AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3.0プレスコはダメ?...

2004/12/27 21:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 トホホ〜さん

今まで2.80AGHzを使っていたのですが、中古の3.00EGHzプレスコに交換する為にBIOSを1.15にUPして、いざ乗せ換えたら動きません。
電源を入れるとファンが回りMBのLEDはつくのですが、ケースのLEDはつかず、起動画面すらでません。
また、2.8に戻せば普通に起動します。
以前より使っているPC2700のメモリのせいでしょうか
どなたか御教授願います o(_ _)o
<現環境>
CPU:Pen4 3.0EGHz
メモリ:512M(DDR2700 CL2.5)
電源:450W
OS:XP Pro
VGA:玄人志向 (RADEON 9550 DDR128MB)

書込番号:3694587

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/28 12:04(1年以上前)

↓見る限りではこの組み合わせでは問題なさそうですが・・・

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

2.80Aに戻すと問題なく動作するみたいだし。

CPUのFSBが533から800に変更されてもメモリはPC2700でも正常に動作します。
CMOSクリアしても駄目だったのでしょうか?

それから新たに入手したCPUは正常な動作の確認が取れているのでしょうか?
中古で入手したとの事なので、入手先に確認した方が良いと思いますが。
#CPUが不良の可能性も無きにしも非ずなので

書込番号:3697057

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホ〜さん

2004/12/29 19:50(1年以上前)

御指南ありがとうございます。
メモリは問題無いのですか、、
ではやはりCPUですか、
思い起こせば、あいまいな話でダメなやつを押し付けられた気がします。
早速返してこようと思います。
身近に質問出来る人がいないのでこの掲示板はとてもありがたいです。
とても勉強になりました。
Wintel厨さんありがとうございました。

書込番号:3703458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 しんまいですさん

皆さん 教えて下さい 自作初心者ですが、是非お教え頂きたいことが有ります。
 CPU:Pen4 3.40GHz
 M/B:AX4SG-UL
 HDD:160GBで組んでいます。
BIOSは 最新のものです OSはXPです 教えて頂きたいことは XPを普通にインストールした時は インターネットエクスプローラーがちゃんとつかえるのですが アップデートでSP2をインストールするとインターネットエクスプローラーが使えなくなるんです 接続(光ファイバー)はちゃんと接続しているのですが ブラウザを表示できなくなるのです SP2を削除すると また普通に使えるようになります(少しおかしい事もあります よくエラー報告をさせられます) SP2をインストールしなければ いい事ですが やはり気になります  ファイヤーウォールを無効にしてもだめです パーツを買った店に聞いても解決しません どなたか 解決法を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします

書込番号:3695871

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/28 02:17(1年以上前)

>SP2をインストールしなければ いい事ですが

ご自身での解決法ではお気に召さないんでしょうか・・・

職場の数台実験的に入れましたが、自宅のは怖くてまだ一台も入れてません<SP2

書込番号:3696002

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/12/28 03:11(1年以上前)

IPアドレスは取れてますか?。メールはできますか?。普通に考えれば、ただインストールに失敗しているだけのように思うのですが・・・。
ルーター使っているなら、IPに192.168.*.*が入るはずなので、それでなら、ファイヤーウォールか、LANドライバーってあたりが怪しいんですけどね。
またメールだけ出来て、ブラウザが開けないって話なら、ファイヤウォールってあたりですね。
ファイヤーウォールがWindowsFirewallの事なのか市販ソフトのそれなのか書かれていないのでアドバイスしにくいのですけどね。
ウィルス対策系ソフトでFirewallが入っているなら、SP2入れる事で、プログラムの通信設定がリセットされる事があるから、generichost32とか、InternetExplorerの接続設定が変わっていないかは確認の必要ありですね。
あと、ファイヤーウォールって言ってもタスクバーから常駐を解除しただけでは、駄目な場合があるので要注意。例えば、ウィルスバスターのファイヤーウォールは、ウィルスバスターのメニュー画面でチェック外さないと、止められないので。

確か、郵便局とかで販売店でWindowsXPSP2のCD-ROM版を無償配布している事があるから、CD-ROMからインストールするのは手かも。MSから取り寄せに成るかもしれないけど。
CD-ROM版には、できるシリーズの小冊子が付いてくるので、SP2の機能の概要を知るにはちょうど良いと思いますよ。
私見ですが、SP2はいずれ充てなければ成らなくなると思います。MSのパッチの開発がいずれSP2ベースで行われる事は既定路線ですし、MSもSP2への移行を言ってますしね。前回のSP1がBlasterやsasserというウィルス騒動で、平均的なユーザの環境移行が加速された事を考えれば、今回もまた、ウィルスの大発生で、SP2へ移行するのかなと、最近思う次第です。
SP2に関しては、まだまだ色々と問題があるようですが、メーカーサイトをまわって情報を集めるとか、SP2の参考書を買うとか色々試行錯誤をしてみるしか方法はないと思います。でも、そういうのも自作道の王道なのでがんばって下さい。(^_^)

書込番号:3696109

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんまいですさん

2004/12/28 10:03(1年以上前)

宇宙汰さん 旗本さん お返事ありがあとうございます
 
>ご自身での解決法ではお気に召さないんでしょうか・・・
 できれば 入れたいとゆう気はあります

>メールはできますか?。
 SP2をインストールするとできません

>ファイヤーウォールがWindowsFirewallの事なのか市販ソフトのそれなのか
 市販のソフトは いれてません
 
 WindowsXPSP2をアンインストールした状態でもInternetExplorerを閉じる時 エラーメッセージが 時々でます もともとのWindowsXPのインストールが失敗しているのでしょうか? 最悪 もう一回最初からインストールし直したほうがいいのでしょうか お手数でしょうが また教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします

書込番号:3696720

ナイスクチコミ!0


合田 一人さん

2004/12/28 10:38(1年以上前)

構成がよくわかりませんが、最小構成にOSのみでエラーが出るのでしょうか?
M/BのLAN関係に不具合なしとして、よくあるパターンはメモリー不良、デバイスドライバの問題、ソフトの不具合・相性などです。
最小構成・メモリーテスト・OSクリーンインストールその後、デバイス・ソフトと少しずつ入れていけば原因がわかると思います。

メモリーテスト
http://www.memtest.org/
ESCで止めるまで勝手にループしますので10回以上かけて下さい。

私がかかわったPCで(10台以上)SP2で不具合は今のところありません。「エクスプローラーが固まる」については、メモリー不良で2回ほどありました。OSは普通にインストできますがアップデートでたまに失敗していました。参考まで

書込番号:3696815

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんまいですさん

2004/12/28 11:41(1年以上前)

合田 一人さん お返事ありがとうございます 私もSP2で こんな事になったのは初めてです 今 SP2をアンインストールしているのですが IEを終了するたびに 「問題が発生したため終了します」(文章が少し違うかも)とでます それとメモリーテストの事ですが ダウンロードして解凍したら ISOファイルとかになってしまいます その先にいけません どうやったらいいにか初心者の為わかりません バカな質問とは思いますが 教えて下さい 宜しくお願いします 今から仕事に出ますので もしお返事下さっても すぐに返信できませんのでお許し下さい

書込番号:3696994

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/28 13:07(1年以上前)

そのISOイメージをライティングソフトのイメージ書き込み機能を使って
焼けばブータブルCDが出来ます。
本家memtest86と違ってmemtest86+はバージョンアップを頻繁に行います
ので、CD-RWに焼くのが良いです。

書込番号:3697256

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんまいですさん

2004/12/28 21:45(1年以上前)

enuさん お返事ありがとうございます 
 >そのISOイメージをライティングソフトのイメージ書き込み機能を使って
焼けばブータブルCDが出来ます。

やってみたのですが うまくいきません どこか  memtest86+自体を取得できるサイト等はないのでしょうか あまりにも無知すぎて恥ずかしいのですが もしあれば 教えて下さい 宜しくお願いします

書込番号:3698971

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/12/29 00:22(1年以上前)

ネットワーク接続の画面でローカルエリア接続はどうなってます?。IPアドレスは正常なものが取れてますか?。市販ソフトも使っていなくて、メールもブラウザーもできないとなれば、物理的な接続ができていないか、LANドライバーがSP2に対応していないのかな?。と思ってます。オンボードのLANポートを使用しているなら、メーカーサイトで、SP2対応情報を調べた方が良いかもしれませんね。また合田一人さんが仰るように、WindowsXPだけをインストールした直後でWindowsXPSP2をあてて、切り分けをするしか無いように思いますね。

書込番号:3699880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの故障でしょうか?

2004/12/25 23:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 ふうしんさん

板違いをお許しください。
「AX4SG MAX」を使用しています。

いままでも極稀に「ハードディスクエラー」という音声が鳴ることはあったのですが、電源を入れ直すと問題なく動作していました。

昨日こどもがメインスイッチから電源を切ってしまい、その後からはHDDを認識できたり、できなかったりです。
どちらの場合でも「ハードディスクエラー」とアナウンスされ、OSが立ち上がりません。

これってHDDの故障なのでしょうか?

使用HDD:Maxtor 6Y160MO(SATA)です。

お詳しい人どうかアドバイスお願いします。

書込番号:3685695

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/26 00:32(1年以上前)

ふうしんさん  こんばんは。  修復インストールでは いかがでしょう?
私のホームページから LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3686219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふうしんさん

2004/12/28 23:01(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。

起動しなくなったHDDをフォーマットするのは怖いし、HDDが原因なのかはっきりわからなかったので、新しいHDDにインストールしてみました。

しかーし!!Windowsインストール中(デバイスのインストール中)に固まってインストールできません。

HDDではなく、マザーが原因なのでしょうか?

行き詰まってどうすればいいか、わかりません。
どなたかお助けを・・・

書込番号:3699373

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/28 23:19(1年以上前)

初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3699477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGA&LANカードについて

2004/12/22 18:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ぷちこファン!さん

すべてONボードの時にはLANが使えたのですがVGAをRADEON8500にしたらLANが使えなくなってしまいました・・・。
これってやはり相性でしょうか?
現在手持ちのVGAカードがないので他のを着けての検証が取れません。
同じような症状の方で解決された方及び詳しい方おられましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:3670729

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/22 19:06(1年以上前)

ぷちこファン!さん  こんばんは。  過去ログ 全部 ざっと流し読みしましたが、同様のカキコミは無いようです。
デバイスマネージャの LAN関係に ! や ? は 付いてませんか?
IRQは? ( OSが 2000/XPなら無関係かも )
RADEON8500を 抜けば オンボードLANは 生きてますね?

書込番号:3670808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちこファン!さん

2004/12/22 19:35(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。
RADEON8500を抜くとLANは動きます。
デバイスマネージャからLAN自体が消えてしまいます。
今、気が付きましたが1394&SATAも消えてます・・・。
やっぱり相性でしょうか?(T_T)

書込番号:3670909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/22 19:59(1年以上前)

ぷちこファン!さん

相性関連の問題かもしれませんね。
一見するとリソースの競合のようにも思われますが・・
BIOS設定でVGAにIRQを割当てないとかしてみてはいかがですか?

確か下で電源160Wとおっしゃってた方ですよね。
電源容量不足に起因するという可能性はないでしょうか

あと、AOpenはWEB上で質問を聞いてくれます(無償です)。
このような掲示板のような形式で、回答も1〜3日程度であります。
一度、ご利用されてみてはいかがでしょう。結構おすすめですよ

書込番号:3670993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちこファン!さん

2004/12/23 20:14(1年以上前)

結果報告。
とりあえず手持ちの電源で繋いでみました。
300W電源ですがP4対応で無かったので12V変換を使いMBに接続。
LAN,SATA,1394、すべて認識出来ました。
原因は電源の容量不足だったようです。
今後の事を考え350〜400Wの電源を購入する事にしました(ケースも)。
BRDさん、ノート拡張中さん、ありがとうございました。

書込番号:3675914

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/23 21:38(1年以上前)

了解。
この手もありますが、 ごろんと転がって邪魔かな?
http://homepage1.nifty.com/oma/etc-hp-kakakucom/index.html

mery X'mas  http://holidays.blastcomm.com/www.blastcomm.com

書込番号:3676359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちこファン!さん

2004/12/27 21:41(1年以上前)

報告〜♪
ケース&電源交換後、RADEON8500を追加する前にLAN,SATA,1394すべて機能停止(笑)
ショップサポートに持ち込んで動作検証でさらにVGAエラー発生!
初期不良交換1週間でしたが、すでに2日過ぎてた(汗)
交渉の結果、初期不良交換出来ました。
帰宅後、組立完了!
RADEON8500を追加してもすべて認識されていました。
以上報告でした。

書込番号:3694513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 しゃわだ2さん

お世話になります

オウサマペンギン2さん 2004年 9月 15日 水曜日 12:15[3267319]と同じ質問です。

BIOSをアップグレードしてしまった後、AK77−600NのWINBIOSを起動すると起動時のBISO設定の半分以下の項目しか色が反転しておりません(設定出来る項目が少ないです)

別のマザーボード(AX4SG Max U)も使用していますが、こちらは『Load EPROM Defaults』と『Save EEPROM Defaults』以外、すべて設定できます。

AK77-600NのWINBIOSのReadmeを見ると、AK77-600NのBIOSサポートversionは、defaultだけです。
defaultのBIOSでWINBIOSがどれだけ設定出来るかを試してみたいので、何方か教えて頂けないでしょうか。
おっと! default BIOSの入手先も、わかれば是非 教えてください。

書込番号:3650555

ナイスクチコミ!0


返信する
暇爺さん

2004/12/24 19:30(1年以上前)

私の所も同じ症状ですね。デフォルトのバージョンが良く分からないのですがWinBIOS V1.0409だと思いますからおそらくV1.04でしょう。
これはAopenのダウンロードセンターからMotherboard−Ak77600N−BIOS
でV1.02より最新まであります。うちでも最新にしていますが今更古いバージョンにはしたくないので試してはいません。
もし試してみたらまたご報告ください。
http://download.aopen.com.tw/

書込番号:3680073

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2004/12/25 21:14(1年以上前)

仕様みたいですね。

書込番号:3685041

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃわだ2さん

2004/12/27 16:22(1年以上前)

暇爺 さん、ありがとうございます。
V1.02でも同じでした。

MK99 さん ありがとうございます。
起動時にBIOSから設定すれば、特に困ることは無いのであきらめることにします。

書込番号:3693346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めての自作なのでお聞きしたいのですが

2004/12/22 15:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

こんにちは、はじめまして。先頃自作に挑戦しようと思い、オークションでAOPENのケースKF48C(300W電源付)とAX4GER-Nを購入したのですが、なにぶん初めての自作なのでCPUとメモリーと光学機器を色々見ているうちに迷ってしまい、どれが相性等が良い物なのか判らなくなってしまいました(~_~;)そこで皆様の御意見等お聞かせ願えないかと思いまして。まず、パソコンの用途なのですがビデオ→DVDとDVD→DVDの作成・編集(もちろん個人的に楽しむだけです)、ネットでの動画観賞等、ワード・エクセルによる文書等の作成…位で、3Dゲームをする予定はありません。以上をするのになるべく安く仕上がる組み合わせは、どの様な物があるのでしょうか?CPUにも色々ありCelとPen4が取り付けられるみたいですが(AOpenのHPで色々な物の対応表は印刷しました)、Pen4の2.4Bと2.8とでは体感速度の差はかなりあるのでしょうか?Cel2.8とPen4の2.8とではFSBやキャッシュがPen4が上なのでやはり体感速度にかなり差が出るのでしょうか?(Cel2.8の方が半分以下の値段で買えるので) ちなみに今使用しているPCは、メーカ品でCel700→Cel1.4(下駄使用)・メモリー64MB→512MB・HDD30GB→120GB・OSをWIN-Me→WIN-XPpro2(これはあまり関係無い?)にしたら劇的に速くなりましたが…。メモリーも使用枚数等同じ条件でしたら、DDR266よりDDR333の方がDVDを焼いたりする時等、かなりの時間等短縮になるのでしょうか?あとこのMBでしたら現在販売されている大体の光学機器(スーパーマルチ等)は問題無く動作OKなのでしょうか?(使用中のPCは5年前の物なので制限がありました)あと、ケース内にファンは取り付けた方が良いのですよね?(前に吸気・後に排気)色々初歩的な(初心者なもので)質問ばかりで申し訳ありませんが、合計金額がウン万円(それでもメーカー品より安いとは思いますが)と掛かるので慎重になっています。非常に長々と書いてしまいましたが、皆々様のご意見をお待ちしております。<m(__)m>  BDRさんのHP?は既にお気に入りに入れさせていただいております(非常に勉強になります)

書込番号:3670127

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/22 17:09(1年以上前)

YT2004さん  こんにちは。 ごうもご贔屓に。
生憎、DVDの作成・編集等は 未経験です。
どなた様か、 よろしくお願いします。

書込番号:3670358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/22 17:24(1年以上前)

ちょいと読みにくいので次からは改行願います。

映像編集があるならPentium4の方が望ましいです。それ以外のお書きの用途ならどちらでも良いと言いますけど。

celeron2.8とPentium4 2.8にどのくらいの差があるといえば30%程度でしょうかね、能力にして。但し、このあたりのPentium4は殆どが品切れ状態なので探すのは骨が折れるかもしれません。
Pentium4 2.4Bとceleron2.8では若干程度Pentium4 2.4Bが上でしょう。

メモリに関しては、celeron2.8ならPC2100で良いです。Pentium4ならPC2700を。
但し、PC2700を使っても編集/焼き作業が大きく時間短縮できると言うことはありません。

ファンは当然あった方が好ましいです。というか、無いと困ります。
光学機器系統に関しては現状でてる物ならOKです。

書込番号:3670402

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/22 18:59(1年以上前)

早速のレス有難う御座います。
確かに後から自分の書いたのを見ると見づらいです(-_-;)
以後気を付けたいと思います。

レスを拝見させて頂いて、なんとなく構図が見えてきました。
編集作業も毎日行うわけではないので、いちごほしいかも・・・さんのを参考にして、

・Cel2.8
・メモリーPC2100(DDR266ですよね)のバルク品以外で512MB×2
・光学機器は、とりあえず古いCD-ROM
・FDDは安いのを探して
で組んでみようかなと思います。もちろんファンも前後に付けて(~o~)
これなら思っていたより、かなり安く済みそうです。

あと、HDDなのですが、今使用しているPCのを30GBに戻して取り付けようと思うのですが(IO DATA社Maxtor製のHDDでUltraATA/133対応7200回転で120GB)
環境移行し30GBをプライマリー・120GBをセカンダリにしてXP上からフォーマットしてから取り付けた方がいいですよね?
 
またHDDも相性とかあるのでしょうか?

また?が2つ出てしまいましたが、ご指導お願い致したいのですが…。
宜しくお願い致します。


書込番号:3670784

ナイスクチコミ!0


J.J.シルヴァーさん

2004/12/22 20:25(1年以上前)

私は前のMBが壊れて後継機が無く、仕方なくのAX4GEVN
使用なのですが、はっきり言って遅いすよ。CPUが一世代前の
pen1。6A、めもりが256のpc2100、OSがXPSP2に
なってから、CD−Rをやきながらの仕事がめっきり遅くなったりします。メモリーの空きは関係ないし、余っていても遅い時があります。
メインに新しいHDDを使った方が速いのでは?
DVDドライブとバーンソフトの相性で速くも遅くもなります。
ヴァージョンアップしたら24倍速不安定で8倍速で使ってます。
健闘を祈ります。ファンに関してはノーケースファンでこの夏乗り切りました。電源とCPUはファン付きですけど。

書込番号:3671108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/23 20:58(1年以上前)

HDDですが、おそらく速度が速いであろう120GBの方をマスターにした方が良いですが、映像編集はなるべく早いHDD上で行うというセオリーから見るならば、30GBをマスターでOS,120GBの方をスレーブでデータ/編集系というのでも良いと思います。

HDDの相性というのもなくはないですけど、きわめてまれな例なので、気にしなくて良いです。

>J.J.シルヴァー さん
メモリが足りないです。OSがXPの場合、最低限メモリは256MBほしいところ。
このような共有するタイプなら最低384MB程度は確保したいところです。

書込番号:3676154

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/24 23:16(1年以上前)

J.J.シルヴァーさん、いちごほしいかも・・・さん、レス有難う御座います。

その後、未だ商品は届きませんがCel2.8(中古)と
メモリー512MB×2(安かったので思わずバルク品を…相性悪かったら…)を購入しました。もちろん取り付けしてからメモリーチェックを(他の板に出ていた)10PASS位は行いたいと思います。

>J.J.シルヴァーさん、いちごほしいかも・・・さん
私の書き込みが変だったみたいで申し訳ないのですが、
HDDに関しては120G→自作に取り付けし
30G→メーカー品(元に戻す)という意味です。<(_ _)>
しかし、古いHDD(4.3GのATA/66/5400rpm)があり、
 4.3G ATA/66/5400rpm→マスター(OS)
 120G U-ATA/133/7200rpm→スレーブ(データ・etc)
にして、正常に作動するでしょうか?
やはり、相性があまり関係ないとはいえ、あまりにも差があるので誤作動等の原因になる可能性があると考え、120Gを
Cドライブ(10〜20G位)でOS
Dドライブ(100〜110G位)でデータ及びその他
にするのがBESTでしょうか?
メーカー品のPCはセカンドマシンとして使用したいのでHDDは30Gは欲しいのです。
御指導のほど宜しくお願い致します。

書込番号:3681058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/26 22:49(1年以上前)

返事が遅くなりました。
お考えのHDDの組み合わせでも動くでしょうが、メリットが全くと言っていいほど見いだせません。
それならば、その下に書かれました、120GBの方をC:20GB D:残りに切って使うのが良いと思います。

メーカーPCには30GBを戻してしまってかまわないでしょう。

書込番号:3690653

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/27 00:16(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん

お返事有難う御座います<(_ _)>
なるほど、そうですか〜。では、120GBをパーテーションを作成して取り付けたいと思います。
今現在、やっとBIOSが起動するようになり、さっそくMemTest-86 v.32で、メモリーをチェック中です。そこで、画面を見て ?と思った所があるのですが・・・。左側の画面には

Celeron(0.13)2799Mhz
L1 Cache: 8 22945MB/s
L2 Cache:128k 19576MB/s
Memory:1016M 926MB/s
Chipset:Intel i845E/G/PE/GE(ECC:Disabled)/FSB:99Mhz

と出ているのですが、最後のFSB:99Mhzが疑問点です。
Cel2.8は、FSB400だったと思うのですが、BIOSのSETUPの時に何処か変更しなくてはいけなかったのでしょうか?それともメモリーチェックの時は、これで良いのでしょうか?
メモリーはDDR400/CL2.5/512MB×2枚で、
チップ?と言うのでしょうか、それにA-DATAと書いてあります。
疑問点がお解かりになる方、ご回答お待ちしております<m(__)m>

書込番号:3691225

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/27 12:59(1年以上前)

こんにちは。
何とか無事にメモリーチェックも終わり、WIN−XPもインストール出来ました。
次にA-OpenのHPでWIN-XPのドライバーを全てCD-RWにダウンロードしインストールしていたのですが、SMバスコントローラーのドライバーだけが見つからずにいます。(:_;)
なにぶん自作初心者な者で、どなたか解る方いらっしゃいましたらお教え下さい。何卒宜しくお願い致します。<(_ _)>

 FSB:99Mhzの件は、板違いの様なのでメモリーの板の方に質問を入れたいと思います。お騒がせ致しました。m(__)m

書込番号:3692811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/27 13:09(1年以上前)

別に板違いでもないのでここで回答しちゃいます。

celeron2.8の場合、FSB400は100*4で作り出すので(実クロックが400ではないです)、そこのFSBは100で良いです。誤差のため99とでてるだけかと思います。

SMバスコントローラーですけど、IntelのHPからチップセットドライバを
入手して入れてみてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm

書込番号:3692866

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT2004さん

2004/12/27 13:45(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん

早速の御指導、有難う御座います<(_ _)>
お蔭様で、無事に?マークも無くなり全てのセットアップが終了しました。
FSBの件もご回答頂き感謝しております。

色々解らない事ばかりで何度も質問し、その度に的確にアドバイスを頂いたお陰で、無事に自作第1号が完成致しました。
まだ、光学機器等のソフトなどのインストールが残っておりますが、こちらは今使用中のPCに入れた事があるので大丈夫だと思います。

               本当に本当に有難う御座いました。

                      <m(__)m>

書込番号:3692956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング