AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > s651m

スレ主 Reina555さん

このマザーボードのオンボードのビデオは1280*768の
解像度は対応していますか?
もし、既にお使いの方およびご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:3963755

ナイスクチコミ!0


返信する
わしぢゃよ!さん

2005/02/22 23:37(1年以上前)

対応してます。
800x600〜2048x1536
まで12ステップの設定が可能でした。

書込番号:3973962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reina555さん

2005/03/07 11:27(1年以上前)

わしじゃよさん
アドバイスをありがとうございます。
さっそく昨日秋葉原でこのマザーボードを購入してきました。

書込番号:4034086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2005/02/23 11:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 とすぽんさん

このマザーボードを使用してますが、シャットダウン後に外付けHDDの電源が落ちないのです。I.Oデータ製USB2.0対応の外付けHDD(HDA-iU 80)をマザーボードに付いているUSBポートに差し込んで使用しておりますが、どのポートでも電源が落ちない状況です。BIOSの設定を見てみましたが、それらしい設定が見当たりません。USBコードを抜くと電源は落ちるので、外付けHDDの故障ではないようです。このマザーボードはシャットダウン後もUSBに電源供給がされているのでしょうか?それを解除することは可能でしょうか?

書込番号:3975710

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とすぽんさん

2005/03/05 21:09(1年以上前)

自己解決できました。今のマザーボードはシャットダウン後もUSBに電源供給されていて、それを止めたりできないのですね。お騒がせ致しました。

書込番号:4025582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ANTEC Ariaとの相性について

2005/01/29 11:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX3S-T

スレ主 PARCさん
クチコミ投稿数:194件

当方MX3S-TとANTEC Ariaケースを組み合わせてテレビ録画用パソコンとして運用しております。
通常はサスペンドモードで待機し、録画予約時刻になると自動復帰して録画を開始、終了時に再度サスペンドする運用形態です。
PCIスロットにキャプチャカードMTV1000のみ挿入時は全く問題ないのですが、例えば5.1chAudioアダプタ、VideoGate1000、USB2.0アダプタなど、もう一つ別のPCIアダプタを挿入するとサスペンド復帰に失敗してしまう現象が発生しています。PCIスロット挿入位置をほぼ全通り変更してみましたが状況に変化がありません。サスペンドモードをS1,S3など変更、CPU sleep modeやPower on suspend、BIOS更新など考え得る対策は試行したつもりですが解決できていません。

ただし、電源をAria標準搭載のものではなく手持ちの部品で供給すると全く問題ありません。複数のpower supplyで問題ないことを確認しました。

そこで質問させて頂きますが、この現象はAntec電源の不良と考えて良いのか、もしくは相性問題なのかをご教示頂けないでしょうか。
同様な経験をお持ちの方がおられましたら幸いです。

OS=Windows2000 SP4
CPU=Celeron 1.4GHz (Tualatin)
memory=pc133規格 256MB + 128MB = 384MB
PCI1=Canopus MTV1000
PCI2=CMedia CMI8738/C3DXチップ搭載5.1chサウンドカード(no brand)
キャプチャソフト=Canopus Feather-x ver5.14

設定などは多分問題ないと思われますが、Feather-x既知の不具合でサスペンド不可対策として電源管理を無効にする設定を対策済です。

長文となり誠に恐縮ですがどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3851160

ナイスクチコミ!0


返信する
ぁりんさん

2005/01/29 13:29(1年以上前)

肝心の電源ユニットのスペックが書いてないし・・・まぁいいけど。

他の電源ならば問題ないということですので、容量不足ではないでしょうか。
W数が同じであっても電圧ごとの供給能力は同じではありません。
PCIの増設で不具合が出たのでしたら、5V系の容量が不足しているのでしょう。

とりあえず、電源電卓のURLなど
http://takaman.jp/index.html

書込番号:3851542

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/29 16:11(1年以上前)

ぁりんさん すばやくご返答いただき誠にありがとうございます。

ご指摘どおり肝心のpower supplyに関して記入が漏れました。情報不足につき申し訳ございませんでした。

power supplyはANTEC microATXケースAriaに標準搭載しているものです。
シールには下記の記述があります。
Antec Aria
300 Watt Output
AC Input:100-240Vac Universal input/5A; 50Hz-60Hz
Voltage +5V +12V +3.3V -12V +5V sb
Max. 26A 18A 27A 0.8A 2.0A
Min. 1.5A 0.8A 0.5A 0A 0A

ちなみに仮付けした別のpower supplyは、2年前まで使用していた、上記よりもスペックが低いものです。watt数は明確な記述がありませんが確か150wか180wだったと記憶しています。
CHANNEL WELL CWT-150SFX
Voltage +5V +12V +3.3V -12V +5V sb
Max. 18A 4A 7A 0.3A 1.0A

また教えていただいた電源電卓もやってみました。
===== ここから
必要な電源容量の明細は以下の通りです。

3.3V ライン定格 12A 以上
5V ライン定格 14.6A 以上 ※極めて重要
12V ライン定格 4.4A 以上 ※極めて重要
3.3 + 5V コンバイン定格 113W 以上 ※重要
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 166.4W 以上
総合出力定格 176.4W 以上
===== ここまで

親切な解説でよく理解できました。ありがとうございます。
キャプチャカードで多くの+5Vを消費していることに正直驚きました。

しかし、性能の低いpower supplyで動作するのにAntecでは動作しない理由がわかりません。
単純に、私のpower supplyがたまたまハズレで故障しているのでしょうか?もしくは別の理由があるのでしょうか?

どうか、再度ご教示いただけないでしょうか.
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:3852095

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/29 21:17(1年以上前)

微妙な電気のTiming等で、こういった相性めいたものはあるのでは。
また、実際にAntec電源の故障かもしれませんから、一度購入Shopに検証を依頼されては。
有名どころのものは保障は良いです。

また、ほんとに何の電源が高品質かは余程詳しい方でないと分からないと思います。
日本ではAntecやEnermaxなどは高級な部類ですけど、多分電源としては、竹Class(松竹梅で言うと)と思います。
とことん高級とはとても言えないでしょう。
勿論、製品個別の事情はまた違うでしょうが。
(これらのものでも、かなり高価なDual CPU用などは、それは良い出来でしょう。)

後、最近の電源では時に+12V 4Pin田の字コネクター(CPU供給用)を繋がないと、実力が出ないのもあるように思います。
当方でも、Antec筐体付属の380W電源で、しょぼいMicro M/B(4Pin田の字コネクターなし。)がなぜか動かなかった事があります。
Caseはこれです。(ただほんとに電源が原因かどうかは不明です、十分な検証は出来てません。)
http://www.antec.com/uk/productDetails.php?ProdID=08729

書込番号:3853417

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/05 11:51(1年以上前)

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
書き込みを頂きまして誠にありがとうございます。
皆様のお考えを頂戴しまして大変参考になりました。
saltさんがおっしゃるように、最近の電源(田の字コネクタ付)とsocket 370は相性が悪いのかも知れません。故障と相性の悪さは紙一重かもしれませんね。

今月中に秋葉原へ行く予定ですので購入店で電源を見てもらうようにしたいと思います。
なにか分かりましたらupdateさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:3885153

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/26 02:19(1年以上前)

購入店で相談してみました。Antec Ariaとの組み合わせでサスペンド復帰失敗するとの不具合は聞いたことがないとのことでした。店員さん曰く、元来AOPEN製マザーボードは電源との相性問題が出ることが多いそうで、相性の可能性もあるとおっしゃっておりました。店にはAntec Ariaが数台あるとのことなので、持ち込みテストで同じ現象が他の機械でも出れば相性、私のAriaでのみ出れば個体不良との判断となるそうです。相性と判断された場合検査代金がかかる模様。。。

持ち込んでみようか、考え中。。。
何か、情報をお持ちの方がおられましたら引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3988113

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/05 00:30(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただきまして誠にありがとうございました。
最終的に、安定してレジュームする方法が見つかりましたのでお礼を兼ねてご報告いたします。

結果的に、玄人志向のNO-PCI+を取り付けたところ安定するようになりました。
点検代に5000円支払うくらいならと考えて思い切って購入したものです。またこのパソコンはHTPCも兼ねており音質向上のため以前よりNO-PCI製品に興味を持っていたことも影響しています。
このボードを取り付けることで電源は安定し、かつ5.1chの音質がよくなり結果に満足しています。

MX3S-Tに関係なくなってしまうのでこの辺で筆を置きたいと思います。
お世話になり有難うございました.

書込番号:4021613

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/05 13:01(1年以上前)

おお、それはおめでとうございます。
Challengerですね、自作erにはこういう方が多いです。
私もNO-PCI+買ってみようかな。。。

書込番号:4023471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョンアップ

2005/03/02 15:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-1394

クチコミ投稿数:34件

今日、BIOSを最新の1.10にバージョンアップしましたが、アップした後、PCの動きは異常に遅くなりました。同じ現象の方、いらっしゃいますか?

書込番号:4009579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wake on LAN

2005/03/02 12:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 歴史人さん

今更ながらですが、このマザーボードはWake on LAN対応してますか?
もし対応してるならBIOS設定を助言お願いしたいのですが・・・・・
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4008912

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/02 12:58(1年以上前)

歴史人さん   こんにちは。  半分だけ。  Wake on LAN対応です。
http://aopen.jp/products/mb/mx4sg-n.html
( http://aopen.jp/tech/techinside/wol.html )

書込番号:4009075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ランプ?

2005/02/22 22:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 初の自作者さん

故障じゃないと思うのですがマザーのPOWER用のLEDがどうしても点灯しなくて悩んでます。
POWER用のLEDをHDDLEDに接続すると点灯するのでLEDの故障じゃないと思うのですが・・・・・・。
POWERLED+ GND POWERLED− の順番に並んでるのですがどれに接続したらいいものでしょうか?
2ピンなのでPOWERLED+ GNDで接続してNG
      POWERLED− GNDで接続してNG
      及びピンを逆にさしてもNG
もしよかったらおしえていただけますでしょうか?
何分初の自作PCですので・・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:3973334

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/22 23:25(1年以上前)

初の自作者さん   こんばんは。  勘ですが、、、
POWERLED+  POWER用のLEDの+
POWERLED−  POWER用のLEDのー では?

届かなかったら、ピンをホルダーから抜いて。

書込番号:3973864

ナイスクチコミ!0


えーーーおーーーぷんさん

2005/03/02 00:01(1年以上前)

AOPENマザーは結構前からそんな感じですよ。
以下は全くの憶測ですが、AOPENマザーの特性として電源LEDへの供給電圧が低いのではないのでしょうか?
サポートにも同じクレームが何度もあると思うのですが、なんで一向に改善されないんでしょうかね。

書込番号:4007284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング