このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年9月18日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2001年9月18日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2001年9月18日 15:55 | |
| 0 | 7 | 2001年9月18日 13:06 | |
| 0 | 8 | 2001年9月18日 11:17 | |
| 0 | 3 | 2001年9月16日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在私が使用している環境は
M/B AOPEN AX3SP PRO
CPU Intel Celeron 566MHz
VGA Leadtek GeForce2MX
Lan Laneed LD-10/100S
MEM 96MB
OS Windows2000 Professional ServicePack2
という環境です。
そこにASKのXwave6000(チップセット:YMF754-R)をこのBBSで紹介されていた方法で取り付けたのですが、最後に「インストール中にエラーが生じました」という表示が出てしまい、うまくいきません。どなたか解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
Biosは、AC97 Audio,Midi port adress,Game port adress,Ac97 modem,Onboad Audio C???をDisableにしました。
0点
2001/09/18 18:52(1年以上前)
>どなたか解決方法を教えてください。
買い換える。
書込番号:294595
0点
2001/09/18 19:28(1年以上前)
けん10さんありがとうございます。しかし、 http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/を入れてもだめでした・・・。
やっぱり、火曜日さんのおっしゃるように買い換えなければならないのでしょうか・・・
書込番号:294631
0点
2001/09/18 20:29(1年以上前)
最後の手段・・というよりWin2000てYMF系のドライバ入ってませんでしたっけ。それで我慢してみるというのは?。ちなみに私は同じマザーでWin2000でXwaveマスター使ってるので絶対出来ないって事ないと思うけど。Hoontech(だっけ?)のドライバがその系列では一番新しいみたいです、そっちも試してみたら。
書込番号:294699
0点
2001/09/18 21:53(1年以上前)
レスありがとうございます。ぜひ参考にいたします。
書込番号:294789
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
はじめて質問させてもらいます。よろしくお願いします。
半年ほど前に AX3S ProII を使いはじめてPCを組み立てた初心者です。
組み立てて以来内臓サウンドボードを使ってきたのですが、先日、AOPEN
の AW744 deluxe というサウンドボードが手に入りました。
これをこのパソコンに付けたいのですが、内臓サウンドボードのほうの
処理はどうすればよいのでしょうか?
以前、他(ここAX3S Proかな?) の掲示板でちらっと見かけたのですが、
確かBIOSのほうでどこかを Disabled に設定するようなことが書いて
あったような記憶があったので、BIOSのほうを見てみました。
そこに
Onboard Audio Codec との欄がありました。
ここの欄を Disabled に設定すればよいのでしょうか?
ここの欄以外の場所も設定を変えなければいけないのでしょうか?
また、もし「 AW744 deluxe を付けても意味がない」等のご意見が
御座いましたら教えていただけると幸いです。
初歩的な質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
0点
2001/09/18 13:01(1年以上前)
それでいいと思いますよ。
あと、そのサウンドカードですがオンボードのやつよりはダンチで上だと思います。
デジタル入出力もついてるし。
書込番号:294306
0点
2001/09/18 19:57(1年以上前)
お答えありがとう御座いました。<トンヌラさん
さっそく試してみたのですが、ゲームポートだけおかしなことになって
しまっています。
デバイスマネージャで「サウンド及びゲームコントローラー」のゲームポート
にのところに「!」マークがついてしまっています。
そして「その他のデバイス」のところに「?」マークが一つあります。
おそらくオンボードのゲームポートがまだ認識されていることにより
このような状態になっているのでは?と思うのですが・・・。
なにか改善策が御座いましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:294664
0点
2001/09/18 21:35(1年以上前)
BIOSでGAME PORTうんぬんっていう項目無いですかね?
あれば、とりあえずそこをDISABLEDにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:294768
0点
こんにちは、教えて頂きたいのですが。
AX4Tで電源コードをコンセントにさすとパソコンが起動するのですが、
どうなっているのでしょうか。また、電源が入らないようにするにはどうしたらよいでしょうか。教えてください。
0点
2001/09/15 14:00(1年以上前)
このマザーを使ったことがないので想像で書きます。m(_ _)m
BIOSでWakeUP LANとかの項目(それ系のやつ)をすべて無効に設定してみては?
書込番号:290599
0点
停電で電源回復すると自動で起動するBIOSのオプションが有効になってるんじゃないかと思う。
書込番号:290620
0点
2001/09/15 17:48(1年以上前)
解答ありがとうございました。Wake Up Eventsの
Wake On PCI Card(PME)が有効になっていました。
無効にすると直りました。でも、どういう意味なのでしょうか。
またまた質問ですが気になるので教えてください。お願いします。
書込番号:290839
0点
2001/09/18 15:55(1年以上前)
基本的にWake Up 〜というのは電源が切れている状態でも、他の機器(キーボードやモデム、LANカードなど)からの命令により起動するようにする設定です。この際、微弱な待機電力が流れているわけですが、何かの拍子(コンセントにさす、CMOSをジャンパで消すなど)にノイズが混入し誤認識され電源が勝手に入ってしまうことが稀にあります。
また最近のマザーボードにはコンセントにさすと自動的に起動する設定(Wake Up AC Automaticとか言ったような…)がBIOSにあります。これは延長コード等のスイッチでプリンタやモニタの電源を連動させている人の為の設定です。延長コードのスイッチを入れるとプリンタ、モニタなどと共に電源ONを感知しパソコンも勝手に起動するわけです。毎回コンセントにさすと勝手に起動するならこの項目が無効になっているか確認してみてください。
書込番号:294425
0点
こんばんは
一回書いたのにきえてしまった・・・・簡潔にかきます
お聞きしたいのですがオンボードのVGAは256色が最大でしょうか?
16ビットでは無理ですかね。
一応メーカーのHP見てみたのですが、よく間違ってるみたいなので。
よろしくおねがいします
0点
何の事をおっしゃってるのでしょう?
24ビットでも大丈夫だと思いますが、、、
書込番号:293336
0点
AOpenのHPは誤記が多い、と書いているのは私かと・・・
いまどきそんな使えないビデオ機能恥ずかしくて
書込番号:293462
0点
失礼、やっちまいましたm(__)m
今時Max16色なんてスペックのグラフィックチップなんて
恥ずかしくてアナウンスできないと思います。
元ユーザーとしては
グラフィックのドライバーを入れれば大丈夫かと。
書込番号:293467
0点
2001/09/18 00:20(1年以上前)
なんかかなりお恥ずかしいことを聞いてしまったようですね。
しつれいしました。
16ビットっていうのは「画面のプロパティ」のところで
HIGHカラー(16ビット)とかTrueカラー(32ビット)が選択できるかということをききたかったのです。
ビットの意味がわかってないのですが、愚問失礼しました。
(まだ変なこといってるかな?ごめんなさいね)
書込番号:293831
0点
taka99さんも夢屋の市さんもわかってらっしゃると思いますよ。
マザー付属のCDにVGAドライバがありますのでそれを入れれば問題ないです。
16ビットカラーは2の16乗の色(65536色)を表示。
24ビットは同様に…。32ビットはできないようです。
現在、i815E B-StepマザーでオンボードVGA使ってます。
書込番号:293990
0点
2001/09/18 13:06(1年以上前)
Kx Kyoさんありがとうございました。
はっきりとわかりました♪
私も勉強不足ですね。これから精進します(−0−)
書込番号:294314
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U
AX3SPRO-Uで、家族の分も含めて3台(!)自作しました。
ちなみに、3台とも、CPU・Cele950、HDD・WDの60G(品番?)、RAM・サムソン512MB、CDD・リコーMP9120、FDD・パナソニック製バルク、OS・Meです。
1台目→BAIOSではCPUファンの回転が確認できるのですが、添付ファイルのハードウェアモニタUでは「FAN OFF」の悲しい表示が・・・販売店に持っていってMB、CPUFANを交換してもダメでした。販売店からAOPENに確認して貰ったところ「BAIOSのバージョンアップ待ち」とのつれない答え(@_@)
→一体バージョンアップ前のBAIOSで販売することなんてあるんでしょうか?
2台目・3台目→BAIOS上ではFDDを認識し、Meのデバイスマネージャーでも表示されている(勿論「デバイス使用」にチェックされています)のですが、ディスク挿入しても「フォーマットされていません」「Aドライブに挿入して下さい」の表示がされてしまいます。これも販売店に持っていって確認したのですが、DOS上ではちゃんと使用できるのです。なのでドライブは正常のようなのですが・・・Meの設定がおかしいのか、はたまたMBのドライバなのか???
・・・1週間格闘しましたが、精も根も尽き果てました・・・
・・・どなたかご存じの方教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m・・・
0点
2001/09/17 16:55(1年以上前)
ケーブルの逆差ししてません?
あと、BAIOSじゃなくBIOSですよ。
書込番号:293243
0点
複数の質問をするとわかりにくくなります、もうすこし内容を整理したほうがよろしいでしょう。
書込番号:293325
0点
2001/09/17 20:06(1年以上前)
けん10さんのおっしゃられているように典型的なケーブル逆挿しの症状に見えるのですが・・・、FDDのランプつきっぱなしになったりしていませんか?。
BIOSなんて意外としょっちゅうアップされるものです、そんなもんだと思っておきましょう。
もし常に温度が気になるなら数千円で買える温度モニタでも購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:293435
0点
>一体バージョンアップ前のBAIOSで販売することなんてあるんでしょうか?
との事ですが、お店が仕入れ後にアップされたBIOSに親切で書き換えて下さると、
それは最早「開封品」としてしか売れないですからね。
買うほうは嬉しいかな?安い上に動作確認までされていて(笑)
書込番号:293473
0点
2001/09/18 10:26(1年以上前)
親切な皆さん、本当に有り難うございました。m(_ _)m
それから複数の質問スミマセン。
何とか解決しました。解りやすくするために返信を分けます。
(意味無いかなあ・・・笑)
それから、確かに ×BAIOS→◯BIOS、、、ホント慌ててたんです。(^_^;)
書込番号:294206
0点
2001/09/18 10:37(1年以上前)
↑の「はるお」です。
CPUファンについて→
販売店からAOPENとインテルに確認して貰ったところ、このMBはCele950自体の動作確認はとれていたのらしいのですが、BOXのファンまでは確認されていなかったようです。
対策として、BIOSのPCヘルス・CPU温度管理を無効にして、FUNの回転認識を止めたところ、WIN上のソフト(MB添付のハードウェアモニタUといいます)でFUNの回転やCPU温度管理もできるようになりました。
書込番号:294214
0点
2001/09/18 10:46(1年以上前)
↑「1」の「はるお」です。
FDDについて→
僕も、ケーブルの逆差し、、、何度も疑ってみたんです(*_*)
原因はケースでした。
ケースと、FDDのイジェクトボタンとが干渉していました。(^_^;)
常にイジェクトが押されている状態だったんです。
結局、何を挿入しても認識されない筈です。トホホ(@_@)
皆様、大変お騒がせしてホント申し訳御座いませんでした。m(_ _)m
恥ずかしい限りです・・・
書込番号:294221
0点
なかなか参考になる良いスレッドでしょう。(笑)
皮肉ではありません本音です。
書込番号:294234
0点
御免なさい。間違ったのでもう一度書かせていただきます。
このマザーで使っている電源は何Wですか。180Wで1Gは動けますか。1.33Gはどうでしょうか?省スペースを考えていますが…。
InterのP3は高いし、後がないらしいし…。
使っている方お願いします。
0点
2001/09/10 18:17(1年以上前)
CPUだけ書かれても他の機材は何を使う(繋ぐ)かも書かないと何とも言えないのではないでしょうか。ちなみに私の意見としては電源が180Wでは安心して使えるとは思えませんが。
書込番号:284670
0点
2001/09/10 18:34(1年以上前)
180では1.33Gでは厳しいです。かなり酷。
1Gつかうなら熱いビデオカードハ避ける
高速FANは避けて全部0.1A以下のもので8センチにする
PCIカードハつけない、つけても1つまで
HDDは1台までというような構成なら動きます
書込番号:284691
0点
2001/09/16 13:55(1年以上前)
僕は、G1001(180wの省スペースケース)で、MK7A+Duron1G+GeForce2MX(PA256MXPlus)で動かしていますが、基本的に全く問題なしです。
PCIにLANカードを挿しています。
一応安定動作しています。急に謎の停止などもないです。
書込番号:291940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





