このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2001年5月5日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2001年5月5日 19:04 | |
| 0 | 3 | 2001年5月4日 19:15 | |
| 0 | 10 | 2001年5月3日 08:50 | |
| 0 | 2 | 2001年5月2日 14:21 | |
| 0 | 5 | 2001年5月1日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
先日Aopenの12倍速とプレクのRWを買ったんですが
DMAの設定がよくわかりません。
インテルのATAコントローラをインストールするとデバイスマネージャの
DMAの項目が無くなってしまうのですが、コレで良いのでしょうか?
削除後はDMAの項目が出ます。ATAコントローラをインストール後に
PowerDVDをインストールしようとすると
『DMAがオンになっていない』旨の警告が出ます。
AX3SProにWin98です。
0点
2001/05/05 10:20(1年以上前)
>先日Aopenの12倍速とプレクのRWを買ったんですが
先日Aopenのマザーと、12倍速のプレクのRWを買ったんですが
って書きたかったんですか?
書込番号:158849
0点
2001/05/05 10:26(1年以上前)
変な書き方でしたね。
Aopenの12倍速DVDとプレクのCDRWを買いました。
AX3SProは以前から使っていました。
ドライブを積み替えた時にDMAに気が付いたんです。
書込番号:158852
0点
2001/05/05 10:30(1年以上前)
>インテルのATAコントローラをインストールすると
どこにあるドライバをインストしたんでしょうか?
適切なドライバはマザーのメーカーHPからリンクが貼られているか直接DLできるようになってると思いますが、そちらにあるものを使われましたか?
そうでないならマザーメーカーのHPにある方で試してみてください。
書込番号:158854
0点
2001/05/05 10:44(1年以上前)
たしかだいぶ下の方でドライバのリンクを張ってある書きこみから
DLしたような気がするんですが。略歴消えてしまったので判らないです。
intelata610_multi.exeっていうファイルです。
書込番号:158863
0点
2001/05/05 10:49(1年以上前)
http://appsr.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV&ProductID=182&OSFullName=Windows
これでした。あと付属CDのドライバも同じ症状です。
書込番号:158866
0点
2001/05/05 10:57(1年以上前)
それで正常です。
ATAドライバをいれるとそうなります。
書込番号:158868
0点
2001/05/05 11:20(1年以上前)
>それで正常です。
そうなんですか。ありがとうございます。
ただ
『このマザーボードはIntel 82371xB シリーズのチップセットを搭載していません。DVD-ROMにアクセスするためには、このマザーボードに対応したIDEまたはバスマスター ドライバをインストールして、DMAモードを使用できるようにすることをお勧めします。DMAモードを有効にしなかったり、不正なIDEドライバを使用すると、PowerDVDの性能を劣化させるだけでなく、PowerDVDを正しく起動することもできなくなります。IDEドライバについての詳細は、マザーボードのベンダーのWebサイトをご覧ください。』
というメッセージがWinDVDインストール後に出るんです。
先程少し再生してみましたが異常無く観れたんですが。
書込番号:158871
0点
2001/05/05 13:46(1年以上前)
その後RWに付属していたBsレコーダーをインストールしたんですが
ウインドウズタイトルでこけてしまい、Safeモードでしか立ちあがりません。
ドライブやアプリを削除しても駄目だったので、ATAコントローラを
削除したら立ちあがりました。この状態でDVDも観れます。
まだRは焼いていませんので判りませんが。
ATAコントローラって必要なんでしょうか?
ちなみに今はDMAはチェックしていません。
書込番号:158942
0点
2001/05/05 14:04(1年以上前)
ソフトのUPをする
最新版出てたと思います。
書込番号:158949
0点
2001/05/05 14:50(1年以上前)
DL後は順調に動作しています。
みなさんお邪魔しました&ありがとうございました。
書込番号:158969
0点
2001/05/05 17:37(1年以上前)
>『このマザーボードはIntel 82371xB シリーズのチップセットを搭載していません。
とりあえず、半角カナを使うのはやめときましょう(上のは直しました)
ICH2(Intel82801AA)なんでまぁ、たしかに440*X(Intel82371xB)
は搭載してません。気にしなくていいですけどね。
ATAドライバを入れないとHDDがATA100では動かない(ATA66どまり)
くらいですね>問題点
ただし、ドライバ入れない場合には必ずDMAチェックを入れてください
そうしないとPIOで動きますから
書込番号:159064
0点
2001/05/05 23:52(1年以上前)
なるほど、別にATAコントローラーは絶対必要という訳では
無いのですね。ありがとうございました。
>半角
コピペしたのでそのまま載せてしまいました。
自分でも1箇所半角にしてますね。すみませんでした。
書込番号:159308
0点
お世話になります。先日AX3S PRO 2を購入しました。安定しておりとても満足しています。ところで、このボードに搭載されているグラフィックやサウンド機能は無効にすることをできますでしょうか?。説明書を見ても載っていないようなので、わかる方みえましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点
2001/05/05 19:04(1年以上前)
BIOS設定の所に書いてあると思いますが・・・
グラフィックはビデオカードを挿せば自動的になります。
書込番号:159096
0点
昨日Pro2を秋葉原で無事購入しました。
基本的なところは問題なく動いています。とても良いですねこのボード。
でも、サウンドにちょっと問題が出てきています。
オンボードサウンドを使ってるんですが、
DirectMusicに対応しているゲームを起動したところ、
「DirectMusicの初期化に失敗しました」
と表示されて動いてくれません。
DirectXの診断ツールを開いてミュージックの所を見てみると、
」DirectMusicポートが一つも見つかりませんでした」
と表示されてしまいます。
これはサウンドカードを新たに買うしか解消法はないのでしょうか?
前から質問ばかりで申し訳ないのですが、
どなたかわかる方いましたら教えてくれませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2001/05/01 08:32(1年以上前)
とりあえず最新のドライバ−を探す?
書込番号:155711
0点
2001/05/03 03:52(1年以上前)
すみません、レスありがとうございます。
苦労してDLしたドライバを組み込んだらできました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:157096
0点
2001/05/04 19:15(1年以上前)
買ったほうが早そう
書込番号:158295
0点
今度、AX3SProにPVの1Gを載せようと思っています。PVの1GのFANは大きいそうですが、このM/Bには取り付きますか?コンデンサとか邪魔にならないでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。(ちなみにMX3Sは無理ですよね?)
0点
コンデンサが見事に干渉しました。残念ながら。
AX3SProIIでは改良されましたけどね。
書込番号:156418
0点
2001/05/02 07:33(1年以上前)
うわーっ、やっぱりだめですか。MX3SはPVの普通のFANでも干渉しますよね。AX3SProUですかー。他のASUSとかのメーカーでもいいのですが、お薦めのM/Bがあったら教えてください。
書込番号:156426
0点
2001/05/02 08:04(1年以上前)
ASUS CUSL2−C/BPには乗りました
ヒートシンク止めるレバー折りましたけど
ソケットのピンではありませんので、
ヒートシンク外す時はどうしようかなと思っています
(外すこともないですけどね。P3は1GHzが最後だろうし
仮に1.5倍位になっても体感速度なんてそう変わらないだろうし)
書込番号:156430
0点
2001/05/02 10:35(1年以上前)
ASUSのCUSL2−Cがやっぱりいいですかね?一度は使ってみたいのですが・・・。
書込番号:156496
0点
2001/05/02 10:46(1年以上前)
AX3SProとCUSL2を使ってますだ。CCUSLの方が癖があるような気がしますが、ここの常連さんも多くの方が使ってるんでトラぶってもいろいろ聞けるという利点がありますな。SusinekoさんがいらっしゃったらMSIの815PROをお薦めしてたでしょうな。この3つに強いてあげるならギガバイトGA60XEあたりを加えて、どれかでええんでないかの。
書込番号:156504
0点
2001/05/02 14:06(1年以上前)
ギガバイトのマザー、GA-6O系列だかはPentiumV 1Gの大きな
リテールクーラーがつかない、という話を聞いたことあります。
(コンデンサが干渉するらしい)
私も安定性重視でギガバイトのGA-6O系が欲しいんですけど、
PentiumV 800MHzとかのリテールクーラーじゃだめですかね?
書込番号:156581
0点
2001/05/02 20:16(1年以上前)
いろいろありがとうございます。CUSL2−Cの方向で考えることにしました。
書込番号:156750
0点
2001/05/02 20:26(1年以上前)
GA-60XM7E-1を使用しています。超安定マザーで大変気に入ってますが、
P3の1GHzのリテールクーラーつきません。仕方ないので
BIG WAVE+ダウンバースト+山洋8cm静音ファンで冷やして
ます(BIG WAVE単体でも良く冷えますが・・・)。
また、GA-60XE(-1)は邪魔なコンデンサがなくなって、リテールクーラー
付くと思います(付けてる人も多いです)。
いずれにしても、GIGABYTEはお薦めです。
書込番号:156752
0点
2001/05/02 22:56(1年以上前)
呼ばれて飛び出てSusineko参上!!・・・・・ってもう終わってる!?(ズガビーン
・・・ま、いいか。巨大なヒートシンクは我ら静音派の強い味方!
それが取り付けられないたぁ〜穏やかじゃねぇ。よし!5分で調べたこのリストを参考にしてくれぃ!!
ABIT SA6R-EP
ECS P6IPA
EPoX EP-3SPA3
FIC FS15
MSI 815EP Pro(or-R)
Shuttle AE22
※注:絶対取り付けられるという保証はない。(w
書込番号:156860
0点
2001/05/03 08:50(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。結局ASUSのCUSL2-Cを手に入れました。
書込番号:157203
0点
AX3SPro(BIOS Ver1.17)を使っています。FSB166MHzの時、PCIクロックは1/4となりますが、これをどうにか1/5=33MHzにできないでしょうか?BIOSの設定では無理なようなので、もし基板改造等された方居ましたら情報をご提供下さい(別途クロックジェネレータ積んだATAカード使うしか方法無いのかなぁ...)。
0点
2001/05/02 14:21(1年以上前)
夢屋の市さんのおっしゃるように AX3SProはその手の改造にはむいてはおりませぬ。
書込番号:156591
0点
CPUのヒートシンクを取り付けようとしたら、マザーボードのソケットの爪がかけちゃったんですけどこういう場合はどうすればいいんですかね?
接着剤で直せますかね?
誰か修理の仕方知っている人教えて下さい。お願いします。
0点
2001/05/01 01:18(1年以上前)
こんばんわ。
僕はヒートシンクをCPUとマザボに固定する器具をぶっ壊しました。
なかなかうまくつかないんで力づくでいったらバキって・・・。
でも、なんかうまく固定されたんでそのまま使っています。大丈夫かな?
あ、質問の答えになっていませんね、すみません。
よくわからないけど、うまく付くようにすればいいんじゃないかな?
っていうのは冗談です。
もっと詳しいひとが答えてくれるはずです、きっと。
変なレス申し訳ございません。
書込番号:155509
0点
私のパソコンで、ヒートシンクの取り付けフックが使えないのでシリコーングリスで貼り付けてるだけのもあります。
倍近いオーバークロックしてますが特に問題は無さそうです。
書込番号:155534
0点
取付け部中央の爪の隣にも爪らしきものがありますよね。これに
http://www.inter-pc.co.jp/coolermaster/socket/dp5_6hd3+hs.HTM
の様な三つ穴のクーラーを取り付ける。(自分ではやったことありません)
あるいは、はじめから爪を使わない
http://www.malico.com.tw/products/CPU/MFF6050-45L.html
のようなクーラーを取り付ける(もう少し小さいのを使っています)
が考えられます。
或いはヤフオクで¥2000〜¥3000で売っ払って新しいマザー買うかですね。
書込番号:155656
0点
2001/05/01 22:37(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
今は何とか両面接着冷却シートをはってもたせています。
(いつ外れるかわかなないけど....)
これが外れたら夢屋の市さんが教えてくれたみたいなクーラーを付けてみようかと思います。
色々な方法を教えてくれてどうもありがとうございました。
書込番号:156121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





