AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/02 21:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 はじめてくんさん

AK73PRO(A)とATIのRAGE FURY PROまたはXPERT 2000 PROの組み合わせは
大丈夫でしょうか?チップセットなど調べてみたのですが、調べ方が下手なせいか分かりません。教えてください。

書込番号:240677

ナイスクチコミ!0


返信する
はままつさん

2001/08/08 20:55(1年以上前)

以前XPERT 2000を使用していましたが、
特に問題ないでした。

書込番号:246868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AX3SP Pro-u出回ってます?

2001/08/01 05:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 tet2002さん

B-step815EP搭載のAX3SP Pro-uがほしいのですが、もう出回ってますか?
それとAX3S-1394って日本未発売なんですかねぇ?ご存じの方お願いします!

書込番号:239203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/05 07:15(1年以上前)

週末あたりから出回り始めましたね。
SとSPが同時デビューでU無しと併せて紛らわしい事この上ないですが。
1394は・・・記憶にないです。

書込番号:243144

ナイスクチコミ!0


スレ主 tet2002さん

2001/08/08 10:30(1年以上前)

夢屋の市さん、レスありがとう御座います。
AX3SP Pro-uを早速、購入手配しました。

書込番号:246378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IRQ

2001/08/08 00:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

IRQの割り当てを変更できた方お教え下さい。
この度キャプチャ−カ−ド(MTV1000)を購入しまして装着後、キャプチャ−
してみたわけですが、プチプチ音声にノイズの用の物が入ってしまい、
原因を考えたところ、まぁ、IRQの共有かなと思い、デバイスマネ−ジャ
で確認したところ全部でIRQ11に5つほど共有してまして・・・
で、変更しようとおもい、BIOSでいじろうと思ったのですが、
一昔前のMBと違い各PCIスロットごとに設定する項目がなくて
非常に困っております。
MTV1000をいったん削除して、空いているIRQ以外をすべでリザ−ブにして
再起動・認識をさせたところその時点ではIRQは空いている場所に行くの
ですが、設定を有効にしようと思い再起動するとまた前のIRQに戻り
共有してしまいます。(ちなみにIRQ7に集まってしまいます。)
AOPENのMBじゃもう出来ないのかな・・・
分かる方おられましたらお願いいたします。
仕様環境
OS : Windows2000 Professional
CPU : Intel Pentium3Processor 1GHz/133MHz
M/B : AOpen AX3S Pro2
MEM : N/B PC133 SD-RAM CL3 256+128+128=512MB
VGA : MATROX Millennium G400 MAX 32MB
SOUND : CREATIVE SoundBLASTER Live! GAME EDITION
LANBOARD : Realtek RTL8139(A)PCI 100/10Base

書込番号:246044

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2001/08/08 01:09(1年以上前)

どうしてもIRQを振り分けたければWin2KでACPI−PCにするのをやめれば?

書込番号:246108

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/08/08 03:53(1年以上前)

PCIの9に Adaptec AHA-2930CU
Canopus SPECTRA F11 PE32
Creative SB Live!Basic
intel 82801BA/BAM USB 2442
intel 82801BA/BAM USB 2444
Macronix MX98715 Family Fast Ethenet Adapter
MTV1000 Kernel Mode Driver
となってますがぜんぜん問題は無いです。
ちなみに11は何も使ってないようです。

書込番号:246207

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/08 09:10(1年以上前)

他のスレでも書いていますが、
IRQに関してはBIOS初期化時の情報を参考にしてください。
Win上の情報は正確ではありませんので。
出来れば自分のマザーのAGP/PCIがどういうIRQの使い方をしているか
調査しておくといいでしょう。
比較的、AGPとPCI1やPCI5とPCI6は共有されている事が多いです。

書込番号:246323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA100ドライバが不安定

2001/07/29 00:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 二本の木さん

Windows2000,AX4T,BIOS 6.00GPです。添付CDのATPI100のドライバを入れたのですが、同じAOPENのCD-RW添付のB'S CLIPが動かなくなり、Real Playerも加速されます。
インテルのHPから最新のドライバをダウンロードしてもだめでした。
原因がわかる方、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:235904

ナイスクチコミ!0


返信する
たかぼうさん

2001/08/06 20:48(1年以上前)

http://www.bha.co.jp/faq/index.html の4-19をごらんください。
自分もフリーズします。

書込番号:244626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/08/05 22:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

初めてAX3SP Proで自作したのですが
windows上でCD-ROMが認識されません。
CPUやメモリの数値が表示されるところでは
きちんと認識されているのですが。
OSもインストールきちんとできました。
誠にスミマセンがご存じの方がいられましたら
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
スペックは
AX3SP Pro
PenV:1G  
メモリ:512
OS : Win98
CD-ROM MITUMINE *32 ATAPI
CD-R CD-R624SKB (TEAC)
です。

書込番号:243790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/05 22:33(1年以上前)

デバイスマネージャーでIDEチャンネルを確認

書込番号:243802

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/05 22:56(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございます。
チャンネルを見てみるとハードディスクと
FDは認識されているのですが、CD−ROMはありませんでした。
ディスクドライブのところを見ても
C,DのハードディスクとAのFDだけとなっています。

書込番号:243838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/05 23:05(1年以上前)

んじゃ

両方のチャンネルを使用する

にして再起動

書込番号:243850

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/05 23:06(1年以上前)

ドライブ裏のジャンパは?
スレーブ接続ならスレーブ、マスター接続ならマスターに合わせてありますか?
また、BIOSでも認識出来ていないのか確認してみて下さい。

書込番号:243853

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/05 23:22(1年以上前)

スミマセン、両方のチャンネルを
使用するとはどこにあるのですか?<ほぃほぃさん
初心者でスミマセン。
ありがとうございます
ジャンパの設定は一応確認してやったつもりです。
BIOSでも認識はされます。<ゴリゴーリさん

書込番号:243875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 00:17(1年以上前)

ど〜にもこ〜にもWin98のHDDが見つからない(泣)。
多分同じと思われるMeだと

コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
ハードディスクコントローラ
intelなんたらかんたらPCI Bus Master IDE Controllerのプロパティ
設定

にあります。
もし、Meと98で違うなら。。。だれかWin98の人ぉ〜(泣)




書込番号:243955

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 00:25(1年以上前)

お手数かけてスミマセン。<ほぃほぃさん
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャ
ハードディスクコントローラ
まではあるんですがその先がありませんでした。
プライマリーIDEコントローラーと
標準デュアルPCI IDEコントローラ
がありましてそこに設定という項目はありますが

書込番号:243968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 01:03(1年以上前)

>標準デュアルPCI IDEコントローラ

そこで「両方のチャンネルを使用する」が選べませんか?

書込番号:244005

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 01:35(1年以上前)

選べました。そして、使えるようになりましたありがとうございます。
もしよろしければ教えてください。
CD−Rの方がまだなのですがこれの方は
原因は何でしょうか?
スカジーとPciに問題があるみたいなのですが。
ちょっと頑張ってみます。

書込番号:244032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 01:40(1年以上前)

CD-R624SKB (TEAC)ってのがなんだかわからない(笑)。
ATAPIなのかSCSIなのか?
それによって色々あるからぁ〜
もしSCSIならアダプタは何だろう?

ほぃほぃは検索しない人なのよ、めんね。

書込番号:244036

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 02:02(1年以上前)

スミマセン説明不足でした。
CD-RはSCSIでアダプタはIOデータの
SC−UPCIです。
どうも他のデバイスがIRQのため
共有することができないとデバイスマネージャー
に書いてあるのですが。
スミマセンどうすればいいですかねー?
ご迷惑ばかりかけてスミマセン<ほぃほぃさん

書込番号:244050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/06 02:09(1年以上前)

>IOデータのSC−UPCIです。

あちゃ〜(泣)。ほぃほぃはアダプとRATOCだよん。
SC-UPCIはWinで使ってないからな〜
IRQのシェアリングは。。。
WinFAQを見るか、スロットを変更するのがよろしいかと(泣)。
そ〜ゆ〜面倒が嫌いだからアダプ買う人なのでこれ以上は無理です。
お役に立てずに申し訳ない、<m(__)m>。

書込番号:244055

ナイスクチコミ!0


スレ主 IOさん

2001/08/06 09:47(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございました。

書込番号:244184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANポート

2001/08/02 18:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 まこやんさん

オンボードのLANを使っていて問題がある方はいないでしょうか?
私の環境でNTTのフレッツADSLを使っているので、オンボードのLANを使用していますが、急に接続できなくなりました。ADSLに接続しようとすると、フリーズや電源が落ちたりします。
LANポートの相性かと思っているのですが、どうでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:240534

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/08/02 19:57(1年以上前)

NICはのどこで、ドライバはどれなのかな?
とりあえず、PCIのNIC使ってみましょう、千円弱程度からありますので。

書込番号:240615

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/02 19:59(1年以上前)

あらら(汗)
NICはのどこで>NICはどこので

書込番号:240616

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこやんさん

2001/08/03 09:01(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
マザーボードに付いているLANということだけで詳しいことは解かりません・・・。(NICとはなんなのでしょうか?)
とりあえずPCIのLANボードを買って付けてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:241100

ナイスクチコミ!0


たかぼうさん

2001/08/03 19:07(1年以上前)

自分はCATVですがインターネットはできるのですが、電源を落としても(WIN2K)LANのアクセスランプがついたままでした。LANのドライバはAOPENの最新のを使っています。別に支障はないのですが、ランプがついたままなのが、気になるので内蔵LANは使わずに、LANカードを取り付けました。それで、現在はランプもちゃんと消えて、快適に使えています。

書込番号:241541

ナイスクチコミ!0


さん

2001/08/03 22:01(1年以上前)

こんばんわ

私もAX4TのオンボードのLAN+フレッツADSLのモデム(東日本)といった環境ですが問題なく使用できています
ただ、USBマウスのドライバをLANのドライバより先にインストールするとオンボードのLANが使用できなくなります
私の環境の場合ですが、BIOS(R1.04)の設定でIRQ11をマニュアルでISA用に割り当ててあげることでLANとUSBマウスが使用できるようになります
まこやんさんと違うケースかもしれませんがご参考までに・・・

書込番号:241725

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこやんさん

2001/08/06 09:04(1年以上前)

みなさんこんにちわ。いろいろ小さな問題があるようですね・・・。たかぼうさんと同じでLANのランプは点いたままでした。しかもマウスをオプチティカルマウスを使っているのですが、電源を切ってもマウスの赤い光が消えません。とっても気になります!キーボードに3つほどランプが付いているのですが、それも消えません!何故でしょうか?
爺さんと同じでUSBマウスを使っているのでBIOSも試してみたいと思います。
皆さんありがとうございます。他に情報があったらよろしくお願いいたします。

書込番号:244154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング