このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月9日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2001年10月9日 16:00 | |
| 0 | 2 | 2001年10月9日 13:27 | |
| 0 | 3 | 2001年10月9日 02:17 | |
| 0 | 6 | 2001年10月9日 00:24 | |
| 0 | 5 | 2001年10月8日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PV 1GhzのCPUの温度ってどれくらいですか?
AX3SPROのユーティリティーソフト入れて温度確認したら
50℃くらいなんです。
友人に聞いたらちょっと高いかな?っていってました。
皆さんだいたい何度くらいですか?
0点
2001/10/09 13:21(1年以上前)
PVじゃなくてセレロン800なんですが、同じマザーAX3SPRO使ってるものですからレス入れます
夏場で38℃〜42℃、冬場で29℃〜36℃ぐらいです
PVで50℃ぐらいってのはちょっと高めのような気もシマスが、そんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:320947
0点
AX3Proに1GHzはめていた事あります。
確かに50℃までは行きませんでしたねぇ。
ユーティリティCDのハードウェアモニターのバージョンはいくつです?
古いバージョン(1.0.6くらいだったかな?)はBIOSよりからり低い温度で
表示されました。1.0.7以降でかなり近い表示にりましたが。
書込番号:321479
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
初心者の質問ですが、宜しくお願いします。
主要目的はフォトショップを使っての画像編集やビデオキャプチャー、
ビデオ編集なのですが、この場合AX3SProUのオンボードのビデオ
で不足はないものなのでしょうか?それとも別に高性能なビデオカードを
増設した方が効果が上がるものなのでしょうか?フォトショップでの画像
表示は遅く感じますし、ビデオ編集では時々コマ落ちが発生します。
これってオンボードビデオの問題じゃなく、CPUの問題なんですかね?
現在のスペックは
M/B:AX3SProU
CPU:celeron733MHz
メモリ:256MB(SDRAM PC133 CL3)
HDD:46GB(7200rpm)
VGA:オンボード
です。ビデオカード増設で快適に動くなら検討したいのですが、
初心者なのでどんなカードを選んでいいかもわかりません。
どなたか、AX3SProUと相性のいいビデオカードをご存知
の方がいらしたら教えていただきたいのですが。ちなみにあまり
高価なカードは予算の都合で購入できません。
以上、宜しくお願いします。
0点
2001/10/09 15:27(1年以上前)
肝心なキャプチャについての環境が書かれてませんが・・・
MPEG2のソフトウェアエンコードだったりすると、条件にもよりますが
CPUパワーがもう少し欲しいかも。
フォトショップも条件によりますがメモリがもう少し欲しいかも。
Geforce2MX400あたりのビデオカードなら1万〜1.5万円くらいで買えて
まあ、問題もないと思いますが。
>ビデオ編集では時々コマ落ちが発生します。
編集でコマ落ちしたら大変です・・というかそれだとソフトの問題ですが。
書込番号:321070
0点
2001/10/09 16:00(1年以上前)
ZZさんレスありがとうございます。
キャプチャについても、あまり理解してやっているわけでは
なく、カノープスのDVラプターを使ってデジタルビデオか
ら取り込んでいます。MPEG2のソフトウェアエンコード
とか言われてますが、未熟なものでさっぱりわかりません。
やっぱりCPUパワーとメモリですかね?少し検討してみます。
やはりCPUパワーとメモリですか。
書込番号:321100
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
AX3S Pro-Uを購入しました。
基本的に問題はないのですが、このMBって、内蔵ビデオメモリはメインメモリからシェアと思うんですが、その容量の変更ってどうするんでしょう?BIOS設定の中にはないように思うんですけど・・・
マニュアルにも、AOPENのHPにもそれらしい記述がないし・・・
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
2001/09/09 21:02(1年以上前)
あれれ、BIOSですると思うのですが・・。
マニュアル隅々まで読まれましたか?
書込番号:283487
0点
2001/09/09 22:26(1年以上前)
横レスすみません。
私も知りたいです^^;
ぜひ教えて下さい。
書込番号:283621
0点
2001/10/09 02:17(1年以上前)
容量の変更は出来ないのでは??こちらも同ボードを使っていますが、
説明書、BIOS画面をかなり見つめても見つけられませんでした。
もちろん他に方法があるかもしれませんが・・・・(笑)
変更できたらいいですよね!!やはり少し弱く感じます。
書込番号:320562
0点
初めて質問させていただきます。
標記のような問題が出ていて困っています。
詳細として、
タスクバー上のスピーカーのアイコンをシングルクリックで
開く簡易ボリュームバーを変更すると本体の内蔵スピーカー
からビープ音が鳴ってしまうのです。
OSインストール直後はこの現象はおきないのですが、少し
たつとまたビープ音が発生してしまいます。
構成は
AX3SPRO
PENTIUM3 866MHz
MP9120A(RICOH のCDRWドライブです)
Windws2000
といった具合で特に設定等はわからないのでいじっていません。
どなたかこのような現象の対処法等についてご存知な方はいらっ
しゃいませんでしょうか?
0点
2001/10/07 18:17(1年以上前)
本当にビープ音ですか?
音量のバーの位置を変更すると、どれくらいの音量なのかテスト音が出ます。
この音のことではないでしょうか?
書込番号:318100
0点
2001/10/07 20:16(1年以上前)
機械本体から出る音なのでWindowsの音ではありません。
再インストール直後は普通に音量のテスト音がなっていました。
現在はビープ音のスピーカ(PCケースのスピーカ)ケーブルをはずしていますが、Windowsのテスト音もならない状況です。
購入直後にこのような現象が出たので再インストールしたのですがまた同じ状況になってしまったので、マザーボード固有の現象だと思いましたが、他にチェックする項目等ありましたらどうか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:318208
0点
2001/10/07 20:33(1年以上前)
コントロールパネルから「サウンドとマルチメディアのプロパティ」を開いて、
サウンドタブのサウンドイベントの中の「一般の警告音」が(なし)になって
いませんでしょうか?
これが(なし)になっていると内蔵スピーカーから「プッ」という音が出ます。
たぶん、「一般の警告音」で音量のテスト音を出しているのではないでしょうか?
試しに(なし)から ding.wav あたりに変更してみてください。
でも設定を変えないのに自然に変わってしまうというのは不思議ですね。
書込番号:318232
0点
2001/10/07 22:49(1年以上前)
カルディナさんありがとうございます。
早速試してみようとしたところサウンドイベントの中には「一般の警告音」
というものが存在しませんでした。
似てるもので「メッセージ(警告)」というものだけでそれはchord.wavが設
定済みになっていました。
私のWindows2000だけがないのでしょうか?
別のPCのMeにも「一般の警告音」見受けられませんでした。
見てるところが間違っているのでしょうか?
一番ありえそうな対処法だと思ったのですが。。。
すみませんがご指示の方よろしくお願いします。
書込番号:318459
0点
2001/10/08 08:58(1年以上前)
こちらも別のパソコン(2台)で調べてみましたが「一般の警告音」の項目は存在
します。そのうちの一台はサウンド機能がないのですが、それでもありました。
もう一度確認してみてください。
コントロールパネル内のサウンドとマルチメディアのアイコンから「サウンドと
マルチメディアのプロパティ」を開いて一番左のサウンドのタブの一番上の
「サウンドイベント(S)」のリストボックス内のWindows,Windowsの起動から下がって
「メニューポップアップ」の下にあるはずですが?
それにしても突然ビープ音に変わるというのは不思議ですね。もしかすれば別の原因
があるかもしれません?サウンドドライバーとか?
すいません、このくらいしか力になれません。
書込番号:319072
0点
2001/10/09 00:25(1年以上前)
その時点で私のPCに問題があるのかもしれませんね。
サウンドドライバは最新のものにしてみましたが変化はありませんでした。
書込番号:320371
0点
先日、このマザーボードに交換したのですが、このマザーボードに内蔵されている(?)LANって、そのままで使用できるのでしょうか?
何かボード上に装着する部品があるようなことを、何かで読んだような気がするのですが・・(よくわかりませんでした)
また、使用できるとした場合、これでADSLに接続できるのでしょうか?
ご存知の方、どうか教えてください。
0点
2001/10/05 03:52(1年以上前)
>何かボード上に装着する部品
質問の仕方からして初心者さんだと思うので、失礼ですが
もしかして部品じゃなくて、デバイスドライバのことでは?
違ったらごめん・・・。
書込番号:314788
0点
何もいらないでしょう。
Win2kだとドライバすらOSが持っています(98はどうだろ?)
部品が必要なのはWakeOnLANを使用するときの事だと思います。
ADSLは使った事が無いので他の方にお任せします。
書込番号:314835
0点
LANのコネクタが付いてるなら、そのまま使えます。
書込番号:314949
0点
2001/10/05 14:04(1年以上前)
ハイホさん、夢屋の市さん、きこりさん、どうもありがとうございました。
自分が読んだ記事は、チップセットの"ICHとICH2の違い”の項でICH2にはネットワークコントローラが付いている。→マザーにデジタル・アナログ変換用チップとRJ-45コネクタ追加でLAN機能が追加可というものでした。
このマザーにはコネクタが付いてるから、LANそのものは使える、と理解してよろしいのでしょうか。
あと、マザーに装着されていた部品というのは、ただの勘違いで、よく見るとただのPCIスロットでした。(基盤の上にINTELロゴが見えたため、即座にマザーボードと勘違いしてしまいました)・・付属CDのLANドライバのIntel PRO/100 Famiry of Adaptersのメニュー画面の写真です。
書込番号:315162
0点
2001/10/08 20:46(1年以上前)
>マザーにデジタル・アナログ変換用チップとRJ-45
>コネクタ追加でLAN機能が追加可というものでした。
これはマザボのメーカーが追加するものですので、
>このマザーにはコネクタが付いてるから、LANその
>ものは使える、と理解してよろしいのでしょうか。
その通りです。
書込番号:319969
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





