AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

250GBのHDDを購入したのですが・・・。

2005/02/05 18:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 ミキmikiさん

こんにちは。初めまして。ひとつ教えていただきたいのですが・・・。
このマザーボードを購入して、250GBのSATAのHDDをつなげたのですが、
128GB以上認識する事ができません。
スペック表に48bits lbaスペックと言う記述があったので安心して
購入したのですが・・・。
OSはWindows2000を使用しているので、SP4をインストールし、
レジストリにEnableBigLbaの記述も入れましたが、やはり128GBのままです。
どなたか詳しい方、若輩者に解決策を御教授ください。宜しくお願いします。

CPU:celeron320D
mem:256MB pc2700

書込番号:3886617

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/05 18:18(1年以上前)

ミキmiki さんこんばんわ

こちらを参考にもう一度数値などをご確認ください。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350

書込番号:3886704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキmikiさん

2005/02/05 19:16(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
数値等は何度も確認しましたが間違っていないハズなんですが・・・。

ところで、レジストリを変更したあとはどのようにするとビッグドライブが
認識されるようになるのでしょうか?
再度フォーマット等が必要になると思いますが、
それはマイコンピュータ上でのフォーマットでよいのか、
Win2000のCD-ROMからブートしてのフォーマットなのかわかりません。
といっても、両方試していますが、やっぱり128GB以上認識しないのです・・・。(泣)

マザーボードのBIOSのバージョンが古いのでしょうか?
私の周りにはPC自作している子なんていないのでこちらだけが頼りです。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:3886934

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/05 19:38(1年以上前)

マザーボードがMX4SGI-4DL2でしたら、チップセットが865Gですし、BIOSも48BitLBAに対応していますし、BIOS上ではどの様に認識されていますでしょうか?

また、チップセットドライバICH5のインストールはされていますでしょうか?
BIOSのバージョンは初期のままでしょうか?

書込番号:3887013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキmikiさん

2005/02/05 20:16(1年以上前)

BIOS上では250GBとなっているんです。
BIOSのバージョンはR2.02です。

ICH5というものが何か勉強不足で解りません・・・。
ドライバを認識させる際、マザーボード付属のディスクで
intel chipset software instration utility
というものをインストールしましたがそれのことでしょうか?
その他にもインストールしなければならないものがあるということでしょうか?
お手数をおかけします。

書込番号:3887162

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/05 20:17(1年以上前)

デバイスマネージャ開いてIDE ATA/ATAPIコントローラ内の「プライマリIDEチャネル」と
「セカンダリIDEチャネル」の両方を削除。取りあえずこれを試してみて下さい。
再起動を要求されるかもしれませんが、その時は画面の指示に従って再起動して下さい。

書込番号:3887165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキmikiさん

2005/02/05 20:39(1年以上前)

>Wintel厨さん
お返事ありがとうございます。
UltraATA Driverを削除すると動くようになるというお話を見た事が
あったので、それは何度か試してみたんですが、やはりダメでした。
というか、再起動時に勝手にプラグアンドプレイでまたインストール
してしまうのでダメなのでしょうか?プラグアンドプレイの機能を停止して
再起動するべきなのでしょうか?

書込番号:3887277

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/05 21:02(1年以上前)

レジストリのスペルとかの誤字脱字はありませんか?あとは大文字小文字の違いとか。
もし間違いがないのならBIOSの設定をもう一度見直してみましょう。
以下の設定がどうなってるか判るでしょうか?

1:Standard CMOS FeaturesにあるSerialATA HDDを接続してるIDEチャネルの設定
2:Integrated Peripherals→OnChip IDE DeviceにあるOn-Chip Serial ATA Settingの設定

1はSerialATA HDDを接続してるIDEチャネルの設定がNoneになってるかAutoになってるか、
2はCombined ModeとEnhanced Mode両方試しても駄目だったのか解る範囲で書いて下さい。

あとAOpenのサイトにBIOS 2.03がありましたがコレに更新するかどうかは
ミキmikiさんの判断に任せます。

書込番号:3887407

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/05 21:06(1年以上前)

このBig DriveなやつはICH5に増設として繋いでるのですよね。
Win2000+SP4+RegistryにEnableBigLbaの追加、をされてるならそれでいけるはずです。
ただ、ディスクの管理でみるに未使用の領域が出来るだけで、たちまち250GB(実質232GBくらい)が現れるわけではないです。
後はそこで好きなようにPartition切り/Formatされては。
ディスクの管理で全てが使えないようなら、EnableBigLbaの作りMissか何かatapi.sysをLockする様なアプリが邪魔してるかなのでは。
Daemon Tool(Demonなやつ)やPacket Write Soft等を入れてませんか。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/delete.html
これらはXPも2000も同じ手順です。

書込番号:3887437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキmikiさん

2005/02/06 00:30(1年以上前)

>saltさん
お返事ありがとうございます!
何とか250GB認識させる事ができました!
結局私は「ディスクの管理を使ってフォーマットする」という
事がわからなかっただけで、ホント情けないやら恥ずかしいやらです・・・。
saltさんのお返事のおかげでそのことに気付くことができました。

また他にもいろいろアドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
もしまた行き詰まるような事がお力を貸してください。
失礼します。

書込番号:3888797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間が遅いのですが...

2005/02/05 21:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ミケルソンさん

このマザーに変えてから起動時間が異常に遅くなりました。
BIOS画面の次にWindowsの絵が出て、バーが左から右へ
パラパラと動いて、何回かすると立ちあがります。
この左から右に動くやつが14,5回しないと立ち上がりません。
最初からPCカードを何も刺さなくてもこれくらいでした。
CMOSクリアしても、BIOSを最新にしても同じです。
これは正常なのでしょうか?
皆さんのは何回くらいで立ち上がりますか?

書込番号:3887579

ナイスクチコミ!0


返信する
妄想∞さん

2005/02/05 23:45(1年以上前)

ユーザーではありません。(誰かのマネ?)

常識だし、関係ないとは思うけど一応・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1171
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1230

あとは自己責任でMS謹製BootVisを使ってみるとか?

書込番号:3888499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDは使えますか?

2005/02/03 18:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Ga-E(E)

スレ主 はつAOさん

このボード購入を検討しているのですが、RAIDは使えますか?

書込番号:3877347

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/02/03 19:39(1年以上前)

RAIDカードを挿せば使えます。

書込番号:3877517

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつAOさん

2005/02/03 21:47(1年以上前)

残念!!

書込番号:3878116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あれれ??

2005/02/02 23:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX45F-4DL

スレ主 あきぼ〜〜〜んさん

おききしたいのですが
ケースに組み込み 配線完了 電源さして・・・・・ここまではOK
だったのですが。。。。。モニター15ピンが!!オスとオス
初歩的なことですが D−15のメスメス変換はどこに???

書込番号:3874268

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/03 03:22(1年以上前)


あきぼ〜〜〜〜んさん

2005/02/03 09:56(1年以上前)

BRDさん ありがと^^
このマザーには USBとパラレル&ポートしかなかったのですね!
べりべりさんきゅうです!!

書込番号:3875790

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/03 11:28(1年以上前)

そう言う事ね。  Videoカードを挿してね。  続報 待ってます。

書込番号:3875995

ナイスクチコミ!0


あきぼ〜〜〜〜んさん

2005/02/03 13:17(1年以上前)

MX4000-V64 (AGP 64MB)にしてみまっす!

書込番号:3876351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCI 2.0とかありますが

2005/02/03 00:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

このマザーボードに対応しているPCIは2.?なのでしょうか。教えて下さい

書込番号:3874564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 armpitさん

2005/02/03 01:22(1年以上前)

自スレです。2.2なのわかりました

書込番号:3875033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セレロン4.8G?

2005/02/03 00:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 1710Vほしいさん

このマザーとセレロンD320で組んだのですが、BIOSの最初の画面で Celeron4.8G と表示されます。
 BIOSも最新の1.06にアップデートしてあるのですが・・・
 BIOSの設定画面では、電圧0.875V ベースクロック100×18倍の1.8GHzがデフォルトの設定になっており、そのまま起動するととても不安定です。何かアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。

  OS   Windows XP HOME SP2
  CPU  Celeron D320 (SL87J)
  電源   AOpen AO400−12AHN
  メモリー サムソン PC3200ー256M×2
  その他  HDD×1 DVDドライブ×1

書込番号:3874627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング