AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDEドライブの認識が

2005/01/30 20:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 初Pentiumさん

先日購入したばかりなのですが、IDEドライブが認識されたりされなかったりで、うまく認識されてもインストール時にドライブが無いと言われたり、なんとかインストール出来てもOSが立ち上がらなかったり、その後電源投入時にブルースクリーンになったりで、まともに先に進めません。CMOSクリアや電源、メモリ、ケーブル等の抜き差しなどを何度も試しているのですが、やはり認識されたりされなかったりです。メモリ動作は問題無く、350wの電源、HDD、CPUも同日に購入した新品です。他のHDDを試しても同じ様な現象です。試しにMOやCDROMドライブを接続してもやはり同様で。
それと併せて聞きたいのですが、同時購入したMTVX2004HFを接続してうまくOSインストール出来てドライバインストール時にCanopus製品が見つからないとのエラーが出ます。PCIもIDEも差込みはしっかりしているのですが・・。
3811724の質問で同じ様にIDEのトラブルがあるのですが、室温もエアコンをつけているので問題無いと思います。私としてはMBの初期不良だとは思うのですが、何分Pentium機は初なので何か構成に問題があるのか気になったので質問してみます。
長文すみません。
構成は
-------------------------------------------------
OS:WindowsXP Professional(Win2000Proも試すが同様にNO)
MB:AX4SG-UL(新品)
CPU: Pentium4 3GHz Prescott(新品)
MEM: V-DATA PC2700 512M*2(流用だが他機種で動確OK)
HDD:Maxtor Y204EB2C ATA133 80G(新品)
-------------------------------------------------
です。
何が問題なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:3858492

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/30 21:21(1年以上前)

初Pentiumさん   こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

最初は、memory1枚で。ノーエラーならもう一枚の方だけ。OKなら2枚同時に。
初めから、2枚同時でノーエラーならそのままでOKです。

すでにOSのinstallを済まされているので、OS立ち上げに必要な最小構成で朝一番など 寒いときOKなら、何か追加されて 十分冷めてから電源オンして様子見の繰り返しでは?

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3858902

ナイスクチコミ!0


スレ主 初Pentiumさん

2005/01/30 22:04(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
メモリに関してはMEMTESTは済ませております。一枚で試したりもしましたが、やはりHDDの認識がまちまちなのは変わりませんでした。

初期不良なら分かりやすいんですが、私の家から購入した秋葉原までは
片道で交通費710円もかかっちゃうんですよね。これがつらい。
ついこないだも欠品で出かけてたり。流石に運賃までは要求できませんしね・・。

書込番号:3859169

ナイスクチコミ!0


スレ主 初Pentiumさん

2005/01/31 05:19(1年以上前)

どうしてもうまくいかないので、諦めて初期不良の届けで交換に行きたいと思います。他商品と替えれるかどうか分かりませんが、もし可能なら他のボードにしたいと思っています。同じ物でまた躓いたら嫌になりそうなので。
同様の構成(P4-3GHz(FSB800Mhz)・PC2700メモリ)で代替可能なボードというと何がいいでしょうか?出来るだけ安定している物が欲しいのですが。
どなたか良いアドバイスがあれば、御教授願います。

書込番号:3860956

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/31 10:03(1年以上前)

どなたか回答されるまで、、、
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

書込番号:3861355

ナイスクチコミ!0


MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/10 13:17(1年以上前)

Pentium4 3GHz Prescott では電源ATXが容量足りないでは?
Max 350W は問題ないですが一本一本の容量が足りないではないかと思いますが

Prescott は【 +12V >= 18A】【+5Vsb >= 2A】なら安定して動作します。
できれば 【+5V >= 30A】【+3.3V >= 30A】も

このURLで計算してみては・・
http://takaman.jp/D/

書込番号:3910081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースロット#3のトラブル?

2005/01/31 00:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 SAABさん
クチコミ投稿数:39件

メモリを3枚フルでつんだ状態で、Windowsを使っていたところ解凍orインストール作業中にエラーが出ます。メモリスロット#3にメモリを刺しているだけでは動かないと思うのでそれだけは試していませんがどうやらスロット#3に異常があるようです。BIOSは最新、AthlonXP2800+、メモリはLei(2)とElixir(1)(お金がないのでノーブランド品しか買えませんでした)です。Lei2枚では動きました。

書込番号:3860410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/02/08 08:00(1年以上前)

以前使ってたギガのマザボが壊れたので(コンデンサ液漏れ)これに使ってたメモリ2本(グリーンハウスとノーブランド)メモリスロット#1、2に挿したところBIOS以降立ち上がらず、ノーブランドを#3に挿したところ、正常起動しました。
グリーンハウスだと3スロットとも起動するんで、相性の問題かな?と思ってます。

書込番号:3900189

ナイスクチコミ!1


危ないかもしれないさん

2005/02/10 02:21(1年以上前)

安く(65000円程度)ミドルレンジPC本体を組むのが目標でこのマザーを選びました。

構成
CPU Sempron2600+
CPUクーラー    予算内で収まるように買ったので忘れました。
HDD Maxtor6y080PRO
DVD&CDMultiDrive AOpenCOM52321/AAHPRO
Memory N/B PC3200 512M*2
VGA        PowerColor R96XT-CDT-A256EZ/R96-TD3
Case VT-404A(パッシブサイドエアダクト&400W電源付き)

同じく自前のストックしてあった違うメモリをあれこれ刺しながら相性が結構うるさいマザーだとわかりました。
予算の関係上結局ノーブランドのPC3200の512Mを2枚購入し、Memtest86+をテスト6まで完走したのを確認した後、そのままOSインストールまで一気に終らせました。(テスト7からはエラー吐きまくりで、メモリのタイミング調整をせずに見なかったことにしましたので、もうちょっと設定をあれこれすると良かったかな。)

ただ、このマザーはFSB200のCPUを使用するにあたっては、BiosをアップデートするとMemtest86+のエラー吐きまくりの症状は解消するそうなので、FSB333のCPUでもメモリをFSB200動作する場合、そういったBios上での問題でのエラーだと思い込んで気にせず運用しています。

ちなみに素組み〜一気にOSインストに近いままド安定動作で一ヶ月以上連続稼動していますので、メモリ周りさえなんとかクリアすれば、定格使用なら鉄板マザーとしてイケてると思います。

今までMSIやAbitしかソケットAマザーで組み立てた事がなかったのですが、これを機にAopenマザーも選択肢に入れようと思います。

書込番号:3909041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2005/01/11 16:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 keitaro1さん

AX4SG-ULを使い自作パソコンを組み立ててみましたが、デバイスマネージャーでその他のデバイスの中にPCI Deviceがあり?マークがついています。マザーボードドライバを入れなおしても消えません。OSはWindows2000です、ケースにIEEEがありそれかなと思うのですが、同じ様な症状の方や認識させる方法をご存知の方宜しくお願いいたします。

書込番号:3764167

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/11 18:02(1年以上前)

keitaro1さん  こんばんは。 それで、何か不都合ありますか?
IEEEの配線をされましたか?  デバイスマネージャの IEEEに ! や ? が付いてますか?

下記の手順は OK?
OSのインストール手順
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3764441

ナイスクチコミ!0


スレ主 keitaro1さん

2005/01/11 22:31(1年以上前)

BRD様こんばんは。そーなんです、不都合は何もないんです、ただどうしてだろー?原因が知りたいと思ったんです。OSのインストール手順知りませんでした、とても重要な情報ありがとうございました。

書込番号:3765704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/11 23:27(1年以上前)

実は、私のメインカキコミ機の古ノートにも 2つ!ありまして。
別に何ともないし、削除すれば消えそうだけど、 記念に残してます H i

書込番号:3766100

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/01/13 00:13(1年以上前)

あーワタシもなってます。>PCIに?マーク

IEEEの増設カードを挿してるので、それかなぁって思い、抜いてみたりしましたが、何も変わりませんでしたね・・・。なんだろうコレ


ところで、このM/B、AGPx8を歌ってましたが、ワタシのxiai社製のRADEON9600、何をどうやってもx4にしかなりません。
ドライバを最新にしたりするとx1で固定になったりします。
さらに、CPUをセレロンD325にしたら、頻繁に勝手な再起動かかるようになりました。なぜ・・・?○| ̄|_

とりあいず扱いが難しいM/Bのようですね

書込番号:3770858

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/01/15 13:35(1年以上前)

解決しました。

http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10329&event=FE0006

↑ココ↑を参考にやってみたら上手くいきました。グラボもちゃんと
認識され、FFベンチもちょっと上がりましたね。


でも勝手に再起動かかる症状は相変わらずです…(ノД`)
電源の容量不足かなぁ・・・○| ̄|_

書込番号:3781931

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/15 14:07(1年以上前)

了解。  
下記内に 少し 再起動 を集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

書込番号:3782062

ナイスクチコミ!0


PS.COMさん

2005/01/20 18:17(1年以上前)

別の機種ですが、USBデバイスに?が付いておりUSB2として動きませんでした。つまりkeitaro1 さんのケースもIEEEが正常に動いていない可能性はありませんか。私の場合はAopenサポートから一旦そのデバイスを削除するように言われ、自動的に再度インストールを要求されたのでそのようにすると直りました。試してみれば!

書込番号:3808377

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/02/02 01:16(1年以上前)

いろいろ足掻いてますが、相変わらずのゲーム中落ち+突然再起動が直りませんね…。

ところでこのM/B、マザーボード上のチップセット冷却用のヒートシンクが
異常に熱くならないですか?ここに風がくるようにエアフローを改良して
みたら心持ち、安定するようになったような…ならないような…

書込番号:3870155

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/02/09 18:36(1年以上前)

(ノД`) 直りました!

他のAOPENのM/Bの掲示板を見てたところ『AOPEN製マザーは設定上のCPU電圧と実際にかかる電圧に誤差がある』っていう内容のカキコを見つけまして、わらにもすがる思いで確認したところ、どうやらビンゴだったようです。

思えばこの2ヶ月必死でしたょ… 熱(ドリルとノコギリでケース側面に穴まで空けましたw)、memtest、パーツの切り分け、HDDの劣化etc etc… 考えつく限りの対策してほとんど諦めてました。

今の時点で200時間連続起動中です。(ノД`)よかった、本当によかった…

書込番号:3906836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/09 22:20(1年以上前)

ジルジさん   こんばんは。
電圧を 故意に設定変更されましたか?
それが効いたのかな?

書込番号:3907760

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/02/09 23:16(1年以上前)

(ノД`) そうです。OCツールで定格ちょい下に設定したらウソみたいに安定するようになりました。こういうことってあるんですね…

書込番号:3908149

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/10 01:36(1年以上前)

個性の差? かも知れません。  結果良ければ 自作は 何でもあり!!

書込番号:3908928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー三枚挿し

2005/02/09 13:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 PCは自作に限るさん

今更なマザーボードですが、質問があります。

購入当初はM&Sチップ搭載PC2700-CL2.5-256MBをバンク1と2に挿していました。メモリーを増設しようと、同じ規格で違うチップを搭載したメモリーを購入しバンク3に挿しました。すると、正常に認識はしますが極端に動作が遅くなり、WindowsXP-Pro-SP2が起動するまで5分以上掛かるようになりました。チップが違うと駄目なのかと思い、オークションで同じチップを搭載したメモリーを落札してやってみましたが、やはり極端に動作が遅くなってしまいます。BIOSのSPDなども弄ってみましたが、変化はありません。memtest86のメモリーチェックは、完全にパスしています。何か原因は考えられますか?

書込番号:3905924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > i915Gm-I

スレ主 自作初めて親父さん

始めて自作をしようと、このM/Bで組み込みましたが、電源を入れてバイオス画面に進もうとしたが、ディスプレーに何も出ません。内部のFAN類は回っています。またレッドランプ点灯 BOOTランプ点滅です。マニアル読むとM/Bか電源が不良と書いてましたが?一応構成は セレロンD325 メモリー PC3200 254MB ノーブランド 後はDVDRドライブ ATA100 HDDです。マザーを買い換えると良いのか、先に進めず困っています。デスプレーは正常です。他のパソコンで試しました。よい対策を教えてください。

書込番号:3638234

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/15 22:23(1年以上前)

自作初めて親父 さんこんばんわ

まず、最小構成での起動を試してみてください。
出来ましたら、マザーボードをケースより取り出し、下に雑誌などを敷いてショートしないようにしてください。

そして、CPU、CPUファン、メモリ、グラフィックボード(オンボードの場合は必要有りません)の構成で、CMOSクリアーを行いそれから、起動させてみて、BIOS画面が出てくるかをチェックしてください。


勿論電源ケーブル、12V田の字型コネクターの挿しこみ、メモリソケットの挿しこみ、CPUの接触などをもう一度確認してください。

こちらも参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:3638390

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初めて親父さん

2004/12/18 16:37(1年以上前)

あもさん 昨日はアドバイスありがとう 忙しくて手を付けずにいましたが、今日もう一度組み直してら、バイオス設定画面まで進みました。
そこで、マニアルどうり Load SetupDefaultsを保存して XPをインストールしようとするとファイルコピーできませんのメッセージがでてインストール出来ません?CDはマザーと一緒に購入したものです。こんどはこちらで止まってしまっています。アドバイスして下さい。

書込番号:3650382

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/18 21:48(1年以上前)

CDドライブはBIOS上で認識されていますでしょうか?
BIOS設定でファーストブートをCDドライブにして、セカンドブートをHDDにされていますでしょうか?

書込番号:3651744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/02/07 18:34(1年以上前)

VGAが出力されない現象は,このマザーで,私もおきました。

ショップで再現に苦労したようですが,マザー上の電源周りの不良のようで,初期不良交換となりました。同時に注文したメモリも初期不良で交換。ついてないです。

その後,i915Ga-EFRIIでも,RAIDに関するBIOS設定が電源を切るたびにリセットされてしまうという不良があり,AOpenに電話したらあっさりと初期不良を認めました。ショップに交換手続きをしたところです。

AOpenは品質が落ちたのかな?

書込番号:3897260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします!

2005/02/07 00:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

皆さん、よろしくお願いします!!。                         
現在このマザーで問題なく使用しております。自作暦はまだ2年ほどで5台位です。さて、以前からOCにあこがれていました。自分なりにいろいろ調べたんですが、今一経験と確信がないせいかやる前にいくつか教えていただきたいことがあります。

まず、構成です。

マザー  AK77-600N
CPU   アスロンXP2500(昨年8月購入、バルク品)
ヒートシンク  COOLER MASTER CP5-6J31C-A4/XP3000+
メモリー DDRPC3200 256MB×3(IDEC準拠)
HDD   MAXTOR 160GB
ドライブ  DVD+-RW8×DL対応、DVD+-RW4×の2基
FDD  ミツミ
電源  POWER SUPPLY TP-400WP4
ケース 不明、普通のミドルタワー、フロントFANが付けれず、リアに8gm2基設置。

以上、こんな所です!

このマザーの付属ソフトAOPEN EZ CLOCKで上げるのがいいのか、あるいはちゃんとBIOSから上げたほうがいいのか?どちらでもいいかもしれませんが!?FSB166×11が通常値は分かってますが、FSBを上げていけばいいんでしょうか?それとも倍率でしょうか?それと電圧なんですが上げなければいけんものでしょうか?確か定格で1,65Vだったと思いますが、様々なレスでは1,85Vまで上げてると書いてありました(たぶん上限?)

分かりづらい質問ですいません。取りあえず目いっぱい出なくていいのです。アスロンXP2800程度(実質クロック2、0G超)位までこのスペックでいけるか?後FSBと倍率の上げ方?それに伴う電圧の調整?後、ヒートシンクはこのままでいいかどうか・・・です。もちろん結果どうなっても自己責任なのは分かってます。やってみる前に少しだけ背中を押してくれる助言がほしいのです。

勝手なこと言って申し訳ありませんが、どなたか助言、あるいは同じようなスペックでの経験よろしくお願いします。

書込番号:3894513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/02/07 00:33(1年以上前)

OCは自己責任。訊いている位だったらやめておいた方が
良いかと・・・。

書込番号:3894710

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/07 00:47(1年以上前)


スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

2005/02/07 00:54(1年以上前)

さくらももお(仮)さん、早速のお返事ありがとうございます。

そうですかぁ・・・確かにそうですよね・・・でもやってみたいからもう少し調べてみてからやる事にします!それと先ほど書き忘れたことですが・・・

ビデオカード  玄人志向 nVIDIA GeForeceFX5500 8x を使用してます。

書込番号:3894817

ナイスクチコミ!1


スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

2005/02/07 01:12(1年以上前)

BDRさん、ご助言ありがとうございます!早速調べてみます!色々読んで自分なりに解釈してトライして見ます。早速ご紹介されたサイトで研究させていただきます。うまくいったらご報告させていただきます、おやすみなさい。

書込番号:3894907

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/07 01:13(1年以上前)

私もどちらかというとやめておいた方が良いように思いますけど、御自分の勝手とも思います。
はっきり言って、OCを考えてない自作Userはむしろ少ないでしょうし、自作の楽しみの一つとも言えます。
またOCで壊れたと、恨み言を吐く方も極めて少ないです。

このChipsetは多分、FSBがきっかりとした値でないと(FSB100/133/166/200MHz)、それにつられてAGP/PCI周波数があがってしまうと思います。
FSB180*11などは無理なのでは。
そうするとFSB200*11の一発勝負になります。
ただもしCPU倍率を変えられるなら(M/BおよびCPU自身にその機能がある場合)、例えば*11→*10/*10.5にすれば、Vcoreをあまりあげないでもいける確率は高いでしょう。
これくらいのマージンはあることがほとんどですから。

このことはBIOS上でやろうと、EZ Clockでやろうと、同じことと思います。
いくらEZ Clockでも、BIOSの機能(Chipsetの機能)を超えることは出来ないのでは。。。
(中途半端なFSB時に、AGP/PCI Clockを66/33MHzに固定は出来ない。)

当方も実はKT600なやつを動かしてますけど、チキンな使い方してますよ。(GA-7VT600 1394)

書込番号:3894909

ナイスクチコミ!1


初めてのOCしたい・・さん

2005/02/07 02:13(1年以上前)

saltサン、返信ありがとうございます。

このチップセットKT-600はそうですかぁ・・・!AGPやPCIがつられてあがってしまうのはまずいですね!最初このマザーを調べてる時に気になったのが、ホストクロック設定ジャンパーでジャンパーピンがFSB166で固定されてたんで(100,133,166,200の4つの選択で)気になってたんですよ!JP20K7ホストクロック設定ジャンパーって書いてあったんですが、このジャンパーピンをどうするのか、ただBIOSから上げていけばいいのか・・・その辺りが全く書いてないので気になってはいました。KT600については全く知らないので、その辺りもある程度調べてみて判断しなくてはならないですね!まだ完全にやると決めたわけではないので、その辺り自分なりにですが詰めてみます。貴重な情報どうもありがとうございました!!

書込番号:3895107

ナイスクチコミ!1


Arucard Hellsingさん

2005/02/07 03:51(1年以上前)

以前、このマザーとモバアス1700+を使ってましたが、saltさんの仰るとおりAGP/PCIのクロック固定は出来ないんで、CPUやメモリ以前に、グラボやHDDの方がもしかしたら早く逝くかもしれませんね。^^;
なので、このマザーはOC等「遊べるマザー」ではないと思いますので、違うマザーの方が良いかと思います。
それと、CPUはモバイル化してないと思うので、モバイル化した方が良いですね。
あと、このマザーとXP3200+で不具合が出たので、FSB200に設定すると、もしかしたら同じような不具合がでるかもしれませんね。^^;
その時は、メモリーテストもエラーでました。^^;
BIOS(R1.13)では、「Fixed MEMTEST-86 utility test failed while plug AMD FSB 200 CPU.」と出てるので、BIOSもアップしといた方が良いかなと思います。
↑結局このBIOSが出る以前は対処出来なかったので、別のマザーを買うハメに・・・^^;w
(過去ログにも、エラーのことが出てましたね)
まあ、自己責任というのを承知してるようなので、勉強がてらいろいろ試してみてもいいかなとも思いますが・・・。

書込番号:3895276

ナイスクチコミ!1


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/07 07:09(1年以上前)

誰も突っ込まないみたいだけど
>>アスロンXP2500(昨年8月購入、バルク品)
倍率固定された後じゃない?

書込番号:3895381

ナイスクチコミ!1


スレ主 初めてのOCしたい・・・さん

2005/02/07 12:06(1年以上前)

Arucard Hellsing さん、メトラさん、返信ありがとうございます!

Arucard Hellsing さん、やはりAGP/PCIクロック固定無理層ですか?一応BIOSで見たら、AGPとDDR VOLTAGE SETTINGがあり電圧はAGPで(1,50 1,52 1,56 1,60)を選択でき現在は1,50に、DDRは(2,50 2,60 2,70 2,80)で2,60になってました。PCIは何も指していないですがAGPが逝かれたら困りますね!IDEのHDDも逝く可能性がありますか・・・う〜ん、遊べないマザーでは仕方がないかも・・・!?

メトラさん、このCPU倍率固定後なんですか?その辺も調べないとだめですね!?ただBIOS上ではBUS,倍率とも可変可能を確認しました。もう少ししだけ調べて見ます。

多くの先人達から貴重なご意見をいただき感謝してます。ありがとうございました。なぜ急にOCへと・・・思ったのは、エンコードやビデオエンコード時、どうしてもクロック数が足りないので重くなってしまう。そこで754の3400か939の3500に乗り換えるか・・・と思いましたが(実クロックが高いので楽かと・・・?)、多くのレスでXP2800やXP3000なら実クロックからいけばエンコードなら同じ能力では・・・と言う指摘で現在のアスXP2500をクロックアップしてみようか・・・と思い立ったわけで、せこい考え方が始まりでした。PEN4もちらっと頭をよぎりますが、MB交換してのOCも含めて今後の事を決めて生きたいと思います。ご指導ありがとうございました。

書込番号:3896050

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/07 12:40(1年以上前)

了解。  必要は発明の母?  疑問に思うこと、やってみたいことなど、いろいろ試されますように。

書込番号:3896166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング