AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換後、BIOSが起動しなくなりました

2005/02/19 22:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 ランドーさん

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。

HDDを交換したのですが、BIOSが起動しなくなりました。
DrVoiceにより「CPUエラーです」のメッセージが繰り返し流れている状態です。
電源、CPUファンは動いていますし、ケースのLEDはついています。

こちらを参考にさせて頂きながら以下を試しましたが、状況変わらずです。
1.IDE機器を外して起動
2.CMOSクリア(ジャンパピンや電池を抜いて放置など何度か試しました)
3.ダイハードBIOSによりレスキューモードでの起動
4.CPU、メモリ、ビデオカードを外して再装着

他にどんな事を試していいか思いつかず質問させて頂きます。
構成は以下のようになります。

MB AX4SPE-UL
CPU Pentium4 3.20CGHz
HDD DTLA-307045(45GB)(Master) ST3200822A(Slave)
DVD-ROM SD-M1712
VC Aeolus Ti4200-DVC128(N8)
電源は400Wのものを使っています。

書込番号:3958013

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/19 23:37(1年以上前)

ランドーさん  こんばんは。 何か壊れてなければいいけど、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

あれば、別のVideoカードを。 古いPCIスロットのがあると何かに付け便利です。

書込番号:3958604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランドーさん

2005/02/20 15:08(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
最小構成で試しましたがやはり変わらずでした。
ビデオカードはPCIのではありませんが別のものを持っているので
それも交換して試してみましたが、それも駄目でした。

うーん、参りました。CPUかマザーが
壊れてしまったのかもしれませんね。
かといって同じ型のマザーはもう秋葉原の店頭では
見かけなくなってきているんですよね。

書込番号:3961491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/20 19:37(1年以上前)

「CPUエラーです」と、言える間は ある程度 マザーボードが生きている証拠では?

互換部品が 欲しいですね。
CPUの取りつけ直しをされますか?

書込番号:3962701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランドーさん

2005/02/26 22:42(1年以上前)

遅くなってすみません。
CPUを交換してみました。
結果はやはり変わらずでした。うーん、参りました。

書込番号:3991808

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/26 23:40(1年以上前)

段々 深入りして、、、と言うか それ以外が悪いかも、、、というか。
お店に任すか、部品沢山持っているお友達に 頼んでみてください。

書込番号:3992195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードのテンキーが使えません。

2005/02/18 23:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 いけらすさん

初めての自作PCです。
色々と問題も解決しましたが、キーボードの右側の数字キーが使えません。
NUM LOCKキーを押しても数字が入力できません。
ちなみにキーボードを他のノートパソコンにつなげてみるとテンキーは使えます。だから、キーボード自体の不良ではありません。
何が問題なのでしょうか?

書込番号:3953068

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/19 10:22(1年以上前)

ノートPCに繋がるってっ事はUSBキーボードか。。きちんとドライバ入れました?自動認識でいい加減な設定になってませんかね?

書込番号:3954692

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけらすさん

2005/02/19 18:09(1年以上前)

ドライバってマザーボードについてたのですよね?
もう一回確認してみます。

書込番号:3956790

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/20 16:13(1年以上前)

いや、マザーには付いて無いでしょう。OSが持っているか、キーボードに付いて来るか。
なんていうキーボードですか?接続方式は?それがデバイスマネージャーでなんと表示していますか?

レジストリでも確認しましたか?
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters
のLayerDriver JPNは、kbd106.dll が普通なのですが、へんなのが当ってるとかね。

再確認しますが、NumLockを点灯させている状態で数字が入力できないんですね?

書込番号:3961778

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけらすさん

2005/02/21 00:07(1年以上前)

はい、NUMLOCKを点灯させている状態で数字が打てません。
それとキーボードにはドライバは付いていませんでした。
キーボードは
 cooier masterのQ Alloy キーボード
 型番:EAK-US1
HIDキーボーディバイス表示
詳細:ディバイスインスタンスID
   HID\VID_0A81&PID_0101&MI_00\7&2ECE770A&0&0000
と表示されています。
レジストリで確認とはどういうことですか?すいません、初心者なもので。

書込番号:3964565

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/22 20:52(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/eak-us1.htm
ですかね?
であれば106配列で動くはずですよね。

レジストリはRGEDITを起動し、前述のキーデータをチェックしますが、初心者でREGEDITもご存じないならやらないほうが良いですね。レジストリエディタはいい加減に触るとシステムを壊しますので、無理するよりは、不具合の出ているマシンはOSのクリーンインストール、またはリカバリーの実施で綺麗なWindows環境に直したほうがいいでしょう。

書込番号:3972823

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけらすさん

2005/02/26 19:24(1年以上前)

私のはRHOさんの言うキーボードです。
レジストリエディタをいじるのは危ないということなのでやめときます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:3990819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2005/02/23 08:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:42件

このマザーボードで自作しようと思うのですが、
CPUファンって付属していないですよね?
対応するファンってどんなのを購入したらいいのか
よく判らないのですが、ご教示いただけますでしょうか...

書込番号:3975252

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/02/23 09:08(1年以上前)

CPUファンはCPU BOX(リテール)の付属品です

>対応するファンってどんなのを購入したらいいのか

回転数・ソケット形状で選んで静穏か冷却性にすぐれたものを価格COMCPUファンで見つけましょう、PCケースやマザーのスロット配置で大きいものはカードなどに干渉することがありますので注意

書込番号:3975290

ナイスクチコミ!0


N2+αさん

2005/02/23 11:01(1年以上前)

冷却能力としてはCPU購入時に付属するクーラー(リテールクーラー)
で充分です。

が、多少音がうるさく感じる人もいるかもしれません。
静かさを求めるならば、別途CPUクーラーを買う必要があります。
お勧めはマザーボード購入時に店員さんに聞けば問題ないと思います。

CPUクーラーは取り付けより、外す方が大変です。
良く考えてから組み立てましょう。

書込番号:3975552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/02/23 13:56(1年以上前)

リテール買えば付いてきますが・・・。
それほど心配する必要はありません。

まあ別に買うとしても最近売っているものは
対応ソケット等公開されているのでそれを参
考に。

書込番号:3976064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/23 16:03(1年以上前)

すみません。質問者です。

以前M755のリテール品を購入したのですが、
クーラーらしき物は付属していませんでした...

当該マザーボードの写真(AOPENさんのサイト)を見た
感じクーラーが付属しているように見えたのですが...
付属してますよネ?

書込番号:3976390

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/02/23 16:20(1年以上前)

>当該マザーボードの写真(AOPENさんのサイト)を見た
感じクーラーが付属しているように見えたのですが...
付属してますよネ?

M/Bのファンはチップセットかグラフィックチップのものでしょう
CPUは右上の四角い部分に乗せるんですよ・真ん中上ではないかと

書込番号:3976447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/23 17:30(1年以上前)

ええ〜
CPUファンに見えたものはチップセットか
ビデオチップ用のファンですか...

ソケット479に対応しているCPUファンって
探してもなかなか無いんですけど...

購入予定のみなさんは如何されるんですか?

書込番号:3976641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/23 18:22(1年以上前)

PentiumMのリテールにはFANが付属しておりません。
ですから、M/B側に、そのM/B専用のヒートシンク、FAN等が普通は付属します。
このM/Bにも、専用の物が付属していると思うのですが。

書込番号:3976801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/02/23 18:27(1年以上前)

製品の写真のFANはCPU FANと思います。
チップセットには巨大なヒートシンクが付いている様に見えます。

書込番号:3976813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/23 18:58(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

このマザーを購入してみようと思います。
(ちなみに WinHouse さんで \31,380円で出ていました)

書込番号:3976925

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/02/23 20:53(1年以上前)

混乱させてしまい申し訳ありません++ペコリ

書込番号:3977384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/25 14:11(1年以上前)

この間まで Winhouseさんで \31,360円 で出ていたのに
今日見てみたら無くなっていた〜。
申し込んでおけばよかった〜。残念!!

書込番号:3985072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID詳しい方

2005/02/23 21:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 みつのぶさん

質問です。
このマザーではRAIDは組めないのでしょうか。
またもし組めるとしたら、どういうハードウェア構成がお勧めでしょうか。
ソフトウェアRAID、ハードウェアRAIDいずれでも構わないので教えていただけないでしょうか。

書込番号:3977603

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/23 22:44(1年以上前)

Aopenのサイトを見るとRAIDコントローラーは付いてないみたいですが、http:
//aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html#spec
RAIDコントローラーが無くても、PCIスロットにRAIDカードを挿せば良いと思います。
システムディスクをRAIDで組むなら、OSインストール時に
ドライバをFDから読ませる必要があります。

書込番号:3977998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/02/23 23:07(1年以上前)

AX4SG-UL調べてみました。
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html
Intel 865G、ICH5、オンボードは、グラフィックとサウンド、LANだけみたい。

>>このマザーではRAIDは組めないのでしょうか
RAIDカードを追加しないと組めません。
ハードウェアRAIDは高額なので、ソフトウェアRAIDで。
私なら、SerialATA HDDで、アレイを組みます。
RAID 5が、必要なければ
KUROUTO SHIKOU SATARAID4P-PCIが安価ですし、パフォーマンスも良いと
聞いています。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

また、RAID 0、RAID 1のみでよければ、コストをかけずに
KUROUTO SHIKOU SATARAID-PCIで、激速ストライピングを・・・
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid-pci.html

書込番号:3978170

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつのぶさん

2005/02/23 23:42(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
書くのを忘れてしまいましたが、ミラーリングにはまったく興味ありません。
今回挑戦したいのは、ストライピングのほうです。
使用目的は、ソニーのハンディカムで撮った映像を、ユーリードのソフトを使ってDVD−Rを作る、ということです。
つまりビデオ編集の作業用に高速なHDDが欲しいのです。
たしかにこのままの状態ではICH5Rじゃないので、RAIDは組めませんね。
というか、インテルのRAIDはCPUに負荷がかかるのであまりやろうとは思っていませんが。
折角、玄人志向(苦労と試行?)薦めてもらったのですが、以前サウンドカード購入時に大変痛い目に遭いましたので、多分買わないと思います。
できれば、IODATAやBUFFALOブランドのものを買いたいと思っています。

書込番号:3978406

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/24 00:06(1年以上前)

ICH5R/6R RAIDはそうCPU Powerは食わないはずです。
またクロシコのSerial RAID Cardは定評があり、下手な中級Classのものよりうんと良いです。
特にSATARAID4P-PCI(SiI3114Chip)はやすくて絶品です。

書込番号:3978587

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/24 00:22(1年以上前)

>IODATAやBUFFALOブランドのものを買いたいと思っています。

バッファローのIDE-RAIDカード(IFC-AT133RAID)使ってますけど、
玄人思考にも中身一緒のものがありますよ。(バッファローの保証無しが玄人なので。)
Seagateと組み合わせて調子良いので、中身が同じ玄人の買ってHGSTのHDDに
組み合わせたら何故かOSインストールできなかったことがあったので、
絶対いい!とも書けませんが。(多分RAIDカードのBIOS)

書込番号:3978671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/24 01:08(1年以上前)

地雷揃いのビデオカードならともかく(一部良品はあるが)
クロシコのストレージ系カードは基本的に良品です。
ベンダーが公開されてるので、そこを確認して買えば問題ないです。
私はATA133RAIDですが、これもよいシロモノ。

書込番号:3978895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/02/24 20:56(1年以上前)

>>サウンドカード購入時に大変痛い目に遭いましたので、多分買わないと思います。
目利きを養うことです。
私も、まだまだ選択眼はありませんが、BBSでかなり目利き効くようになりました。
書き込みの皆様に感謝。父にも感謝。

書込番号:3981813

ナイスクチコミ!0


おっぺけぺ777さん

2005/02/24 20:56(1年以上前)

玄人志向の製品はメルコ(BUFFALO)とほぼ同じ物です。パーツの保障等はもちろん違うが内容は同じ。同じ会社の製品ですから。

書込番号:3981816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのアクセスが異常に遅いのですが

2005/02/23 18:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ミケルソンさん

このマザーにしてからデジカメで撮った動画を見ると途切れ途切れに
なるようになりました。
おかしいなあと思って、HDBENCHでベンチマークをしてもHDDの読み書きが異常にスコアが低いです。
どなたか解決方法をご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:3976774

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/23 18:17(1年以上前)

ミケルソン さんこんばんわ

IDE ATA/ATAPIコントローラのプロパティでお使いのHDDを接続している、IDEチャンネルで、デバイスの転送モードがPIOになって今栓でしょうか?

また、チップセットドライバをインストールしましたでしょうか?

書込番号:3976787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケルソンさん

2005/02/23 21:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確認したところPIOモードになっておりますが、これ以外に変更できません。
どうすればよいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:3977682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/23 22:36(1年以上前)

典型的なPIO病だね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472

書込番号:3977948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/23 22:42(1年以上前)

あとは、HDDの信号ケーブルを良質なものに変えてみましょう。
チップセットドライバを最新のものに更新することも忘れずに。
ノイズ混入かケーブルの質で転送エラーが出るから(光学メディアでは読み取り不良も)
どんどんモードが下げられ最低のPIOになってしまうのがPIO病。

書込番号:3977990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケルソンさん

2005/02/24 00:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
を見ると、この問題はSP2で解決されていると欠いてあります。
私はSP2を入れています。
それでもおかしいのは他にも問題があるということでしょうか?

書込番号:3978658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/24 01:11(1年以上前)

そこの回避策ってのをやってみてください。
元(ATA133/100)に戻って、またなるようなら
Windowsではなく、チップセットドライバとかIDEケーブルに原因があると思います。

書込番号:3978910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイが不調

2005/02/22 13:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

クチコミ投稿数:27件

無事組み立てが完了しました。実はSATAHDDへのOSインストールにものすごく手間取り、この掲示板が大活躍した次第です。感謝しております。

さて、表題の件ですが、実はS3スタンバイから復帰ができず困っております。

BIOS上でスタンバイをS3に設定し、『スタート』⇒『シャットダウン』と進みスタンバイをクリックするとスタンバイへ移行している旨の表示がちゃんと出て電源が切れます。

ところがキーボード、もしくはUSBデバイスや電源ボタンなどで復帰をさせようとすると、普通に電源を入れたのと同じBIOS画面からOSのロードが始まり、そして約45秒後に普通にWindowsが起動してしまいます。

当然作業中のデータや開いていたウィンドなどは全部なくなっています(普通に起動したわけですから当たり前ですね)。

ちなみにS1スタンバイなら問題なく復帰できますので、S3だけが問題のようです。

設定の問題なのでしょうか。S3スタンバイでそのほかに設定できるところがどこにあるのか検討もつきません。もしくはこのM/BではS3は対応していないのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければ助かります。

書込番号:3971316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2005/02/22 14:29(1年以上前)

何か拡張カードで無名物とか安物を使っていませんか?私もビデオカードで以前はLeadtek製ビデオカードを使用していたときは問題なかったのですが、Innovision製のビデオカードに変えてからS3がうまくいきません。私の場合は別にサスペンドはあまり使わないので気にしていません。ビデオカードはどこのメーカのものでしょうか?

書込番号:3971534

ナイスクチコミ!0


NM2196さん

2005/02/22 16:49(1年以上前)

BIOSのバージョンはいくつでしょうか?
R1.01c Betaで解消された現象のようですが。

書込番号:3971894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/02/23 13:13(1年以上前)

ジェームズ さん
ありがとうございます。VGAは『MTVGA 9600XT (AGP 128M) 』でそんなに悪さをするカードではなさそうです。

NM2196 さん
ありがとうございます。なるほど『S3 resume failure』との記載。間違いなさそうですね。なお、お恥ずかしながら、BIOSのアップデートはあまり経験がないのですが、このM/Bの場合EazyWinFlashなので失敗はなさそうですが、『R1.01c Beta』を導入するのが通常でしょうか。もしくは最新にしておいたほうがよいのでしょうか。

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:3975947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング