このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月15日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2005年2月15日 07:56 | |
| 0 | 4 | 2005年2月14日 22:52 | |
| 0 | 6 | 2005年2月14日 14:18 | |
| 2 | 4 | 2005年2月12日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2005年2月12日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
2005/02/14 03:28(1年以上前)
Power Manegement Setupの中にWake On RTC Timerという設定項目があります。
書込番号:3929740
0点
2005/02/15 20:30(1年以上前)
AOpen大好き さん
貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3937462
0点
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
この掲示板でも既に報告されていますが、私の環境でも例に漏れず、ユーティリティを起動するとシステムが非常に不安定になってしまうため、ユーティリティを使用して拡張版speedstepを利用する事が出来ませんでした。
やはりこのユーティリティを使用する以外に拡張版speedstepを利用する方法はないのでしょうか?
一説には、BIOSの設定変更とOS上での電源設定を変更すれば、拡張版speedstepをオンに出来るとの話もありますが、詳しい設定方法はわかりませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2005/02/14 20:30(1年以上前)
ユーザーじゃないですが、これは使えないですかね。Beta版みたいですけど。
CrystalCPUID 4.3.5.239Beta
http://crystalmark.info/
書込番号:3935064
0点
マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2
OC目的のようですが、MATXのM/Bで以上のような設定変更可能なものは数少ないです。
多分設定そのものが無いと思いますけど。
書込番号:3907289
0点
2005/02/12 18:44(1年以上前)
このマザー持っている人回答お願いします。思いますけどでは・・・
書込番号:3921321
0点
2005/02/13 02:37(1年以上前)
クロック
AGP/PCIは同期 250まで上げれるものの使い道無し
OCするとLAN・HDDの未認識などの不具合発生
電圧
CPUは無し
MEMは2.6Vor2.7V
AGPは1.5Vor1.6V
使えるのはMEM電圧くらいです
以上
書込番号:3923997
0点
2005/02/14 22:52(1年以上前)
ありがとう
書込番号:3933449
0点
マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS
はじめまして。このM/Bを購入したものです。
静かなHTPCの作成を目指して、いろいろなHPで紹介されていたこのM/Bを通販にて買ってしまいました。CPUはpenM725です。またHDDは日立のS-ATAを取り付ける予定です。
購入後にこの掲示板の書き込みを拝見したところ、『ユーティリティーはインストールするべきでない』など、このM/Bを利用するには一癖も二癖もありそうで、少し心配になっております。
そういえば、相性や安定性など、ほかのどのM/Bよりも『悪い』が高いようですね。実は、自作といいましてもathlonマシンを組み立てた程度の知識しかなく後から見てビビっています。
掲示板を読み直してみたのですが、解決していない事象もある(成功したという回答なし?!)ようで、不安になっております。
先ほども記載しましたが、すでにこのM/Bをご利用の方で、『ユーティリティーのインストールを避ける』など、取り扱う上での注意点等ありましたらぜひお教えいただければ助かります。
『普通に使えている人のほうが少ない』という趣旨の発言にあせっております。よろしくお願いいたします。
0点
ナヤミマンさん こんばんは。 折角 購入されたのだから とにかく 組み立てましょう。
心配は あとで。
書込番号:3897501
0点
BRDさんの仰る通り、まずは組み立てて動作させてみましょう。
組み立て前から悩んでいては、からだに悪いですよ。
書込番号:3898398
0点
早速ありがとうございます。
そりゃそうですね。まだ届いていないので着手できませんが『あたって砕けろ』ってとこでしょうか。
ただし『ユーティリティ』だけは、皆さんクリーンインストールまでするなど苦労しているようですので、避けてみようと思います。
行き詰ったらまたご相談いたします。
書込番号:3901855
0点
2005/02/08 22:18(1年以上前)
もう買っちゃったんだからさ
組み立ててから悩もうぜ^^
んで、ユーティリティーってさ
あると便利なもんで、絶対必要という訳じゃないし
おいらはインストールしてないよ
トラブル結構多い?のかなぁ〜
おいらの環境ではノートラブルだよん
このMBに限らずAOPENはちょっとメモリー相性シビアな気がするが
気のせいかな・・・
CPUファン 結構静かだから
HDDの音の方が気になるかも
静かなHDDにしておいた方がいいよん
といっても それももう買っちゃった?だよね
書込番号:3903178
0点
2005/02/14 14:18(1年以上前)
私もこのマザーを所有していますがノートラブルです。(ユーティリティは入れてません)私はファンレスでそこそこ性能が良い奴をと思いこのマザーにしました。付属のファンは使用せず、サーマルコンポーネントでファンレスにしています。(DFIのマザーだとこれが使えない)ファンは12cmのケースファンのみです。7〜10時間つけっぱなしですがトラブルは出ませんよ。私的には良い買い物だと思ってます。
書込番号:3931028
0点
CrystalMark09でベンチしたら、メモリが2199という値になった
別のEVERESTでメモリベンチをしてみたら
リード 2160MB/s
ライト 739MB/s
レイテンシ 131.2ns
とPC2100とかよりも低かったりする値もある
これってこのマザーボードでは普通ぐらいなんでしょうか
BIOSで以下の設定弄ってみたが変わるのはBank Interleaveだけだった
Bank Interleave 4-way
CAS Latency (CL) 3T
RAS To CAS Delay (tRCD) 5T
RAS Precharge (tRP) 4T
RAS Active Time (tRAS) 9T
Command Rate (CR) 2T
メモリを一つでも二つでも特にベンチに変化無しでした
メモリテストはエラー無し
CPU :AthlonXP2800+Barton(FSB333)
マザー:AK77-600N
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MB*2(FSB400)
AGPデバイス:Radeon 9600XT
1点
http://www.sisoftware.net/index.html?dir=news&location=2005_release&langx=jp&a=
をおとして実行すれば、比較ができる。
くれぐれも、無料版をおとしてね。
書込番号:3918082
0点
2005/02/12 01:55(1年以上前)
SiSoftware Sandraでベンチマークの結果
RAM の帯域幅 Int Buff'd aEMMX/aSSE : 1973 MB/s
RAM の帯域幅 Float Buff'd aEMMX/aSSE : 1881 MB/s
Int Buff'd aEMMX/aSSE (Integer STREAM) 結果を分析
代入 : 1969MB/s
Scaling : 1966MB/s
Addition : 1980MB/s
Triad : 1979MB/s
帯域幅の効率 : 74% (概算)
Float Buff'd aEMMX/aSSE (Float STREAM) 結果を分析
代入 : 1955MB/s
Scaling : 1894MB/s
Addition : 1850MB/s
Triad : 1827MB/s
帯域幅の効率 : 71% (概算)
同系統からみたら5〜7割の成績なのかな(CLが違うのしか無いけど)
書込番号:3918261
0点
私んちのKT600(GA-7VT600 1394)/AthlonXP3000+(FSB200*2 Barton)定格/WinXP SP2/PC3200 256MB*2 6-3-3-3(CL)/VideoCard MG450といった環境ですけど。
EverestでMemory Read2995MB/sec、Memory Write822MB/sec。
Sandra2005LiteでInt2751MB/sec、Float2508MB/secです。
当方のはFSBとMemory周波数を200MHzで同期させてます。
今、FSBとMemory周波数は非同期なのですか?(FSB166/Memory200の)
もしMemoryを166MHzで同期させて使ってるなら、今のBenchは妥当なのでは。
同期させてる方が良いと思いますよ。
(当方のGiga M/Bの方が若干Memory周りは速いと思いますけど。)
書込番号:3920220
0点
2005/02/12 23:46(1年以上前)
CPUは 166*2.5=2.08(定格)
メモリは166*2.41=400
にしてるんですが
メモリを333にしてみてもそれほど変化は無かったです
(CL3が2.5になって表示はPC2700扱いになっていた)
書込番号:3923104
1点
どこで質問していいのかわからないのですが、申し訳ありませんが
ここで質問させてください。
今、このマザーを使っているのですが、AX4SG−ULを、プレスコット対応のAX4SG−UL(P)に変更尾した場合、windowsXPの再インストールは必要になるのでしょうか?
また、Windowsの再インストールというのはマザーボードをどういう具合に変更した場合に発生するのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
多分、今回の場合、たとえCPUを変えようともOS新規Installは不要でしょうね。
でも調子がおかしいなら、新規Installを。
後半のはActivationの意味ですか???
いくつかの点数のようなものがあり、それが何点以上かになると、Netでの自動認証が出来なくなります。
過去にドイツのReport等がありましたけど、その後少しの変更があったようです。
はっきり言って、最後の認証から120日以上経ってるとチャラになってます。
この場合はどんなに変更があろうとNet認証でいけます。
また電話認証になっても、余計なことを言わなければ、すぐに終わりますよ。
そのXPはどんなものか、もしOEM版であれば何に付帯してるのか、等をはっきり決めておきます。
フロッピー!!!とか。
書込番号:3922679
0点
2005/02/12 22:57(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
前回、AX4GProから、このマザーに変えた時は、WINDOWSが立ち上がらなくなって再インストールが必要でした。
それで他のパーツは何も変えなくてもマザーだけ変えても再インストールは必要なんだと思いました。
これはチップセットとかが変わらなければ大丈夫なんでしょうか?
WINDOWSはどこで判断しているんでしょうか
書込番号:3922736
0点
たとえChipsetが同じでも、LANやAudio Controller、RAID Controllerなどが違ってることもありますよね。
こういう場合はDevice Driverの不一致でXPがおかしくなることがあるのでは。
この場合はXP修復Installでは直らないと思います。(System Fileの問題ではないから。)
あらかじめ、違ってくるであろうDevice Driverを削除しておく必要があるのでは。
ただ、当方も何度かこういう経験があるのですけど、似たようなChipsetの場合、問題がないことの方が多いです。
後でDevice Driverを置き換え、Registry等を再構築しておく。
今回の場合、何かそういうことがありますか。
後、念のためHDD等のHardware構成を変えずにM/B交換に臨まれては。
書込番号:3922831
0点
M/B換えたら何故起動しなくなるのかは↓辺りを参考に。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316401
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314082
おそらく前回はICH4(82801DB)→ICH5(82801EB)なので起動不能になったのだと
思いますが、今回は同じICH5なのでそのままでも起動出来る可能性はあります。
ただこれも「絶対」大丈夫とは言えませんが。
#ま実際上手くいくかどうかは試してみるしかないと思いますが
書込番号:3922930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





