AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すぐ落ちるんです・・・

2001/07/26 17:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 マンガンさん

以前こちらの掲示板で質問させていただいた、マンガンです。
下の仕様で自作したんですけど、ワードや、フォトショを使っている時に
しょっちゅう落ちるのです・・・
MP3の再生や、TVを見ているときにはそのようなことはないのですが、
どうも保存などをする作業の際に落ちてるみたいです。
相性問題だとすれば、どことどこの相性の可能性があるのでしょうか?
また、発見の仕方はどうなのでしょうか?
一応BIOSのセットアップの画面の時はCPUのクロック数も、メモリー数も
正しく表示されています。
もし何かお分かりの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

CPU Pentium III 1GHz FCPGA
M/B AX3S PRO II
HDD MXT 5T060H6
メモリー 256MB
G/B AIW RADEON 32MB
ケース 300W
モニター LL-T1610W
OS Windows 2000Pro

書込番号:233782

ナイスクチコミ!0


返信する
kou0416さん

2001/07/26 18:05(1年以上前)

落ちるってのは、電源が落ちる=リセットがかかるってことですか?だとしたら電源のような気がしますが。hddに負担が掛かるときに、電源が落ちていそう。それともフリーズって事でしょうか?だとしたらわからないですm(__)m

書込番号:233809

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/26 18:26(1年以上前)

CPUの温度は大丈夫ですか?
Wordは多機能になりすぎて、デフォルトで使用するとバックグラウンドで動作するプロセスが多くて、CPU使用率がかなり高くなります。(=負荷状態で発熱が増える)

書込番号:233818

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンガンさん

2001/07/26 19:24(1年以上前)

kou0416さん、はいんりっひさん。返信ありがとうございます。
毎回フリーズします。Word2000を使用しています。
あんまりユーザー設定はいじっていません。
電源が切れるという現象はありません。
あと、ハードウェアモニターを見たところ、CPU温度は19℃でしたので、問題はないと思います。
ただシステムの温度が39℃で、リミットが40℃だったので今日55℃に変更してみました。

他にも何かお気づきの点がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:233859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/26 19:56(1年以上前)

ハードウェアモニター1.0.7でしょうか。
それ以前のバージョンはちょっと表示温度が低目です。
とは言えBIOSで見た数値の方が正確ですけどね。

書込番号:233879

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/26 20:07(1年以上前)

BIOSのアップデートしてみてはどうでしょうか?

書込番号:233893

ナイスクチコミ!0


parsさん

2001/07/27 00:12(1年以上前)

HDDはMaxtorですか?
MaxtorHDDとW2kの相性では?

書込番号:234110

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/07/27 04:27(1年以上前)

フォトショップって、6.0ですか?
Win2000だとそれ以前のバージョンでは固まりまくりのはず。
ワードは良く分かりませんが。。

書込番号:234271

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンガンさん

2001/07/27 07:52(1年以上前)

夢屋の市さん、けん10さん、parsさん、なまさん返信ありがとうございます。

>ハードウェアモニター1.0.7でしょうか。
そうです。
ただ、おっしゃるとおりBIOSを見てみると30℃近くありました・・・
でも、落ちるほどの高さではないと思います。

>BIOSのアップデートしてみてはどうでしょうか?
今日試してみようと思います。

>MaxtorHDDとW2kの相性では?
ちょっと勉強不足でわからないです。
もう一度、調べてみます。
その場合、OSを変えるしかないのでしょうか?

>フォトショップって、6.0ですか?
5.0を使用しています。

今のところWardを使用していないのでまだフリーズしないのですが、
今日いろいろと試してみます。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりますm(__)m
他にもお気づきの点とかございましたら、教えてください。

書込番号:234311

ナイスクチコミ!0


mermaidさん

2001/07/27 15:33(1年以上前)

>下の仕様で自作したんですけど、ワードや、フォトショを使っている時に
>しょっちゅう落ちるのです・・・
win2000のサービスパック2を入れるとワードやエクセルが高い確率
で落ちるらしいです。

書込番号:234563

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンガンさん

2001/07/28 00:00(1年以上前)

mermaidさん ,
情報ありがとうございます。
service pack2入れちゃいました・・・
と言うことは、もう一度OS再インストールするときには、インストールしないほうがいいみたいですね。
近いうちにいったん再セットアップするつもりだったので、次はインストールするの止めておきます。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:234901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBの結線にかんして

2001/07/25 16:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 ほげりんさん

AK73Pro(A)を購入して、無事に動作する
マシンにはなったのですが、1つわからない部分があります
ので、どなたか教えてください。
筐体の前面にUSB×2があるので、マザー上に結線しようと
思ったのですが、どうつなげば良いのかわからないんです。
筐体からは以下のような4つのコネクタが出ています。
--------
  −□
  +□
GND□
--------
+5V□
--------
  −□
  +□
GND□
--------
+5V□
--------

で、マザーのUSB接続ピンは計9本このようになっています。
(マニュアルから写しました)
D2−□□D3−
D2+□□D3+
GND□□GND
NC □□NC
+5V□ 

単純に、書いてある通りに結線すると、+5Vの線が1つあまる
んですが、あまっていいものなのでしょうか?
それとも、あまってる+5V線をNCに挿すのでしょうか?
いまいち、わかってないです。
どなたか、教えてください。

書込番号:232798

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/25 19:00(1年以上前)

それぞれ同じアサインされてる端子を繋げばいいだけじゃないのかな。

書込番号:232911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげりんさん

2001/07/26 11:22(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
たしかに、同じアサインの端子を接続するのは
わかるんですが、そうなると
  −□
  +□
GND□
の結線は、見たままなのでわかるのですが、
+5Vの端子が、マザー上に1つしかないので、
+5Vが1本あまってしまうんですよ。
もしかしたら、+5Vは1本あまりの線でOKなのでしょうかね。
昨日、適当に+5VのあまりをNCにつないでみたら、Windows98SE
で、レジストリエラーなんかが出まくりで収拾つかずに再インスト
してしまいました。

書込番号:233546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音が出なくて・・・

2001/07/23 22:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 PC迷子さん

初めまして、何だかよくわからなくて困っています。

AX3SP-PROのオンボードサウンドの音が、WIN98上で出なくて困っている、自作初心者です。

 マザー  上記
 CPU  PEN3 1GHz
 OS   WIN98・WIN2000のデュアルブート

 ちなみに、WIN2000上では、音は出ています。音というのは、起動やエラーなどの際に鳴る音、CDの音、音付きホームページの音などです。
 WIN2000で起動すると音が出るので、スピーカーその他配線関係が原因ではないと思います。

 ドライバーは、それぞれのOS上でマザー付属のボーナスCDの中から、OSに適したものを選んで入れたつもりです。
 ちなみに、WIN98上では、サウンドマックスの95/98用を入れました。

 ボリュームコントロールは上げてありますし、ミュートにもなっていません。
 デバイスマネジャでも、サウンドの項目に、ちゃんとドライバーは認識されています。そして、優先するデバイスにもなっているのです。
 しかし、コントロールパネルのサウンドのところで、WINDOWSの起動などのサウンドをテスト出来るようになっていますが、そこで再生をクリックしても、音は鳴りません。

 実は、これと関係あるかどうかわかりませんが、1つ問題があります。
 デバイスマネジャの中で、?マークが1つ消えないでいるのです。マザーのチップセットの方が98より新しいので、初めは?マークだらけだったのですが、CDからドライバーを入れた時点でだいぶ減ったのです。
 でも、
    ?その他のデバイス
        ?pci communication device
というのが残っているのです。
それと関係あるのでしょうか?

WIN2000だけでいいじゃないかって、言われそうですが、98でないとできないゲームをやりたくて、両方入れたんです。エ〜ン、ゲームこそ音がほしいのに・・・。

書込番号:231249

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/23 22:18(1年以上前)

 ドライバーをもう一度入れなおしてください。
 Win98は、セカンドエデションでは、ないでしょうか?
 セカンドエデションなら、Win2000と同じドライバーを入れてみて下さい。

書込番号:231263

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/07/24 00:25(1年以上前)

デバイスマネージャーでWIN98とWIN2Kと認識されているサウンド関係のデバイスを見比べて見てください。恐らく認識されていないデバイスが有ると思います。?マークのデバイスが怪しいと思います。もちろん、たかゆき7さんの言う通りドライバーの再インストールを試してからですけど・・・ドライバーの再インストールで今まで嘘だった様にうまくいく事が自分自身も何度か有ります。まずは、お試しあれ・・・・

書込番号:231421

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC迷子さん

2001/07/24 01:43(1年以上前)

たかゆき7さん、ぷらぷらさん、再インストールしてみましたが
、やはり駄目でした。

OSはWIN98です。SEではありません。

マザーのドライバーも再インストールしたのですが、?マークは消えません。
ちなみに、?マークのある場所は、デバイスマネジャの接続別表示で・・・

  PCIバス
     Intel(R) 82801BA PCI Bridge-244E
        ?PCI Communication Device

っていうところです。この書き方でお判りいただけますか。

また、同じくPCIバスの下に

  SoundMAX Integrated Digital Audio

というのが入っていて、?マークも特になく、正常に認識されているようなのです。


  

書込番号:231511

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/24 02:23(1年以上前)

ftp://ftp.aopen.com/pub/driver/mb/intel/inf/inf280.exe
これ入れてみてください。

書込番号:231548

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC迷子さん

2001/07/24 09:30(1年以上前)

入れてみたのですが、症状は変わりません。
?マークも残ったままですし、サウンドも聞こえてきません。
ただ、もともとサウンドは?マークとは別のデバイスとして認識されているようなので、別の問題のような気もします。

サウンドマックスのドライバーがいけないということはないでしょうか?
WIN2000用は、ちゃんと動いてるのですが・・・なぜ、WIN98で立ち上げると音が出ないんでしょう。

書込番号:231672

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/24 10:41(1年以上前)

サウンドマックスを一度「スタート」>「設定」>「コントロールパネル」>「アプリケーションの追加と削除」で削除して、最新バージョンをインストールされてみては、
ftp://ftp.aopen.com/pub/driver/mb/amx3s/sound/ad1885/vxd.exe
これでだめなら、僕にはお手上げです。(WIN98持ってないので。)

書込番号:231707

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC迷子さん

2001/07/24 14:46(1年以上前)

残念!それもやってみましたが、音は出ませんでした。
たかゆき7さん、いろいろと有難うございました。
WIN2000で、まともに音が出てるんだから、ハード的な初期不良じゃないし、何か間違った設定になってるとかだと思うのですが、見当がつきません。

WIN98でこのマザー使ってる方、どうでしょうか?

書込番号:231853

ナイスクチコミ!0


ぷらぷらさん

2001/07/24 22:30(1年以上前)

ちなみにチップセットは815Eでしょうか?それとも815EPでしょうか? 82801BAは前記のどちらかのブリッジチップなのでそこに?マークがあるのはひょっとしたらですけどチップセットドライバーの部分で不具合が出ているのかも知れませんね。チップセットドライバーをインテルのHPで最新バージョンを落としてみたらどうでしょうか?

書込番号:232200

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC迷子さん

2001/07/26 09:34(1年以上前)

チップセットは、最新版を落としました。
それと別にモデムのドライバを入れなおしたら、?マークは消えました。
オンボードサウンドの問題は、別件のようです。まだ、音は出ません。

書込番号:233486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください.

2001/07/25 21:27(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

スレ主 はじめてくんさん

AK73PRO(A)とFREEWAYのCinemaSound801Plus(FWD-FM801PL)は相性がよろしいのか教えてください。正常に動作することが分かればすぐにでも買おうとかんがえています。

書込番号:233031

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/07/25 21:35(1年以上前)

特に問題ないと思いますよ。 一応、調べてみたけどみつからなかったですし。
僕はCinemaSound801を使ってますけど、音質はまあまあですね。
MIDIはソフトシンセを使わないと話になりません。 安価に5.1chっていうならいいですが・・・

書込番号:233045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーのボリュームが聞きません

2001/07/22 23:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 早百合さん

下の たいのうさんの”[209849]しらないPCIカード?”と似ているのですがSoundBLASTER LIVE!PlatinumをPCIに差しているんですが、別のPCIが見つかってしまい、それを無効にすると解決できたと思えたら、スピーカーのボリュームが調整できなくなり、大変困っています。
はじめは、タスクバーにアイコンすら出ていませんでした、何度か設定をいじっているうちに、サウンドのアイコンが出るようになり音量をPC側で調整できるようになりました。本当に不便です。どうか解決方法を教えてください。

書込番号:230497

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/07/23 05:53(1年以上前)

オンボード音源切るジャンパあるなら切
ドライバを入れ直す、PCIスロットを変えてみる。

書込番号:230707

ナイスクチコミ!0


スレ主 早百合さん

2001/07/25 10:04(1年以上前)

できません・・・どうしてぇ〜

書込番号:232583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

気を失わないでください。

2001/07/24 22:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ゴリラさん

いつからか分かりませんがキーボードのNumLockがオフのまま立ち上がるようになりました、本屋さんで数冊覗いても超ー初心者レベルなのか書かれていません。私はパソコンレベル ゴリラです、AX3S Proの使用も1ヶ月以下です。どなた様かゴリラに教えていただけませんでしょうか?お願いします。

書込番号:232177

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7さん

2001/07/24 22:28(1年以上前)

マニュアルに載ってるとおもいますが、電源投入時、「Delete」キーを押して、バイオスの画面に突入して「Advanced BIOS Features」を選択して 「Boot Up Numlock Status」を「On」。

書込番号:232197

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/24 22:33(1年以上前)

ゴリラさんこんばんわ
それは、NumLockの点灯はシステム電源が5V−Standby電圧をサポートしている事を示します。これによって、キーボードからパソコンの起動することが可能になります。
もし、NumLockを消したい場合、マザーボードのジャンパ設定か、ディップスイッチの切り替えと、BIOSの設定変更で、消す事が可能です。
詳しくは、取扱説明書のACPI Suspend Typeの項目をお調べください。

書込番号:232202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリラさん

2001/07/24 23:37(1年以上前)

御二方様の迅速なアドバイスありがとうございます、理解―解決いたしました。一人で興奮してしまいマニュアルには目も通していませんでした、今回で二度めの質問となりましたがほんとうに皆様方の優しさに感謝しております、私も一人前に進化できましたら皆様のお仲間に入れていただきたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:232308

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/24 23:38(1年以上前)

あもさん・・・

書込番号:232310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング