Memory] ノーブランド PC3200 2.5 512MB ×2
[VGA] Millennium P650
[HDD] Seagate ST3160023A(IDE,160GB)
[電源] 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
[CDROM] Pioneer DVR-108
[OS] WinXP SP1
マザーのIDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いでいます。
BIOSにIDE Primary MasterにHDDが、IDE Secondary MasterにCDドライブが認識されています。
BIOSでデバイスのBOOTの順番を変えてもダメでした。
HDDとFDDのIDEケーブルは、マザーに付属していたものを使用しています。
コンピュータの「ディスクの管理」のCドライブの状態は、正常(システム)になっています。
「パーティションをアクティブとしてマーク」は選択できない状態(薄字)になっています。
デバイスのジャンパの設定を変えたり、IDEケーブルを入れ替えてみたりと何度も試みてみましたが、原因がわかりません。
CMOSクリアも試しました。
各コネクタの確認もしました。
BIOSの設定で何か変更するところでもあるのでしょうか?
どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
初めてのAOpenさん こんにちは。
OSのCDをドライブにセットすると普通に起動できます ← とは、OSのinstall画面になりますか、それとも WinXPが立ち上がって普通に動きますか?
書込番号:3793217
0点
2005/01/17 16:30(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
OSのCDをドライブにセットすると、WinXPが普通に起動して、普通に動きます。
それと先ほど気がついたのですが、マザーに通電させるとマザーのBOOT
LEDは点灯(赤)しますが、STBY LEDは点灯しません。
これは正常なのでしょうか?
マニュアルを読むとSTBY LEDは通電中に点灯し、BOOT LEDはPOST中及び起動中に点灯するとありますが・・・。
続けて質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:3793274
0点
2005/01/17 16:41(1年以上前)
すみません、わかりづらかったですね。
OSのCDを入れて起動すると、「press any key boot from CD:」がでますが、そのままやり過ごすと通常通りXPが立ち上がります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3793317
0点
ユーザーではありません。
Boot fron CD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
が、でる前の
Boot fron CD :で ENTER押すと installが始まりませんか?
すでに、OSinstall終了されたので、そのコースを取られたはずです。
STBY LEDは点灯、、、、これらのLEDはオンボードでしょうか、それともマザーボードから配線されたケースにある物でしょうか?
ケースにあるなら ひょっとして配線間違い?
設定したBOOT順に動いてくれないのもおかしいので、もう一度 下記を試されませんか?
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。
日付が過去に戻っているか確認後、BOOT順を確認され、CD-ROMあり、無しでどうなるでしょう?
いつもの memtst86+は 終わってますか?
書込番号:3793341
0点
一つ前のを読めませんでした。
単に、CD-ROMを抜いておけばいいのでしょう?
もう、OSのinstall作業が終了したから。
上で書いたことは、もう必要ないと思います。
書込番号:3793376
0点
2005/01/17 18:25(1年以上前)
一番上に
>OSのCDを抜いて起動すると下記のメッセージが出て起動できません。
と、書いてあるのは読んで無いらしい。
書込番号:3793703
0点
2005/01/17 18:28(1年以上前)
C-MOSクリア、BIOS Load Setup Defaults & SAVEをして再起動しました。
日付は現在のままで、戻っていませんでした。
BIOSのBOOT順をFirst BootをHDD、Second,ThirdをDisabledにして再起動しましたが、状況は変わりませんでした。
OSのCDを入れずに起動すると当初と同じ下記のメッセージが出てしまいます。
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
memtst86 v1.40を実行しました。30分以上掛かりましたがエラーなしでした。
STBY LEDとBOOT LEDはオンボードです。
先にも書きましたようが、マザーのマニュアルによると、STBY LEDは電源がマザーに提供されているときに点灯すると書かれています。
POST LEDは、電源ON時の自己診断時に点灯し、自己診断が終わりシステムが正常に起動すると再度点灯すると書かれています。
しかし、当方のマザーは、STBY LEDが点灯していません。
書込番号:3793717
0点
最初の1つだけ。
C-MOSクリア成功すると 必ず出荷時の状態に戻るのが通例です。
そのマザーボードに、 C-MOSクリアの為のジャンパーピンやデイップSWあるなら、現在の状態を確認されますように。
たまに、取説と ボード上のシルク印刷が異なっている場合もあります。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3793991
0点
2005/01/17 20:25(1年以上前)
PCからでないのでM/Bのスペックが解りませんが、そのエラーと症状からBIOSのBOOT設定が出来ていないようです。シリアルATA搭載でIDE HDDを使うとよくBOOT出来ない事があります。もしIDEをお使いならシリアルをオフに(デフォルトは大抵ONです)
書込番号:3794212
0点
2005/01/17 21:25(1年以上前)
ただいま出先で確認ができませんが、明日改めて試してみます。
一応、C-MOSクリアはマニュアルに従ってやりましたが、明日はリンク先のページを参考に試してみます。
合田 一人さんありがとうございます。
マニュアルを確認したところ、おっしゃるとおりBIOSにオンボードのSATAのオン・オフの設定があるようなので、明日確認してみます。
また、結果をご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:3794598
0点
2005/01/18 13:53(1年以上前)
C-MOSクリア、BIOS Load Setup Defaults & SAVEしました。
日付が過去に戻ったので日付を訂正して、オンボードのSATAを無効してOS再インストールしました。
しかし、症状は変わりませんでした。
BIOSのBOOT順をFirst BootをHDD、Second,ThirdをDisabledにして再起動しましたが、状況は変わりませんでした。
もはやお手上げ状態ですが・・・。
BIOSの更新をしてみようと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:3797889
0点
2005/01/18 15:17(1年以上前)
BIOSを最新版R1.07に更新しました。
しかし、症状は改善しませんでした。
他に手が思い付かないので、AOpenに問い合わせをしてみます。
書込番号:3798056
0点
ダメもとで、OSの入ったHDDのジャンパーピン設定を、CS ケーブルセレクトにしてみてください。
他のHDDや光学ドライブ無しで。
書込番号:3798178
0点
2005/01/18 17:02(1年以上前)
ダメもとで、OSの入ったHDD以外を外して、HDDのジャンパをCSにしてみました。
BIOSのIDE Primary MasterにHDDのみが認識されていることを確認して起動してみましたが、ダメでした。。。
一応、AOpenに問い合わせをしてみました。
回答がありましたらまた報告します。
書込番号:3798344
0点
2005/01/18 18:11(1年以上前)
自分のはIDEのHDDで正常に動いてますよ。
ただしHDDは80GBのでOSはWIN2000SP4です。
SATAのHDDは持っていないで追加でPCIにATA100のボードを入れて120GBのHDDを倉庫として使ってます。
オンボードのデバイスはすべて生きています。
初期不良交換しましたけど交換前からちゃんとIDEでは動いてました。
もし手持ちに違う120GB以下のHDDがあるんであれば試してみてはいかかですか?
書込番号:3798573
0点
2005/01/18 23:46(1年以上前)
ぷちこファン!2号さんありがとうございます。
残念ながら手持ちのHDDは全てSeagateの160Gばかりです。
STBY LEDが全く点灯しないのですが、これは初期不良ではないのでしょうか?
書込番号:3800538
0点
2005/01/19 03:01(1年以上前)
私のマザーには初めからSTBY LEDが付いていません。
マニュアルにはSTBY LEDの印刷が書いてあるのですが、そのマニュアルに書いてある場所をよく見てもLEDは付いていませんでした。
マザーにシルク印刷もされてませんし、LEDもありません。
BOOT LEDはマニュアル通りに付いていたんですけどね。
現在稼働中なので確認出来ませんが、マザーの最近のリビジョンの奴はSTBY LEDは付いていないんじゃあないでしょうか?
私も疑問に感じてたのですが、別に問題が無いので勝手にそう解釈してます。
昔の経験から言いますと、そのエラーはBIOSがブートデバイスを検索してるのにブートデバイスが見つからない時に表示されます。
ですから、BIOSがHDDに格納されてるMBRのブートストラップコードを読み出せない(MBRが壊れてる)のが原因なんじゃないでしょうか?
一度回復コンソールを起動されて、「Fix MBR」を試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3801468
0点
2005/01/19 06:36(1年以上前)
CDドライブをPrimaryおよびSecondaryのスレーブにつないだ場合には?
マザーボードのBIOS設定画面で、
First Boot / Second Boot / Third Boot Device をすべてHDDでは?
Chipset Driverなど各種ドライバーの更新はされたでしょうか?
>[VGA] Millennium P650
関係ないことですが、このビデオカードのドライバーおよびBIOSは更新されたでしょうか?
マザーボードのBIOS設定画面で、
AGP Aperture Size (MB) を128MBではどうでしょうか?
書込番号:3801668
0点
2005/01/19 12:30(1年以上前)
マザーのIDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いでいましたが、逆にIDE1にCDドライブをマスタで、IDE2にHDDをマスタで繋いだところ普通に起動してしまいました。
BIOSにはIDE Primary MasterにCDドライブが、IDE Secondary MasterにHDDが認識されています。
ちなみにBIOSのBOOT順序でHDDを何番目に設定しても普通に起動できます。
AOpen大好きさんありがとうございます。
STBY LEDは、当方マザーのシルクプリントはありますが、実際のLEDはどこにあるのか分かりません。(もしかしたらシルク印刷だけで、実際のLEDはないのかもしれません。)
回復コンソールから「Fix MBR」を実行しましたが効果はありませんでした。
「Fix boot」も実行してみましたが、同じく効果ありませんでした。
C-MOSクリアも実施しましたが、効果ありませんでした。
chokottoさんありがとうございます。
HDDをIDE Primaryのマスタに、CDドライブをIDE Primaryのスレーブに繋ぎましたがダメでした。
HDDをIDE Primaryのマスタに、CDドライブをIDE Secondaryのスレーブに繋いでもダメでした。
First Boot / Second Boot / Third Boot Device をすべてHDDでもダメでした。
今のところ正常に起動できたのは、先にあげたIDE PrimaryのマスタにCDドライブを、IDE SecondaryのマスタにCDドライブを繋いだときだけです。
ちなみにBIOSは最新のR1.07です。
チップセットドライバは更新していません。
OSをインストールしたばかりの状態です。
これから現在の状態(IDEのPrimaryとSecondaryが逆の状態)で各ドライバをインストールしてみます。
この繋ぎでしか起動しない場合は、このまま使用を続けても問題はないでしょうか?
書込番号:3802493
0点
2005/01/19 13:31(1年以上前)
追加報告です。
通常、IDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いでいましたが、この場合、BIOSの「Hard Disk Boot Priority」に「Bootable Add-in Cards」しか表示されません。
逆にIDE1にCDドライブをマスタで、IDE2にHDDをマスタで繋いだところ「Sec.Master: ST3160023A」と表示されます。
これは、通常、IDE1にHDDをマスタで、IDE2にCDドライブをマスタで繋いだ場合、BIOSの「Hard Disk Boot Priority」に「Bootable Add-in Cards」と「Pra.Master: ST3160023A」が表示されなければならないのではないのでしょうか?
ちなみにIDEケーブルは、HDD・FDDはマザーボード付属のケーブルを使用しています。
CDドライブは、市販のIDEケーブルを使用しています。
IDEケーブルを入れ替えても症状は同じです。
このマザーが嫌いになってきました。とほほ・・・。
書込番号:3802702
0点
マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS
お世話になります。昨日このボードが到着して説明書を見ながら組み立てを開始したのですが、CPUファンはねじでとめるとあり、写真を見ながらいざ装着...ですがヒートシンクの裏にCPUに直接あたる熱伝導シールと四角くもうひとつシールで囲んであります、熱伝導シールの方は両面テープをはがしましたがもう一方の四角いポリスチレン上の囲みシール(ガード?)は剥がすべきなのか悩んでおります。説明書にも載っていませんでしたのでどうしたものでしょうか?この四角い囲みシールも剥がすべきなのでしょうか。手に入れた方アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。ソケット478は組み立てたことがあるのですが。。。ちょっと勝手が違う感じです。
0点
2005/03/20 09:41(1年以上前)
はがしません(たぶん)
書込番号:4096329
0点
Tom34さん こんにちは。
>四角いポリスチレン上の囲みシール(ガード?)は剥がすべきなのか
>悩んでおります。
これはCPUのコアを保護するためについているものです。
熱がこもることを気にするのであれば剥がしてしまってもかまわないと思います。
私はPentium-M程度の発熱では大して変わらないと思っていますので
そのまま使用しています。
コア欠けの方が怖いので...
書込番号:4096674
0点
組み立て終わったら、状況等レポートして
いただけるとありがたいです。
書込番号:4102993
0点
マザーボード > AOPEN > AX4C Max II
半年前からこのAX4C MAXIIを使っているのですが、オンボードのATA100のIDEは既に全部使用していて、黄色のIDEソケットに現在ATA133のHDDを一つ接続しているのですが、2つ目の余っているATA133のHDD(以下データディスク)をこのポートからスレーブとして接続したいのですがRAID機能は使わずに単にIDEのHDDとして使いたいのですが何かBiosでの設定等、必要なのでしょうか?
またそのまま接続したらデータディスクに既にあるファイル等がRAIDで潰されてしまうのではないかと思い接続をためらっているのですが、検索などで調べてみましたが、単にIDEのHDDとしての使いかたがわからないのでヨロシクお願いします。
0点
今、そのPromise ControllerのところにHDDを1台繋いでるのですよね。
すでにPromise Driverも入ってるので、そのままSlave(Jumperも)で繋げばいいのでは。
RAIDにするには始めにCtrl+FでRAID BIOSに入ってArrayを組まなくてはダメでしょうから(Win上で組めるUtilityはなかったはず)、気にしなくても良いのでは。
繋いでみて、Formatを要求されるようなら、そのHDDのDataはどこかにBack Upしてから再度繋ぎ直しましょう。
大体は大丈夫と思いますけど。
書込番号:4097817
0点
2005/03/20 17:36(1年以上前)
saltさん、早速の返信有難うございます。
とりあえず、やってみましたが、マスター側は今までどおりWindows上から見えるのですが今回のスレーブのHDD(データディスク)に関してはディスクの管理からも見えません。
PromiseのBiosで設定しないといけないようみたい(?)なので
「View Drives Assigments」で状態を確認したところ、認識しているマスター側のAssigmentsはArray1ですが、スレーブの(データディスク)はFreeとなっています。分からずにいじると不安なので、アドバイスよろしくお願いします。
それから、もともとビデオ編集用に使っていたHDDなのでバックアップを取れる状態ではないのでファイルの退避は難しいです...
書込番号:4097976
0点
2005/03/20 17:58(1年以上前)
すいません。まさかとは思いhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4cmax2.html#02を参考にして恐る恐るBiosを設定してみたところ、うまくいきました。板を汚してしまいごめんなさい。
saltさんありがとうございました。
書込番号:4098083
0点
良かったですね。
良ければ、後学のため、後進のため、どういう手順で解決したのかご教示くださいな。
より情報の質が上がります。
(もう一組RAID Arrayを作ったのかな。。。)
書込番号:4098106
0点
2005/03/20 18:21(1年以上前)
すいません、ついうまく行ったのでそのまま作業に入りかけていました(笑)。
単純にhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4cmax2.html#02にもありますが、URLのやり方と全く同じでArrayを追加もう一つ構築しただけです。
書込番号:4098187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








