AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

変だなあ〜

2001/09/05 22:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

クチコミ投稿数:8件

いろいろトホホな現象がありましたが、なんとか正常ぽくなったのですが、
再起動ができません(BIOSのバージョン画面から先に行きません(メモリチェックが出ない))不良品でしょうか?

書込番号:278390

ナイスクチコミ!0


返信する
きのこの山さん

2001/09/05 23:26(1年以上前)

一度、CMOSのクリアしてみましょう....マザボの電池はずして30分位放置
メモリ−2枚刺しているなら1枚でテスト
メモリ−他のPCでOKですか?

書込番号:278514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2001/09/07 22:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
CMOSのクリアは最初に試しています。
メモリも問題なしのはずです。
BIOS設定は関係ないですよね?(とりあえず普通に使えるのでこのままでもいいのですが気持ち悪いです。)

書込番号:280825

ナイスクチコミ!0


さべさん

2001/09/09 19:47(1年以上前)

私も再起動でこける症状が出てしばらく解決方法を探していました。
IO電圧をマザーボードのジャンパーで最高の3.5Vにセットしてほぼ解消しました。(初期設定は3.4Vなので高い方は3.5Vしかない)
BIOSは、1.13より1.10の方が良い様です。
Vcore電圧は低い方がこころもち良くなります。
場合によっては、IOまたは、Vcore電圧を上げ下げして改善される設定を探す
しかない様です。これでだめならM/Bを買い換えないと仕方ないでしょう(汗)
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=18802&pg=20010908

書込番号:283407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2001/09/10 23:37(1年以上前)

さべさんありがとう御座います。
同じ様にしましたが改善されませんでした。
相変わらず、電源OFF→電源ONで再起動しています。ん〜。

書込番号:285157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動でなくて困ってます

2001/08/13 01:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

 AOPENのAX3S Pro-Uで自作したのですが、BIOSの画面が出ているときにマザーボードからエラーの声が出てOSのインストールすらできません。
 エラーメッセージは、中国語なのでよくわかりませんが「・・・ハードディスク・・・」といっているのでハードディスクの故障でしょうか?
 ハードディスクはWESTERN DIGTAL(間違えてたらすいません)のWD400BB(U-ATA100,7200rpm,40G)で、買ったのは半年くらい前で別のPCで(プライマリースレーブで)使っていたものです。
 おとといまでは、そのPCでは使えてました。
 ジャンパーなども見直したのですが、一向に直りません。
ハードディスクの故障でしょうか?それともマザーとハードディスクの相性?でしょうか?
 どなたかご存知の方居られましたら、教えていただけないでしょうか?
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

CPU : PENTIUM3 / 1GHZ
MEMORY : 512M(256M×2,バルク)
CD : PEXTOR PX-1210TA(セカンダリーマスター)
HDD : WESTERN DIGITAL WD400BB(プライマリーマスター)
FDD : TEAC(型番はわかりません)
VIDEO/SOUND : ON BOARD

書込番号:251246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/13 05:12(1年以上前)

ケーブルの状態は良好でしょうか?
他のケーブルを使用、無ければ
CD-RWをプライマリースレーブにして一本ずつ試して下さい。

書込番号:251346

ナイスクチコミ!0


uesugiさん

2001/08/13 09:19(1年以上前)

私も,Pro-Uで自作しました。人事と思えずレスします。
ハードディスクが正常なら,BIOSのPrimary Masterの欄にハードディスクの型式,属性が表示されるはずです。
もし,表示されないなら,HDのケーブルと電源を外して再起動し,同じ個所を再確認してください。

書込番号:251420

ナイスクチコミ!0


スレ主 BINGOさん

2001/08/13 17:40(1年以上前)

 レスありがとうございます。ケーブルはマザーについていたAOPENのもので新品です。一応別のケーブルでも試したんですが同じでした。
 BIOS上での認識ですが、ハードディスク名が表示されたりされなかったり・・・。表示されてても、エラーメッセージが出てました。
 駄目元で、ハードディスクのジャンパーをマスターからケーブルセレクトにしたらなぜか何事もなかったかのように動いてます。
 とりあえず、今はOSのインストールも終わり特に問題なくうごいているんですが・・・。
でも、なんか気持ち悪いです。こんなことってよくあるんでしょうか?

書込番号:251820

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/08/13 21:44(1年以上前)

HDDのジャンパをマスターに設定していたからでしょ。
プライマリーにデバイスをHDD1台のみの接続なら、シングルドライブに
設定しないといけません>WD400BB

WDは昔っからシングルドライブ設定がありますね。最近はIBMにも。

書込番号:252048

ナイスクチコミ!0


スレ主 BINGOさん

2001/08/13 23:03(1年以上前)

 それは知りませんでした。勉強不足でしたすいません。
たしかに、ハードディスクのジャンパー設定にシングルというのがあったんですが、ぜんぜん気にしてませんでした。
 マザーもハードディスクも異常ないようなので安心しました。
夢屋の市さん、uesugiさん、下部さん、ありがとうございました。

書込番号:252142

ナイスクチコミ!0


れもちんさん

2001/09/09 16:23(1年以上前)

BINGOさんのとこは中国語ですか?
うちのはコギャル語でした。
「ハードディスク圏外」
「キーボード、マウスむかつく」って

すみません、ゴミスレでした

書込番号:283150

ナイスクチコミ!0


スレ主 BINGOさん

2001/09/10 20:56(1年以上前)

あれ、コギャル語だったんですね・・・
そういえば、「ハードディスク圏外」といっていたような気がします。
中国語かと思い込んでいたのでわかりませんでした。(ちょっと恥ずかしい)

マウスとキーボードはずして起動させたら「キーボード、マウスむかつくー。」と、しゃべっていたので日本語のようです。

書込番号:284859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/08/22 17:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK7A

MK7Aの評価欄を見たら安定性がよくなさそうですね?アスロンだからですかね?安定性悪いってどういうことですか。まさか、突然電源が落ちたり、ファイルが終了されたりするんですか?教えてください。

書込番号:261706

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/22 19:10(1年以上前)

その「まさか」がおきる時もある。

書込番号:261782

ナイスクチコミ!0


(:D)┼─┤さん

2001/08/22 19:27(1年以上前)

>安定性悪いってどういうことですか。
突然青画面、Windowsの起動をしくじる、高負荷時に突然OSが落ちる等々が一般的に安定性が悪いと言われるでしょうね。(MK7Aは使ったこと無いのでどうなのかはわかりませんが。)
今購入を考えていて不安があるようならMK7Aを買わないというのも一つの手だと思いますよ。(自分が納得できないものを買ってもしょうがないですし。)

また、一般用途においてアスロンだから不安定ということは無いと思います。

書込番号:261795

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/22 20:29(1年以上前)

先入観にとらわれない方がいいですよ。
だからといって何も知らないで突っ込むのも無謀ですが・・・

要は、基礎知識をしっかり身につけていれば、そんなに心配する必要は無いってことです。

書込番号:261860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/22 21:20(1年以上前)

MK7Aの魅力は「AMD761チップのMicroATX」ですよね。
実際小さいくせにGA-7DXRにすら付かなかったゴツいクーラーが付いたり
意外なところで隠れ実力派かも知れません。
不満点を上げれば「折角の日本語マニュアルの誤植多すぎ」
「FSB自動設定」「LANやVGA(チップセット的に無理)もついていて欲しい」
くらいでしょうか。
持っているだけで使ってないものをとやかく言えませんが(爆)

書込番号:261933

ナイスクチコミ!0


☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

2001/09/10 10:59(1年以上前)

APENのマザーは電源まわりに使ってる半導体が良くない・・・。
BIOSが立ち上がらない場合が多々ある。
僕の友人もそうだった。

書込番号:284243

ナイスクチコミ!0


lsklskさん

2001/09/10 12:41(1年以上前)

子もマザーで使っている電源は何Wですか。200Wで1.33Gは動けますか。1Gはどうでしょうか?省スペースを考えていますが…。Interは
高いから…。P3も後がないらしいし…。使っている方お願いします。

書込番号:284333

ナイスクチコミ!0


lsklskさん

2001/09/10 12:42(1年以上前)

御免なさい。間違ったのでもう一度書かせていただきます。
このマザーで使っている電源は何Wですか。200Wで1.33Gは動けますか。1Gはどうでしょうか?省スペースを考えていますが…。Interは
高いから…。P3も後がないらしいし…。使っている方お願いします。

書込番号:284338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロックアップ出来ますか?

2001/09/10 11:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK7A

スレ主 ☆X☆さん
クチコミ投稿数:109件

FSBを266以上に設定できますか?

書込番号:284246

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/09/10 11:46(1年以上前)

200/266(しかも自動検出)しか出来ねっす。(ToT)

書込番号:284275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2001/09/06 12:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 たこぢぢぃさん

初めて書き込みします。

<構成>
M/BとCPU:AK73Pro(a) Athlon1.2GHz(266)
グラフィック:ASUS AGP-V3000(Riva128初代)
SCSI:メルコ IFC-USD(但しOS上では、RealTek製として認識している。そうの方が良いってメッセージが出るから)
モデム:DiamondMultiMedia SurpraMax 56 PCI(昔流行りかけたコントローラレスモデムです)
LAN:Laneed LD-PCI2S(チップはDEC21041)
CD-ROM:SANYO ×32 ATAPI
HDD:MAXTOR 4.2GB ATA33
メモリ:Hyundai 256MB PC133
OS:Windows Me

で、なぜか音が出ません。もちろん、スピーカは壊れてないし、ヘッドフォンに付け換えても出ません。ジャンパの設定もオンボードサウンドをONにしていますし、BIOSでもオンボードサウンドをEnableにしています。
ちなみに上記の構成のうち、M/BとCPUをGIGAのGA-7XDR-H(だったかな)+Athlon1.4GHz(266)に換えた時は、ノイズ混じりで凄く小さな音が出ていました。今は全く音が出ません。
各デバイスは、IRQの競合も無く正常に動作しています。
どういった原因が考えられるのでしょうか。よろしくご教授願います。

書込番号:279053

ナイスクチコミ!0


返信する
山田孝雄さん

2001/09/06 13:01(1年以上前)

マルチメディアの再生デバイスの指定もれ、音量調整のミュートにチェックが入ってるはどうですかね

書込番号:279090

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/06 13:08(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
もちろん、再生・録音デバイスもAC97に指定してあり、音量も最大。ミュートも効いてません。

書込番号:279097

ナイスクチコミ!0


山田孝雄さん

2001/09/06 13:15(1年以上前)

ん?スピーカーは自分で電源持ってます?
それともヘッドホンと同じようにジャックからの線のみですか?

書込番号:279102

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/06 13:23(1年以上前)

スピーカはアンプ付きだと思います。最初に書いた<構成>のグラフィック以下を別の物に換えると同じスピーカでちゃんと音は出ます。あと、最初に書いた<構成>では、マザの出力端子にヘッドフォンを挿しても音は出ませんでした。もちろん、挿す所が違ってるってこともありません(笑)

書込番号:279109

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/06 16:11(1年以上前)

>グラフィック以下を別の物に換えると同じスピーカでちゃんと音は出ます。

M/Bもスピーカーも正常ってことですね。
難しいですね。
上記<構成>からSCSI、モデム、LAN、CD−ROMを取り除いた最小構成では音でますか?

書込番号:279230

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/06 16:20(1年以上前)

なるほど、それはまだ試してなかったです。
早速、試してみますが、そのパソは別の場所にあるため、結果をお知らせできるのがかなり遅くなりそうです(明日以降)。どうか見捨てないでいてください。もう頼れるのはココの板だけなもんで・・・

書込番号:279242

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこぢぢぃさん

2001/09/10 11:35(1年以上前)

書き込み遅くなりまして申し訳ございません。

最小構成で試して見たところ、やっぱり音は出ませんでした。
そこで、CD-ROM,VGA,HDD,FDDという構成でOSを再インストールしてみたところ、音が出るようになりました。お騒がせしました。ただ、音楽CDのボリューム調整がWAVのところで出来てしまう(CDのところで出来ない)のがちょっと引っかかりますが、まあ良しとしてます。

ところで、最初の<構成>のマザは元々GIGAのGA-7ZX-Hだったんですよ。で、AK73Pro(a)は次の<構成2>で使用していたものなんですね。

<構成2>
M/BとCPU:AK73Pro(a) Athlon1.2GHz(266)
グラフィック:Matrox MillenniumG450
SCSI:ちょっと度忘れ
モデム:なし
LAN:RealTekの型番まではちょっと。。。
CD-ROM:I/OData ×4 SCSI2外付け(古い)
HDD:IBM 40GB ATA100
メモリ:Hyundai 256MB PC133
OS:Windows Me

つまり、最初の<構成>よりも概ね新しいパーツで組んであるわけです。この<構成2>のマザをGA-7ZX-Hにスワップすると、何にもしなくても、全てのデバイスが正常に認識され、ドライバの入れ替えも無しに当然のように音も出ます。
しかし、最初の<構成>のマザにGA-7ZX-Hを使用すると(もちろんOSも入れ直してですよ)、FDDは認識しないは、音も出ないは、モデムは認識しないは、メモリもカウントしないは(OS上では認識される)で髪の毛が抜けるほど大変だったんですよ。
で、AK73Pro(a)にスワップしたのですが、音だけが出なくて困ってたってわけです。<構成2>ではGA-7ZX-HだろうがAK73Pro(a)だろうが、何でも来いって感じなんですけど、最初の<構成>(古いパーツ)では結構デリケートなんだってことが判りました。

山田孝雄様、RADEONLE様どうもありがとうございました。

書込番号:284267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このマザーボードに乗る最速CPUは?

2001/09/06 11:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 最速CPUさん

このマザーボードに乗る最速CPUは?
Celeron 1.1GHz FCPGA
Pentium3 1EBGHz FCPGA
なんでしょうか?

書込番号:279034

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/09/06 12:19(1年以上前)

メーカーのHPは確認したかい?

書込番号:279047

ナイスクチコミ!0


スレ主 最速CPUさん

2001/09/06 12:52(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm

した。

書込番号:279083

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/06 13:02(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm

これは?

書込番号:279091

ナイスクチコミ!0


スレ主 最速CPUさん

2001/09/06 13:15(1年以上前)

Socket 370 Pentium !!! FC-PGA2
FSB133MHz1.13GHz Engineer Sample OK

ありがと。でも本当に動くのかなぁ? FC-PGA21.13ってTualatin?

書込番号:279103

ナイスクチコミ!0


(-_φ〆):段さん

2001/09/06 13:21(1年以上前)

現行のBIOS Rev.ではクロックレシオの最大は×9だったと思います。
(仕事中のレスにつき記憶の世界ですが ^^;)

書込番号:279107

ナイスクチコミ!0


スレ主 最速CPUさん

2001/09/06 13:26(1年以上前)

それはOK。

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3s.htm
最大 x12のインテル CPU Ratioをサポート R1.20

書込番号:279111

ナイスクチコミ!0


RADEONLEさん

2001/09/06 14:22(1年以上前)

AopenのHPでは、Tualatinの場合Tualatinと書いてますんで、多分河童D0ステップだと思います(推測)
店頭では見かけませんけど、ここの価格表見るとSUCCESSにはありそうですよ(これも推測、笑)>Pentium III 1.13G FCPGA BOX

書込番号:279160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング