このページのスレッド一覧(全4028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年1月30日 20:28 | |
| 0 | 10 | 2005年1月30日 18:47 | |
| 0 | 5 | 2005年1月30日 10:49 | |
| 0 | 3 | 2005年1月29日 10:58 | |
| 0 | 4 | 2005年1月28日 14:24 | |
| 0 | 18 | 2005年1月28日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このMBを買ったのですが配線接続後電源ON
メモリーチェック
CPUチェック後
hyper-threading technology Enabled
と出てしまい DELでもBIOSにも入れません
意味がわからないのでなにをやっていいのやら・・・・
PCは分かる範囲で
P4 2.8
メモリー 512*3
グラボ 玄人志向 GFX5700-A256C
HDD 80GのSATAのやつです
初めてのためご指導よろしくお願いします
0点
puppeteerさん こんにちは。 構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
最初は、最小構成が良いですよ。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html
書込番号:3856708
0点
2005/01/30 13:26(1年以上前)
メモリー1枚差し後、BIOSでHT無効ではないかな?
ちがってたら、すいません・・・。
書込番号:3856716
0点
puppeteer さんこんにちわ
もしかして、USBキーボードを使っていませんか?
PS/2キーボードをお持ちでしたPS/2キーボードに替えてみてください。
書込番号:3856776
0点
2005/01/30 14:43(1年以上前)
早い対応ありがとうございます
ためしにMB+グラボ+メモリー512M差しでやってみましたがやはり同じでした
違うメモリー 当初はD2PC400 512Mで次にDDR266でも挑戦できませんでした
また、キボードはPS2でやっています。
実はさらにギガバイトのMB GAー8IPE-1000-Gを買って試したのですが
こちらはまったくBIOSもでないありさまです・・・・
書込番号:3857006
0点
2005/01/30 20:28(1年以上前)
電源くさい。何を使ってる?。ひょっとしてケース付属の安物?、それか使い回しとか。
書込番号:3858593
0点
マザーが壊れてこのAK77-600Nを購入したのですが、OSをインストール
し直しても、OSを変えても(2000とXP)ドライバを付属CDやDLした最新の
ものにしてもインターネットの接続速度が出ません。異常に遅いのです。
具体的にはルーターの別のPCでは900kB/S位でるのがこのマザーでは
300kB/Sくらいしか出ません。もちろん前のマザーではOKでしたし、
デバイスマネージャー等で見ても正常に動いています。
ルーターなしでADSLモデム直結しても変わりません。
MTUを調整しても変化なし。LANチップはREALTEKのRTL8100BLのようですね。検索すると一部で評判が悪いみたいなのですが、
これが原因でしょうか?相性とかあるのでしょうか?
0点
せっかく買い換えたのに・・・さん おはようさん。 試しに、PCIスロットにLANカード増設してそちらと比べてみて下さい。
差があるなら、マザーボード初期不良か、install手順の見直しを。
書込番号:3771839
0点
2005/01/14 00:21(1年以上前)
オンボードのLANをBIOSで不可にして、サブマシンのLANカード(PCI、インテルチップ)をつけてみたらあっさりスピードが出ました。
新品のマザーなのでCMOSクリア等の一連の作業は行っています。
OSの新規インストールでもだめなので、これはやはり初期不良なのでしょうか?
BIOSのLAN設定はENABLEかDISABLEしかないですし、設定ということも
無いと思うのですが。なにしろPCIのLANカードの方は自動認識で何もしないで
あっさり動いてスピードも出ましたし。
書込番号:3775392
0点
2005/01/14 01:28(1年以上前)
先ほどの書き込みのあと、PCIのLANカードを刺すとPCIに刺していたRAIDカードが動作不安定になっていたことがわかりました。そこでPCIのLANカードを抜くと、元通り正常に動作しました。
そこで、ひょっとしてと思いこのRAIDカードを抜くとオンボードのLANで
ちゃんとスピードが出るようになりました。
RAIDカードはPromiseのFastTrak66です。これとオンボードLANが組み合わさるとオンボードLANが異常に遅くなるようです。
でもRAIDカードは使用したいので、どうしたものでしょうか?
PCIに刺す位置を変えたりを試してみるつもりではありますが。
書込番号:3775731
0点
IRQは、OSがテキトーにうまく制御してくれるはずです。
位置を変えても思わしくなければ、お店に連絡を。
書込番号:3776302
0点
2005/01/14 23:49(1年以上前)
せっかく買い換えたのに・・・ さん
困ったトラブルですね。
BIOS でシリアル等使わないdeviceを殺して、PCIの差す位置を替えて試されたら。
うまく活きますように!
書込番号:3779589
0点
2005/01/15 04:11(1年以上前)
RAIDカードの刺す位置を変えてみました。
うまくいきました!AGPから遠い位置にしてみたんですが、
サブマシンとほぼ近い速度が出るようになりました。
もう朝になってしまったのでこれでとりあえずやめます。
また元に戻して遅くなってしまっても悲惨なので。
しかし何が原因なんでしょうね。見かけ上(デバイスマネージャとか)
はまったく問題が無いので原因を突き止めるのが大変でした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3780590
0点
2005/01/16 15:33(1年以上前)
調子が悪いときにIRQを調べてみたときも、RAIDカードのPCIの位置を変えて
みたときも LANもRAIDも11で同じでした。デバイスマネージャ上では
どちらも競合なしになっていました。
全く原因不明です。
書込番号:3787905
0点
2005/01/30 18:47(1年以上前)
今更だと思いますが、うちはグラフィックドライバ(Radeon9200SE玄人志向)をインストールしたら、ハングアップとLAN不良(接続不能)が起こりました。
書込番号:3858067
0点
マザーはAOpenのAX4SPE-Nなのですが困っており、お知恵有れば
拝借したく質問致します。
先日HDD(ST3200822A)増設しました所、電源が入らない
(CPUファンは回るがケースの電源ランプつかない)状態になり
、全く起動できなくなり、再度、バラシ、C-M0Sクリアー、
memtest等を行っても同様に起動せず???と再考していて
色々やっていたところ、何故か再起動する様になりましたが、
今度はケースのHDDアクセスランプがつきっぱなしになりました。
マザーの故障なのでしょうか?どなたか解決方法をご存知では
ないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればぜひご教授お願いします。
構成
MB:AX4SPE-N
HDD:ST3120026A+ST3200822A(増設分)
GB:AOpen Aeolus FX5700-DV128
メモリ:ノーブランド(チップMr.stone)PC2700 512MB×2
CPU:Pentium 4 2.4CGHz
OS:XPhome
電源:400W
0点
マスター、スレーブのジャンパーは合っていますか。
http://www.seagate.com/support/kb/disc/ref/jumper_settings.html
ST3200822Aを接続しない状態ではどうなのでしょう?
書込番号:3851611
0点
HD増設と同時に症状がでたのであればまずは電源を疑うのがセオリーではないですかね?
書込番号:3851614
0点
2005/01/29 18:15(1年以上前)
皆様、早速の書き込み有り難う御座います。
取り急ぎ、今晩、再度バラシ、HDD単独使用
及び、電源予備機交換を実施してみようと
思います。結果はまた御報告致します。
書込番号:3852598
0点
2005/01/29 23:30(1年以上前)
今夜、基本に返って、予備電源・予備HDDを用意し
まずは再度C-MOSクリアー
各機器再接続しなおしたところ
VGAの水枕にガタ発見し締め直し、もう一度
接続不良等をチェックし、再起動した所
直りました。
水枕が原因だったのでしょうか?
取り敢えず、様子見ます。
皆様アドバイス有難う御座いました。
やはり自作は基本に返る気持ちが肝心と感じた
今回でした。
書込番号:3854197
0点
VGAの水枕というのは何でしょう?
その緩みが原因のようですが、いずれにしても回復して何よりです。
書込番号:3856079
0点
どなたか教えて下さい。
私もXP SP2をうまくインストールできずに困っております。
下の方にBIOSを更新して上手くいったという方がいらっしゃいますが、
このマザーはBIOSによってSP2に対応していないというバージョンがあるのでしょうか?
また、その情報はどこかに記載されていますでしょうか?
0点
CPU何使ってますか?
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3823329
↑にMicrosoftのサポート技術情報「885626」を貼ってますが理解出来なかったという事でしょうか?
SP2対応云々というよりは該当するCPUを使用してて尚且つそのCPUに対応した
BIOSに更新してないとSP2のインストールで問題が発生するという事ですので。
書込番号:3833881
0点
2005/01/25 22:46(1年以上前)
理解していなかったわけではなくて、下の方に下記の書き込みがありましたのでBIOSも関係あるのかと思った次第です。
「BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたらインストールできました!感謝感謝です!」
書込番号:3834973
0点
2005/01/29 10:58(1年以上前)
書かれた方の書き方が良くなかったかと・・・
当方では問題なくSP2導入できましたし、他に原因があるんじゃないでしょうか?
書込番号:3850960
0点
久々に自作しました。s651mのボードにCeleronD 330にメモリーはノーブランド512MB、グラフィックはオンボードです。
これでXPをインストールしてちゃんと起動し、普通に使っていました。
その後、以前使用していた、PROLINK製のGeForce4 Ti4200のグラフィックボードを付けたところ、AGPスロット下の赤いLEDが点灯して、うんともすんとも言わなくなりました。
他のグラフィックボード(かなり前のカノープス5400)でしたら、起動します。
(ただし、ベンチテストはオンボードより逆に下がってしまいました)
この場合は、全くTi4200のボードは使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/01/26 06:30(1年以上前)
一つ書くのを忘れました。
このTi4200のボードが壊れているのかと思い、前のパソコンに使用したら、全く普通に使用できました。
書込番号:3836391
0点
会社員のおじさん おはようさん。 Videoカード 苦手です。
s651mは4x対応AGPだけど、GeForce4 Ti4200が8Xだから?
取説に LEDが点く訳を書いてありませんか?
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:3836518
0点
2005/01/28 06:31(1年以上前)
BRD さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
今持っているTi4200は初期型ですので、 AGPは4× です。
説明書を見たのですが、対策は書いてありません。
たぶん対策は相性が合いません、なのでしょうか・・・・
書込番号:3845850
0点
マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II
初めまして。OSをインストールをするところまでは無事に出来たんですがインストールしようとしたら
boot from CD :
と表示された後、FDDだけを読み込んで
DISK BOOT FAILLURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示され出来ません。
ちゃんとFirst Boot DeviceはCDROMになってます。
FDDを抜いてみてOFFにしてみても同じ表示が出ます。
どこが悪いんでしょうか?
構成
MB:AX4SG MAXU
CPU:P4 2.4CG
MEMORY:256(DDR400)
HDD:Seagate製80GB
ドライブ:RICOH製DVD+R/RW
電源:Aopen製400W
です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
>boot from CD :
ここのところに、
boot from CD :Press Any Key ‥‥‥何とか
と出ていると思います。
そこで、何かキーを押してください。
たぶんCD-ROMから起動するはずです。
書込番号:3818132
0点
2005/01/22 17:42(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
boot from CD :
DISK BOOT FAILLURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
としか表示されません。
ドライブはすっと点滅するだけで、入れると少し動くぐらいなんですけどちゃんとつなげてるか心配です。
それとBIOSでドライブを確認するとすごいスペースが開いた後、製品名が表示されるのですが何か意味があるのでしょうか?
書込番号:3818175
0点
ドライブが原因?さん こんにちは。 OSは XPか2000ですね?
もし、FDDを繋いであるなら取り外して見て下さい。
BIOS画面のBOOT順は FDD、CDD、HDDになってますか?
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3818201
0点
う〜ん、何だろう?
ちと、これ以上分かりません。
BRDさんのおっしゃるとおり、コツコツと検証した方が早いですね。
>BIOSでドライブを確認するとすごいスペースが開いた後、製品名が表示されるのですが
これは、私のDVDドライブでもそうなってますが、特に動作には問題ありません。
書込番号:3818212
0点
インストールしようとしているOSは何でしょう?
Windows2000又はXPの正規品なら、boot from CD...表示後すぐに何かキーを押せば読み込みが始まります。
書込番号:3818279
0点
2005/01/22 21:59(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
>インストールしようとしているOSは何でしょう?
OSはXPです。前に使っていた2000もやってみたのですがだめでした。
>Windows2000又はXPの正規品なら、boot from CD...表示後すぐに何かキーを押せば読み込みが始まります。
ENTERを押すと同じ画面が表示されるだけです。
やはり初期不良なんでしょうか?
書込番号:3819317
0点
キーボードやマウスは PS/2でしょうか?
こちらも試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:3819932
0点
2005/01/22 23:55(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
>キーボードやマウスは PS/2でしょうか?
はい。両方ともPS/2です。
今から最初の組み立て方法を試してみます
書込番号:3820056
0点
2005/01/23 04:20(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
memtest86+を3時間半ぐらいやってみたのですがエラーはありませんでした。
初めての自作なので交換できるパーツが無いんで今度、友達からパーツを貸してもらいやってみることにします。
書込番号:3821041
0点
念のため、HDDのジャンパーピン設定を見て下さい。
HDDの表面に 設定方法が英文で表示してあるでしょう。
現在の繋ぎ方にあってますか?
フラットケーブルに1個だけHDDを繋いだ場合、 single or master の場合、 ジャンパーピン無し のメーカーもあります。
書込番号:3821280
0点
おそらくBIOSの設定かスレ主さんのHNの通りそのドライブ自体の問題じゃないかと思いますが。
BIOSのStandard CMOS FeatureでDVD+RWを接続してるIDEチャネルの設定が
NoneになってればAutoに変更してみて下さい。
詳細は↓を参照。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/scf.html
あとはIntegrated PeripheralsのOnChip IDE DeviceでPrimaryとSecondaryの
IDEコントローラが有効になってるかどうか確認してみて下さい。
SerialATAを使ってないのならその辺BIOSで無効にするのも忘れずに。
詳細は↓を参照。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip.html
以上の点を確認しても駄目な場合DVD+RWの接続をもう一度確認した方が良いと思います。
#Master接続ならSlaveに変えてみるとか、ケーブル自体を交換してみるとか
ただドライブを交換しても同様な場合M/Bの方に問題がある可能性も考えられますので
どうしても駄目な時はM/Bを購入したショップに確認取った方が良いと思います。
書込番号:3822176
0点
2005/01/23 19:31(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
ジャンパーピンを変えてスレーブにしてみたりしてもダメでした。
BIOSの設定も正常でした。
やはり初期不良なんでしょうか?
書込番号:3824401
0点
2005/01/24 16:42(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
>別のHDDや互換部品は ありませんか?
全く持っていないんです(泣)
たぶん水曜日に友達にやってもらう事にしたので大丈夫だと思います。
たくさんのレスをいただいて非常に感謝していますm(_ _)m
書込番号:3828746
0点
2005/01/28 00:54(1年以上前)
返信遅れてすみません。
直りました!!やっぱりドライブが原因だったようです。
けっこう前に購入したBUFFALOの外付けのCD-R/RWドライブを開けて中に入っている内臓のドライブをつなげたら無事に動きました。
あと関係ないですが外付けのドライブの中には内臓のドライブが入っていたんですね!!
初歩的なことなのかもしれませんがかなりビックリしました。
それと中に内臓のドライブが入ってることを知るとなんだか損した感じになりますねw
いろいろご協力いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3845313
0点
良かったね!
中身は 普通のATAPI機器が使われているようです。
外付けのHDD等も 同じらしいです。容量の大きな物に取り替えたり改造記事も見ますね。
ケースに組めない場合は外付けになるし、使い回しも出来る便利さがあります。
書込番号:3846852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





