このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年10月2日 16:50 | |
| 0 | 0 | 2001年9月28日 20:34 | |
| 0 | 5 | 2001年9月27日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2001年9月25日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2001年9月25日 09:55 | |
| 0 | 10 | 2001年9月24日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
マザーとCPUを交換して起動させたところ画面関係が全然ダメでした。
同じAOPENのMX400(AGP)だったんですが…
その上PCIにさしてあるボードの認識もあやしいです。標準のグラフィックアダプタを入れなおして再起動で認識します。
認識後は画面が最低条件なだけでその他は以前と同じように使えます。起動し直したらまた元どうりですが・・・
何がいけないんでしょうか?
0点
2001/10/02 16:00(1年以上前)
OSの再インストールはやりましたか?
書込番号:311320
0点
2001/10/02 16:07(1年以上前)
やっぱりやらないとダメですか?予備のマシンがないからデータ移動が大変です・・・
書込番号:311332
0点
ハードディスクをもう1個買うとか。
Windowsフォルダを別フォルダにする削除してからインストールするとか。
書込番号:311342
0点
2001/10/02 16:27(1年以上前)
うーん、そういわれると気持ちがわかるだけに悩みますねえ。
画面が最低条件ってどういうことでしょう?
AOPENのマザーとグラフィックボードは、
相性があるとか聞いたことあるし・・・・。
AX3S Pro-U でしたら、オンボードのグラフィックがありますよね。
とりあえず、そっちで試したみたら?
書込番号:311345
0点
2001/10/02 16:50(1年以上前)
同じメーカーでも相性ってあるんですか?今まで使ってたからもっていない気もしますねMX400・・・
ではそのようにやってみます
書込番号:311358
0点
上記のマザーボードでwin2000を使用していたのですが、
あるときから突然起動しなくなりました。
具体的には、
いつもは電源をつけた後ハードディスクを読みに行くのですが、
(これが正常なんですよね?)
電源をつけてもファンの音が虚しく響くだけです。。。
で、私もコレでは使いものにならないなーと思って、
その代用品として眠っている古いPCを使っていました。
で、ある日もういっかい電源をつけると、、なんと動くではないですか。
「直ってるじゃん♪」とおもい、そのまま使用していたら、、、
再起動かけたとたん、また起動しなくなりました。。
ところが今度は、まったく起動しないんじゃなくって、
画面に、
「Award Modular BIOS v4.60(以下略)」
とでるはずが、
「Award Mod」
と中途半端なところで固まってしまうのです。
そしてまた再起動。すると、こんどは、
「Award Moddular B」
など出てみたり。。。
何が障害になっているのかわからないので、私なりにさしているカード
を最小限にして起動するなどしてみたのですが。。。
で、このPCの知識のない私はある結論に行き着いたのですが、、
もしかして、電池が切れているのではないか、、と。
(ちなみに電池を取り出して手で温めたのが効いているのか、
今は動いてくれています。。。(^^;)
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、マザーボードの電池切れで
こんな症状っておこるものなのでしょぅか。
もしくは、以前にこんな症状みたことあるよ、などの情報をお持ちの方。
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
電池切れは、的外れですかね。。。。(大汗)
0点
今、MeとWinXP(ベータ日本語)をデュアルブートしています。
Meは良いのですが、
XPを立ち上げるとHDのアクセスランプが付きっぱなしに
なってしまいます。他マザーのAX6BCProとBE6では
その症状が出ません。XPを入れている方で同じ症状
の方はいらっしゃいませんか?
治された方はお教え願えないでしょうか?
マザー AX3S PRO
CPU Celeron667(cCO)
HD 富士通MPG3409AT-E
モデム メルコIGM-PCI56KH
メモリー 128M(ノーブランド)
VGA及びサウンドはオンボードです。
あとは何も着けていません。
教えてください
0点
2001/09/27 22:35(1年以上前)
ベータ版なら完全に出来た製品ではないので色んな不具合が出ても不思議ではないと思います。ここでWindowsXPベータ版を入れている方で同じM/Bを使われている人を探しても居ないかもしれませんし。製品版が出るまで待つしかないかもしれませんね。もしくはM/BのBIOSを最新にしてみてはどうでしょうか。直るかは分かりませんが。
書込番号:305747
0点
2001/09/27 22:38(1年以上前)
ベータ版ですから、マイクロソフトに障害報告として相談すべき事だと思います。
バグ出しのために配給されてる側面があるものですから、多少の不具合はあるでしょう。
書込番号:305750
0点
手に負えない人は、ベータ版は使わない方がいいです。
それに、適切な処置が出来る人、もしくはそれに準じる人、そういう人に密接な関係にある人にしか、今回は配られてないみたいですしね。
例外もあるだろうけど。
書込番号:305766
0点
2001/09/27 23:09(1年以上前)
すいません。ベータと書いてしまいましたが
マイクロソフトのHPで日本語がDL出来ますので
そちらを落としたのです。(内緒で会社のLANで・・)
MSに聞いてみます。(報告?)
簡単に直れば良いな♪って思いましたので
スレッド立てさせてもらいました。
ありがとうございました。
終了!!?
書込番号:305800
0点
2001/09/27 23:10(1年以上前)
アイコンまちがえちゃった。
書込番号:305804
0点
USBが不調です。
1番目に、NECのTAがうまくいきませんでした。
様々な掲示板を見ていると、NECのドライバーが原因ともかかれていたので
あきらめて、シリアルポートで接続しています。
2番目はエプソンのプリンタPM780CSです。
電源入れて1枚目くらいはちゃんと印刷されるんですが、
2枚目の途中でいきなり止まります。
今ではプリンタケーブル使っています。
レガシーフリーはいつのことやら・・・
前使ってたKX133チップセットのマザーではこんなことは
無かったのに。
同じような状態の方はおられますか?
システム構成
アスロン1GHz(266MHz)
メモリ256MB(ノーブランド)
GeforceMX
DVD−ROM、CD−RW
電源はDELTAの300W
今のところUSB以外で問題はありません。
0点
2001/09/25 18:12(1年以上前)
うちのもUSB接続のプリンタが数枚目で止まる問題があります。
USBパッチと言うのがあり場合によっては改善されるらしいです。うちのは、
ダメでパラレルに繋ぎました。ケーブル¥560で安いの買えたし(^^;
http://www.via.com.tw/jsp/en/driver/result.jsp
コンパクトフラッシュのドライブとマウスは正常に動作しています。
スキャナは電源をUSBから取るタイプなので73PRO(A)の保護ヒューズが
働き動きませんでした。
BX440のセレロンマシンでも、スキャナとコンパクトフラッシュのドライブを
両方つけると、コンパクトフラッシュのドライバが時々おかしくなっていまし
たから、USBそのものが発展途上と言うことなのかも知れませんが・・・
書込番号:302966
0点
AX3SPro
Celeron633
192M
Win98SE
17inch Display
これまで上記環境(今手元に現物がないので詳しくわからないのですが)
でオンボードのビデオボードを使用しWin98SE上で1280*1024で使用していたのですが、Win2kを新規でインストールしたところ、最大解像度が1024*768となり 1280*1024が使用できなくなりました。
そういう仕様なのかと思いATIのALL-IN-Wonder128Pro32Mを購入した
のですが結局それでも1280*1024は表示できず、BIOSやドライバを最新に
したりFORMAT後にOSをインストールしなおしたりしたのですが
状況が変わりません。
(またこの状況のままWin98SEをインストールすればオンボードでも1280*1024は表示できるのです)
ディスプレーの問題なのでしょうか???
こういった事例をご存知の方、対応方法などあれば教えてください。
0点
2001/09/17 12:30(1年以上前)
現在ご使用中のモニター用ドライバは正しいものがインストールされていますか?
書込番号:293039
0点
2001/09/25 09:55(1年以上前)
ディスプレーのドライバがどうしても探せなかったので、INFファイルを無理やり書き換えたら表示できました。やはりドライバの問題だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:302485
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
AX3S PRO−Uですが、画面のプロパティなどを表示させようとデスクトップで右クリックすると、以下のようなメッセージが出てそれ以上何もできなくなります。再起動は出来るんですが、何度やっても同じ症状です。
microsoft visual C++ RuntimeLibrary
Runtime Erroor!
Program:C:\windows\EXPLORER.EXE
abunormal program termination
以上です。
マシン環境(家にある余っている部品で組み立てました。CPU以外は複数の部品と組替えましたが同じ症状です)
OS WIN−ME
MB AX3S PRO−U
CPU Celeron800Mhz
メモリ 256MB
VIDEO&SOUND オンボード(AGP&PCIもやってみました)
HDD Quantum FB−CR 6.4GB (ATA-33)
CD ミツミ12倍速
0点
コントロールパネルからは「画面」のプロパティに行けるんですか?
書込番号:295962
0点
2001/09/19 22:57(1年以上前)
IMFさん、こんばんは。
コントロールパネルからなら「画面」のプロパティまではいけるんですが、設定−詳細をクリックすると同じ状態です。
でもこの場合は、エラー表示後、OKをクリックしてもなぜかタスクバーが表示されているし、通常の状態に戻るんです。
書込番号:296007
0点
>IMFさん、こんばんは
僕は「国際通貨基金」ではありませぬ(笑)
さて、これってOSインストール直後の話なんですか?
なんかいろんなソフト入れたあとの話ですか?
書込番号:296037
0点
2001/09/20 04:21(1年以上前)
microsoft visual C++という単語が見られるのでもしこのソフトをインストールしているようなら一度アンインストールしてみては?
もしこれで改善するようならソフトの所為でしょう。
その後もう一度安定した状態でインストールしてみて大丈夫ならインストールに失敗していたと見るのが妥当かと。
それでも駄目なようならどこかシステムに関わるプログラムが書き換えられている可能性があるのでOSの再インストールが一番手っ取り早いかと・・・。
的はずれだったらごめんなさい。
書込番号:296336
0点
2001/09/20 09:49(1年以上前)
MIFさん、お名前間違えました。(^^;
夜宵さん、ありがとうございます。
使用したHDDは今までAopen AX6BC typeR Vspecで使用していて、フォーマットせずそのまま移植しました。(4度目の引越しです)
microsoft visual C++はインストールした記憶はありません。
やはり再インストールせずにMBを4回も替えたことが問題なんでしょうか?
全部消して再インストールすれば治る確率高そうですが、それでは納得できませんしね・・・
書込番号:296459
0点
visual C++はおそらく言語ですから、
コレで制作された何らかのソフトが悪さをしていると見て
間違いないでしょう。
ソフトが特定できれば、
そのソフトを再インストールしてやれば
直りそうな気もしますが・・・。
書込番号:297332
0点
2001/09/21 03:51(1年以上前)
MIFさんの言うようにVC++に関する何かが悪さをしていると思いますが、このプログラム言語はかなり広く使われているので特定するのはかなり困難かと・・・。
それにマザーを4回も変えて再インストールしていないと言うのもかなりシステムが不安定になる要素ですので、これを機会に再インストールをしてみては?
もしかすると今までよりかなり快適になるかもしれませんよ。
また、再インストールをするのであれば大切なデータのバックアップをお忘れなく・・・。
書込番号:297564
0点
2001/09/21 09:21(1年以上前)
みなさんのおっしゃるとおり、一度全て再インストールしてみます。
仕事柄、普段使わないようなソフトもガンガンインストール&アンインストールを繰り返していたし・・・多分レジストリもゴミだらけでしょうね。
再インストールの結果はまた報告します。
書込番号:297683
0点
2001/09/24 20:05(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが.....
Windows 2000 でユーザーのレベルに応じて、対象のDriveにアクセス制御しているときに同様の症状がでます。
ということは、C:\windows\EXPLORER.EXE の格納してあるフォルダもしくはファイルがが読取専用になっていたりしませんか?
たとえば、CD-Rにバックアップしたりすると読取専用属性が着いてしまうので、復元後に書き込みが出来るようにしておかないと、このような原因になっている可能性があります。
#この掲示板って30歳以下の次はいきなり50歳以下というのが納得いきません(;_;)
書込番号:301725
0点
2001/09/24 22:48(1年以上前)
MIFさん、夜宵さん、kimuranaさんこんばんは。
症状の出ているHDDは大切なファイルがたくさんあり、初期化する前にバックアップして確認したいのでそのままにしておき、新品のHDDを購入しインストールしてみました。
結果はすんなり成功です。ただ、いろんなアプリケーションはまだなのでこれからが問題なんですが・・・
それにしてもインストール直後のレスポンスは最高ですね。(当たり前)
>C:\windows\EXPLORER.EXE の格納してあるフォルダもしくはファイルがが読取専用になっていたりしませんか?
今は問題のHDDをはずしていますので、後ほど確認しますが、引越し直前まで他のPCで動いていましたし、バックアップCDからの復元ではないのでたぶん大丈夫かと・・・
また、追って報告します。
書込番号:301986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





