AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しゃべるんですか?

2001/08/16 20:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

AX3SP-PROを本日購入したのですが、製作途中に確認のため電源ONにすると、「キーボードマウスむかつくー」としゃべりました。
私の勘違いかもしれませんが、しゃべるマザーは、AX3SPRO2では??
AX3SP-PROもしゃべるのですか?オンボードグラヒィックではないので、
この商品は、AX3SPROではありません。
誰かご存知ありませんか?

書込番号:255203

ナイスクチコミ!0


返信する
nori8さん

2001/08/16 22:01(1年以上前)

私のAX3SP-PROもしゃべるので問題ないと思います。
聞き取りにくいし、むかつくけど。

書込番号:255334

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/16 23:52(1年以上前)

むかつくって・・その機能が売りなのに・・・
多分、僕も聞いたら、むかつくと思いますけど(笑)

書込番号:255466

ナイスクチコミ!0


どうもありがとうございます!さん

2001/08/17 01:33(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。
でも、コギャル語でしゃべんのムカツクわ。
これから、何をいわれるんかな〜〜、、、

書込番号:255591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンアップ

2001/07/10 15:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

3sp107.exeを使ってAX3SP ProのBIOSをバージョンアップしようとしましたが
Unknown Flash Type!
とメッセージが出てバージョンアップできません・・・
どなたか解決策を教えて下さいませ

書込番号:217546

ナイスクチコミ!0


返信する
はちろくマスターさん

2001/07/11 13:37(1年以上前)

私も難儀しました。一晩かけて解決しました。ABIT等で使うAWDFLASH v7.97d(AbitのSA6RかKT7RAIDの物)でflash rom typeを認識、成功しました。裏ワザ的なのであまりお勧めはできないですがレスキューromがあるので失敗してもどうにでもなります。何かflash rom utilityのバグか何かのせいでflash rom を認識しないのでしょう・・たぶん。

書込番号:218385

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/08/14 22:35(1年以上前)

Bios R1.09 でも同様のメッセージが出て、バージョンアップできませんでした。 (R1.06=>R1.09)
AOPENでは、Biosの更新テストをしているのでしょうか?
どなたか、AOPEN流のレスキュー知っていましたら御願いします。

書込番号:253112

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/08/16 11:40(1年以上前)

Aopenよりご返事頂きました。(以下略文)
ご指摘頂いたようなMessageが発生する場合、以下の原因が考えられます。
・HDDやCD/DVD-ROMや拡張Cardなどを外した最小構成で実行されていない場合
・Updateするにあたり、作成された起動Diskに問題がある場合
・Rescue BIOS側になっている状態でUpdateを実行されたいる場合
・Update Fileが間違っている場合(お客様の場合は該当しないと思われます)
お手数ですが上記を再度ご確認いただけますでしょうか?。
念のため、詳しいUpdate手順書も添付させていただきますので御参照いただければと思います

*)私の場合、”日本語版でのDOSを使用してBIOSのUP DATEは出来ません。”という内容に該当していました。
 初歩的なミスの様です、お恥ずかしい!(Aopenのサポートに感謝します)

書込番号:254759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドについて

2001/08/15 11:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ジゴロウ(初心者)さん

皆様、始めまして(^^)
AX3SP−PROを使って自作マシンを作りました。
特に動作には問題がなくて、大変満足してます!
しかし、ひとつ気になることがあって・・・。
サウンドなんですが、マザーボードにオンボードされているものを
そのまま使っているのですが、CDを再生したときや(DVD−R
OMはGD−7500を使ってます。)MPEG画像を再生したとき
に本来、主音声になるべき音声が小さく再生され(歌声など)、副音
声(ドラムなどの伴奏)が大きく再生されてしまいます。
すごく違和感があって、なんとか修正したいのですが、タクテクスバ
ーにあるオーディオのプロパティをいじっても直りません。
もしかしたら、サウンドボードの設定ではなくOSの問題かもしれま
せんが、行き詰まってしまったもので(^^;
基本的な質問なので、恥ずかしいかぎりなのですが(^^;
もし、修正する良い方法があれば、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:253672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/15 11:30(1年以上前)

スピーカが低温重視の設定になっているとか?
試しにヘッドフォンで聞いてみて下さい。

書込番号:253684

ナイスクチコミ!0


まきものさん

2001/08/15 12:31(1年以上前)

メディアプレーヤー7.0のイコライザー機能で波形を確認してみては?
曲にもよりますが全体的にむらなく出てればPCとしては問題ないでしょう。
あとは、スピーカーか、気のせいか。

書込番号:253734

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/15 17:44(1年以上前)

スピーカーを繋ぐところを間違ってるとか・・

書込番号:254014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジゴロウ(初心者)さん

2001/08/16 09:47(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございましたm(__)m
まず、夢屋の市さんのおしゃる通り、ヘッドフォンで聞いてもやはり
おかしいので(ちなみにスピーカーは内臓アンプがせいぜいの安物で
す(^^;)まきものさんの言う、メディアプレイヤーの波形を見よ
うと、色々いじっていたら、どうもWOWエフェクトの設定がおかし
かったようで、設定を調整しなおしたら、納得のいく音になってくれ
ました(^0^)/
ボードや、OSどころか単なるソフトの設定だったとは(TT)
初めて作った自作だったので、ついボードの設定がおかしいんじゃな
いか?なんて思い込んでいたようです・・・。恥ずかしい(^^;
夢屋の市さん、まきものさん、けん10さん、どうもありがとうござ
いました!!

書込番号:254688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンについて

2001/08/13 09:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

教えてください。
AX3SP PRO Che Cheを使用しているのですが、
M/Bのバージョンを見るとR1.09(2001.1.20)、AopenのHPを見ると
R1.07(2001.7.6)が最新になっています。
どっちが最新なのでしょうか?

書込番号:251439

ナイスクチコミ!0


返信する
えんどうくんさん

2001/08/13 09:55(1年以上前)

 マザーボードのリヴィジョンとバイオスのとは又別。
マザーボードのリヴィジョンはHPで公開しないのでは?

書込番号:251444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajiさん

2001/08/13 23:06(1年以上前)

ということはどっちがバージョンでどっちがリヴィジョンなのでしょうか?
HPにはバージョンR1.07、マザーボードのユーザーズガイドP.108には"・・・R1.20がBIOSのバージョンです"となっているのですが・・・

書込番号:252145

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/14 00:09(1年以上前)

 とにかく最新のバイオスのリヴィジョンはR1.09(2001.8.13)です。
http://english.aopen.com.tw/scripts/ftplist.asp?pub/bios/ax3sppro/3sp109.zip
(リンク切れたら繋いでください。)
 CHeCHeも同じだとおもいますが・・・。
マニュアルが間違ってるかも?(R1.20はAX3Sの最新バイオス)
 僕が思ったのは、マニュアルにはマザーボード自体のパーツ番号と
混合されてるのでは?と思いましたが・・・。違ってたらすいません。

書込番号:252232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajiさん

2001/08/15 00:03(1年以上前)

説明が悪くて申し訳ありません。
R1.20と書いたのはマニュアルのをそのまま写して書いただけなのでその辺は理解していると思っています。
話を戻すとAopenのHPにはR1.07(2001.7.6)http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sppro.htmが最新になっていて、
私のM/B(立ち上げた時に左上に表示されるやつ)はR1.09(2001.6.20(前回書き間違っていました))になっていました。
最新はR1.09ということで私のも最新が入っているようなのでバージョンアップの必要はないということですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:253256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajiさん

2001/08/15 00:08(1年以上前)

今日、http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3sppro.htmを見たら最新がR1.09になっていました。
ご足労お掛けしました。m(__)m

書込番号:253266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

御教授お願いします

2001/08/14 12:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

どなたかご親切な方、レスよろしくお願いします。

マザーボードの電源がオフできないのです。
Win2000の終了により電源オフの信号は出力されている様で、
ディスプレイはオフします。(切断音もします)
筐体・CPU-FANが動作し続けます。(時間が経っても切れません)
オフするには、SW長押ししています。
なお、M/B上の電源供給LEDが消えない という思い違いでは
ありません。

マシン環境
M/B Aopen AX3S-PRO-2
CPU CELERON800MHz
メモリー ノーブランド PC133 256M
HDD SEAGATE ST310230 10GB
DVD Aopen DVD-9632
OS WINDOWS2000PRO

〈補足〉
1.電源管理を有効にする為の[APM サポート]を導入したのですが、
  タブに反映されません。
2.Intel i815Eドライバ更新すると、映像・音声が早送りになって
  しまう為、現状はドライバを元に戻しています。
3.M/BのBIOS更新は実施しています。
4.初めはオフできたけれど、ドライバの更新・マシン設定している
  うちにおかしくなりました。
初心者の質問で恐縮ですが、よろしく^^


書込番号:252639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/14 12:17(1年以上前)

はじめは大丈夫だったんでしたら
はじめの状態に戻せばよいのではないでしょうか。

書込番号:252645

ナイスクチコミ!0


Shggさん

2001/08/14 17:24(1年以上前)

簡素で的確な返信ありがとうございました。
Ultra ATA100 IDEドライバの削除で直りました。

どこでおかしくなったのか把握していないので、フォーマットから
始めようかと思案していたけれど、たまたま目に付いたドライバを
アンイストールしたら、幸運にも直りました。
あとでマニュアルをよく読んだら、HDDサスペンドでエラーが
生じる場合がある とありました。
初心者の教訓として、ドライバのインストール・更新は一つずつ
確認しながら行うべきですね。ひとつ勉強しました。

書込番号:252905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロン433PPGA

2001/07/30 23:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 自作素人さん

はじめまして。AX3SP Proではじめて自作しようかどうか迷っています。
CPUは、一応セレロンの850Mhz〜900Mhzぐらいを予定しています。
セレロンは最近D−STEP(間違っていたら申し訳ありません)にみんな変わってきているらしく、もし上記のCPUを買った場合には、BIOSの変更が必要と言われました。(中には変更済みのも売られてました)。
現在セレロン433PPGAを使っておりまして、BIOSの変更のためだけに433のCPUをとりあえず使おうと思っています。
長くなってしまいましたがここからが本題ですm(._.)m
店やHPなどでは、i815EPチップは基本的にPPGAに対応してないと書かれていて店頭の表示でも対応してないと書かれています(他メーカー)
しかし、今日いろいろな店をまわったのですがAX3SPPROだけ、店によってPPGAの部分が消されていたりAX3SP CHECHEだけ対応していたりと・・・正直なにが基準になっているのがさっぱりわかりませんでした。店の人に聞いたところ「とりあえずメーカー(AOPEN)では、対応になっている」とのことでした。
実際は、どうなっているのでしょうか?セレロン使われているかたや、何か知っていることがございましたら教えてください。
長くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:237858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2001/07/31 00:40(1年以上前)

雑誌の記事によるとCheChe!はセレロン300AMHzからの対応となり、AX3SP_Proと仕様的な変更点はないとあるので問題なく使えると思います。間違っていたらごめんなさい

書込番号:237980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/31 01:53(1年以上前)

このページに、AOpenのオフィシャル情報があります。

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm

書込番号:238056

ナイスクチコミ!0


しょしさん

2001/07/31 05:00(1年以上前)

ついこの前買い換えました。
AX3SP ProとCeleron850MHzです。
900MHzにしようかと思ったけどそのD-STEPとかそんなんがあって
マザーボードによっては使えないとかそんな記事があったので
少しランクを下げて850MHzにしましたが、BIOSの更新なんて一度も
してないですよ。っていうかそんなこと知らなかったです(^_^;
とりあえず自分の環境ではちゃんと動いてます。
今までが400MHzだったから速い速い!^^

書込番号:238133

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作素人さん

2001/07/31 07:21(1年以上前)

皆様速いレスありがとうございます。
>サバイバルさん・しまんちゅーさん
おっしゃられるとうりオフィシャルで公開されているものを信じればいいんですよね(^0^。ありがとうございます。
>しょしさん 
当初自分も900Mhzは、D-stepとかなんとかで面倒だから850でいいかな・・と、思っていたところお店にいくと850〜900Mhz(800もそうだったかな)のCPUが全部DーSTEPへ・・。ただ、AX3Sp PROのD-step対応状況は、過去の記事やHPを見るとBIOSのバージョンがまだ出ていなかったようで勘違いだったと思います。申し訳ありません。
400→850だと、やはり変わるんですね\(^O^)/
やはり自作するべきかな。ありがとうございました。

書込番号:238160

ナイスクチコミ!0


ALFさん

2001/08/14 17:21(1年以上前)

私は調査不足でD-Stepにはまりました(^^;
以下リンクにCPU情報あります。よかったら参考にしてください。

http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

http://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm

書込番号:252902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング