AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

原因不明のエラーで困っています

2001/08/13 11:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 お嫁ちゃん計画さん

以前、ABITのマザーを使っていたのですが、落雷により、電源とマザーが壊れてしまいまして、
AX3SProに乗り換えたのですが、不安定な動作で困っています。

機器構成はAX3SPro、Pentium III 733MHz、Memory512MB
HDはシーゲイトのバラクーダATA IIIとMedalist、
グラボはG450DHを使っています。

まず、電源スイッチを入れると長いビープ音の後、救急車のサイレンの
ような音がして、BIOSすら起動しません。
稀に、インストールしてあるWin2000が起動するのですが、たいていはこの状況です。
完全に起動しなければ、消去法でなんとかなるのですが、なまじOSが稀に起動するので、
原因が特定できずに困っています。
あと、たまに、チェックサムエラー何々という英文が出てきて、起動できないのですが、これはどういう意味でしょう?

自作PC初心者なもので、何もわからないので、わかる方よろしくお願いします。
以前、電圧切り替えを電源ON OFFと間違えて、230Vで電源押しまくったりしましたし…

書込番号:251536

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 11:58(1年以上前)

補足として、BIOSのバージョンアップはまだしていません。
オンボードのオーディオなどは切っています。
プライマリのマスターにバラクーダ、スレーブにメダリスト、
セカンダリのマスターにCD-ROMドライブが付いています。
メモリはメーカー混載です。

書込番号:251540

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 12:01(1年以上前)

すみません、さらに補足です。
Win2000が起動しても、数十分経過すると、画面がいきなり黒くなり、うんともすんとも言わなくなります
で、また起動しなくなります。
BIOSが起動しないときは、画面に波紋のような線が入り、ぐちゃぐちゃになります。

書込番号:251543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/13 12:19(1年以上前)

んなのはぁ〜、HDDとメモリを各1つにして検証するのが先よん。

書込番号:251557

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/13 12:23(1年以上前)

バイオス画面でCPUの温度をチェックするのと。

あと、OSは再インストールしたのでしょうか?
HDDそのまま使ってません?

書込番号:251562

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 13:05(1年以上前)

> ほぃほぃさん
メモリは各1個づつテストしました。結果、両方ともダメみたいです。
が、1/5くらいの確率で起動します。すぐ止まりますけど…
HDDチェックはまだやっておりません。

> ピンクーウさん
CPUの温度もチェックしましたが、39〜44度ほどで稼動しているようです。
これって通常から見ると熱いんでしょうか?

OSはもちろん再インストールしてます。

書込番号:251617

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/13 13:12(1年以上前)

あぁ、なんか検索したらその手のエラーがゴロゴロ出てきましたねぇ。
一般にBIOS異常らしいッス。
って事で、マトモに起動したのを見計らってBIOSアップしましょう。
(出来なければ、メーカーに約\2000(送料別)位払えばBIOS修復してくれます)
あ、それと、ボクがちょちょい『check sum error』をキーワードに5
分位検索して分かるんですから、相談する前に予め検索ページ等を使って
調べてから質問しましょう。
他力本願じゃなくて、まずは自らが努力しなきゃ。

書込番号:251623

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/13 13:12(1年以上前)

 CPUは落雷したやつ使用してるんでしょうか?

書込番号:251624

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 13:36(1年以上前)

> ゴリゴーリさん

BIOS異常ですか。そんなこと考えたこともなかったです。
そういえば、AX3SProにはダイハードBIOSという機能がついてましたね。
これを使っていろいろやってみます。

> 質問
ゴリゴーリさんがおっしゃってることもわかりますが、もちろん私も
最大限、できる範囲(知識)内でやることはやりました。その上の相談です。

> えんどうくんさん
そうです。そのまま使っております。まずいでしょうか?

書込番号:251648

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/13 13:49(1年以上前)

 僕は落雷の経験が無いんですが・・・。
一番最初に疑うのは、その影響を受けている物でしょ?
マザーを買った店で見てもらったらどうでしょうか?

書込番号:251668

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/13 17:11(1年以上前)

CMOSクリアやってみた?

書込番号:251791

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/13 22:03(1年以上前)

> えんどうくんさん
とりあえず、近場の友人に見てもらうことになりました。
このマザーは通販で買ったので、ちょっと時間と金がかかるので…

>けん10さん
これからやってみます。

書込番号:252071

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁ちゃん計画さん

2001/08/14 13:03(1年以上前)

メモリを新しく差し替えたら直りました。
皆さん、お世話になりました、ありがとうございます

書込番号:252695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これについて知りたい。

2001/08/13 09:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 トロピ男さん

BIOSの設定のアドバンスドチップセットのとこで、
system BIOS Cacheableというのと
Video BIOS Cacheableというのがあって、

「システムがBIOSをキャッシュすることでシステムのパフォーマンスがより高速になります。」と「ビデオBIOSがキャッシュされて、ビデオのパフォーマンスがより高速になります。」

という設定ができるようなんですが、オンにしたら高速になるんですよね?でもデフォルトではオフになってます。
ということはオンにしたらなにかデメリットでもあるんでしょうか?

あとヴォルテージコントロールのCPU Speed Setup
は、自分の買ったのが866メガヘルツなので、866に合わせとけばいいんですか?FSBは133.3にしてます。

それとPCケースの背部にある、オレンジ色のレバーはなんでしょう?
115と230の切り換えができるのですが、
現在115にしてあります。

書込番号:251441

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/08/13 10:08(1年以上前)

>それとPCケースの背部にある、オレンジ色のレバーはなんでしょう?
>115と230の切り換えができるのですが、
>現在115にしてあります。

ここだけ回答。それは、電源の切り替えsw。日本国内は115でok。230にすると最悪PCが壊れることもありえます

書込番号:251447

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/13 11:17(1年以上前)

http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm
別にデメリットは無いが、Video BIOS CacheableをEnableにして、システムが不安定になったことは過去1回あった。その程度。

書込番号:251492

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@お散歩さん

2001/08/13 11:38(1年以上前)

より正確に表現すれば、数十〜2百数十キロバイト使用できるメモリが減ります。
無視すればいいだけの差だけど。

書込番号:251516

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロピ男さん

2001/08/14 12:47(1年以上前)

機種なしさん、>230ってやばいやつなんですね。115でよかったです。
ケースに説明書がなかったので、全然知りませんでした。ありがとうございます。

しんしさん、お散歩さん>デメリットというほどのことはないんですね。通常はオンにしときます。256メガバイトのうちのそんだけならぜんぜんたいしたことないですね。ありがとうございました。

書込番号:252674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しなくなってしまいました。

2001/08/02 21:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

こんばんは、SDATと申します。
先月の初めころにパソコンを自作して2週間くらいは快適に
動いていたのですが、突然「メモリー超サイテー」の声が
鳴り、起動しなくなってしまいました。
たまに起動するときもあるのですが、使っていると勝手に何度も
再起動されたり、画面がおかしくなってフリーズしたりします。
(画面に縦の線がいっぱい出ます)

ちなみに構成は
MB:AX3SPROU
CPU:PentiumV 1.0G (C0)
HDD:富士通 MPG3204AT-E
メモリ:256メガバイト 133 CL3
OSはWindows Me です。

今使っているパソコン(NECのVALUESTAR NX)では普通にこの
メモリが使えているので、メモリの問題ではないと思うのですが、
メモリの問題ではなく「メモリー超サイテー」と言われることも
あるのでしょうか?

BIOSの設定でACPIを切ったり、FSBをジャンパピンで設定したり
(JP23) しても無理でした。

どなたかこういった症状に思い当たる解決法のある方、いらっしゃい
ましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また、長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:240710

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/02 23:26(1年以上前)

もう1度、挿し直し、CMOSクリア−してみて下さい。
それでもだめなら差し込み部(なんていうのか忘れた)を
磨くか、新しいメモリーを用意する。

書込番号:240812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/02 23:43(1年以上前)

他のPCで使用できるから、メモリの問題ではないというのは、
短絡的な発想です。

特にi815はメモリに対してシビアですから、
エラーになっている可能性が高いです。

メモリは、買ってからずーっと同じ状態と考えていたら大間違いです。
半導体製品ですから、徐々に劣化していきます。
その度合いは、個体の差が大きいわけですが、
あるレベルまで急速に劣化してしまったために、
メモリモジュールをエラーにしている可能性も考えられます。

まず、新たにメモリを購入し、試したらいかがでしょうか?

書込番号:240841

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDATさん

2001/08/03 02:44(1年以上前)

ko-jiさん、しまんちゅーさん 返信ありがとうございます。
CMOSクリアーし、挿し直し、また挿すスロットを変えたり
してみたのですが、やはりうまくいきませんでした。
ご指摘どおり、明日、新しいメモリを用意してやってみます。
返信、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:240999

ナイスクチコミ!0


dublinさん

2001/08/13 16:46(1年以上前)

ああーモー駄目、いじっているうちにとうとうほんまにダウン、起動しなくなってしまいました。ボロを引いてしまった。WINDOWSmeを入れなおしたり、CMOSクリアーしたりしたが、結局駄目、ジャンクとなってしまいました。AOpenボロモー買わないぞ

書込番号:251771

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDATさん

2001/08/14 02:02(1年以上前)

ちょっと帰省していたので返信遅れて申し訳ありません。
現在自作のパソコンできております。
メモリを新しいものに変えてもだめみたいだったのですが、
マザーボードのネジを全部はずし、基盤剥き出しにすると
突然快調に動き始めました…
どこかでケースとショートしていたのでしょうか…
一応スペーサーはきちんと取り付けたはずなのですが…

書込番号:252330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NGPって何ですか?

2001/06/17 04:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 ウェイターさん

AX3SP-PRO に Celeron800 を挿し替えたら正常起動しません。
POST で、CPU, Memory は認識されるのですが、そこで停止。
BIOS 設定にも入れません。その後、
”NGP、ちょー最低”とコギャルに説教されてしまいます。

cmos クリア、FSB=100(ジャンパ)、最小構成等考えられることは
やってみましたが100%再現します。
現在、元の CPU (Celeron433) に戻しましておりますが正常動作しております。

#NGPって何なのでしょうか?
#なにかわかる方がいらっしゃいましたらご指導ください。

書込番号:195023

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/06/17 04:13(1年以上前)

AGPでしょ。

書込番号:195029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイターさん

2001/06/17 04:26(1年以上前)

下部さん、早速ご指導いただきましてありがとうございます。

わたしもAGPじゃないかと思ったのですが、
何度聞いてもAGPには聞こえなく、NGPと聞こえるのです。

仮にAGPだったとして、
CPUを替えたら(FSB66->100)、AGPの問題が
出てくる何て事あるのでしょうか?

書込番号:195030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイターさん

2001/06/17 05:20(1年以上前)

いま、AGP挿し直し、古いものも挿して見ましたが
症状は変わりませんでした。
このとき、何度もリセットしていくうちに
早い段階で停止することが判りました。
具体的には
AOPENの文字も出ない。(途中でとまる)
その前のVGAのメッセージ(?)も出ない。(同じく途中でとまる)
(Leadtek WinFast GeForce2MX の右からスクロールするやつ)

書込番号:195037

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/06/17 21:37(1年以上前)

BIOSアップデートしてみるとか。
マザーボードのおしゃべりボイス機能は、どれもこれも聞き難いもの
ばかりですね。ランプが光るMSIなんかのほうが便利かも。

最低限の環境でも立ち上がらないのなら、買ったお店で検査して
もらうのがいいでしょうね。マザーとCPUセットで。

書込番号:195580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイターさん

2001/06/17 23:24(1年以上前)

> BIOSアップデートしてみるとか。
BIOS は最新です。

> 聞き難いものばかりですね。
このマザーはそうでもないんですよ。2度目には必ず理解できるんです。

> お店で検査してもらうのがいい・・・・・・マザーとCPUセットで。
別々の店なんです。しかも通販。どっちに送ったらいいのやら(;;)
検査代とやらも馬鹿にならないし。(びんぼーです)

#いまは、NGP云々はただの副作用で、
#CPUがハズレだっただけかなって思ってたりします。

書込番号:195704

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/06/19 02:07(1年以上前)

>> 聞き難いものばかりですね。
>このマザーはそうでもないんですよ。2度目には必ず理解できるんです。
秋葉ホットラインにあったmp3聞いた限りでは、事前に知識かないと判別
できないような、、、(^^;

通販で、いろんな店で買ったのだと動作検証も大変そうですね。
CPUの方をあとに買ったようなので、CPUを買った店に連絡して
みてはいかがでしょう。
初期不良かどうかの判定にも検査代がかかるってのもひどいなぁ。

#しかし最近のAopenマザーは初期不良率が高いなぁ…
#これが初期不良だとかいうわけではありませんが

書込番号:196758

ナイスクチコミ!0


Foggyさん

2001/06/25 13:05(1年以上前)

「チョー最低」ってのはAGPだと思います。Pen3の1G-CPUで出ました。
で、GeforceUのグラフィックボード買ってきてつけかえたら直りました。

書込番号:202638

ナイスクチコミ!0


ともPさん

2001/08/14 01:35(1年以上前)

わたしも100%再現しました。
AX3SP PRO + CELERON800 + AopenのGforceMXです
いろいろ調べまわっているうちにStepping DO が原因では?
といったところにたどり着きました。だとすると解決方法が
ないですよね?(^^; AX3SP PRO U 買えばよかった〜(;;)
Stepping C0 は皆動いているようですからつらいですー
初めて箱入りCPU買って喜んでたんですが・・・

http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

書込番号:252314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 FSB800MHzさん

AX3S ProのBIOSのアップグレードができなくて、困っております。

 AX3S / AX3S ProのBIOSダウンロードできるホームページから「AX3S120.ZIP」をダウンロード、解凍した「AX3S120.EXE」「AX3S120.BIN」をFDにいれて、MS-DOSモードから、AX3S120を実行します。

 すると、「Waning:You get the wrong BIOS for the MB!」というメッセージが
でてきて、アップグレードしてくれません。

 ダウンロードしたファイルは、間違えていないと思うのですが、AX3S ProのBIOSのアップグレード方法を御存知の方、理由がお分かりの方、教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:250133

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/11 23:50(1年以上前)

前もあったの。わしも同じ目にあったことあるが、解凍エラーって結構あるみたいじゃから、もう一度DLして試してみ。

書込番号:250178

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSB800MHzさん

2001/08/12 01:03(1年以上前)

ぷちしんしさん、御意見ありがとうございます。ダウンロードと解凍をもう一度やり直してみましたが、症状は改善されませんでした。「Waning:You get the wrong BIOS for the MB!」というメッセージが出てきます。(解凍には、フリーソフトのLhasa Ver.0.17を使用しております。参考までに)。

書込番号:250253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/12 03:18(1年以上前)

雑誌の付録CD-ROMのものを使うのは如何でしょう。

書込番号:250339

ナイスクチコミ!0


猫6匹さん

2001/08/12 12:11(1年以上前)

私もAX3SP Proで同じエラーがでました。
そのときAopenのサポートに教えてもらったことですが、
FDを「通常のフォーマット」で「システムファイルのコピー」にチェックを
いれてフォーマットしてから「AX3S120.EXE」「AX3S120.BIN」を書き込んで
再度実行されてはいかがでしょうか。
あまり詳しくないもので的はずれだったらすみません。

書込番号:250561

ナイスクチコミ!0


猫6匹さん

2001/08/12 12:13(1年以上前)

私もAX3SP Proで同じエラーがでました。
そのときAopenのサポートに教えてもらったことですが、
FDを「通常のフォーマット」で「システムファイルのコピー」にチェックを
いれてフォーマットしてから「AX3S120.EXE」「AX3S120.BIN」を書き込んで
再度実行されてはいかがでしょうか。
あまり詳しくないもので的はずれだったらすみません。

書込番号:250564

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSB800MHzさん

2001/08/12 22:39(1年以上前)

猫6匹さんの方法で、BIOSを無事、アップグレードすることができました。猫6匹さん、御助言して下さり、本当にありがとうございました。非常に助かりました。また、アドバイスをして下さったぷちしんしさん、夢屋の市さん、ありがとうございました。

書込番号:251012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

助けてください

2001/08/11 23:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 トロピ男さん

この前、自作パソコンをつくったのですが、
最初はちゃんと動いていたのに、今日、
段々処理がおもくなってきて、

画面が止まったかと思うと急にマウスが動かなくなり、
色が16色に落ち、なんだか忘れましたが
メッセージが表示されて、とりあえず電源をきったのですが

それ以降電源を入れると、
「ディスプレイアダプタが正しく設定されてません。設定し直すには
OKをクリックしてハードウィザードを開始してください。」

OKを押すとなんとかをインストールします。と出て
表示がすぐ消えるのでちょっとわからないのですが、
なんとかが見つからないと表示され、もうわけわからんのですが
今スクリーンキーボードというのを出してしまい、
マウスのカーソルが動かないのでそれが消せません。

一体何をしたらいいかわかりません。
グラフイックボードは、一度外してもう一度つけたりしました。
それとCD−RWは電源が入るし、CDもまわるし
BIOSの設定や機動画面をみると、認識されているのですが
マイコンピュータにはCDドライブが表示されなくもなりました。

色は相変わらず16色です。マウスも反応がないままです。
時々画面が止まります。
マザーはAX3S PRO
AGPには「PA256 MXPlus Geforce2MX」
を装着しています
CPUはペンティアム3の866MHZです。
USBマウスとUSBキーボードです。
ハードディスクはDVI−UV60GT2という60GBのやつです。

初めて手に入れたパソコンが、自作パソコンな野郎です。
超初心者です。一体どうしたらいいんでしょうか?
全部消して最初からやり直したいと思ってるのですが
そのやり方もわかりません

書込番号:250173

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/11 23:56(1年以上前)

ドライバとOSは?初期のやつだとそのVGAカードとマザーはWIN98系で相性悪かったはずや。あとVGAカードの突然死ってのもあるからの。夏じゃし、そのカード確かFANレスだったような気がしたが。

書込番号:250184

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロピ男さん

2001/08/12 00:11(1年以上前)

OSはウインドウズMeです。ドライバというのは
VGAインストラクションディスクと
いうやつのことですか?ちょっと今はわかりません。
一応起動してすぐの画面で、
32メガバイトビデオメモリーと英語で
表示されます。

書込番号:250204

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロピ男さん

2001/08/12 00:14(1年以上前)

インストラクションディスクはマザーに同梱
されていたやつです。
マザーもグラフィックボードも
同じメーカーです。

書込番号:250208

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/08/12 00:22(1年以上前)

以下の順番で試してみては?
@少し時間をおいて(熱を冷ませてから)再起動
  熱でハードディスクが一時的にやられただけなら、これで治るはず

AOSのクリーンインストール
  ハードディスクに致命的なダメージをうけていたならば
 HDDをフォーマット(&不良セクターチェック)してからインストールする

B物理的故障を疑う
  ビデオボードが怪しい気がするので
 代えパーツを使って動作させる。
 でも、自作初心者だと・・代えパーツは無いだろうから友達とか
 買ったお店に持って行って調べてもらうしかないかな?
 

書込番号:250217

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/12 00:49(1年以上前)

マザーについてるドライバはオンボードVGAのものじゃ。できれば、ここhttp://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=driversのドライバ使うとええが、なぜか今行けん。それは会社が同じで相性が悪いというのでちょっと話題を呼んだ組み合わせなんじゃ。わしも同じ組み合わせで使ってたが、不安定じゃったのでOSをWindows2000にしたら直った。パーツの相性というよりドライバの欠点やろな。

書込番号:250241

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロピ男さん

2001/08/12 18:24(1年以上前)

直りました。グラフィックボードはずして
、Meの再インストールして、
グラフィックボードつけたら直りました。

でも、ちゃんとささってなかっただけ
かもしれません。
ありがとうございました。

ぷちさんのリンク先保存しときます。

書込番号:250830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング