AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(27389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

再起動するとブザーが止まらなくなる

2004/12/11 15:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 ば ちさん

i855GMEm-LFSを購入して構築したのですが、BIOS画面からSAVE&EXITを行ったところ、BIOS画面が消えた直後に短い間隔でブザーが止まらなくなります。マニュアルを読む限りでは『長いエラー音が継続〜メモリエラー』とありますが、長いとは思えません(2秒で3周期くらい)。

機器構成は、M745、samsungPC3200-512MB-CL3メモリ、ATX300W電源、IBM120GB-HDD(ATA133)x2、Plolink-MVGA-NVG11A(外しても同じ)、DVD-RWです。CPUクーラーはマザー添付のもの。BIOSのCPU温度は38℃前後です。FDDレス。ケースはALTIUM-S6Ω。
BIOS設定は、起動順番を変更、FAN速度をマニュアル(80%)、シリアル等の使わない部分をdisableにした程度で、クロックアップは一切触れてません。バージョンはR1.01です。
通電時にサウスチップの上に赤色ダイオードが点灯しています。

まずマニュアルに従い、メモリを何度か差し直しました。手元には余分に持ってないので他を試す術はありません。

電源スイッチの長押しで落としてから改めて立ち上げると通常の「ピッ」で問題なく動いてます。OSのインストールを行ってみましたが、HDDにシステム情報を書き込んだあとに再起動すると、同じ結果になります。

とりあえず、思いついたこと、行ったことを羅列してみました。
経験豊富とは云えませんが、Pentium2時代から何度か組み立てたことがあります。但しBIOS更新は行ったことはありません(^-^; Beta版がupされてましたが更新する必要あるでしょうか?

過去ログは流し読みしましたが、同様の記事は見つけられませんでした。

書込番号:3616272

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 16:44(1年以上前)

実機が手元にないのですが、とりあえずBIOSをだして下さい。
その中に、ハードウェアーの温度を管理するところがあります。そこのCPU温度のといころをSMARTに変えましょう。

違っていたら許して下さい。

書込番号:3616452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/11 19:04(1年以上前)

Bioethics さん、ありがとうございます。

ご指示のとおりにすると、ブザーは鳴らなくなりましたが、再起動されないままです。(画面が消えたままになり、ファン類は動き続ける)
BIOS設定をデフォルトに戻してみましたが同じ結果になります。
他に手をかける項目があるのか、私の組み方に原因があるのか、ハードの組み合わせ、またはハード自体に問題があるのでしょうか。

書込番号:3617003

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 19:31(1年以上前)

まず、このマザーの対応のメモリーはPC2700です。PC3200でどうかというのは私には分かりません。動く種類のマザーもあると思いますがこのマザーでは分かりません。

私の指示通りで音が鳴らなくなったのはCPUの回転数が適切な回転数に自動調節されたからです。

あとは、メモリーをPC2700で動くような気がしますが手持ちはありますか?

書込番号:3617101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/12/11 20:37(1年以上前)

PC3200でも動きますので問題ないですよ。
認識はPC2700でしか認識いたしません。
ファンの電源差し込み位置の再度確認、HDDを1台のみでやってみてはどうでしょう。
またCPUの固定ねじが最後まで回しきっているか?
電源スイッチとリセットスイッチの設定とか?
最初から点検するしか方法がないように思います。

書込番号:3617374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/12 14:14(1年以上前)

マックにチャレンジさんのとおり、最初から組み直しを昨晩から2度行ってみましたが解決できませんでした。

Bioethicsさんの云うメモリについては、Aopenのhp上に『それっぽい』のが動作確認されていたので購入しました(^^;
他に手持ちはありません。

【[3620673]起動後、ディスプレイに何も映りません】も参考にさせて頂き、CPU廻りもチェックしました。

起動出来るのに再起動できないというのは初めての経験で、少々困惑しております。
休み明けに購入先かメーカーと話をすることにします。

書込番号:3621261

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 14:19(1年以上前)

お時間があれば、もう1つ確認をして頂きたいことがあります。
田の字電源など、マザーボード側のpinがねじ曲がっていませんか?

まれにあるみたいです。

書込番号:3621276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/12 19:24(1年以上前)

Bioethicsさん、重ね重ねありがとうございます。

ATX電源コネクタ、ATX12Vコネクタとも、見た目には不具合はありませんでした。コネクタの接続に関しても爪が掛かっていて簡単に抜けない状態です。

フロントパネルコネクタは、マザーとケースの両方のマニュアルで位置と電極を確認しており、スイッチとLEDは動作してます。

他のジャンパピンは購入時のままで、USB等のコネクタも接続していません。

CPUは[3620673]の記事も参考にし、起動時にはCPU周波数も表示されます。

HDDも光学ドライブも接続させてません。

手持ちで他のメモリは、7205マザーに使われているPC2100だけで、残りはPC133ばかりと、流用できるものはありません。

電源はメイン機の予備として半年ほど前に購入しておいたもので未使用のままでした。BIOS上での電圧などは問題ないように見えます。



再起動を行ったときに、画面の黒色の濃度が変わるのですが、これだけではリセットされないのか、それともリセットされてから問題があるのか、
どちらにしてもも私には手が負えません(-_-;
リセットさえしなければPCとして普通に使えますし、電源スイッチの長押しで回避できる問題ですが…(^-^;;;

書込番号:3622688

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 19:47(1年以上前)

たぶん、おやりになった作業はエラーがないです。

マザーを交換してもらいましょう。不良の可能性が大きいです。

書込番号:3622770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/12 21:10(1年以上前)

Nextwave SilentKing2(300W) から WiNDy VariusEX(350W) に電源を交換してみました。
BOOK型の予備電源として購入し、使い道もなく部屋の隅に置いてあったのを思い出しまして(笑)

電源にはマザーのほか、メモリとCPU、CPUクーラーのみの構成で電源を入れてBIOS画面のところで[SAVE without EXIT]を選択。

見事、再起動しました(^^)/

未使用だったので安心してましたが、初期不良(と云えるのだろうか)なのか、まさか+50Wの威力なのかと一安心。

嬉しくなって、再度同じことを行ってみると……立ち上がって来ない。
何度か試してみましたが、2割くらいの確率でしか再起動出来ません。



今まで気づかなかったのですが、電源スイッチを押して「ピッ」までの時間が約7秒。こんなに遅いのは変なのでは?

それと、通電中のマザーに赤く光るLEDには「LED2」とのシルク印刷があるのですが、「LED1」若しくは3以上の光るダイオードが見つかりません。皆さんの所では、2つ以上光っているのでしょうか?

ATX電源も350Wでは足りないとも思えない(PC構成に因るのでしょうけど)のですが、如何なものでしょうか?

Bioethicsさんの云うとおり、初期不良でしたら安心(!?)なのですが…。

書込番号:3623223

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 21:42(1年以上前)

>ATX電源コネクタ、ATX12Vコネクタ

使っているヒトは分かると思いますが、結構力を入れて差し込まないと奥まで入りません。
再度、確認を。

なんどもやっているとは思いますが、CMOS Clearを完全にしてください。コンセントからも抜いてください。

書込番号:3623431

ナイスクチコミ!0


さでんさん

2004/12/14 03:24(1年以上前)

「7205マザーに使われているPC2100メモリ」は試してみましたか?
「PC2700で認識」で済むんでしたらいいんですけど、済まない可能性も否定できません。
設定されているよりも下の規格ではトラブルは起こりにくいですが、上の規格では起こりやすくなります。

書込番号:3630176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/14 19:35(1年以上前)

>なんどもやっているとは思いますが、CMOS Clearを完全にしてください。コンセントからも抜いてください。

マザーの電池を1日半ほど外して放置していました。
その間、コンセントも抜いてましたが、駄目でした。

>「7205マザーに使われているPC2100メモリ」は試してみましたか?

試してみました。駄目でした。


やはり、マザーのCPU・メモリ廻りの初期ハードチェックが遅い(?)のが気になります。

書込番号:3632542

ナイスクチコミ!0


さでんさん

2004/12/15 00:12(1年以上前)

ここまでやって駄目となると、買った店に泣きつくか、あるいはメーカーに直接送るか、それくらいしか手はないように思えます。
「リセットさえしなければ普通に使えます」と使い続けるのは止めた方がいいと思います。
今はこの程度で済んでも、後々で大きなトラブルになる可能性があるからです。
そのとき重要なファイルやデータを使っていたら、本当に致命傷になりかねません。

書込番号:3634384

ナイスクチコミ!0


Tyamさん

2004/12/23 03:51(1年以上前)

遅レスですが,私と同じ症状のようなので書き込みさせてもらいます。

おそらく、PromiseのRAIDコントーラーかSATAのコネクタ周辺に問題があるようです。私の場合、PromiseとついでにLANも無効にして、拡張カードで代用するようにしてから再起動成功率100%になりました。(今のところは)利用した拡張カードは玄人志向のSATA+GbE-PCIです。

おそらく不良品として通用しそうなので,お店に持って行くのもありだと思いますよ。

書込番号:3673022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/24 20:28(1年以上前)

連絡が遅くなりました。
ショップへのメールでの確認、宅配往復、ショップでの動作確認などに
時間がかかってしまいました。
先程、マザー、CPU、メモリーが戻って来ました。

マザーボードの不具合を確認されたようで、交換と相成りました。
こちらでの動作確認は早いうちに行う予定であります。
とりあえずホッとしました。これも皆さんのお蔭です(^-^)

書込番号:3680255

ナイスクチコミ!0


Prime1さん

2004/12/24 20:35(1年以上前)

私も同じような症状(再起動出来ない)で困っておりました。
ここのスレを参考にし、ショップに持って行った所、見事に交換で対応して頂けることになりました。
書き込み大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3680280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ば ちさん

2004/12/25 21:46(1年以上前)

いろいろと試してみましたが、今のところは問題なく動作しております。
多分、大丈夫なのでしょう。
Prime1さんも同様の事例のようですね。

ここに質問して正解でした。本当に皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3685211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーの速度について

2004/12/19 14:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK86-L

スレ主 ひかくんさん

初めて書き込みさせていただきます。
512MBのメモリーを1Gにするため512MBのメモリーを書いたし取り付けた
ところ、メモリーの速度が400から333にさがってしまいます。BIOSの設定もメモリー速度はAUTO,333,266,200しか設定できません。二枚さしのメモリーで400に持っていくのは無理なんでしょうか?

MEMORY CFD販売の512MBでチップはHYNIXです。
CPU アスロン64の2800
BIOS ver1.14

書込番号:3655259

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 17:02(1年以上前)

ひかくんさん  こんにちは。  落としたPDFマニュアルの 33ページに なにやら シングルバンク、ダブルバンクの但し書きがあります。
その当たりが 関係してませんか?

書込番号:3655826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひかくんさん

2004/12/19 19:00(1年以上前)

レスありがとうございます^^
メモリーのバンク数はマニュアルどうりにやってるので間違いないと
思われるのですが。
挿しているメモリ一枚のチップ数は16こで1バンクあたり8こですので
X8ダブルバンクなのでそれをDIMM1とDIMM2に挿してます。
DIMMの組み合わせかもしれないと思い差し替えてやってみましたが
だめでした;;

書込番号:3656376

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/25 07:54(1年以上前)

よく分かりません。  どなたか  よろしくお願いします。

mery X'mas  http://holidays.blastcomm.com/www.blastcomm.com

書込番号:3682239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイ

2004/12/24 21:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MK79G-1394

スレ主 返信あるかしらさん

このマザーを使ってデュアルディスプレイにしたいのですが
教えてください。
オンボードのgforceとAGPとの併用できるのでしょうか?
AGPに挿すとオンボードは自動的にoffでしょうか?
PCIとの併用でしょうか?
オススメの方法、ビデオカードなど教えてください。

書込番号:3680493

ナイスクチコミ!0


返信する
enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/24 22:57(1年以上前)

オンボードビデオはAGPに接続されています。
通常チップセットはひとつのAGPポートしか持ちませんので、排他使用に
なります。
例外としてはASROCKやELITEから出ているマザーがあるのですが、実際の
ところ見かけはAGPバスに見えますが、あくまでもAGPもどきです。
パフォーマンスも若干低くなっています。
2Dなら取り立てて問題にならないみたいだけど。

このマザーでオンボードを生かしてデュアルにするならPCIへの増設しか
ないでしょう。

書込番号:3680967

ナイスクチコミ!0


スレ主 返信あるかしらさん

2004/12/25 01:57(1年以上前)

古い板に早速の返信、ありがとうございます。
AGPに一枚挿しでデュアルの方が、性能的には有利ですかね。
エルザなど当たってみます。

書込番号:3681817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2004/12/24 03:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915Pa-E(J)

スレ主 八王子にゃんチューさん

質問です。
下記の構成でつい先日くみ上げたのですが、CPUの温度を見てどうしたものか困っています。

M/B AOPEN 915Pa-E(J)
CPU Pentium4 530(3.0G)
メモリ PC3200CL3 256M 2枚
VGA GF66GT-E128H

室温22度時でアイドルが60度ほどです。
スーパーπで付加をかけると75度ぐらい上がります。
リテールのCPUファンが原因かと思いギガバイトの3D Rocket PCU22-SEを3000回転で使っています。
リテール時は80度ぐらいまで飛び上がりました。
シリコンの塗り方や設置など何度も試していました。
BIOSのアップデートもしてみましたが、温度の変化はありません。
主にオンラインゲーム(FF11)をしているのですが、プレー中は暖房を切りPCケースのふたを開け、自分が着込んでプレーしています^^;
この状態で5,6時間プレーをします。
温度が75度ぐらいになってもフリーズしたり再起動がかかったことはないのですが、いろいろ見て回っても、みなさんのCPU温度が低いのでかなり戸惑っています。
CPUの温度は、SilentTekとMobileMeterを使っています。

マザーボードがいけないのか、CPUがいけないのか、ほかに原因、改善はあるのか、どうぞよいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3678066

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/24 07:43(1年以上前)

八王子にゃんチューさん  おはようさん。  表示誤差もあります。  手で触ったり、別の温度計で 確かめてみて下さい。

書込番号:3678247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANポートが不安定なのですが・・・

2004/12/23 23:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 初心者ミサさん

はじめまして。このマザーボードについて質問なのですが、今日突然ルーター(NTT SVV)にアクセスできなくなってしまいました。
最初はルーターの故障かと思いショップで新品に交換してもらったのですがやはりだめで、昔のPCを引っ張り出してつないだところ正常につながりました。その後、だめだったPCを繋ぎ直したところ正常にアクセスできる状況になりましたが、マザボの故障ということも考えられますか?同じような症状経験された方等いましたらアドバイスお願いします。
構成は
MB:AX4SG MAXU
CPU:P4 3.2EG
MEMORY:256×4(DDR333)
HT:MAXTOR 160GB
電源:ノーブランド350Wです。
後電源ONの時点でRAMが 333/320と表示されるのはなぜでしょうか??
よろしくご指導お願いします。

書込番号:3676943

ナイスクチコミ!0


返信する
P!2さん

2004/12/23 23:26(1年以上前)

一部だけ・・・

>後電源ONの時点でRAMが 333/320と表示されるのはなぜでしょうか??

それはIntelチップの仕様。
元々Intelはi875/865ファミリーをFSB667で設計していた。
しかし、Athlon対抗のために急遽FSB800対応に変更した経緯がある。
それによって、PC2700(DDR333)のメモリーはDDR320動作になるという
歪なマザーが出来上がってしまった。(詳細略)

書込番号:3676986

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ミサさん

2004/12/23 23:47(1年以上前)

そうなんですか^^;;
あまり気にしなくってもよいということですかね?
もうひとつ質問なのですが最初の画面でCPU(HT)が認識(表示)されるときとさえれないときがあります。
表示されないときも通常に立ち上がりタスクマネージャーのパフォーマンスではCPU2個見えてるんですがこれも気にしなくてよいのでしょうか??

書込番号:3677129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンレスビデオカードについて

2004/12/23 19:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i855GMEm-LFS

スレ主 田中ゾンビさん

MTVGA 9600XTの使用を考えていますが、ヒートシンクが大きくマザーボードの部品に接触したりしないか心配です。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3675756

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうざさん

2004/12/23 22:19(1年以上前)

問題なく使用しています。
シンクは周りの部品と干渉しない位置にありますし、
直下のPCIにもギリギリでかかりません。
(廃熱の問題はあるかと思いますが)

書込番号:3676603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング