このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年7月18日 19:50 | |
| 0 | 5 | 2001年7月17日 01:07 | |
| 0 | 8 | 2001年7月16日 14:48 | |
| 0 | 3 | 2001年7月15日 21:45 | |
| 0 | 1 | 2001年7月15日 15:00 | |
| 0 | 2 | 2001年7月15日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込ませていただきます。現在AX3S Proを使用しているのですが、
ある日突然CD-ROM(RICOH MP7120A)を認識しなくなりました(WINMe上で)
付属のATA100ドライバを外すと問題なく作動します。
解決方法に心当たりがあれば教えてください。
システムはP31GHz PC133 512MB 定格です。
回りに詳しい人がいないので初心者なんですがお願いします。
0点
2001/07/18 12:28(1年以上前)
>付属のATA100ドライバを外すと問題なく作動します。
Intelのサイトから最新版を落としてきて入れてみてください。
書込番号:225705
0点
2001/07/18 18:09(1年以上前)
新しいドライバを入れたら認識するようになりましたが、
CDからアプリを起動するとDOS窓を開いてエラーを起こしてしまいます。
書込番号:225979
0点
2001/07/18 18:21(1年以上前)
>CDからアプリを起動するとDOS窓を開いてエラーを起こしてしまいます。
どのアプリでもそうなりますか? ソフトのインストール、音楽CDの再生はどうでしょうか?
ファームウェアを更新してみるといいかもしれません。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp7120a_w/index.html
書込番号:225991
0点
2001/07/18 19:06(1年以上前)
AUTORUNやSETUPのみです。
CD-DAや通常のファイルでは問題ないんです。
書込番号:226029
0点
2001/07/18 19:34(1年以上前)
ファームのアップでも無理ですか・・
オートランを無効にした場合はどうなりますか?
それで駄目ならBIOSアップかATA100ドライバーを諦めるか・・・少し調べてみます。
書込番号:226059
0点
2001/07/18 19:50(1年以上前)
当面ATA100を外しておくことにします・・・
いろいろありがとうございました。
書込番号:226074
0点
AK73pro(A)でアスロン1.2G、メモリ256Mで自作中なのですが、
起動時にCPUの認識がアスロン900Mと表示されてしまいます。。。
どうやったら直るのでしょうか?誰か教えてください.お願いします。
0点
2001/07/17 00:23(1年以上前)
それって、ただ単にFSBが266じゃなくて200になってるって事じゃないの??
って事でFSBの設定を変える
書込番号:224146
0点
2001/07/17 00:30(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
FSBの設定はどうやって変えればよいのでしょうか・・・。
マニュアル読んだのですがいまいちわからず・・・.
重ね重ねお願いいたします。
書込番号:224156
0点
2001/07/17 01:02(1年以上前)
>マニュアル読んだのですがいまいちわからず・・・.
最近のAOPENのマザーボードには日本語マニュアルは付いてないのでしょうか?
どちらにしろFSBの設定ができないようなら自作は諦めた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:224203
0点
2001/07/17 01:07(1年以上前)
たしかメモリソケット付近だったと思いますが
「100〜?」 「124〜?」
「?」部分は正確な数値覚えてなくて申し訳ない... (汗 (彼女のだし)
というFSB変更のジャンパがあったと思いましたが
それを 「124〜」に設定すれば良いですよ
書込番号:224209
0点
2001/07/17 01:07(1年以上前)
その通りですね...
マニュアルにちゃんと書いてありました.
ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。
書込番号:224211
0点
マザーボード > AOPEN > AX3S ProII
5月の連休明けに大阪にOPENしたばかりのBIC CAMERAで、何と\12800-(更に10%ポイント還元!!)で購入しました。>^_^< エヘン。(特価情報じゃないって。ちなみに今はもう無いよ。)
メモリ128Mb*1枚から、もう1枚増設したのは良かったが、256Mbが安くなったのでまたもや増設したところ、NORTON SYSTEM WORKS2000のDiagnosticsでの診断ではメモリの256Mbを超えた辺りでアドレスエラーが起こります。(個々には問題ないことは言うまでも無い。ちなみに128MB*4枚だと256MBしか認識しないし、256Mb*2だと192Mb超え辺りにエラーが出ている)
一体どないなってんねん? シュップの兄ちゃんは”PROU”の設計ミスの可能性が高いとのこと。 どなたかこんな症状の対策方法をご教授頂けませんか?
システム構成は
CPU;セレロン700
HDD;IBM305030
CD-R;RICOH M7200A
GC;GeForce450DuelHead(バルクの英語)
です。 BIOSは当然UD済みです。
以上よろしくお願いします。
0点
2001/07/09 21:00(1年以上前)
PNのうもりが本名を名乗ってしまいました。^_^;
55sanchanへのレスをよろしくお願いします。
書込番号:216767
0点
2001/07/09 21:09(1年以上前)
過去ログに似たような質問があったと思いますが・・・ソフトの仕様だったのではありませんかのう?
間違いだったら、すまんのう。
書込番号:216778
0点
2001/07/09 21:14(1年以上前)
八甲田さん、早速のレスありがとうございます。
さて、その過去ログではどんな結論だったか覚えていらっしゃいませんか?
またそれはどの辺りを見に行けば良いか教えていただけませんか?
以上よろしく。m(__)m
書込番号:216784
0点
2001/07/09 21:22(1年以上前)
とりあえず、130764。他には・・・わかりませんのう。少々お待ちくだされ。
書込番号:216788
0点
2001/07/09 21:28(1年以上前)
[139610]NaI さん
http://service2.symantec.co.jp/symfaqpub.nsf/8ce56e0ff634e9154925691100407645/492568d2001e43bf492568470046a261?OpenDocument
書込番号:216797
0点
2001/07/09 21:52(1年以上前)
八甲田さん。ありがとうございました。
NORTONが256Mbまでしか認識しないということのようですね。助かりました。
とにかくNORTONおじさんを無条件で信用しちまう悪い癖がありまして、・・・
しかしたまにはNORTONのHPも見に行くようにしないといけませんね。
重ねて御礼申します。m(__)m
書込番号:216825
0点
i815Eチップの仕様として、
PC133駆動では
ダブルサイドメモリは2枚まで、シングルサイドメモリは3枚まで、
PC100駆動ではダブルサイドメモリ3枚までのサポートとなります。
また、トータルでは512MBまでのサポートとなります。
128MB*4はこの制限に引っかかっているので
正しく認識されないのは、おかしいとはいえません。
また、64Mbit(128Mbit)チップのモジュールと
128Mbit(256Mbit)チップモジュールの混在は、
必ずではないですが
相性の原因になりますので、そのあたりも
ご確認ください。
書込番号:216926
0点
2001/07/16 14:49(1年以上前)
MIF様
ありがとうございます。しばらく出張していて書き込みできませんでした。
現在256*1枚+128*2枚で特に問題は起こっておらず(特に大した作業はしていないけど・・・)とりあえず512を認識しているので、OKかなと思っていましたが、帰って早速256*2にしようと思います。
改めて八甲田さん、MIFさん ありがとうございました。m(__)m
書込番号:223604
0点
AK73PRO(A)を購入し、自作しました。電源を入れると、Drボイスが「CPUがダメジャン」と何回も繰り返すだけで、画面も真っ黒で、起動すらしません。どうしたらよいか教えてください。CPUはアスロン1G(266)とDURON850の両方で試しましたが結果は同じです。電源は300W PC133 128MB です。
0点
2001/07/15 00:30(1年以上前)
とりあえず・・
CPUを付け直してみてはどうでしょう?
書込番号:221921
0点
YOTAROUさん こんばんわ…アイコンとHNのギャップが…
まず最小限の構成で立ち上げてみたのでしょうか?
こちらのリンクを参照ください。
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#パソコンが全く動かない系
書込番号:221927
0点
2001/07/15 21:45(1年以上前)
秋葉原の購入店にいき、動作チェックをしてもらった結果、なんとマザーボードの初期故障ということで交換してもらいました。それでどうにか動くようになったわけですが、電源容量不足のせいか300W 再起動をかけるとなかなか起動しません。Pomerolさんの質問を参考に考えます。Intelだとこういう心配は不要なのに。電源のアドバイスがあればおねがいします。
書込番号:222854
0点
マザーボードAOpen社製のAX4Tで、ソルダム株式会社販売のパソコンケース MT-PRO1100+を使用し、ペンティアム4でのパソコンを製作し始めた初心者です。
ところが電源の接続でとまどっています。(電源ユニットは同梱のモノです。諸元等細部は不明です。)
24ピンの電源コネクタ、5v/3.3vの補助コネクタも無事に結合できたのですが、5v/3.3vの外部電源コネクタが上手く結合できません。
ちょっと見るとツメの形など、異なったタイプなのかなとも思います。
電源コネクタの形状によってはAX4Tマザーの外部電源コネクタ結合出来ないなんて事があるのでしょうか?また他種類のコネクタなどと言うモノがあるのでしょうか。
初心者なので、色々経験のある方、ご教授下さい。宜しくお願いします。
0点
2001/07/14 06:43(1年以上前)
こんにちわ
私は初心者kさんとおそらく同じ電源(Varius335P4、A326i Bに付属している電源)を使用していますがAX4Tで使用できています
言われてみますと結合が少々硬い印象があった記憶が・・・
しかし特に手を加えることなく結合はできました
※あまり力を加えすぎると破損の原因になってしまいますので注意ですね
書込番号:221154
0点
2001/07/15 13:06(1年以上前)
爺さんへ
アドバイスありがとうございました。あれからメーカーにメールを入れました。その回答では
ツメをインテル社のボードに合わせているので、他社のボードはツメがうまく適合しないモノもあるとのことでした。
プラスチックのツメをナイフで削り、何とか結合できました。
電源を入れたら、ファンも廻りますし何とか電源の問題は解決したのかなと思っております。ありがとうございました。
書込番号:222391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





