このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年10月18日 03:47 | |
| 0 | 9 | 2001年10月17日 07:48 | |
| 0 | 0 | 2001年10月16日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2001年10月16日 15:56 | |
| 0 | 1 | 2001年10月15日 23:46 | |
| 0 | 9 | 2001年10月13日 03:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
初歩的な質問で申し訳ございません。
このMBを注文したのですが、CPUの選択に迷っています。
ペンティアムVはちょっと高いのでセレロンにしようと思い、
A-OPENのHPを見たところ、CPUのテストリポートにセレロン1Gや1.2Gは書かれていないのですが、対応しているのでしょうか?
0点
2001/10/18 03:47(1年以上前)
BIOSの対応待ちですね。
現在セレロン1.2GHzは815E B-Stepでも完全に対応している物は少ない様です。
ASUS TUSL2(-C)なら作動しますが・・・
書込番号:333571
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
2001/10/13 16:01(1年以上前)
残念ながら・・・
書込番号:326912
0点
FC-PGAは形状の違いだけ、具体的には高さの違いなので、ヒートシンクを対応品に変えると良いです。
書込番号:326913
0点
2001/10/13 16:32(1年以上前)
FC-PGA2ってTuaratinなので高さどうこうというよりは
電圧の問題があるのでは>きこりさん
よってちくわぶさんの言う通り「残念ながら・・・」ですね。
AOpenの815チップだとAX3SP-U系(最後にUがつくタイプ)ならば可能ですね。
書込番号:326945
0点
おほほほほほ、FC-PGA2=Tualatinじゃないですよ。
書込番号:326956
0点
2001/10/13 16:50(1年以上前)
おお、微妙な回答が・・・・。
要はFC−PGA2とはCPUの形状のカテゴリーであって、
ペン3のカッパ-マインにもFC−PGA2があるわけですね。
この場合ならD0ステップだから、BIOSアップでいけると思います。
ちゅあらてぃんコアは乗るけどうごかないでしょう。
書込番号:326971
0点
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
ここを見る限りだと、難しいっぽいですね。
NotRecommendedですから、微妙です。
TualatinコアのCPUは無理ですよ。互換性がないので。
書込番号:327398
0点
ProIIのD-step&C3対応BIOSってなかなか出ませんね。
Proのほうは割と早く出てきたのに・・・
書込番号:327854
0点
2001/10/16 18:29(1年以上前)
この間、BIOSのアップデートをしてくれるように、
AOPENに要望を送ってみました。
AOPENが受け入れてくれるかどうかは分かりませんが、
皆さんも送ってみませんか?
書込番号:331318
0点
2001/10/17 07:48(1年以上前)
みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。結構、微妙なところですね…。自分は1GHz D0ステップ FC-PGA2あたりを載せたかったのですが、1GHzで良いなら素直にFC-PGAを付ければ良いと言うことですね。BIOS待ちですね。
書込番号:332116
0点
オートパワーセーブモードに突入したあとマシンの画面はもどってくるのですが制御がもどりません。ふりーず状態です。
OS再インストしたけどだめでした。
CPUはADMの800Mhz
グラフィックカードはElsaのグディアック ジーフォース2です。
マザボが原因なのでしょうか?
バイオスの問題でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro-U
初心者のビーと申します。皆様よろしくお願いいたします。
さて、現在、AX6BC-Rで、C0ステップの Celeron850Mz を使っているの
ですが、近いうちにこのマザーを買い換えて、P4が高値(^^;の花な小生は、
TUALATIN対応のAX3SP-PRO-Uに買い換えようかと思っています。
そこで AOpenのHPで、このボードの仕様を見てみると、
》CPU: Intel Celeron (FC-PGA タイプ)
》 Intel Pentium III (FC-PGA タイプおよびFC-PGA2 タイプ)
》 VIA Cyrix III CPU Table
と記載されているのですが、COステップCeleronも 問題ないと考えて良い
のでしょうか。以前CPUの換装では、この"C0"と"D0"の違いで危うく失敗
し損ねた経験があるので、まずはここで聞いてみようと思っての発言です。
同じ FC-PGAなんだから、大丈夫なんだろうとは思いつつも、よろしく
お願いいたします。(平伏)
0点
現時点でのFC-PGA、FC-PGA2タイプのIntelCPU全てに対応していると思います。
書込番号:331042
0点
2001/10/16 15:56(1年以上前)
初心者のビー@Sooです。
きこりさん、さっそくのリプライをありがとうございます。
発売開始後間もないマザーボードであるせいか、AOpen の CPU TABLE にも
この AX3SP PRO-U は載ってないんです。そのせいもあって不安で(苦笑)。
でも、おかげさまで安心しました。ありがとう。
そうこう言ってるうちに、ASUSの TUSL2-C もいいよという外野からの声。
そうかもしれないけど、子ギャル語のガイドも捨てがたい。
さて、これで楽しい悩みができました。
書込番号:331187
0点
AX4BSPRO
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4bspro.htm
AX4BS
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4bs.htm
メーカーのHPを有効に使いましょうね。
PROの方がダイハードBIOSついてて、FSBが1GHz近くまで上げられたり、
いろいろな機能がついている。ただし、LANはオンボードじゃなくなった。
こんな感じかな?
書込番号:330420
0点
AOpen AX3SP PRO
Intel Celeron 800MHz
これで、組み立ててPCIにFAXMODEMを差してドライバーを
入れたのですが、ダイヤルアップで接続しようとすると、
「ダイヤル中」というウィンドウでPCがフリーズしてし
まいます。
これは、ハードの問題なのでしょうか?それとも、ソフト
の問題なのでしょうか?宜しくお願いします。
※MODEMは新品ですが、外国製らしくメーカー不明です。
0点
2001/10/07 21:03(1年以上前)
とりあえず、PCIスロットの位置変えてみて!
書込番号:318267
0点
>ハードの問題なのでしょうか?それとも、ソフトの問題なのでしょうか?
ハードかソフトかと聞かれたら、おそらくハードの問題ではないでしょうか。
書込番号:318309
0点
2001/10/07 22:48(1年以上前)
う〜う〜さん、日曜日さん有り難うございます。
PCIスロットの位置は3箇所くらい変えてみました。
ドライバーも3回ほど入れ直してみました。
しかし、だめでした・・・。
PIC用のMODEMでもM/Bとの相性などはあるのでしょうか?
書込番号:318454
0点
2001/10/07 23:06(1年以上前)
あんましよく分からないけど何かの設定に失敗してCOMポート(大体COM3)が塞がってるような状態になってませんか?。あとは・・・例えばWin2000+LT WIN MODEMみたいな組み合わせだとOS標準のドライバで十分なのに後から余計な物入れてかえっておかしくしちゃったとか、そーいうのもないですか?。
書込番号:318488
0点
2001/10/07 23:19(1年以上前)
コントロールパネルのモデムで見るとCOM3は今取り付けているMODEMが
検出されてます。他にWINDOWSをセットアップする時に特に問題は
なかったですね。添付されていたドライバーもエラーが出ずにセットア
ップされました。
PCIにはMODEM以外何も差していません。
あと、環境は
WINDOWS98SE
です。
書込番号:318514
0点
2001/10/08 01:02(1年以上前)
よく居るのですが、どの状態からフリーズしてると判断していますか?
実は、CPUが一生懸命仕事をしている場合もあります。
書込番号:318747
0点
2001/10/09 01:56(1年以上前)
>PIC用のMODEMでもM/Bとの相性などはあるのでしょうか?
先日、このメインボードで組み立てたとき、LANボードで
似たような現象を体験した。
プラグアンドプレイで認識されドライバーも正常にインストール
できましたがLANケーブルを繋ぎ、ルータに接続ネットワーク
の設定をして再起動する、ログオン画面が出てユーザ名、パスワード
入力しENTER DISK読み始めてすぐ固まるのでした。
MELCO LGY-PCY-TXC
諦めてI-O DATA ET100-PCI-Sを購入し取り付けたら正常に
動作しました。環境はWin2000Proですが
正常にインストールしているはずなのに固まるという点が似ている
ので、参考になればと思います。
あと、モデムの設定、ダイヤルアップの設定等は、正常か調べてみては?
市外局番はOK、埼玉等の一部7月20日頃から3桁になっているので注意
書込番号:320538
0点
2001/10/13 03:25(1年以上前)
遅くなってしまいましたが、テレックスさん、CRSさん、
どうも有り難うございます。
私も諦めて、今度はLogitec製のPCI内蔵MODEM(型番:
LFM-560PCI4)を新たに買ってきて使ってみたところ、
問題なく普通に使えました。
使えなかったMODEMは、今度暇な時にでも、もう一度
チャレンジしてみます。
みなさん、どうも有り難うございました。
書込番号:326341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





