AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

ティアラティンコアって、何MHzからですか?900Mhzのセレロンを買おうと思っているのですが、、、、ティラティンコアはこのマザーボードでは使えないのよね?…

書込番号:339616

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 13:55(1年以上前)

Celeronでは、1.2GHz以上がTualatinです。
Pentium IIIは入り組んでいて明快な線引きが出来ないんでよーわからん。

書込番号:339625

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/22 14:10(1年以上前)

ぺん3も1GHzまではカッパじゃないのかな?
それ以上は、両方あるらしいけど高いんで「OUT OF 眼中」

あっ、あとPro2ってカッパでもD0ステップは大丈夫だったっけ?

書込番号:339637

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 14:13(1年以上前)

ekaruさんこんにちわ
こちらを参考にしてください。
tA1というのがティアラティンコアです。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm

書込番号:339639

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 14:21(1年以上前)

>AkiHina! さん
こちらですね
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm

書込番号:339643

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 14:21(1年以上前)

頭の『t』がTualatinを意味するわけですだ。
現在はA1ステップしか流通してないわけですけど。
『c』はCoppermine、『k』はKatmaiですね。

書込番号:339645

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 14:28(1年以上前)

ステッピング表PentiumVのでした。
こちらが、Celeronですね。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

書込番号:339653

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/22 15:03(1年以上前)

あもさーん、こっちこっち

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm

なんかリンクばっかり^^;
スレ主わかるかな?

書込番号:339688

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 15:18(1年以上前)

このマザーボードの815チップセットはAステッピングなので、Tualatinは無理!
対応表見るまでもない。

書込番号:339705

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/22 15:27(1年以上前)

ほんで、セレ900もちょっとやばめ。

書込番号:339713

ナイスクチコミ!0


えかるさん

2001/10/22 22:45(1年以上前)

なるほど、、、よくわかりました。
セレロン900Mhzをどうしても使いたかったら。AX3SPのほうを使ったほうがいいのですね。
 皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:340307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD−ROMが止まっちゃうんです

2001/10/20 01:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 エビフライ定食さん

初心者ですがよろしくお願いします。

AX3SP ProにCD-ROMドライブとしてロジテックのLCW-R1210DVAK(中身はリコーのMP-9120)を接続したのですが、CD-ROMを読みにいくときにしょっちゅう止まってしまうという現象が起きてしまいました。

ドライブが悪いのかと思いメーカ修理に出したのですが、「症状が再現しない(それでも中身は交換してくれた)」といわれて戻ってきてしまい、我が家の自作機に取り付けるとまた同様の症状がでてしまいます。

M/Bに付属のCDからいれたバスマスタドライバとかが悪いのかなとも思うのですが、何か思いつく原因はないでしょうか?なにとぞよろしくお願いいたします。

CPU : CELERON 800MHz
MEM : 256M
OS : WIN98SE
VGA : MATROX MILLENIUM450G 16M

書込番号:336160

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/20 01:37(1年以上前)

エビフライ定食さんこんばんわ

接続方法はどのようになさってますでしょうか?
その辺の事も書いてください。
またpioモードになってませんでしょうか?
DMAにチェックは入っていますでしょうか?
以上教えてください。

書込番号:336216

ナイスクチコミ!0


スレ主 エビフライ定食さん

2001/10/20 23:19(1年以上前)

あもさんお返事ありがとうございます。

CD-ROMの接続状況ですが、セカンダリのマスタにささってます。

スレーブにはなにもささってません。pioモードというのは浅学なのでわからないのですが、DMAはバスマスタドライバを入れた時点でオンになってると思います。

ちなみにバスマスタドライバをはずして、DMAをオンにしてみたのですが同様の症状がでてしまいます。

BIOSの更新とかが必要なのでしょうか?

書込番号:337394

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/21 03:14(1年以上前)

ところで、電源は何Wのものをお使いでしょうか?

書込番号:337702

ナイスクチコミ!0


スレ主 エビフライ定食さん

2001/10/21 15:14(1年以上前)

確か250Wだったと思います。
サービスコンセントのたぐいはついてません。
モニタ等の電源は別系統です。

書込番号:338218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ax3sproについて

2001/10/21 04:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

a-openのホームページではceleron900までしか
対応してないみたいなことがかかれていますが、
実際にはceleronのどのくらいのやつまで動くん
でしょうか?

書込番号:337729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/21 08:07(1年以上前)

celeronは、1.2GHzからTualatinコアなので1.1GHzまでなら動くじゃないでしょうか?
参考に
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm

書込番号:337809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/21 08:11(1年以上前)

BIOSを1.2にアップグレードして、
Celeron1100を実際に使用しています。
全く問題ないです。

書込番号:337810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードがうまく動かない。

2001/10/18 10:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U

スレ主 ぼうぼうさん

はじめまして、ぼうぼうといいます。
自作2回目の初心者で困っています。よろしくお願いします。
先日、AX3SP-PRO-UとCeleron1.2Gを購入して、今まで使用していた
グラフィックボードの3D Blaster SAVAGE4をつけてWindows98を入れました。
Windows98インストール後にグラフィックボードのドライバを入れて更新の再起動をした際に
OEが015F:BFF9DE97で発生しましたとエラーが出て固まってしまい
セーフモードでしか立ち上げられなくなってしまいました。
HPで新しいドライバをダウンロードして試してみても同じ現象になってしまいます。
これはマザーボードとの相性の問題でしょうか?
このグラフィックボードはABITのBP6のマザーボードとCeleron433と
Windows98の組み合わせで今まで使っていたものです。

買い換えるしかないのであれば、一万円前後で教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:333732

ナイスクチコミ!0


返信する
上野教授さん

2001/10/18 10:14(1年以上前)

Gefoece2MX400<そこそこ万能一般的
G550または450<ワード、など2Dの仕事向き

書込番号:333740

ナイスクチコミ!0


快適G450さん

2001/10/18 10:30(1年以上前)

AX3SP PRO-U Cel1.1 G450 Win98SEで使っています。
快適です。3Dが弱いみたいですがそういうゲーム等を使わない限りは
不都合を感じていません。パソコンでDVDをみたりしないし・・。

書込番号:333745

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/10/18 10:50(1年以上前)

どうやらSavage4のドライバーにはバグ?が多いみたいですね。inno3DのSavage4を使ったとき、同封されていたドライバーをいれるとWindowsは立ち上がるけど、画面が真っ暗という状態になりました。といってもOSをインストールしなおして、最新のドライバーでなんとかなりましたが。まーあまり参考にならないかもしれないですが、参考までに・・・。

書込番号:333760

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/10/18 10:52(1年以上前)

ちなみに、
Savage4+ECS K7S5A
Savage4+Epox EP-8VHA
Savage4+ECS K7VZA
など
でおきました。

書込番号:333762

ナイスクチコミ!0


ビー@Sooさん

2001/10/19 13:08(1年以上前)

ボウボウさん、こんにちは。

AX6BC-R で Celeron 850MHz(C0)を使っているビー@Soo と申します。

私もマザーボードの買い換えを考えてまして、いろいろ調べている最中
なんですが、AX3SP Pro-U は、どうやら、TUALATINコアの Celeron に対応
していないようですよ。メーカーのサイトにも "Not recommended" として
載っています。

http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370U.htm

これは、単にこの CPU TABLE を掲載した時点で 1.2GB の Celeronが出
てなかったからという理由なのかもしれませんが・・・

ですんで、ひょっとしたら グラフィックカードのトラブルではないかも
しれません。(私はシロートですので、憶測モードです。もしもトンチン
カンな REPLYだったらゴメンなさい。)

どなたか、AX3SP Pro-U と、TUALATINコアの Celeron で、動作実績の
ある方はいらっしゃいませんかね。

書込番号:335267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼうぼうさん

2001/10/19 16:55(1年以上前)

皆さんいろいろ書き込みありがとうございます。
結局いろいろやってみましたが、無理でした。
どうしてもドライバを入れると画面が真っ黒になってしまいます。
ドライバが対応していないというのが結論ということにしました。
今日、MX200PLUSを買ってきました。
これでうまくいかなかったら旅にでも出ます。

ビー@Sooさんへ
メーカーに問い合わせたところ、BIOSで対応していないので
表記上はペンVと誤表示されますが一応動いているそうです。
次のBIOSのアップグレードでちゃんと対応するといっておりました。
僕のパソコンもグラフィックボードのドライバを入れなければ
元気よく16色で動いてるんですけどね〜。

また結果報告するんでご参考にしてください!

書込番号:335487

ナイスクチコミ!0


ビー@Sooさん

2001/10/19 17:22(1年以上前)

こんにちは、ぼうぼうさん。

おおっ、AX3SP Pro-U で Tualatin Celeron は、OKですか。これは朗報。
良かったッス。同じTualatinで、なぜ?とは思ってました。やっぱりトン
チンカン・レスでしたね。失礼いたしました。(平伏)

結果的に私が教えてもらったようなもので・・・ありがとうございました。

書込番号:335500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

初めて質問させていただきます。AX3s PROにP3-1G、メモリ256で自作し、順調に動いていたのですが、MPEGキャプチャーボードとのコンフリクトをチェックする目的で、デバマネからUSBを使用不可にし、さらに削除したところ、全く認識しなくなってしまいました。セカンドUSBは使えるのですが、この場合、どうしたら回復できるのでしょうか。それとも壊れてしまったのでしょうか。初心者的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:330876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/16 13:23(1年以上前)

再起動で認識しませんか?
もしそれでだめなら、BIOSも見て下さい。

書込番号:331038

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじさん

2001/10/16 14:22(1年以上前)

ZZ−Rさん、有り難うございます。再起動では認識しません。
BIOSですが、どこを見れば良いのでしょうか。

書込番号:331099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/17 07:24(1年以上前)

A−OPENなら日本語のマニュアルなので、良く見ればわかると思うのですが、
私もA−OPENなのでで同じだと思って書きます。
BIOSを起動したら、Integrated Peripherals>USB Controllerと、
たどって下さい。
Disableにして、一旦使用不可にしてセーブして再起動して下さい。
で、もう1度BIOSを起動してEnabledにして使用可にして、セーブして再起動してみて下さい。
後、CMOSクリアも試してみて下さい。

書込番号:332104

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじさん

2001/10/19 10:15(1年以上前)

Integrated Peripherals>USB ControllerおよびCMOSクリアをやってみましたが駄目でした。起動時にはUSBハブとかの電源は入るのですが、WIN98起動時には消えてしまいます。セカンドの方は全く問題ありません。全くどこが悪いのか分からず困っています。

書込番号:335092

ナイスクチコミ!0


し@おんさん

2001/10/19 16:52(1年以上前)

キャプチャボードをはずしたらどうですか?
それでちゃんと認識するなら、キャプチャボードを別のスロットにさしてみる
とか。

書込番号:335485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2001/10/18 10:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 あふたぬーんさん

本多平八郎さんありがとうございました。
ということは、セレロンをつかうのなら900MHzまでという事ですね。
MBは注文してしまったので変更するのも…
ペンティアムVにしようか思案中です。

書込番号:333754

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/18 11:07(1年以上前)

あふたぬーんさんこんにちわ
 
右端にあります返信ボタンで返信してd(^−^)ネ!
AX3S Pro−UはCeleron 1.2G使えるはずです。

書込番号:333780

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふたぬーんさん

2001/10/18 11:42(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
すいませんでした。返信ですよね。
先ほどMBが届き、説明書を読んだところCeleron 1.2Gまでサポートされているようですね。安心しました。

書込番号:333813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング