AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カクカクって・・・

2004/12/26 07:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 888ぱんさん

先日購入し楽しく遊んでいましたが、DVDやTVキャプチャ(USB外付け)の画面が一瞬カクカクっとなります。ドライバはすべて最新のものにアップデートしてあります。オンボードLANとRAIDコントローラーはBIOS上で無効にして使っています。ビデオカードは使わずオンボードVGAを使用しています。ちなみにTVキャプチャは他のパソコンで動作させたところ問題なく画面が映ります。いろいろやってみましたがお手上げです。どなたか教えてください。

書込番号:3687149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/26 08:13(1年以上前)

・マザー以外の構成は?
・DVDは内蔵?
・問題なく映るというパソコンのスペックは?

などわからない事だらけなのでなんとも・・・

書込番号:3687174

ナイスクチコミ!0


スレ主 888ぱんさん

2004/12/26 08:30(1年以上前)

OSはウィンドウズXP(SP1)でDVDは内蔵(プレクスターPX716A)を使っています。問題なく動くパソコンはノートパソコン(ペンティアムM超低電圧1.1M)でスペックは自作機より下です。
電源は350W静音タイプを使っています。
ドライバか設定が悪いのでしょうか?

書込番号:3687223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/26 09:13(1年以上前)

・メモリーの容量は?
・それぞれで使っているDVD再生ソフトの種類とバージョンは?
等等等
個別に聞いてもきりがありません。

あなたの目の前には自分のパソコンがあるのでわかるでしょうが、こちらにはあなたの文章しか情報がありません。わかる範囲のことは箇条書きで書き出してください。

書込番号:3687345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/26 10:10(1年以上前)

888ぱんさん  こんにちは。  過去ログをざっと読みましたが、同例は無いような?
DVDがオンボードで見られるか、経験者からの回答があると良いですね。
Videoカードを追加すると、解消するかも知れません。

USBは USB2.0として動作してますか?

書込番号:3687505

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/26 17:19(1年以上前)

それより性能が劣る、VIA C-3 933MHZ機を持ってます。 オンボードのvideoでDVD見ても 不都合を感じません。
もし、組み立てて間もないようでしたら、HDD formatからOSクリーンinstallして、手順通りの方法でドライバー等入れると うまく行きそうな感じもします。

書込番号:3689182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2004/12/26 19:22(1年以上前)

i855GMEm-LFS Utility の使用をやめてみてください

書込番号:3689689

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/26 22:21(1年以上前)

ユーティリティは、悪さをしすぎです。私は、入れていたときより入れない方が調子がいいです。

書込番号:3690507

ナイスクチコミ!0


888ばんさん

2004/12/27 06:25(1年以上前)

レスをいただいた皆様ありがとうございました。Bioethicsさんご指摘のようにマザー純正ユーティリティをすべてアンインストールしたところ無事動作するようになりました。なお、使用しているDVDソフトはドライブにバンドルされていたパワーDVDです。

書込番号:3691944

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/27 10:23(1年以上前)

このマザーはまだまだいろいろ問題を抱えているようです。ドライバーなのかバイオスなのかよくわかりません。お値段は下がってきましたが、初物はやはり一年は待って様子見がよいかもしれません。私のこのマザーはまだ問題点がいっぱいです。というか、解決不可能かもしれない…

書込番号:3692340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

SATAのHDDが認識されない(?)

2004/12/12 15:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ほげほげhogehogeさん

先ほど、投函したものです。
続けてお助け願います。

今、Windows2000Proをインストールすべく奮闘しているのですが、うまく行えないでいます。


■構成
[マザーボード] Aopen i855GMEm-LFS
[CPU] Intel Pentium M 725
[Memory] ノーブランド PC3200 2.5 512MB
[HDD] Seagate ST3200822AS(SATA,200GB)
[電源] ケース(SilverStone LC11)付属
[CDROM] 昔のCD-R/RWドライブ

■状況
OSのインストール手順と状況です。
1) Windows2000ProをCDドライブにセットして電源ON。
2) BIOS起動後、無事CDブートされているのを画面で確認。
3) 数分後、「Windows2000 Professionalセットアップ」画面が表示。
4) ENTERキー押下(セットアップ開始)
→ 「ハードディクがみつかりません!のでセットアップ続行不可」の旨のメッセージが表示

ハードディスクはSerialケーブルで、マザーボードにある2つ接続口([SATA1/SATA2])の内の[SATA1]に繋いでいます。
接続しただけで、その他特別な設定は行っていません。
IDE接続はCDドライブのみで、他にFDD/HDD等は接続していません。
また、同じ接続状態で、SATAのRAID設定画面を見ると、HDD一覧に「ST3200〜」とHDDの型番と記憶容量がちゃんと表示されています。

たぶん、さきほど同様に基本的な作業(?)が抜けていることが原因と思われます。
なにかアドバイス/指摘等ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:3621588

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 15:58(1年以上前)

取説 ありますか?
ホームページには英文のPDFマニュアルだけでした。

promiseの S-ATAドライバーを FDから読み込ます、、、は、必要ないのでしょうか?

書込番号:3621681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/12 18:37(1年以上前)

BRDさん、情報ありがとうございます。

取説とPromiseのFD「SerialATA RAID Driver Diskette」があるのですが、よく分からない状態です。

取説にはSATAのRAIDの説明は記述されているのですが、SATAそのものについてはかかれてないようです。
とりあえず、添付のFDでブートしてみましたが「Invalied system disk」というメッセージが表示されます。
RAIDの設定画面を開いて、自分なりに設定を変更してからWindows2000のインストールを試みてみましたが、結果は変わりませんでした。

そもそもRAIDの設定は行わないといけないのでしょうか?

書込番号:3622471

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 19:09(1年以上前)

よく分かりません。
そのFDは、、、”CDブートが始まったら、すぐ画面左下に上記の表示が出ますF6キーを押してください。”、、、では?

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html

書込番号:3622621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/12 22:07(1年以上前)

FDは上記リンクのとおり、Windows Setup中に使用することができたのですが、結果は変わらずでした。

ん〜、困った。。。

書込番号:3623616

ナイスクチコミ!0


よし1224さん

2004/12/12 22:32(1年以上前)

SATAのHDを使う場合使用してないIDEのチャンネルをSATAに当ててあげないといけないのでは?
SATAとIDEは排他式になっているような気がします。
取り説を読んでBIOSで確認してみては?

書込番号:3623807

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 23:44(1年以上前)

このマザーボードはICH4ですから、バイオスの見直しをしましょう。
あとは、BRDさんがはじめにお答えになっていますからお任せします。
よろしくお願いします。

書込番号:3624342

ナイスクチコミ!0


優柔不断。。さん

2004/12/13 00:02(1年以上前)

以下は(TAT)さん(No. 3499217)の書き込み(改)です。

SMI721さんがおっしゃられているとおり、BIOSでPrimary IDEがNONEと表示されて問題ありません。

BIOSから抜け出してしばらくするとFastBuildUtilityが起動しますので空かさず入りましょう。

FastBuildUtiityで認識されているのであれば、そこでHD1個だけであろうが、ストライピングに設定してみてください。(1台しかないのにRAIDを構築しないといけないというのも変な話ですが…)
あとはOSインストール時にF6キーを押して、フロッピーからドライバを読み込ませれば、HDDを認識するはずです。

付属のpromiseのフロッピーには各OSの種類に対応した複数のドライバーファイルがあります。私はXPproですが、そのままOSインストール準備中にフロッピーを入れとくと違うOS用のドライバーを勝手に取り込んでしまって再起動もできずに固まってしまいました。フロッピーを初めは出した状態でOSインストーラーに準備させ、フロッピーを入れてくれとインストーラーが言ってきてから差し込むとドライバー選択画面になって入れることができました。

書込番号:3624474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/13 10:11(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
昨日、みなさんの情報を参考にいろいろ頑張ってみましたが、以前、進展のない状態です。

昨日試してみたことです…
・FDDを接続
・CD-ROMドライブを Secondary Slave に接続
・IDE Primary には何も接続しない
・BIOSにて、以下の設定を確認
  PrimaryのMaster/SlaveがNONE
  SecondaryのMaster:NONE、Slave:CDR/RWドライブ
  SATA Control:Enable
 になっていることを確認。
・SATA RAID設定画面にて、メニュー1から"AUTO"を選択してStripingに設定
・「Windows2000 CD」でブート
 →直後にF6キー押下
 →しばらくすると英語のWindows2000Setup画面が表示されるので、
  「Promise FD」を読み込ませる
  ※Widnows2000用のドライバが2つあるので2パターンで確認
 →しばらくすると日本語のWindows2000Setup画面が表示されるので、
  Enterキー押下(Setupを継続)
→「ハードディスクがインストールされていません」が表示
でした。

マザーボードの取説を何回も読み直したのですが、SATA HDDをシステムディスクにする場合の旨の記述がありませんでした(よね?)。
BIOSの設定もそれとなく変更してはWindowsのインストール・・・を繰り返しているのですが、結果変わらず。
RAIDの設定方法が間違っているような気がしますがいかがでしょうか?

よし1224さんの「SATAのHDを使う場合使用してないIDEのチャンネルをSATAに当ててあげないといけないのでは?」の文が気になるところですが、やり方がよくわかりません。BIOSを開いてもそれらしい設定がみつかりませんでした。

今日、職場に転がっているIDE接続のHDDを持ち帰って、とりあえずWindows2000のインストールを行ってみる予定です(直接解決には繋がらないと思いますが)。

書込番号:3625772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/13 10:55(1年以上前)

過去のスレッド(3434854)を見たところ、同様の現象があったようですね。
http://opencage.blogspot.com/2004/10/pentium-m.html
…明るい兆し…今日、帰ったらXP用のドライバで試してみます。

#昨日、過去レスとか探したときは見つからなかったのですが…
#これで仕事に集中できそうですf^^;

書込番号:3625885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/14 09:33(1年以上前)

報告です。

上記、PromiseのWinXP用ドライバを指定したところ、Windows2000Setupにて(無事?)HDDが認識されるようになりました。

がしかし…

その後、パーティションをきってフォーマットをかけると、ゲージが100%になったところで「パーティションをフォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります。」のメッセージが表示され、その先に進めませんでした。
パーティションのきりかたをいろいろ変えてみたところ、エラーが起きたり起きなかったりすることがわかりました。
 20GB ×
 10GB ×
  5GB 〇
 18GB ×
 16GB ×
 30GB ×
 10GB 〇
  5GB 〇
  9GB ×
 10GB ×
 10GB 〇
のようなかんじで、エラーパターンがわかりません。

ハードディスが壊れているのでしょうか?
それとも、SATAのドライバ(とハードディスクの相性?)が悪いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。

#C:ドライブに15GB以上とっておきたいと考えています。

書込番号:3630621

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/14 10:48(1年以上前)

もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3630819

ナイスクチコミ!0


静音省電力さん

2004/12/14 22:12(1年以上前)

全然違ってたらすいません。
WIN2000ってデフォルトで大容量HDD(137G以上)は正常に認識されないですよね。SP3から対応しますが、インストールの時は137G以下でパーティションを切ってからインストールし、後にSP入れるかレジストリいじるかintelアプリケーションアクセラレター入れるかなどすると認識されるようになったような・・・昔S-ATAのRAID1.7Tのビデオサーバーをバイトで作ってた時のことなのでよく覚えてませんが。

書込番号:3633465

ナイスクチコミ!0


さでんさん

2004/12/15 00:13(1年以上前)

BIOSのMain画面で、PrimaryのMaster/SlaveをNONE、にするだけでは駄目なのかもしれません。
この項目は単にBIOSがデバイスの存在の有無をチェックするかどうか、だけらしいのです。
完全にIDEを切るには、Integrated Peripheralsのどこかにある、IDE Channelを切らなければなりません。
0がPrimary、1がSecondaryです。

あと、CDR/RWドライブはMasterの方がいいかもしれません。
MasterとSlaveでは、やはりMasterが優先されることが多いので。

書込番号:3634397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/15 10:12(1年以上前)

⇒昨日やってみたこと
10GBでフォーマット成功後、そのままWin2000をインストールし、「管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理」から残りのパーティションにフォーマットをかけたところ問題なく終了。その後、上記環境を潰してWin2000Setupをやり直したところ、フォーマットでエラーが発生。かと思うと、何回かやると(10GB以下で)成功します。

⇒BRDさんへ
C-MOSクリア→日付合わせ→再起動→memtest86一晩実行・・・結果、error:0でした。
(「Load Setup Defaults & SAVE」というのはよくわからなかったため、手順から外しました)

⇒静音省電力さんへ
BIOS後のRAID認識時&Win2000Setup時に、ドライブの容量が約200GBで認識されています。。。ので、BigDriveの件は問題ないものと思っていました(自分自身よくわかっていないところがあります)。

⇒さでんさんへ
BIOSでは特に設定しなくとも最初からPrimaryのMaster/Slaveは NONE になっており、手動で NONE に設定していません。(何も繋いでいないからだと思います)
「IDE Channelを切る」というのは「BIOSからIDEコントローラをDisableに設定する」ということでしょうか?今日帰ったら試してみます。
CDR/RWもSecondary-Masterに繋ぎ変えて試してみます。

書込番号:3635645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/15 11:01(1年以上前)

Load Setup Defaults & SAVE、、、に、似た記述があると思います。

書込番号:3635789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげほげhogehogeさん

2004/12/20 12:59(1年以上前)

週末、初期不良の疑いありということで新品と交換してきたところ、現象が再現しなくなりました。結局、原因が不明なままであることがひっかかりますが、とりあえずよしということで。。。

みなさんお騒がせしました。

書込番号:3660279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 13:43(1年以上前)

祝  解決。
初期不良でしたね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:3660444

ナイスクチコミ!0


ユーキャンユーキャンさん

2004/12/26 18:02(1年以上前)

私もPC自作に当りこのマザーボードを購入した者です。HDDにSATAを用いたところ、BIOSがSATAを認識しませんでした(それでもSATAのRAID設定は出来る)。上の皆さんの記事を読んでいるうちに、ほげほげhogehogeさんとほぼ同じ症状だと気づきました。なるほど初期不良の可能性があったのですね!私も明日買ったお店に交換に行こうと思っております。

書込番号:3689365

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/27 08:23(1年以上前)

ユーキャンユーキャンさん  おはようさん。  続報  待ってます。

書込番号:3692077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この電源使えますか?

2004/12/27 00:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Pa-E(J)

スレ主 某中学校2年さん

このマザーボードを使うのにMACRON MPT-460平気ですか?

書込番号:3691366

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/27 01:19(1年以上前)

PC構成にもよりますけど、やってみなくては分かりませんね。
評価としては好悪半ばする電源です。

ただ、このM/BはMain電源が24Pinです。
このMacron物は20Pinなので変換Adapterをかます必要があります。
出来ればもう少し予算を割いて、初めから24Pinのものを。
でも、20/24でどれだけの差があるのか分かりません。
またどんな電源が良いのかも難しいところ。
Macronで勝負しても良いのかも、そう悪くはないですよ、この電源。
かなり静かですね。
Shopの方に相談されては、このM/Bでの動作実績があるとかないとか。。。

書込番号:3691520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDEの認識

2004/12/26 23:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 シンバーさん

はじめまして。
自作初心者ですが、是非お教え頂きたいことが有ります。
 CPU:Pen4 2.40CGHz
 M/B:AX4SG-UL
 HDD:IBM S-ATA 80GB(M/BのS-ATAの若番に接続)
 光学:DVD-RW NEC ND-3500A(IDEの若番に接続)
で組んでいます。
BIOSでは、IDEの認識が
プライマリー:CD-ROM(光学ドライブ)
セカンダリー:HDD
となっています。
動作的には問題ありませんが、このままで大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3690979

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/26 23:49(1年以上前)

少なくとも今のところは大丈夫でしょう。
ICH5/5Rに繋いだSerial HDDはIDEにEmulate(化ける)しますからそういう風な事になります。
Aopenのかなりの865/875 M/BはSerial HDD(単機/RAID)にOSを入れてそこを起動Disk/Volumeにした場合、どうしてもIDE PrimaryかSecondaryのどちらかを潰さなくてはならないようです。(Master/Slave共に)

書込番号:3691057

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/26 23:51(1年以上前)

シンバー さんこんばんわ

IDE認識が逆でもHDDとCDドライブの認識を間違えて起動することはありませんから、大丈夫ですけど、精神衛生上気になるのでしたら、入れ替えるのも方法だと思います。

書込番号:3691075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然LANが!?

2004/12/26 02:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > s651m

スレ主 極貧生活さん

はじめまして!
現在このマザーを使って、サーバーを立てていました。
サーバーと言っても簡単なものです・・・
が、ある日突然オンボードのLANが通信できなくなりました。
デバイスマネージャー上では全く問題ありません。
ハード的な問題かと思い、家にあったLANボードをさしました。
が、認識し、設定は出来るものの通信が出来ません・・・
マザーの問題なのか、ソフトの問題なのかいまいち分かりません。
是非お知恵を拝借お願いいたします。

マザー・s651m
メモリー・バルク256MB
HDD・バルク80G
OS・win2000server
サービスパック・最新

書込番号:3686799

ナイスクチコミ!0


返信する
モモレンジャ〜さん

2004/12/26 03:25(1年以上前)

ケーブル切れた・・・とか (☆-◎;)ガーン

書込番号:3686850

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2004/12/26 04:48(1年以上前)

モモレンジャ〜さん書き込みありがとうございます。
ケーブルが切れたですね・・・
基板上の何かが切れてしまっていたら、
さすがに分かりません(><;
が、LAN線であるならばほぼ間違いなく切れていません・・・
なぜなら、PC本体を全く動かしていないし、
LAN線に関しても全くと言っていいほど触ってもいません。
ならばM/B上の何かが・・・でしょうか?
ん〜何とか復活してくれないかなぁ(TT)

書込番号:3686967

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/26 05:00(1年以上前)

極貧生活 さんこんばんわ

LANケーブルの接続に異常が無いのでしたら、モデムをリセットされてみては?
オンボード、ボードとも接続できていないということですから、マザーボード本体より、その先の周辺機器に問題がありそうに思います。

書込番号:3686983

ナイスクチコミ!0


スレ主 極貧生活さん

2004/12/26 05:13(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます!
おっしゃるとおり僕もルーターが怪しいかなぁと思って、
リセットしてみましたが、サーバーとクライアントを同じルーターにつなげていて、
クライアントは全く問題なく外につながります・・・
かつ、リンクのランプは光っていて、TCP/IP設定で、
ローカルアドレスを振っているので、Pingを打ったところかえってこない・・・
やっぱりM/Bの断線なのかなぁ〜(TT)
サーバーだからセットアップ面倒なんですよね(泣)
もしまた何か解決案などございましたら、是非ご教授ください!
お願いします!!

書込番号:3686992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/26 08:35(1年以上前)

>が、LAN線であるならばほぼ間違いなく切れていません・・・
>なぜなら、PC本体を全く動かしていないし、
>LAN線に関しても全くと言っていいほど触ってもいません。

動かしていなくても切れるときは切れます(コネクタとケーブルの半田付け、またはかしめ部分など)・・・
まず確認をしてください。

書込番号:3687238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この仕様でベストなメモリーは?

2004/12/19 12:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK77-600N

スレ主 うまごんだメ〜さん

質問です。
以前から使っているCPUを利用して、マザーボードとメモリーを新しい物に買い換えようと思っています。
CPUは「Athlon1.4GHz FBS266」を使っているのですが、マザーボードを「AK77-600N」にしたとすればメモリーはどのタイプ(PC3200・PC2700…など)がベストマッチなのでしょうか?
ちなみにオーバークロック等はせず、標準状態で使用する予定です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3654621

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 12:29(1年以上前)

うまごんだメ〜さん  こんにちは。 後から使い回しも考えて 値段差少ないので PC3200あたりでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/p_mem.html

書込番号:3654662

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/19 12:36(1年以上前)

うまごんだメ〜 さんこんにちわ

Athlon 1.4GHzでしたら、PC2100でも十分ですけど、ある程度余裕を考慮してPC2700をお使いになるのも方法です。
ただし、PC2100として動作することになりますけど。

また、メモリを選ぶ際はメジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品を目安にしてお求めください。

今使っている書き込み機はDURON 750MHzでメモリはSamsung純正基板品で、PC2100 DDRSDRAM DIMM 256MB(M3 68L3313DTL-CB0) と128MB(M3 68L1713DTL-CB0)を使っています。

書込番号:3654681

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまごんだメ〜さん

2004/12/19 21:29(1年以上前)

BRDさん、あもさん、アドバイスありがとうございます。
あもさんに質問なのですが、PC3200を使った場合もPC2100で動作するということでしょうか?初心者で分からないことばかりで申し訳ございません。教えてください。

書込番号:3657136

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/19 22:31(1年以上前)

上位クロックのメモリをお使いになりましても、動作する際のクロックはシステムのバススピードが基準ですから、PC2100での動作になります。

書込番号:3657624

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまごんだメ〜さん

2004/12/20 14:36(1年以上前)

いろいろと、ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:3660605

ナイスクチコミ!0


暇爺さん

2004/12/24 19:07(1年以上前)

私しん所はAK77-600N、ATHRON2500+にPc3200  512M*2ですがAUTOで400Mで動作しています。このマザーはCPUのFBSとは別にメモリーのクロックが選べます。ただノーブランドの物だったためかCL2.5のところを3に設定しないと自分の所ではうまくいきません。よって少々高くてもメーカー製品等をおすすめします。なお手動にてメモリー、cpu等のクロック、
電圧も変えられます。

書込番号:3680014

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/26 00:37(1年以上前)

暇爺 さんこんばんわ

確かにクロックを手動で非同期に出来ますけど、スレッドの意図では、オーバークロック等を行わず、標準状態で使用するということで、CPUと同期させた状態と解釈しました。

書込番号:3686258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング