AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DMA転送しない

2001/07/01 23:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ヤスサトアユさん

当方、IBM製Aptiva(2196-BM−7・K6−2 550Mhz 40GB)を使っていましたが、1GHZにあこがれて、しかしお金に限りがあるので、ハードディスクとCD−RWをAptivaより移植して、初めて自作してみました。色々、やったのですが、Aptivaの時は出来ていた、DMA転送がぜんぜん出来ない状態で詰まってしまいました。システムのプロパティから設定を確認しましたが、HDDについては、DMA転送のチェックボックスすら消えています。CDドライブについてはチェックボックスがは有るものの、チェックしても設定出来ません。
初めて自作して、何となくうまくいったと思いましたが、ここにきて行き詰まってしまいました。初心者の質問かも知れませんが、助けて頂けれは幸いですので、よろしくお願い致します。

書込番号:209082

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/02 00:14(1年以上前)

ドライバに問題あるんじゃないの?

書込番号:209106

ナイスクチコミ!0


stekiさん

2001/07/02 00:16(1年以上前)

Windows2000だったとか・・・

書込番号:209107

ナイスクチコミ!0


コヨコヨさん

2001/07/02 08:01(1年以上前)

HDDフォーマットしてなかったりして・・・

書込番号:209360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスサトアユさん

2001/07/02 20:25(1年以上前)

皆様
早速のお返事ありがとうございました。
あれから又考えていたのですが、そういえば、Aptivaでは購入時よりHDDにパーテーションがきってあり、フォーマットをして、自作機に取り付けてOS(Windowsme)をインストールしたのですが、OSインストール終了後は、何にもしていないのですが、パーテーションが前と同じ容量で切って有りました。この辺が何かいけないのかなあ?又OSのインストールをし直したほうが良いのか?全く初心者的質問ばかりですいません。

書込番号:209810

ナイスクチコミ!0


besoさん

2001/07/02 23:49(1年以上前)

UDMA100のドライバを入れるとDMAの表示は出なくなりますよ。
でも100で動いています

書込番号:210086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスサトアユさん

2001/07/03 22:13(1年以上前)

皆様
色々とお返事ありがとうございました。
もう一度一から見直してがんばってみます。

書込番号:210973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作初心者

2001/06/29 16:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 マンガンさん

はじめまして。
今回自作に挑戦してみようとしているものです。
構成は
CPU Pentium III 1GHz FCPGA
M/B AX3S PRO II
HDD MXT 5T060H6
メモリー 256MB
G/B AIW RADEON 32MB
ケース 300W
モニター LL-T1610W
OS Windows 2000Pro
こちらの掲示板でいろいろと調べてみた結果、このようにしようかなと思ったのですが、なんせ初心者なもので・・・
もし同じような構成で組んでいるかたや、この構成だと問題があるなどと
ご存知の方がいらっしゃったら、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:206807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/29 19:01(1年以上前)

>メモリー 256MB
老婆心ながら
256MB 133 できればCL2 だめならCL3でも

書込番号:206881

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/06/29 20:26(1年以上前)

ご存知かも知れませんがDステップの
ペン3には気をつけましょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html

書込番号:206932

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/30 01:40(1年以上前)

今売ってるマザーであればD0対応になってないですかね?
店頭で店員さんに聞いてみて入ったばかりのものを選んで買えば大丈夫かと・・・
一応C0ステップのものを選んで買うほうがいいでしょう。

書込番号:207255

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンガンさん

2001/06/30 01:59(1年以上前)

ぼくちゃんさん。トンヌラさん。もとくんさん。
返信ありがとうございます。
フェイスで組み立てキットを買おうかなと考えていたのですが、CPUに関しては購入の際に一言書いておいたほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。
メモリーはCL3になりそうです(T.T)
あとはどうしてもグラフィックボードの決め手が・・・
3Dのゲームはしないので、2Dの性能がよくて、液晶ディスプレイを使用するのでDVI端子のあるものを買いたいのですが。
いろいろ掲示板を見ていても、どれがいいのやら???
もうちょっと勉強してみます。
また、どんな些細なことでもいいので教えていただければうれしいです。
どうもありがとうございました。

書込番号:207274

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/06/30 02:40(1年以上前)

>3Dのゲームはしないので、2Dの性能がよくて、
>液晶ディスプレイを使用するのでDVI端子のあるものを買いたいのですが。

それならもうRADEONに決まったも同然(?)ですな。
AIW-RADEONいいすよ。
その組み合わせなら相性もダイジョブだと思うし。
いろいろ遊べます。

書込番号:207309

ナイスクチコミ!0


コヨコヨさん

2001/06/30 17:12(1年以上前)

フェイスのほぼ同じ構成の組み立てキットで3ヶ月間使っています。RADEONいっすよ。2Dは綺麗だし、3Dでも今のところ困ったことはありません。(もっともCGを見ることは余りありませんが・・・)それよりも、電源とケースを標準のものより1ステップ上げておいたほうが後々安心かも。

書込番号:207696

ナイスクチコミ!0


MROBOさん

2001/07/03 10:31(1年以上前)

私も初心者ですが。

お見受けした所同じM/Bですね。
ご存知でしょうがビデオカードは値段の変動が激しい物の一つです。
絶対必要な要素が無ければオンボードの物を使用して
欲しくなってから追加するのも一つの手ですね。
私はナナオFlex Scan L461をオンボードで使っていますが大満足です。

メモリはどの道512MBまでしか積めないので128MBを2枚なんかでも
十分では無いでしょうか。懐が許せば容量の大きいものの方が後々融通が利きそうですが…。あ、あとパーツ数を減らしておくとトラブルの時に原因が究明しやすいですね。

このボードで1Ghzだとクーラーは別途購入になると思います。
私はクーラーの値段とCPU(866Mhz)との値段差が1万円近くになったので、866Mhzにしました。

ケースは高価ですがアルミが軽くてお勧めです。
あと、電源にスイッチが有ったほうが何かと便利です。
(私のは無いのケースを開けるたびケーブルを抜き差しするのがめんどう・・・)
私もフェイスで購入しましたが大変親切なお店で助かりました。

≫ぼくちゃんさん
HPは組み立ての時に参考にさせて頂きました。(ROMだけですが(^^;)
私はCL3を使っているのですが、CL2との値段の開きほどメリットは無いとの話も見かけたりしていてイマイチその辺が良く解りませんが、実際どんなもんなんでしょう?

書込番号:210429

ナイスクチコミ!0


MROBOさん

2001/07/03 10:36(1年以上前)

すみません。購入先はフェイスではなく、ブレスでした(^^;)。

書込番号:210435

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンガンさん

2001/07/03 12:17(1年以上前)

MIFさん コヨコヨさん MROBOさん
返信ありがとうございます。
グラフィックボードはAIW RADEONにしようかなと思っています。
やっぱ液晶ならDVI端子の方がいいでしょうし、TVも見たいし。

>MROBOさん
クーラーは買わないとやばいんですか?
ファンだけじゃあだめですかねぇ。
それはちょっとショックです・・・

CPUの取り付けは簡単でしたか?
けっこう難しいと聞いているので、不安なんですが・・・
皆さんの経験談聞かせていただけるとうれしいです。

ケースは、よくわからないですねぇ・・・
「フェイス」HPだとどんなケースか見ること出来ないんです。
標準組み立てケースAでいいのかなっと思っていたのですが。
ただ、他のケースにすると一気に価格が・・・

もうちょっと考えて見ます。
皆さんどうもありがとうございますm(__)m

書込番号:210499

ナイスクチコミ!0


MROBOさん

2001/07/03 21:33(1年以上前)

どうも。確認ですが、CPUと同梱されているヒートシンク(この事をクーラーと呼ぶのかな)とファンだと基盤のコンデンサにあたるそうです。私が見積もりをお願いした時は別のクーラー(ヒートシンクとファンのセットだと思う)が3千円位と聞きました。一括で購入されるようなのでショップの方に相談してみる事をお勧めします。
因みにヒートシンクの取り付けですが、説明書だとマイナスドライバーを使うように説明していますが、ラジオペンチ等のしっかりと取ってを挟める物が良いでしょう。私はこんなに力の要る物だと思わなかったので恐る恐るの試行錯誤で30分かかりました。そうそう、CPUとヒートシンクの間にかませる銅板が有るのですが、これを使えばコアを欠いてしまう心配は無くなります。使えば良かったと後悔しています。アルミケースは高価ですよね。私もビックリしました。

書込番号:210924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/02 18:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 雅虎さん

PCを再起動すると、”HDD けんがい”っていわれるんですけど、意味が全く分かりません。いったい何が悪いのでしょうか?PCは普通に動いてます。どうしたら正常になるのでしょうか?知っている方は是非教えてください。お願いします。

書込番号:209724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのCPU SPEED SETTINGについて

2001/06/29 14:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

スレ主 ひらりさん

 こんにちわ。AX3SPでセレロン800MHZを1Gにして使用する場合、BIOSのCPU温度は何度位だと安心して使用でき、何度を超えると危険でしょうか?
 
 そして触れる設定はBIOSのCPU SPEED SETTINGのみですよね?なん通りかある場合、一番危険でない方法を知りたいです。

 もしCPUを冷やす良い方法などあればよろしくお願いします。銅版とケースFANは本当に効果があるのか興味はありますが。そして冬は暖房を入れない状態だとCPU温度は下がるものなのでしょうか?

            〜データ〜

  CPUヒートシンククーラー:COOLERMASTER EP5-6I11 1980円
  グリス                        380円
  800MHZ時のCPU温度 約40度
  部屋 約30度

書込番号:206756

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/06/29 16:17(1年以上前)

定格でそんなに熱い時点でOC諦めますね。僕はチキンですから。

書込番号:206797

ナイスクチコミ!0


自主規制さん

2001/06/29 16:49(1年以上前)

上の発言は一例でOC時の温度のボーダーは人それぞれですが、自分で決められないならOCしない方がいいと思います。

書込番号:206812

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2001/06/29 19:27(1年以上前)

>セレロン800MHZを1Gにして使用する場合

これってFSBを125MHzにするってことですか?
だとしたらPCIやらAGPやらがOCになるので
かなり危険。
だったら133MHzで1.06Gにした方がいいんでない?
動くかどうかはしらんけど。
ただ、800MHzを1GHz駆動にしたところで、
リスクほど体感速度は上がらないと思う。
最近のAopen製マザーは、
440BXの頃に比べてOC耐性が
あまりよくないと思うのは私だけですかね?

書込番号:206904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらりさん

2001/06/29 22:47(1年以上前)

自主規制さんMIFさんありがとうございます。なんだかいろいろな所で調べたところによると、100MHZのCPUをAX3SPでCPUのみに負荷をかけるCPUクロックアップは無理みたいですね。設定が元にもどってしまうようです。133MHZのCPU(今はペンティアム3のみ)なら出来るみたいですけど。あー残念。もしセレロン800MhzでCPUのみに負荷をかけてCPUクロックアップできる方法を御存知の方いましたら教えてください。

書込番号:207053

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/29 22:50(1年以上前)

原発乗っ取り&分周回路製作
バスバッファ回路までやればもう安心(笑)。

書込番号:207054

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/07/02 14:11(1年以上前)

MBのジャンパー設定で、FSB=auto,66,100,133の設定ができたと思います。
私はまだ挑戦していません。

書込番号:209547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2001/06/21 05:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3SP Pro

CPUの温度についてですが、私の環境で
M/B付属の計測ソフトで温度を表示させると
最高で72℃位の値が表示されます。

動作上は問題ないようなのですが、非常に心配です。
ちなみに、CPUをセルロン433に差し替えても
同じような温度でした。

現在の仕様は発言番号195002の状態で、CPUクーラーは
Pen3の1GHz用を使っています。

特に原因が思い当たらないのですが、どなたか対策をご存知でしたら
お教え頂けますでしょうか?

書込番号:198627

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/21 07:04(1年以上前)

CPUとFAN(ヒートシンク)が密着していないのかも?

普通の温度計を買ってきて計るのが一番です。
72℃じゃなくて72°Fってオチじゃないでしょうね。
温度ソフトでM/Bの温度も表示されませんか?

書込番号:198646

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/21 07:19(1年以上前)

BIOSのシステムモニターで見た場合はどうでしょうか?

書込番号:198651

ナイスクチコミ!0


じぇ〜さん

2001/06/21 08:34(1年以上前)

AOpenのサイトよりハードウェアモニターVer1.0.7を落としてインストして下さい。

書込番号:198680

ナイスクチコミ!0


パパもぐらさん

2001/06/22 07:38(1年以上前)

じぇ〜 さん の言われるとおり、新しいバージョンのハードウェアモニターをインストールすれば直ります。
AX3SPの掲示板が出来て嬉しいです。

書込番号:199367

ナイスクチコミ!0


ひらりさん

2001/06/29 22:37(1年以上前)

私も「ええー75度!!」と思ってびっくりして、新たにCPUFANまで買ってしまった一人です。まあリテールFANの恐ろしく付けにくかった経験をしていたので、Coolermaster社の取りつけやすいこと。感動すらしました。でもリテールのFANはなぜあんなに付けにくいのか全くわからないですね。ハードウェアモニターVer1.0.7はばっちりBIOSに近いですね。

書込番号:207042

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/30 01:34(1年以上前)

FC-PGAのリテールファンについて・・・
上からドライバ等で金具を押さえます、そのままの状態で横からラジオペンチでひねるように引っ掛けてやると簡単につきます。

書込番号:207248

ナイスクチコミ!0


simoさん

2001/07/02 13:28(1年以上前)

Windows2000では、ハードウェアモニターVer1.0.7がインストールできませんでした。 setup200.exe(2.00BETA 06/18/01)で、MBと同等のモニターができました。
 

書込番号:209529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2001/06/30 02:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

質問なんですが、
ATA100になっているかどうか確認する方法はないでしょうか?

書込番号:207306

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/30 04:57(1年以上前)

BIOS画面じゃだめですか?

書込番号:207366

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/06/30 05:10(1年以上前)

BIOS画面のどこでしょうか?

書込番号:207372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 06:05(1年以上前)

オンラインマニュアルp113〜114あたりをどうぞ

書込番号:207384

ナイスクチコミ!0


スレ主 長門さん

2001/07/02 05:37(1年以上前)

「Ultra DMAタイミング 100」とATAドライバーのアプリの
レポートで表示されるのですが、これはATA100になっているのでしょうか?

書込番号:209326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング