このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年8月30日 08:47 | |
| 0 | 4 | 2001年8月30日 03:23 | |
| 0 | 7 | 2001年8月29日 23:28 | |
| 0 | 4 | 2001年8月29日 21:40 | |
| 0 | 7 | 2001年8月28日 17:43 | |
| 0 | 2 | 2001年8月28日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて自作パソコンを組みました。
1ヶ月ほど問題なく動作していたのに、1週間ほどあけてパソコンを動かすと「AGP超最低!」のギャル語の音声と共に動作不能になりました。その内容ですが、パソコンの電源を入れても、画面に何も表示されません。その後で例のエラー検出の声が。ちなみにビデオカードを抜いた状態で電源を入れるとエラーの音声はしません。HDD,DVDもアクセスはしてないです。CPU,VGAのファンは回っています。正常に動作していたときは、最初にビデオカードの型式が表示されて、BIOSのチェックなどに移っていたのですが・・。カードの不良でしょうか?挿し直したりもしましたので、挿し込みの不良ということはないと思います。何か対策があったら教えてください。
パソコンの構成ですが、CELERON 800MHz,AXSP PRO,20GB_ATAPI,INNO3D TORNADO GeForce MX400-32MB,DVD-ROM,256MB_RAM,WINDOWS98_SE,300W電源です。よろしくお願いします。
0点
2001/08/13 16:52(1年以上前)
ビデオカードが奥まで刺さってないからだ!
書込番号:251774
0点
2001/08/13 21:31(1年以上前)
ってか、パソコンにそんなこと言われたくないなぁ。。笑
書込番号:252037
0点
2001/08/14 09:21(1年以上前)
確かに、エラーを声で知らせてくれる機能はありがたいですが、もう少し良い言い方をしてくれるとうれしいんだけど・・・(笑)。
その後の結果ですが、友達のところでビデオカードを差し替えて動作チェックしましたが、モニターに何も出力されませんでした。正常に動いていたと言ってもたまに週2回ぐらいだったので不良になるのが遅れたのかもしれません。クロックアップなどもしてないので原因は不明ですが、静電破壊などで、壊れかかっていたかもしれません。
そういえば、インテルのCPUについてきたFANもICが焼けていて最初から動かなかったし。おかげで熱暴走しました(笑)。出荷検査を疑いますね。コストダウンしている影響かもしれませんが、少々高くても、安全な製品を願いたいです。参考にして不良品にご注意を。
書込番号:252513
0点
2001/08/14 09:53(1年以上前)
>インテルのCPUについてきたFANもICが焼けていて最初から動かなかったし。おかげで熱暴走しました(笑)。
それなら、店へ行って文句を言えば、初期不良で交換してもらえるぞ!
書込番号:252542
0点
2001/08/30 08:47(1年以上前)
私はAX3SP-PRO-Uですが同じ症状出てます。
その時は電源入れてからしばらく放置してリセットしたら直りました。
知人に頼まれて組んだAX3SP-PROではこのような症状は出ていません。
書込番号:270822
0点
はじめまして、質問させてください。
AK77 PLUSを使用していますが、ハードウェアーモニターのー5V
の欄が−4Vを切ってしまい警告音が鳴っています。システムが50度前後
CPUは45度前後です。
現在の環境は
M/B AK77 PLUS
CPU Athlon 1333 (リテール)
電源 Enemax EGP365P-VE
メモリ DDR PC2100 128(ノーブランド)
ビデオカード 玄人志向 G2 MX400 64M
サウンド オンボード
HDD WD 30BB
OS WIN2000 sp2
です。前面にファン2つ、裏面に2つ付けています。電源の問題なのか、ケース自体の空気の流れの問題なのか、見当がつきません。
安定する方法があればどうか教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2001/08/28 22:28(1年以上前)
-5Vなんて、いまさら使ってるデバイスも少ないのでそんなの
無視してもかまわないかもしれません。
マイクロATX用の電源(SFX電源)だと-5Vは規格上「どうでもいい」
扱いだったような記憶があります。
つーことはISAの古いデバイスが使ってたんだっけか>-5V
うちにあるP2B-NでもBIOSのVoltage Monitorは-5Vだけ
デフォルトで「Ignore」になってます。
NLXもSFX同様にコンパクトな電源なので。
書込番号:269103
0点
2001/08/29 06:19(1年以上前)
返信、有り難う御座います。電源関係のHPにも、−5Vについてあまりかかれてないのは、あまり必要ないと言う事でしょうか。
CPUよりシステムの方が温度が高いということも気になりまして。
この辺も気にしなくて良いのでしょうか?
書込番号:269530
0点
2001/08/30 02:39(1年以上前)
温度に関してはわかりません。すいません。
ただ、その温度がほんとに信用できるものなのか疑ったほうが
いいかもしれません。
Windows上から見るハードウェアモニターの数値って誤差があるのが
普通のような気がします。BIOSで見るか、温度計買うとか。
Athlon 1.33GHzで50℃以下だと、ちょっと信じられない気が(^^;
書込番号:270714
0点
2001/08/30 03:23(1年以上前)
下部さん、色々と有り難う御座います。
ハードウェアモニターUを入れたら、やっぱりー5Vデフォルトで
ありませんでした。気にせずに行こうと思います。
温度等もやっぱり誤差のうちだと思います。
色々と有り難う御座いました。
書込番号:270732
0点
AK73PRO(A)&ATHLON 1G(266)を友人から譲り受け自作しているのですが、
早速洗礼を受けております。
「CPUダメじゃーん」とのことです。。。
触ったジャンパはFSB設定用のJP21のみです。
友人宅では問題なく動いていたので何処に問題があるのやら。
どなたかお助けを。
0点
2001/08/28 22:01(1年以上前)
AK73PROのAがつかない方で拙者も唐突に言われたことがあるのですが
その時はCMOSクリア(電池抜き)で直りました、ご参考まで。
書込番号:269057
0点
2001/08/29 11:50(1年以上前)
それも実験してみたのですが失敗に終わりました。
今日新しいCPU買いにいきます。なんか週アスのトホホ行きですね。
書込番号:269724
0点
2001/08/29 14:39(1年以上前)
CPUが死んでないのなら (CPUえらー)と コかれるバヤイは、たいてい 電源の容量不足が 原因でしょう!
AじゃないけどAK73Proについてのこんなサイトがあるよ!
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/sugawa/ak73pro/
書込番号:269881
0点
2001/08/29 15:44(1年以上前)
報告。CPU新しいの買ってきました。
しかし!再び「CPUダメじゃーん」の洗礼。
残り疑うは筐体の電源とMB自体。さて今からBicピーカン行ってこよう(悲
書込番号:269944
0点
2001/08/29 15:58(1年以上前)
質問追記!
K6U500をのせてた筐体の電源BOX(220W)にのせてるのだが
これじゃあ足りないのかな?
今からMB OR 筐体(電源BOX)買いにいってきます。
書込番号:269957
0点
2001/08/29 18:35(1年以上前)
>電源BOX(220W)
こりゃ、ちょっときついと思います。
物によってはすんなり動いちゃう時もあるかもしれませんが。
書込番号:270104
0点
2001/08/29 23:28(1年以上前)
どうやらMBだったみたいです。
新しいMBに変えたら問題なく起動しました(汗
結局死んでるMBと生きてるCPUと220Wの筐体が余ったことになる(笑
新しいMBの保証書使って交換してこようかな?(爆
書込番号:270477
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
現在,Aopen AX3S-PRO-2のマザーボードに
windows2000 proという環境で使っています.
シャットダウンの項目に,『サスペンド』の項目だけがありません.
何か,BIOS,windows上の設定があるのでしょうか?
どなたか,親切な方,レスよろしくお願いします.
0点
Tsukasa さんこんばんわ
マザーボードの説明書の中に書いてありませんでしょうか。
BIOSのPower Management Setupの項目がありますので、そちらを参照してください。
数項目設定の必要があると思います。
また、電源が、5Vスタンドバイ電圧をサポートしている必要があります。
書込番号:270035
0点
2001/08/29 18:10(1年以上前)
>シャットダウンの項目に,『サスペンド』の項目だけがありません.
AOPENのハードウェアモニターが原因だと思います。
ハードウェアモニターをアンインストールし再起動すれば、『スタンバイ』が
復活します。
AOPENに問い合わせたところ、調査中とのことです。
書込番号:270081
0点
2001/08/29 21:40(1年以上前)
ありがとうございました.
AOPENのハードウェアモニターをアンインストールしたところ,
無事,『サスペンド』が復活しました.
書込番号:270277
0点
AX3SP PRO Che Che にPV1.13Aを装着しましたところ、「CPUダメじゃーん」と言われ全く起動してくれません。マザーのリビジョンはR1.09と書いてありましたので最新のBIOSだと思うのですが・・・、今までSlot1の構成でしたので他のCPUで試すことも出来ず困ってます。CPUかマザーが悪いのでしょうか?どなたか分る方おられましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点
2001/08/28 14:58(1年以上前)
Pentium3 1.13AGHzはTualatinコアです。
Tualatin対応マザーボードが必要です。
書込番号:268663
0点
びびびさんこんにちわ
本多平八郎さんのおっしゃるとおり、Aopenですと、AX3SP PRO-Uが対応しています。
書込番号:268676
0点
2001/08/28 15:17(1年以上前)
本多さま、返信有難うございます。通販でFCPGA1.13と販売されていたのでそのまま使えるのかと思ってました。情報不足での自作で失敗してしまった・・・。ついでの質問で恐縮なのですが、お勧めのマザーご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:268681
0点
2001/08/28 15:29(1年以上前)
あもさんが書いていますがAopenならAX3S(P) PRO-Uですね。
あとはASUSのTUSL2-CやMSIの815ET Proがお勧めです(個人的にはMSIをお勧め)。
書込番号:268690
0点
2001/08/28 15:35(1年以上前)
あも様、本多様、有難うございました。最近いろんなタイプのCPUがあってよく分りませんでした。私の手元に届いたCPUは1.13Aでしたが、1.13というのもあるのでしょうか?これなら今のままのマザーでもOKなのでしょうか?
書込番号:268701
0点
2001/08/28 16:45(1年以上前)
自己レスですみませんです。FCPGAのPV1.13は不具合で回収されたそうですね。販売店のCPU表示に問題があったため、AX3SPPRO-Uに交換してもらうことになりました。本多様、あも様レスありがとうございました。
書込番号:268757
0点
よかってですね。
自分も今日衝動買いしてしまいました。>Pentium3 1.13AGHz+マザーボ
セレロン900と言うつもりが...
書込番号:268803
0点
初心者のmaxといいます。
AK73PRO(A)は、FSB200のATHLON 1G(TB)は、乗っけられるのでしょうか?
もしFSB266の1Gを乗せるとしたら、電源は何Wあれば安定しますか。
0点
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
上記で見るかぎり乗っかります。
電源については、構成がわからないのでなんともいえませんが
泣きたくなければ、より良い物にした方がいいと思います。
書込番号:268006
0点
2001/08/28 00:06(1年以上前)
[268006]こまったちゃんさん、早速のレスありがとうございました。
書込番号:268023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





